2011年10月1期ノートPC6万円で組み立てたノートは3DMark06で11000点超えた TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
おすすめノートパソコン教えてくだちゃい
SONY VAIO S[SA/SB/SE] part13
SONY VAIO Z [Z2x専用] part1
【Asus】Eee Slate EP121 part9【Windows7/ワコム】


6万円で組み立てたノートは3DMark06で11000点超えた


1 :09/12/25 〜 最終レス :12/01/04
日本の皆さん、こんにちは、上海在住の守望永恒です
今年11月、63000円でノートベアボーンを組み立ました
実費は:
T4200 ES (360元) @ 2750MHz
MSI-1651-ID2 barebone system (3800元)with Geforce GTS 160M 1024MB GDDR3 @ Core700/SP1800/Mem2000
2GB Samsung DDR3-PC8500 (270元)
HDD Segate 320GB 5400RPM (290元)
コストは日本円換算で63000円ぐらいです
3DMark06ベンチで11000点超えた
11169 3DMarks
http://i50.tinypic.com/jfaepu.jpg
1280x800 2xFSAA ALL MAX,FRAPS計測で
DMC4平均51FPS Prototype平均43fps NBA 2K10平均47fps Dirt 2平均43fps GTA4平均37fps
日本でこういうノートベアボーン売っておりますか?
なぜメーカーの完成品ばっかり?
【ちなみに、わたしは04−05年間、交換留学生として京都や大阪に行ったことがあります
京都の寺町通り、大阪の日本橋(Joshin,Dospara,faith-go)などの店を訪ねた
Notebook barebone見たことがありません
でも印象を与えてくれたのは、松下のT4ノートです、バッテリ駆動時間は超長時間(12時間)使えるうえに軽薄化
値段はものすごく高い、27万円ぐらいです
今年10月、中国最大のネットショップtaobaoで980元で松下T4を買いました
日本から輸入した中古品なので、電池は3時間した持たない】

2 :
変な日本語かもしれないが、よろしくお願いします

3 :
ドスパラやフェイスはMSIやCLEVOのベアボーンを組み込んで売ってるんだよ

4 :
ノートベアボーンは筐体の出来が良くないから対象外という人が多いのだよ
63000円あれば、普通に店売りや通販でまともなノートPCが買えるからな
例えばLenovo G550の一番上のモデルでも\64,800
http://kakaku.com/item/K0000050935/
Core 2 Duo P8700 2.53GHz(3MB)
15.6インチWXGA液晶 (1366x768)
3GB DDR3メモリ
250GBHDD
DVDスーパーマルチ
GPUがないのは、それを欲してる人が近年余りいないから。
あこがれのThinkPad R500でも62800円からある
http://kakaku.com/item/00200317025/
しかし、ここの激安スレでは、GPU搭載ノートの安売りが結構あったと報告されてる
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう101
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261322103/l50

5 :
>>
c/k7bQ7m
情報提供でありがとうございます

6 :
あと、Let'sNote T4/T5とかは、今日本の中古市場だとせいぜい3万くらいか
まあ、好事家にとってはお買い得だな
8セルバッテリーを新品にすれば8時間駆動も夢じゃない

7 :
でも、海外、特に中国だと、部品の入手製からThinkPadのほうがいいんじゃないの?
X40/X41/X60sならLet'sと同じように使えるとおもうんだが

8 :
これと同じかな (MSI−1651−ID2ベアボーン)
m-Book P
11,970yen
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp66/
NVIDIA® GeForce® GTS160M / 1GB
液晶ディスプレイ 15.4型ワイド光沢液晶(WSXGA+)
でも正式版のCPUの値段が高い
上記のCPUアップグレード P8700→T9600が 13,650円
日本ではES版のCPUが販売されていないの?

9 :
ES版のCPUは中古PCショップにあるが、はした金でトラブルに巻き込まれるくらいなら
新品を買う人が多い
同じ理由で、トラブルに巻き込まれる可能性が高いベアボーンノートを組むくらいなら
メーカー保証のついた大手メーカーのノートPCを買う
保証やサービスも、製品のうちですよ?
壊れたらメーカーが無償で必ず直してくれる、というのは何物にも代えがたい

10 :
上海閥と北京閥って仲悪いの?

11 :
天安門事件

12 :
あちらさんは、ノートPCを部品単位でしか見てないらしいね
自作坊とおなじで。

13 :
T1400 (133X13=1730MHZ)
OC
T1400 (266X13=3460MHZ)

14 :
中国に行ったらこのスレが見れるかチェックしてみる

15 :
在日朝鮮や在日中華はよく「あこがれのThinkPad」というフレーズを使うが、
生来の日本人で今は中華ノートThinkpadに憧れている人は居ない。
「国内メーカーなんて買うヤツはアホ。俺はCPに優れたLenovo、HP、Acerを買う」とか
「VAIO、Dynaが買えないから妥協してThinkpadを買う」
というのが現状。

16 :
>>1
3800元って何円?

17 :
50870 yen

18 :
3Dmark06で10000越えで、その値段は安いなあ。
でも日本では流行らないんだよね・・

19 :
自作したい人には売れると思うけどな
GPU付きで5万なら買いかな
日本でも+3万でCPU、メモリ、HDD揃うしなOS入れても10万でおつりくる
日本のBTOだと14ぐらいはするからかなりお得だな

20 :
微星GT628 ??本(1651-ID2准系?)
http://www.notebookcheck.net/Review-MSI-GT628-Gaming-Notebook.20357.0.html
1350欧元 , 四核Q9000 + GTS 160M?? , 3DMark06?分9327 (179.65)
微星GT725 ??本(1722准系?)
http://www.notebookcheck.net/Review-MSI-GT725-Gaming-Notebook.18323.0.html
1300欧元 , P9500 + HD4850?? , 3DMark06?分9784
微星GT640 ??本(1656准系?)
http://www.notebookcheck.net/Review-MSI-GT640-Gaming-Notebook.23063.0.html
1400欧元 , i7-720QM四核 + GTS 250M , 3DMark06?分7433 (187.33)
微星GT740 ??本(1666准系?)
http://www.notebookcheck.net/Review-MSI-GT740-Gaming-Notebook.23977.0.html
1450欧元 , i7-820QM四核 + GTS 250M , 3DMark06?分7484 (187.33)

21 :
>>1
>1280x800 2xFSAA ALL MAX,FRAPS計測で
>DMC4平均51FPS Prototype平均43fps NBA 2K10平均47fps Dirt 2平均43fps GTA4平均37fps
いいね、かなり使えるよ、これなら。
次のゲーム用PCはノートにしよ。
>なぜメーカーの完成品ばっかり?
今の日本はメカ音痴の文系バカだらけだからです。

22 :
>なぜメーカーの完成品ばっかり?
使うことが大事で作ることは重要では無いからです
トラブルがあった場合に保障が受けやすいというメリットもあるかと

23 :
MSI i7 notebook barebone = 4800 元
6万4000yen
MSI(微星) MS-1727 i7 17寸(WSXGA+,GTS250M 1G)
http://www.intelcbb.com/product.html
Socket 989 to support Intel Core i7 mobile processors
SO-DIMM slots x 2 for DDR3 1333/1066 MHz
17" TFT LCD Glare WSXGA+ (1680 x 1050), 16:10
NVIDIA Geforce GTS 250M, 1GB DDR3 VRAM
9-cell battery included, 7200mAh
Weight 2.7 kg

24 :
T4200---T4500
T4500 ES (450元) @ 3150MHz
Geforce GTS 160M 1024MB GDDR3 @ Core700/SP1800/Mem2000
コストは日本円換算で64000円ぐらいです
3DMark06ベンチで12000点超えた
12006 3DMarks
http://i46.tinypic.com/29zy7px.jpg

25 :
>>15
日本人は長らくMade in japan=世界最高の品質
ってのに慣らされてしまってて、今のノートPCは世界規模での競争になってることを
知らない人が多すぎるというのはあるかもしれない
昔は高級品の代表格だったDynabookがあそこまで台湾丸投げ機になろうとは
だれもおもわないだろうて
そういういみでは、ThinkPadやVAIOのモバイル機は変わって無いと思うがね
HPは安物と高級機で出来が180度違うし、Acerはサポートがプア…

26 :
一般的な日本人が持つイメージはPC分野だと
日本>>>米国>>>>>>>>>>台湾・中国 ってとこかな。
買う前にネットで軽く調べる人になると
日本>>>米国・台湾>>>>>>>>>>中国 になる。
AcerやMSIは許せても、Lenovoはもう駄目だろう。

27 :
>>26
俺はそうとは思わんなあ
日本のメーカーやDELL、HPで酷い品質のものを平気で10万オーバーで売っていた事実を知ってるから
それと比べて今のLenovoの品質の良さと比べるととてもそうはいえなくなる
まあ、ブランドイメージ、という意味ではその通りなんだが
逆に言えば、品質や出来に比してブランドイメージが低いLenovoは非常にお買い得ということもいえる

28 :
Lenovoも十分名前は売れたし、そろそろThinkPadブランドは他所に売ってくれないかな。
日本のメーカーに売ってSLとEdgeは即廃止してくれると有り難い。

29 :
>>27
なんだその「不良がちょっと良いことするとすごく良い人に見える」理論はw

30 :
>>25
一眼フレカメラ、半導体製造用露光設備、液晶panel製造分野用の素材
Made in japan=世界最高の品質ですが、ノートはそうではない
品質の話は別ですが
私は、ASUSとMSI製のノートが世界最良品だと思っております
日本製は外見はいいが値段はでがいし
正式版のソフトの購入は強要されている
low-endのvideo chipばかりで、Overclockもできない
性能面の付加価値は低いと思う
 
中国で今一番売れてるノーとは、
LenovoのY450-TSIです(T6600 + GT240M)6.4万円くらい
二番目はHasee製のHP860です (T6600 + GT130M)6万円くらい
三番目はASUS製の61W87VNです(P8700 + GT240M)8万円くらい
海外ゲーム無料downloadできるから
中国ではmed-high以上の単体GPU積んでないノートPCは欠陥商品と見られるよね

31 :
>>30
訂正:
med-high ×
med-end ○

32 :
>>30
けど、GPUが使用状況に与える影響って、そんなに大きくないんだよね
3Dゲームそんなにしないわけだし
動画再生支援もGMA X4500M HDやIntel HDがあれば何とでもなる
だからもう内蔵グラフィックでもいいかな、って思ったりもするわけで

33 :
>>30
その海外ゲーム無料ダウンロードってのは違法ダウンロードのことだろ?

34 :
MSIは広告を使ってメディアに圧力をかけるのが大好き
平気で取材ソースを明かせという
石岡そうだよなw

35 :
>>30
筐体にもお金かかってる、ってのは分からんのかなあ
特にモバイルノートの筐体は、補強とかテストで金かかってるぞ

36 :
>>30
>海外ゲーム無料downloadできるから
へえ、教えてくれよそのサイトw

37 :
>正式版のソフトの購入は強要
注文する時に海賊版でお願いすればok

38 :
>>36
http://www.verycd.com/sto/game/

39 :
そういえば中国ではDVDビデオがポピュラーって話しを聞いたことがあるが銅なんだっけ

40 :
今年3月、76000円でノートベアボーンを組み立ました(上海)
実費は:
Mobile Core 2 Quad Extreme(Yorkfield) ES @ 2882MHz (1260元)
MSI-1651-ID2 barebone system (3800元)with Geforce GTS 160M 1024MB GDDR3 @ Core700/SP1800/Mem2000
3072MB Samsung DDR3-1333 (400元)
HDD Segate 320GB 5400RPM (290元)
コストは5750元(日本円換算で76000円ぐらいです )
3DMark06ベンチで13000点超えた(1280x800 default)
13627 3DMarks
http://i44.tinypic.com/1671mvt.jpg

41 :
中国で76000円出せば家買えるんじゃないか?そうでもないかw

42 :
MSI 1656

43 :
中国での日本円6万円相当の元だと非常に高額。
千円できれいなオネ-ちゃん付きでゴハン食べられる。

44 :
中国でも場所によるだろ。上海や北京じゃそれなり、ど田舎なら相当な金額じゃね

45 :
向こうで流行してる山柴ノートってどんなのなんだろうか

46 :
厚み5cm
重さ3.5kg
液晶見にくい
ノートはスペックじゃないんだけど・・・・・・・・・・・・・・・

47 :
向こうの探索者は田代まさしです

48 :
誤爆

49 :
ノートPCでFuturemarkの3DMARK 11専用報告スレです
DOWNLOAD
ftp://221.130.30.254/3DMark11_v100installer.exe

50 :
>>41
>中国で76000円出せば家買えるんじゃないか?そうでもないかw
山奥なら。家も買える。嫁の売買もそんな額だったはず。
数万円で嫁を買って鎖で繋いで家事をさせたり、すごい世界。

51 :
>>50
買えないよ、2001前の昔、農村部の二階付き一戸建ては三万元前後(40万円)
いまどき2010年は十五万元前後(120万円)、原材料も地価も高騰
容姿中の上の嫁はみんな都市部に行っちゃったぜ
おれは元結婚ための上海のマンション (5100万ぐらい/138M2)を売り
東京の調布市でマンション(4200万/74M2)を買うつもりだ
秋葉原大好きだから
俺は来年四月品川区の貿易会社に働く予定

52 :
i3-390M 2.67GHz (660元) @ 2667MHz
MSI-16F1 barebone system (5350元)with Radeon Mobility 5870 1024MB GDDR5 @ Core700/Mem2000
4GB Samsung DDR3-PC8500 (290元)
HDD WD 640GB 5400RPM (400元)
6600元
コストは日本円換算で93000円ぐらいです
i3-390M + 5870M >> T9900 + GTX 285M

53 :
俺も好きなパーツでノートPC作りたいけど高いからねえ
ヤフオクだと古いのしか売ってないし ebayなんか使うと逆に高くなるし
値段・保証まで考えるとショップブランドが日本だと無難

54 :
>>51
ベアボーン輸入してくれ

55 :12/01/04
【CPU】Intel Core i7 875K 2.93GHz
【MEM】CORSAIR PC3-12800 CL7 4GB×2
【M/B】ASUS P7P55D-E
【VGA1】ATI Radeon HD 6970 2G
【VGA2】ATI Radeon HD 6950 2G Bios 6970
【VGA Driver】 Catalyst 11.12
【Sound】Creative Sound Blaster Elite Pro
【OS1】Windows 7 Home Premium SP1 64bit
【OS2】Windows Xp Home SP3
【SSD】CFD CSSD-S6M64NMQ SATA3 64GB
【HDD1】WD Caviar Black SATA3 1TB
【HDD2】WD Caviar Blue SATA2 640GB
【Drive】I-O BRD-SH8B
【PSU1】Kuroutoshikou KRPW-P750W/85
【PSU2】Scythe GOURIKI P 550W
【CPU Cooler】Scythe NINJA3 SCNJ-3000
【Display1】ACER S273HLbmii 27inch
【Display2】I-O LCD-AD222XB 22inch
【Mouse】Logicool Gaming Mouse G500
【Keyboard】Logicool Y-UQ85 USB
【Headphone】Audio Technica ATH-A500
【Speaker】Panasonic SA-SX950
【Router】BUFFALO WZR-HP-G300NH
【LAN】BUFFALO WLI-UC-G300HP
【Score】 P9128
http://3dmark.com/3dm11/2467785
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
おすすめノートパソコン教えてくだちゃい
SONY VAIO S[SA/SB/SE] part13
SONY VAIO Z [Z2x専用] part1
【Asus】Eee Slate EP121 part9【Windows7/ワコム】