1read 100read
2011年10月1期ノートPC【工人舎】DZシリーズ【デュアルディスプレイ】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
タッチパッドの使い方マスターしよう!
ASUS Eee PC S101 専用スレ part 2
Gigabyte M912 Part3 [AtomN270 WXGA タブレット]
VAIO Z1の思い出話でもどうよ?


【工人舎】DZシリーズ【デュアルディスプレイ】


1 :09/11/27 〜 最終レス :12/01/03
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/27/news038.html
デュアルディスプレイのモバイルノート、工人舎から7万円台で
 工人舎は11月27日、液晶ディスプレイを2枚搭載したモバイルノートPC
「DZ」シリーズ「DZ6KH16E」の受注受け付けを始めた。
ディスプレイ1枚だけでも使え、2枚を左右に引き出して並べて使うこともできる。
12月11日発売で、7万9800円。
工人舎公式
ttp://jp.kohjinsha.com/models/dz/index.html

2 :
縦にデュアルだったら良いのだけどなー

3 :
おもったんだけど、SH携帯のサイクロイド技術を活用したら
縦長もできるかも

4 :
>1
乙、歴史に残る迷機種になりそうな予感

5 :
昔これとは逆にキーボードが左右に広がる奴があったね、確かIBMだったかな

6 :
決して悪い発想ではないと思うけど
>5のやつと組み合わせる事で、とんでもない代物ができあがったんじゃないか?

7 :
>>5
ThinkPad 701cだな。
バタフライキーボード。

8 :
そうだな、ちと厚いがフットプリントが小さなPAあたりでいけるかも

9 :
これ出先で使うと目立つなあ
初めてみた奴はギョッとしそうだな

10 :
Athlon NeoとAMD780Gチップセットだから、パワーはAtomよりもワンランク上か。
デュアルの笑撃!!
http://jp.kohjinsha.com/models/dz/pv/index.html

11 :
3面ならダライアスが・・・・・・

12 :
1.8kgは無いだろ、小さいのにずっしり。
1枚で使っている時は拷問のような機種だなw
これならいっそキーボード無くしたら買うのに。

13 :
CULVより下でAtomより上って感じ?

14 :
これひっくり返してキーボードとマウス繋げれば
持ち運べる省スペースデュアルモニタPC的に使えるのがいいよな

15 :
富士通が法人向けで出してた
15インチ液晶×2の一体型PCを思い出した。
まあXentexのVoyagerよりははるかに実用的じゃね?

16 :
すぎる

17 :
世界初ってThinkpad W700dsの方が先じゃん…

18 :
セキュアブレイン、クラウド活用ウイルス対策ソフトを無償提供
「gred AntiVirusアクセラレータ」は単体でも動作可能だが、
併用するウイルス対策ソフトが検知したウイルス情報を
クラウドで共有することで検知率を高めるという。
併用可能なウイルス対策ソフトは、
「ノートンアンチウイルス」
「ノートンインターネットセキュリティ」
「ノートン360」
「ウイルスバスター」
「ウイルスセキュリティZERO」
「カスペルスキー インターネットセキュリティ」
「Microsoft Security Essentials」
「avast! AntiVirus」
「Avira AntiVir」
「AVG」など。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331491.html

19 :
プログラマ的にはアリかもしれん。
ただ、カメラとかワンセグはいらんし、縦600というのもきつい・・・。
やっぱりナシかもしれん。

20 :
10インチ!
Athlon Neo!
AMD780G!
いける!とおもったら1.8Kgとかなんだよww

21 :
片方の画面にテレビ、もう一方で実況みたいな感じかな

22 :
イラレするには便利だけど
10インチX2って言われてもなぁ(笑)
ちと首疲れるが
13インチワイドを上下にしてくれらた欲しいわ
ただし、1.5Kgまでね(笑)

23 :
DZ現象とは?
            600
          ___________
         /     /
        /     /
       /     /
      /     /
     /-------/  2048
    /     /
   /     /
  /     /
 /     /
  ̄ ̄ ̄ ̄
電車内で縦にしてニュースなどを見るオヤヂが続出!

24 :
これは人を笑わせる為にあるんだよ
一通り周りえお笑わせたらお役御免

25 :
さらに、赤と青が使える鉛筆を耳に装着する。

26 :
縦幅600というのが厄介だな
これならPAのほうがましだわ
ただ超小型機種や二画面みたいなPC出す姿勢は評価する

27 :
やばい。欲しいな。

28 :
まあ、元気さが感じられていいんじゃないか?
不景気風が吹く中でのこういったチャレンジは素直に評価したいね。
1.8kgでは買う気が失せるけどw

29 :
やべぇ、欲しーな。
グラフィック性能どんな感じかな。
N10jb持ってるんだけど、その位はあるかな?
ベンチマークが分かれば、2GB凸るんだけどなぁ。

30 :
とりあえず、打ち合わせに持って行ってシャキーン (`・ω・´) ってやりたいよな。

31 :
実用を考えるなら12インチベースにしてCPU速くして
縦800にして、値段25万切って、重量2.5キロぐらいで収めてくれたら
仕事用のパソコンとして欲しい
ネタとしては今のままでも楽しめる

32 :
1280×800×2枚のモデルも作ると穴がなくなるな。
デスクノート用に売れるだろ。

33 :
この仕様で縦800だったら、意識無くしてたのに・・・

34 :
横はこんなに広いのに縦600とか…

35 :
こういう迷機を出す度胸は評価したい。
縦が狭いけど、まあ79800円ならネタで買う人はいるよ。

36 :
もう一枚液晶追加して上にも広げれば…w

37 :
工人舎の中の人がソーテックの元社員

38 :
それ、パームレスト押さえてないと倒れるだろ

39 :
買わないけど、こういうのは面白いなw

40 :
こういうのはネットブックサイズの10型液晶じゃなくて、
15型ぐらいの液晶とパワーのあるCPUで出してほしいね

41 :
なにこのゲテモノw
ワンセグ2画面表示できるかも

42 :
これの位置づけはネットブック?

43 :
イロモノートPC

44 :
>>15
富士通じゃなくてパナじゃなかったっけ?
CF-81系の機種

45 :
これはスゴイ。
持ち歩いて使う状況があまりなさそうなので、もっと重くても良いので、画面のでかいの出してください。

46 :
Goo〜

47 :
頭悪そうな製品を本気で出してくる工人舎
…大好きだ

48 :
なんという仕様
縦800ならコタツ用に買ってた

49 :
自分にとって最大の欠点になると思われるのは、
2画面でキーボードに対向した時、真正面にディスプレイの枠が来てしまうことかな。
3画面にして 左 正面 右 と、少なくとも正面には隙の無い配置にすべきだと思う。

50 :
昔、四つ折り出来るノートを何処かが出していたが、このマシンの度もなかなか・・。

51 :
メモリ最大4Gってのはちょっと魅力的かも

52 :
液晶は既に別の製品で供給してる液晶パネルを使ってるんじゃね?
惜しむらくは解像度が縦600だったことだな
エロゲ需要的にいえばウインドウモードで起動できる解像度は欲しかった

53 :
2画面で立体にしてほしい。
そうすれば、エロビも迫力倍増

54 :
なんであと一歩足りないんだろ 工人舎って。

55 :
すごいっぽいなー。
工人の中でも、ぴか一

56 :
とりあえずサイレントモードを何とかしろと思う

57 :
これでビデオドライバが立体視できるやつならおもしろさ増すのにな

58 :
次は4画面のQZですか?
8画面のOZ、16画面のHZにも期待しています。

59 :
ついでにテンキー内臓マウスも付属して欲しい

60 :
×内臓
○内蔵

61 :
これは広げると左と右のモニターが同一フラット上になるの?
左のモニターが右より一段後ろに下がってるままってことはないよね、さすがに
回転できてもタブレットには出来ないのは残念

62 :
いっつもおもうんですが
ヘッドフォンみたいなかんじで目がねかけるかんじの
大画面見るやつあるじゃないですか
あれをなんとか細工してキーボードはテーブルの上で
打つかんじで
そういうやつだせよ

63 :
これってクローンモードでやれば今流行りの3D画面になるんじゃね?

64 :
カメラ位置が左右で微妙にずれたものじゃないと左右同じ映像を左右の目で違うディスプレイ越しに見てるだけになるよ

65 :
しかし、現時点でオルタナティブが無い以上工人が超ユニーク

66 :
だが神代なら…神代なら何とかしてくれる…

67 :
縦600か
相変わらず何かを足りなくしないと気がすまないようだな
正面に枠も気分が悪すぎるので
次期モデルの縦800横3画面に期待する

68 :
hoi
http://www2c.airnet.ne.jp/kawa/photo2/09ruri.html

69 :
>>66
し・・・神代・・・

70 :
、すぐる・・・。すぎて山手線の中で使ってみたいぜ。
小型2画面ノートPCは面白いけど、どう考えても普通の人はVAIO typeP買うよねw

71 :
マシン作るならいっその事キーボード部分もタッチパネル液晶にしてしまえばよかったものを

72 :
2画面ながら、バッテリー駆動時間が4.5時間ってのが意外。

73 :
IBMのButterfly以来の欲しいである。
必要ないけど買います。

74 :
馬鹿なこと聞いて申し訳ないけど、縦600って標準表示の話だよね?
これって800に設定変えられないのかな?
あと、このスペックだったらメルコのDT-F100/U2差してフルセグ見ても大丈夫そうだよね。
PAとDZ、どっち買おうかな…

75 :
デュアルディスプレイなのにシングルコアなのが残念だ
やっぱりこのくらいの性能がないと
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090828_spacebook/

76 :
これ、案外軽いよね。
CPUがAMDってのが気になるけど。
消費電力とか心配。

77 :
ワンセグと2chブラウザーで
実況に最強の悪寒

78 :
専ブラ+火狐で快適生活とか?

79 :
>>1
Lavie-Sを思い出した。

80 :
液晶壊れる確率が2倍か。

81 :
本当に出したのかよwww
工人舎、神すぐるw

82 :
WUXGAx2、C2Q、BDREなら20〜30万円ぐらいで売れるかな

83 :
>>69
こ・・・だぞ

84 :
だけど、コストパフォーマンスは良さそうだ。
工人自体がヤバいって噂もあるし、せっかくだから寄付と思って買ってあげようかな?

85 :
値段そのまま解像度縦800でセロリンコア2ってだけで馬鹿売れだったんじゃね?

86 :
この値段は、AMDの値段の割に性能がいい一体型チップセットを使ったからだろう。
1万プラスで縦800なら間違いなく買った。

87 :
http://gigazine.jp/img/2009/11/27/kohjinsha_dz/kohjinsha_dz06.jpg
メッチャカッコええわぁ

88 :
いかん・・・デュアルって言葉に弱い
使う予定無いけど買ってしまうと思うw

89 :
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090828_spacebook/

90 :
>>74
最大600の液晶使ってるのに800にしたら縦スクロールするぞ

91 :
でもこれだけ横長だとマウスオペレーションとか結構大変そう
タッチパネルなら作業効率上がりそうだけどなぁ

92 :
こういうセンスは悪くない・・・むしろ大好きなんだが・・・・・・
CPUとかの基本性能や縦600は100歩譲っても標準バッテリーで
1.8kgに公称4時間、なんで外部ビデオがD-subのみなんだよ・・・・・・
指紋、BT、4GBサポート、GbE、n対応、耐荷重とかは評価するのに
>>17
対称サイズのデュアルディスプレイでは世界初という事だろう
医療機関向けとかにもスライド液晶搭載ってのもあったけど
メイン(標準)と比べサブディスプレイサイズな物しかなかった訳だし
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/w-series
ちなみにスライドで出てくる液晶のサイズがDZと同じ10インチなわけですが

93 :
3画面で12万位なら即買いだな、縦が800なら2画面でも買ったよ

94 :
CEATECに出てた1366x768デュアルのやつに期待したいな
あとはAthlon Neo X2搭載か
ただ、展開すると幅が52cmとかになるから電車で座って使うと隣の席まで干渉するかもね
(17型でも40cm少々)

95 :
  _____
 /  /
  ̄ ̄
  ______
  |_____| カパッ!
 /  /
  ̄ ̄
______ ______
|_____||_____| シャキーン!
 /  /
  ̄ ̄
 _____ ______
/  //  / パタン!
 ̄ ̄  ̄ ̄

96 :
>>94
これは展開しなくても普通の1枚液晶として使えるのがミソ
常時展開しないと使えない代物なら、こう盛り上がることも無いだろう

97 :
これって液晶1枚モードから2枚モードに切り替えたことを自動的に認識して
自動的にデスクトップのサイズが変更されるのかな?

98 :
ダライアスがやりたくなってきた

99 :
工人、キワモノすぎるwww
やっぱこの会社面白いw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
タッチパッドの使い方マスターしよう!
ASUS Eee PC S101 専用スレ part 2
Gigabyte M912 Part3 [AtomN270 WXGA タブレット]
VAIO Z1の思い出話でもどうよ?