2011年10月1期ノートPCASUSTeK UX30【19mm薄1.4kg】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【GT】グランツーリスモPSP Part.18
Nokia Booklet 3G
不法就労:パナソニック工場で中国人36人
ThinkPadの液晶は何故、青いかを徹底的に議論!


ASUSTeK UX30【19mm薄1.4kg】


1 :09/09/19 〜 最終レス :11/10/19
Timelineより200g軽い。メモリ3G搭載
デザインださいけど13インチでは狙い目では?
キーピッチが18mmのキーボードを採用するほか、ジェスチャによるズームイン/アウト、およびスクロールをサポートしたマルチタッチ対応タッチパッドを装備し、操作性を向上させた。さらに、音にもこだわり、Altec Lansing Technologies製のスピーカーを採用した。
 主な仕様は、CPUにCore 2 Duo SU9400(1.40GHz)、メモリ3GB、Intel GS45 Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、320GB HDD、OSにWindows Vista Home Premiumなどを搭載する。
 インターフェイスは、USB 2.0×3、HDMI、ミニVGAポート(変換ケーブルでミニD-Sub15ピン)、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth V2.1+EDR、130万画素Webカメラなどを搭載する。
 バッテリはリチウムポリマーで、駆動時間は約4.77時間。

2 :

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090918_316580.html

3 :
2ならMacBook Air買う

4 :
差は200gか・・・うーん

5 :
排熱次第かな

6 :
値崩れ落ちて排熱機構並みなら家庭内モバイルとして買う
早く七万台になってね。

7 :
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=16755
仕様の メインメモリ DDR2 SDRAM 3GB(オンボード1GB)が気に入らない
timelineと比べて200g差はバッテリーの時間とトレードオフってとこか
メモリ構成以外は結構いいいな
嫁用ににtimeline買ったばかりだが、ちょっとこれは個人的にほしいかも

8 :
まあ価格次第だな。
Timelineが7万で買える現状、200g軽い優位性を認めて8万なら買ってもいい。
三ヶ月くらい待とう。個人的にはバッテリーはどうでもいいので、排熱関係の
レポ待ち。
キーボードとか筐体の質感具合はMSIのX340よりもぜんぜんマシな感じがするし。

9 :
まだ実機みれないのかな
ヒンジの強度(?)とかAirで問題だったあたり二の舞は勘弁ですぜ

10 :
価格に転載されてるブラックも格好いいなあ

11 :
触ってきた
某店で聞いたら朝調子が悪くて再起動を繰り返した、とのこと
すわ熱暴走じゃんと思ったけどしばらく触っててもそんなに熱くならない、誰かムービー再生とか試してくれないかな
キーピッチも悪くないしポイントで9万だったから買ってもいいと思った

12 :
さすがにまだ誰も買ってない?
8万くらいになったら買う。

13 :
ACアダプタはびっくりするくらい小さかったよ、Timeline持ちにはうらやましいw
そういえば液晶は綺麗だけど色味は薄く感じた、どこまで調整できるか見とけばよかったな

14 :
無線LANアダプターがどこのか誰か確認してほしい
自宅が5Ghz帯なんでインテル製だと問題ないんだが

15 :
これよく見たらWin7へのアップグレード2800円かかるんだな

16 :
Adamoスレ並みの人気のなさw
売れてないんかな

17 :
8万なら買うage

18 :
CULVスレはいまいち活気が無い

19 :
日本橋行ってきたけど売ってねえw
ジョーシンとソフマップの店員に至っては聞いても知らないってどういうことよww

20 :
情報くれー

21 :
しょうがねえなあ、ヨドバシって何時までだ?

22 :
わりぃ、間に合わなかった
明日買うわ、聞きたいこと予約しといてくれ

23 :
情報くれー

24 :
いま店にいるんだがこれどうやってキーボード外すん?

25 :
アダプタちっちゃい!コンビニのレジ脇に置いてある70円のお饅頭3つ並べたくらい
携帯電話を3つ〜4つ重ねたより小さい感じかな

26 :
開け閉めはパクンて閉まる感じ
ヨドバシの店員はあまり説明してくれない…

27 :
Winの立ち上げ遅っ!と思って隣のTimeline-H22と同時に立ち上げたらほぼ同時だった
てことはSSDに換えたいところですね
正直惚れるほどではないかな、11インチでもっと軽ければいいかも
7でSSDなら即買い

28 :
動画
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=CKKZ3-08TEY

29 :
13インチ1.5kg以下10万以下って今これだけだろ?
airは除いて。8万とかにそのうちなるかな?

30 :
台湾ではいろいろ売ってますね
http://store.pchome.com.tw/ezstick/M04354196.htm

31 :
とりあえず買ってみたはいいが、思ったより重いな
指先でクルクルって回すのはムリな感じだ

32 :
なあ、いま封あけて立ち上げてみたんだけどさ、やたら待たされるんだよね、起動
「個人用設定を設定しています」とやらにもう30分以上待たされてるんだけど最近のPCはこんなもん?

33 :
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20091014_321251.html

34 :
おろろ?マウスなんか入ってなかったぞ

35 :
なんかウチの、fn+↓でpagedownにならんのだけど…
そんなの設定するとこあんのかな?

36 :
矢印キーならFn押さなくても利いてる、特に設定せず買ったまま
マニュアルに載ってたFn+Kは利いてる?

37 :
Fnキーが利かないわけではなく、Fn+KやFn+Insert(NumLK)などは利く
↑↓←→のPgUp,PgDn,Home,Endが利かない

38 :
うーんウチは使えるなあ
マウスは使ってる?NumとかCapsのロックはなしで利かないのかな

39 :
つまりウチだけの固有現象か
メーカーに訊いてみよう

40 :
しっかしこのWin7アップグレードは手続きが面倒すぎる
購入証明書送るにはプリンタかスキャナが必要だな…買うか…

41 :
情報くれー
もしかしてこの機種地雷?
これが出たせいでtimeline購入に踏み切れない…

42 :
高級志向なのに性能としては6万台のマシンと同じってのが微妙だよね
まぁ価格と筐体のバランスはとれてると(個人的には)思う
情報つっても漠然としてるから、質問してくれたら答えるぞ

43 :
これってファン音は静かでしょうか?
オフィス程度の軽作業時と、HD動画視聴とかの負荷時と
どんなもんでしょうか?
CPUをSU2300かSU4100に落として
値段安いverでたら買いたい

44 :
>>43
YoutubeのHD動画程度ならほぼ無音です、スーン…っていう程度
HDDのアクセスのほうが気になるかもw

45 :
Timelineスレで動作報告あったのでこちらでもやってみた
WindowsMediaPlayerで1920*1080のフルHD動画再生
(FFXIV公式トレーラー: http://jp.finalfantasyxiv.com/
森に突っ込むところで少しひっかかりはあったものの、他はスムーズ
CPUの使用率は30〜50%程度でした

46 :
.>>44 ありがとう。静かなんだ、いいね。
Timelineスレも見てみた。SU2300では数秒止まってしまうところが
ちょっと引っかかる程度で済むし使用率も30%くらい低いし違いがあるんだね。
これで値段がなぁ・・・

47 :
>>42
そんなこといっても、Let'sNote W8やDynabook SS RXと性能事態は同一なんだがなあ
あっちは20万前後するんだぜ

48 :
ああああ、購入証明送るの忘れてた!

49 :
>>44
リカバリーDVDってどんな感じ?
SSD(vertex 32GB)に入りきるなら買おうと思ってるんだが

50 :
いま外なのでリカバリDVDは見れないのだけれど、アプリ1.72G入れた状態での使用領域が25.8Gです
ちなみにHDDは、ST9320325AS、速くはないが気になるほどではないかと
キーボードの左下CtrlとでっかいEnterが使いやすくて気に入ってます

51 :
少し訂正
HDDのアクセスが多い方はアクセスランプが頻繁についてカシャカシャ言うので気になると思います
いま裏返してみたらビスが18もついてる…どれでキーボード外すんだろう

52 :
これとUL20Aがなかなか迷うな

53 :
>>50
ありがとう
ぎりぎり入るな
でもパーテーション情報+リカバリー領域があるから無理そうだ…orz
裏のネジは、すべて外せばキーボードがとれてHDDとかにアクセスできるみたいよ

54 :
>>35でFnキーの話をした俺だけど、サポートに電話してみた。
どうやら向こうでも同じ現象がでてるらしく、本社に情報上げるそうだ。
それまではタッチパッドのスクロール使えと。意味ないけどね。
なにせHomeとEndも使えないんだから。

55 :
ノートPCで[Fn]キーを押さなくても[PageUp/Down][Home][End]を実現
Fn Key
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/22/okiniiri.html
これでも試してみたら?
片手で操作用なんだけど

56 :
SSD入れてWin7にする予定なんだけど、どこまでを起動時間とするかが難しいね
起動項目にπ焼きでも入れて電源オンから終了までの時間とかで判断基準になるかな

57 :
win7home(UPG)買ってきたから帰宅したらvertex(32GB)につっこむ

58 :
>>58
どう?ちゃんと認識してる?

59 :
>>58
何の問題もなく認識してるよ
ちゃんとwiper動くしFWのアップデートも出来た。
最初、USBドライブからBOOTしてくれなくて焦ったけどBIOSで無効になってただけだった

60 :
>>59
おお!ナイス期待の星☆
IDもイカしてますな

61 :
ID気付かなかった
W7PCとかビックリだわw
ちなみにASUSのユーティリティは無線とパワーマネージメントのやつだけ入れてる
無線にはATK10100入れろゴルァって言われたから渋々入れた
パワーマネージメントはSetupを実行するだけでOK
ところでUX30は何GBのSDまで認識するんだろ?
32GBが認識するな買ってくるんだが

62 :
>>61
なるほど、明日80G買ってきて試してみましょう
ASUSからまだWin7を送ってきやがらないので、悶々としておりますがw

63 :
ああ失礼、SDの話でしたね
部屋のどっかに転がってたな…見つかったら入れてみます

64 :
>>62
私は耐えきれずに優待UPGを買ってしまいましたw
ASUSからUPGが届いたら別P…ゴニョゴョ
SDカードの件よろしく頼みます

65 :
>>55
ありがとう。
でもさっき、asusのサポートから電話あって、biosアップデートすれば使えるとか。
ウチのは204だったんだけど、最新の206にしたら使えるようになりました。

66 :
>>64
すまん、見つからない;

67 :
>>66
マジですか
それじゃ近いうちに買って試してみます

68 :
7来ないなあ
住所を日本語で書いたのが悪かったのかなあ

69 :
過疎ってるというか誰もいないな日記書くならいまのうちw
ようやく7が出荷されたとメールが着たので東芝SSDに換装、ROMからのドライバインストになぜか失敗したので旧HDDをUSB接続してドライバを引っこ抜いた
正直申し上げて多少もったいないが、Win7は新規で購入してクリーンインストールのほうが精神的にいい、時間も節約できるし

70 :
やっとWin7アップグレードキット届いた
これクリーンインストールできるんじゃんw

71 :
今更ですがUX30買いました。
win7アップグレードは納期どれくらいですか? 

72 :
ASUSに聞いたら3週間くらいって言ってました、ウチもそれくらいだったかな
もしかしたら空いてきて早くなってるかな?期待しないほうがいいけど

73 :
ありがとうございます!
それまでビスタでモッサリ楽しんでます。
しかし店頭で見ませんねこの機種。

74 :
もうVistaは売れないと踏んで、小売店は並べないのかもしれませんねー
UL20がほぼ半額みたいな値段で買えるようだし、希少マシンになっちゃったかもw

75 :
112月15日にWindows7モデル出るみたいだな
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0884840503309

76 :
>>75
どこの国のカレンダーなんだ?

77 :
これすごくいい!
と思ったら何この過疎っぷりw

78 :
あげるあげるあげるぅ!!!

79 :
http://www.amazon.com/UL30A-X5-Light-13-3-Inch-Black-Laptop/dp/B002P3KMVC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=pc&qid=1262064631&sr=1-1
だれかこいつの日本発売予定知らないかー?

80 :
バッテリーがもうちょっと持てばなあ、せめてあと1時間

81 :
↑あ、日本仕様の話ね
>>79を発売してくれればそれでよし

82 :
http://kakaku.com/item/K0000073341/
なんでこの機種値段下がんねーんだよ
最安がケーズデンキってどういうこったよ

83 :
値段下がったな
最安はAmazonの84,000みたいだが、実はソフマップの89,800の20%還元だな
ドル箱通せば、実質22%還元だし

84 :
U30jcはここでいいの?

85 :
【日本初】 ASUS U30JC part1 【Optimus】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274533031/

86 :
インターフェース間が狭いのが気になるところ。
端子がL字になってるヘッドホンとか使えなそう
ところで、UX30って無線LANのオン/オフどこでやるの?

87 :
Fn+F2でどうぞ。

88 :
あげ

89 :
日本の牙城軽量ノートPCがぁ...
VAIO Zよりキーボードとかよさそう。
http://japanese.engadget.com/2011/10/11/asus-zenbook-11-6-ux21-13-3-ux31/
抜粋
UX31はディスプレイが13.3インチ 1600 x 900。13型のウルトラブックでは1366 x 768 が主流のところ、
UX31はMacBook Air の大きい方 (1440 x 900) よりもやや高解像度です。
プロセッサはCore i5 2557M または 2677M、メモリ4GBは UX21と共通、ストレージは256GB SSD。
UX21にないSDカードスロットも搭載します。バッテリーはやや長く7+ 時間駆動 / スタンバイ 最大10日。
厚さは最厚部がやや厚くなり約18mm、重量 約1.3kg。

90 :
>>89
バックスペースの横に電源ボタン有ったりで、使いにくそうだった

91 :
あげ

92 :
東芝の価格設定は論外だがASUSのは欲しいな
値崩れはよ

93 :
重いし、バッテリ持ちも大したこと無いし、売りは見た目だな。

94 :
あげ

95 :
日本へ仕事で行った時、ビジネスパートナーに招かれ、oyashiki(お座敷?)でパーティーをして貰った
その際に料理が薄いボードで運ばれて来た
隣にいたビジネスパートナーの1人に「あの黒いVAIOノートの様なボードは何だ?」と聞くと
「あれは、日本の"tray"で"膳"(ZEN)と言う物だ。日本の"tray"は"handle"(持つ所)がない」と教えてくれた
いや、それ「お盆」じゃね?

96 :11/10/19
禅と膳の区別が付いてるだけマシじゃまいか
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【GT】グランツーリスモPSP Part.18
Nokia Booklet 3G
不法就労:パナソニック工場で中国人36人
ThinkPadの液晶は何故、青いかを徹底的に議論!