1read 100read
2011年10月1期ノートPCcorei7-720QM corei7-820QM 搭載機について語るスレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
どうしよう・・・
ASUSTeK UX30【19mm薄1.4kg】
【GT】グランツーリスモPSP Part.18
Nokia Booklet 3G


corei7-720QM corei7-820QM 搭載機について語るスレ


1 :09/09/26 〜 最終レス :11/07/24
インテルは24日、ノートブックPC向けの新型プロセッサとして「Intel Core i7 Mobile Processor」ならびに
「同Extreme Edition」を発表した。45nmプロセスのNehalemアーキテクチャをベースとした
"Clarksfield"(開発コードネーム)コアを搭載するクアッドコア製品だ。
動作周波数を最大約75%引き上げることができるTurbo Boost Technologyなどを備える。
ラインナップは1.73GHz動作の「Intel Core i7-820QM Mobile Processor」、
1.6GHz動作の「Intel Core i7-720QM Mobile Processor」、
2GHz動作の「Intel Core i7-920XM Mobile Processor Extreme Edition」の3モデル。
Nehalem世代のデスクトップ向けプロセッサと同様に、「Intel Hyper-Threading Technology」や
「Intel Turbo Boost Technology」を搭載しているが、Turbo Boostによる動作周波数の引き上げ幅が
非常に大きいのが特徴だ。
なお、PCI ExpressコントローラもCPU側に内蔵しており、PCI Express (2.0) x16×1ポートもしくは
同x8×2ポートをサポートする。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/24/052/index.html

2 :
今のところdellのXPS16とstudio15ぐらいしかみかけないけど
ほかにもあるかな
台湾製のノートパソコンでももう出ていると聞いたが・・
HPのenvyとかも注目なのかな
出来ればDELLは買いたくないし
いい製品あれば教えあおうぜ
廃熱や音についても情報あれば・・

3 :
Qosmio X500というのがある。
次期WXWかな。

4 :
dellではもちろんAlienware M15xも該当するな

5 :
CLEVOのW860CU、W870CUも追加で

6 :
テンキー無しで重量2キロ台のはない?

7 :
Studio 15

8 :
corei7搭載ノート、日本メーカーからは出ないねぇ

9 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091013_320336.html

10 :
>>9
安っw
GPUはさらに上位にカスタマイズ可なんだろうか…Mobility Radeon HD4570はいま一つだな。

11 :
>>10
XPS16なら、HD4670だよ

12 :
HPは冬モデルからi7-720QMを積んでくるそうですが、
秋モデルの Core2Duo P8700とはどのくらいの性能差があるんでしょうか?

13 :
使い捨てカイロと白金カイロくらい違うんじゃないかな

14 :
結局日本の大手メーカーからは出なかったのか

15 :
DELLの1557はいいね。

16 :
>>14
大手じゃ無いけどマウスからは出るみたいだね

17 :
パソコンショップで店員が「セブンアイプロセッサは・・・」って言ってたんだけど、i7を逆に読むのが正しいのか?

18 :
どこのコンビニだよw

19 :
>>17
にやけた顔で「え?、なにって?」って言ってやれw

20 :
言うときは あいななでおk?

21 :
HP Pavilion Notebook PC dv7 冬モデル
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_winter/

22 :
>>18
セブンアイ、べつに間違ってなくね?あれれ…?と思ったんだがそれだ!!

23 :
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/notebook.php

24 :
予約しようとしてるんだけど
dv7は64bit無いのか

25 :
全然製品でないね
OSに合わせてくるんだと思ってたが

26 :
無茶苦茶欲しくなる層が限られる割りには一杯出てるんじゃない?
マルチコアに最適化されたゲームを望むゲーマーを除けば
ゲーマーもデュアルコアの速いの行くだろうし
エンコするにしても同じ値段でデスクトップ選んだ方が安くて高性能だし、
マルチコアに最適化されたエンコソフトかゲームをやりたいけど
デスクトップを設置する余力がどうしても無いけどお金はある層
しか手を出さなそうな気もw
国内トップ5のうちデル、HPからは出てるしfaithとマウスからも出てる
東芝もWXWだっけ、あれで出すだろうし
NECとか富士通は出さないだろうけどそこそこ選べるんじゃないかな

27 :
OC機能がノートPCには無いから
ターボブーストはうらやましい

28 :
冬のボーナスはこれで決まり

29 :
糞と思いきや、10万ちょっとかよ。安いな。

30 :
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3701

フェイスもいいかも。
\20万ちょっとするけど据え置きデスクトップと互角かそれより上。

31 :
D900Fでしょ?

32 :
>>30
なんかそれは色々駄目な気がw据え置きデスクトップと比べて
それが
Core i7 920 メモリ 3GB
500GB 5400rpm GeForce GTX 280M
17.1インチ光沢ワイド WUXGA
これに7のhome入れて25万ちょい
だったら同じfaithで
ノングレアの24インチ1920x1080の液晶 21k×2枚
i7 860 メモリ 4GB
1.5TB 7200rpm GTX275(数字が小さいけど280Mより遙かに性能は良い)
acbelの80Plus800wに変えて7のhomeにして137k
揃えて20万しない
普通ならデスクトップとノート比べるなんて意味ないけど
個人でQuad欲しいのって基本エンコの性能欲しい人だけだろうから
色んな意味でそもそも720QMが微妙な気がすr

33 :
>>32
説明乙。
BTOメニューがいろいろあるみたい?
フルHD以上、720QMと275以上なら文句ないかも。
このカテゴリの製品はまだまだ少ないな。

34 :
>>32
3D,DTV,DTMとリアルタイム処理が必要なものはたくさんあるぞ

35 :
>>34
DTVって何かわからなくてすまんのだけど
そういう用途ならやっぱりデスry

36 :
それだけじゃあないんだよな、これが。

37 :
>>32
わかってないね
i7は2コアモードで3G近くで回るからゲームでもi7のが性能いいよ
ソースは海外のどっかのベンチサイト
あとノートPCの値段をデスクトップと比べるのは貧乏人のすること そんなのはみんなわかってんだよ

38 :
Core2Duoとi7のノート同士の比較ベンチマークってどこかにありますか?
特に、シングルスレッドの性能を知りたいのですが。

39 :
http://hothardware.com/Articles/Intel-Core-i7-Mobile-Processor-Launch-Review/?page=6

40 :
hpのdv7シリーズ冬モデル契約しちゃったよー
いつ手元に届くかわかんないけどw
ノートのcorei7て実際どーなんだろ

41 :
mouseのP8700、9800GM使ってるけど、3Dゲームやると熱がやばい。
氷枕敷いて60度維持できる感じ。CPUとGPUのヒートシンクがつながってるらしく
CPUの稼働率上がるとGPUのが先に高温になる。そしてファンがうるさい。
さてi7はどんなもんかね

42 :
ノングレアのi7搭載モデルって無い?

43 :
有楽町ビクでdv7の冬モデルがあったよ
やっぱでかいね
パームレストとかキーボードは別に熱くないけど
左側面はアイドルでも風が少しあったような気がする
デルはC2Dのモデルしかなかったみたい

44 :
正直、ゲフォもラデもいらんから内蔵扇風機の数を減らしてくれんかとか思う

45 :
水冷って結局どうなったの?
最近見かけないけど

46 :
920XMのモデルが欲しいけど大手だとデルのエイリアン位しかないんだな

47 :
>>30
それはあまりにも・・・チップセットがX58とか思いっきりモバイル版じゃないし。
バッテリは完全にUPS代わりか、5kgオーバーじゃ持ち運びも絶望的だ。
今のとこ国内で買えてなんとか持ち運びできそうなのはDELLだけか、
もう少し選択肢が欲しいところだな。

48 :
|・ω・) コソーリ

49 :
てか、前にデスク用i7積んだの出したところはたぶんまたi9ノートを出すんだろうな。。。

50 :
QMじゃないの積んだのまだあったんだ。
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=109085
前に売り切れて生産終了かと思ったらww

51 :
これいいな

52 :
DELLの720QM乗ったやつ、どこかで触れる?
実機を見て買いたい。あんまり熱いようならパスする

53 :
>>52
もうすぐ俺の家に来るから画像と熱などの情報くらいなら出せるよ
あと調べて欲しいことあったらベンチとかとれるよ

54 :
>>53
ぜひお願いします!
とくにyoutubeでフルHDの動画を見たときにどれぐらいファンが回るか教えてください

55 :
けど お熱いんでしょう?

56 :
CPU「DELL製ノートならi8kfanguiで冷やせや」

57 :
やっとドスパラから出たな・・・しかしGPUが・・・

58 :
GPUがHD4670だったらなぁ

59 :
てか、ぜったいノーマル920はノートサイズじゃ冷やしきれないよな。

60 :
720QM機使ってるけど思ったより廃熱は気にならないな
夏場にならんとまだ何とも言えんが

61 :
>>60
アイドル時と高負荷時何度くらい?

62 :
>>61
今ちょっと使ってるからアイドルさせたり高負荷かけたりできないんだが
5-10パーセント4時間使用で50-55℃ってとこ
また落ち着いたら計ってみるから待っててね、ごめん

63 :
へぇ。 アイドル案外低いな。

64 :
アイドル時は42℃くらい
マルチコアの高負荷の掛け方がわからんけど25-30%使用時で60℃ちょいくらい
それより高負荷の温度は他の人に任すわ、すまん

65 :
団子のトリップエクスプローラ使ってみ

66 :
>>65
ありがとう、また近々報告させていただきます

67 :
昨日届いたStudio1557 720QM
この機種ってファンが最初回ってなくて、
ある程度の負荷をかけると急にファンが回りだして、
負荷をかけていないとしばらくしたら止まる仕様になっているようだけど、
最初から低速度でファンを回転させておく事は出来ないんですか?
BIOS確認したら02でした

68 :
>>67
付加がないとき、無音になって良いんじゃないの?

69 :
>>68
逆です
無音と中回転をいったりきたりは気になるんです
だったら
ずっと低回転の方が気にならないですよ

70 :
高負荷時で74℃でした
もしかしたらもうちょっと上がるかもだけど
冬ならこんなもんかもね

71 :
>>70
cpu温度測定のソフトは何使っています?
こっちでも同じソフトで測定してみます。

72 :
普通coretempじゃね?

73 :
>>71
coretempです

74 :
74度てw
デスクトップ並にあがるのかよ
ノートで冷やせるわけない、大丈夫か

75 :
hp envy 15 注文しちゃった わくわく

76 :
どこで?

77 :
>>76
ebay
でも ebay に出品しているショップのページで買ったほうがカスタマイズがきいてよかったくさい

78 :
すみませんかなり遅くなりました。
アイドル45度、高負荷55度です。
負荷はスーパーπでコア1つをほぼ100%にしつつ
バイオベンチで残りそれぞれ7-80%にしてみました。
タスクマネージャーでのスレッド利用率は
6から8を行ったり来たりです。
負荷をうまくかけるツールがあれば教えてください。
ちなみに冷却台を使っています。

79 :
>>78
Prime95で8スレッド負荷かけたらかなりいくと思う。

80 :
8スレッドに100%の負荷がかかりました。
メモリも最大利用しています。
冷却台ファン最小値設定、室温16度、1時間計測
68度でした。
冷却台無しでは75度を越えたので一旦中断しました。

81 :
負荷100%の状態でも、メール、オフィスアプリ、webが少しもたつくけど
ガリガリ使えました。以上。

82 :
乙〜、いくら冬でも
高負荷は冷却台が無いとそこまでぶん回せないから助かった

83 :
intel Arrandale CPUについて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1260112023/

84 :
デルのエイリアン性能はいいけど
なんとかならないもんかね? あの宇宙人なんなのよ

85 :
日本の国家元首

86 :
エイリアン M15X いつのまにかスペックダウンして実質値上げ?

87 :
3Dmark06ランキング (studio比較)
1位 C2D+vista(32bit) 4200
2位 C2D+Windows7(64bit)3800
3位 i7+vista(32bit) 3600
4位 i7+Windows7(64bit) 2600

C2D(2.4Ghz)
i7(1.6Ghz)
2台のstudio使用。

88 :
>>87
動作クロックに比例してる感じだね
ところで、3Dmark06は、デュアルコアはサポートしてるけど
クワッドはサポートしてないと思うけど 意味なくね?

89 :
>>87
ラデの4570だよね?

90 :
3DMark Vantage の CPU Test 1 の数字の比較が意味があるんじゃね?

91 :
>>88
マルチコア対応になってる。クアッドもサポートしてる。
>>89
そうだよ。
>>90
3DMark Vantageは、まだ業界標準にまでなってないし。

92 :
2core 2.4GHz で 4core 1.6GHz をぶっちぎるベンチマークじゃ
それは、2core 以上に最適化されてないって事だよorz
例えばスレッドが2つしか走ってないとか
そういう条件なら、ベンチマークにクロック差が効いて当たり前
問題は、どういう性能差を見たくて
それには、どういうベンチマークソフトが妥当かだ
ここに居る人は、グラフックボードの性能を見たいの?
CPUの違いをみたいなら
GPUに大きく依存したベンチマークは避けるべき
コア数の違う CPUの総合能力を比べたいなら
沢山のスレッドを走らせるベンチマークで比べるべき

93 :
CPUによってシングルスレッドが得意なものと
マルチスレッドが得意なものがあるんだよね。
マルチスレッドが早いCPUが必ずしも優れた
CPUとは言えないわな。

94 :
>>93
だから、余計ベンチマークで何を比較するかが重要
シングルスレッドで同じ IA32 なら、スカラ命令は動作クロックの影響をもろに受けるし、
ベクタ命令はSIMDのレジスタ数やパイプライン数の影響を受ける
L2、L3キャッシュの量と、ベンチマークのコード量も重要
キャッシュ上で収まるコードなら、爆速だし
むろん、自分のメインに使うアプリが、どのCPUで効率が良いかと言う観点も否定はしない
3Dmark06 は、ゲーマー向けと考えれば、多少は意味があるのかな

95 :
インテルは、corei7-720QM corei7-820QMのスタート立ち上げちょっと失敗しちゃったんじゃない。
日本メーカー追随しなかったし、世界的にもあまり目立った動きなかったし。ちゃんとしたメーカーの機種
凄く少ないし。

96 :
>>95
HP、エイサー、Dellが出してりゃ十分じゃないの
東芝とかは海外では普通に出してるし

97 :
だって、2009年末のPC販売台数の80%以上がCore 2 Duo搭載モデルだし

98 :
爆熱ノート欲しい人はあまりいないだろう

99 :
たいして変わらんよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
どうしよう・・・
ASUSTeK UX30【19mm薄1.4kg】
【GT】グランツーリスモPSP Part.18
Nokia Booklet 3G