1read 100read
2011年10月1期ノートPC【Asus】Eee Slate EP121 part9【Windows7/ワコム】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
富士通 FMV-LIFEBOOK 総合スレ3【法人向け】
【工人舎】DZシリーズ【デュアルディスプレイ】
タッチパッドの使い方マスターしよう!
ASUS Eee PC S101 専用スレ part 2


【Asus】Eee Slate EP121 part9【Windows7/ワコム】


1 :11/09/24 〜 最終レス :12/01/11
Eee Slate EP121
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=QhWKR7Fmv4jDLbBY
高速動作の高性能タブレットPC
* Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版
* インテル Core(TM) i5プロセッサーを搭載する高速タブレットPC
* 指でも付属スタイラスペンでも付属キーボードでも操作可能
* 12.1型マルチタッチ対応タッチパネルIPS液晶搭載
* 音楽も楽しめる高音質のステレオスピーカー内蔵
* 気軽に持ち運べる約1.1kgの軽量ボディ
* 大容量4GBのメモリを搭載
* 振動に強い約64GBのSSDを搭載
EeePC EP121 wiki
http://www45.atwiki.jp/eeeslateep121/
前スレ
part1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1295348789/
part2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1299149013/
part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1301227649/
part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1303113084/
part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1304856564/
part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1306481168/
part7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1307976329/
part8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1311330354/
関連スレ等は>>2-5 あたり

2 :
注意:
本製品Eee Slate EP121はモバイルPCです。
ですので使用されているi5のCPUもモバイル用の超低電圧使用のもです
けしてデスクトップPCやノートPCを基準にした性能は有しておりません
CPU速度比較
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
またwacomデジタイザを使用したタブレットPCであり、タブレットではありません
そのためタブレットPCの性能に準じ、ペンの傾きを認識する事はできません
IntuosやCintiqと同等の表現力は期待しないようにしましょう

3 :
part4 929氏作成の神ツール
----
929 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 23:07:17.98 ID:CMo70+EE
Homeボタンにタッチのon/offの割り当て出来たよ
・AutohotkeyをInstall(http://www.autohotkey.com/
・TM2controlを解凍(http://sites.google.com/site/tm2control/
 最新版だとUACのチェックに引っかかったので引っかからなかったv1.3を使用。
 (UAC周りはよくわからんのでテキトウ)
・エディタで定義ファイルを作成
^#TAB:: Run, (コピーした場所)\TM2control.exe -9
return
・(適当な名前).ahkでセーブ。
 紐付けされてればこのファイルを開くとAutohotkeyが常駐するので
 Homeキーを押すたびにタッチをON/OFF出来る。
・ちなみにHomeボタンのキーはCtrl+Win+Tabだった。
 このキーを乗っ取るのでAero起動は他のキーに割り当ててね
13 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/06/14(火) 02:08:38.81 ID:vPnCg78Z [2/3]
タッチ入力専用のタブレットファンクションキー的なものを作ってみた
ペン入力中/タッチ無効時でも使用可能
ttp://39kasen.sakura.ne.jp/rawinputcontroltest/
要AutoHotkey_L

4 :
part7 13氏作成の神ツール
---
13 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/06/14(火) 02:08:38.81 ID:vPnCg78Z [2/3]
タッチ入力専用のタブレットファンクションキー的なものを作ってみた
ペン入力中/タッチ無効時でも使用可能
ttp://39kasen.sakura.ne.jp/rawinputcontroltest/
要AutoHotkey_L
テンプレ以上です。
>>3でコピペミスしてしまったorz

5 :
EP121がBP121になって戻ってきたね
このスレでいいの?

6 :
前スレ896です。台風辺りから音信不通になって5日。愛知県の人らしいけどまさか・・・ね。
とにかく、反応が無いので、中古EP121日本版8.5万円で欲しい方居ましたらメアド晒してください〜

7 :
>>5
いや BP121は知らなえな
他あたってくれ
B121なら知ってるんだけどな

8 :
B121は劣化具合がひどすぎる
どうしてこうなった

9 :
B121はIPSかどうかが問題だ。
Wacomタブレットはそのままとして、ケースとキーボードがつかなくて値段が高くなったのがB121?

10 :
キーボードは海外では付いているので、単に書き洩らしなんじゃないかと。

11 :
>>10
日本はつかないんじゃないの?
代理店代が高いのでw
実際他社だがW500だと海外モデルはキーボード付くのに
日本はついてないからな

12 :
まー購入前に要確認ってところか。
ところでキーボードが無い場合、OSのCOAシールは何処に貼るのだろう?

13 :
http://www.ebay.com/itm/Samsung-Windows-8-Build-Developer-Tablet-PC-Dock-BT-keyboard-and-accessories-/280743407146?pt=Laptops_Nov05&hash=item415d9c6e2a#ht_780wt_1185
誰かこれに突撃する猛者はおらんかね。。
EP121にプレミアム価格突っ込むよりいいと思うんだ。。
でも、windows7が走るかどうかは知らんが。

14 :
>>13
あんたがやれよ。

15 :
>>13
お前ならできる・・・いや、お前にしか出来ない事なのかもしれない・・・

16 :
>>13
未来はあんたに託された。
頼んだぞ・・・!

17 :
>>13
もしやあなたが伝説の勇者様では・・・

18 :
勇者>>13に…敬礼!ザッ

19 :
なにその死亡フラグ

20 :
めっちゃスルーされとる('A`)
もう7.5万でいいから誰かメアドplz

21 :
>>20
ぶっちゃけ欲しいけど、2ch経由の取引とか代金後払いとかでないと怖くて無理
素直にヤフオク出せ

22 :
>>20
近隣地域で直接取引だったらこちらから車で出向くけどな

23 :
>>20
直接取引出来ますか?出来るとしたら何県になりますか?

24 :
おまいら・・・・身のフリ構ってらんねぇのな

25 :
香川県だけど・・・ヤフオクだってそんなに信頼性高くもないんじゃ。
ヤフオクなら証拠が残るから事件に出来たりするんかな?
ヤフオクの垢 取るのめんどくさいなぁ('A`)

26 :
サムチョン早くこい!!!

27 :
>>25
ヤフオクで出品可能にするには現住所確認が必要

28 :
みたいですね。とりあえずヤフオクアカウント登録してきました。
>>20はなかったことにしてください。では失礼します。

29 :
そろそろ有機EL1280x720なタブレットPC出てこないかな。
tc1100の時代からIPSとか使ってたから、ノートよりは画面に予算が割かれるみたいだけど。
非TNでWacomタブレットで非Atomなタブレットが欲しい。

30 :
ヤフオクもだいぶ価格落ち着いてきたね
10万超えは殆どなくなった

31 :
>>30
昨日4件くらいあったけど全部12万超えてたぞ・・・

32 :
12万で定価超えでも、一時期の18万〜15万のカオスな状態からは落ち着いてるなw
しかし、PC中古の相場って全然知らないけどレア機ってのは高くなるんだなぁ

33 :
陳腐化の激しいPCにおいて半年経ったあとにも定価以上で売れる機種なんてこれくらいだよ。
アンティーク化したものは別にして。

34 :
たかがpcにアンティークとはねぇ
100年後にはただのゴミだろうなぁ

35 :
>>34
初期の頃のMACとかIBM機とかマニアはモノらしい

36 :
>>34
状況次第、古いPCでいまだに管理されてるシステム(コボルとかフォートラン)もあるくらいだし
未整理の顧客データがテープや8inで保存されてるなんてのも未だにあるんだから
そういったPCだと主要さえマッチすれば100万近い金額で売れる

37 :
>>36
そう言うのは、企業向けの汎用機の話し。
それに現存の汎用機はメーカーが保守してる。
個人向けの端末でリールテープとかゴミだよ。
取引実績とかソースあげてから言え。

38 :
いまでも5インチFD使ってるとこあるのかな
この前、普通のFDとMOを赤十字で使ってるの見てビックリした。

39 :
修理に出して以降、黄ばみ再発しないな。
嬉しい限りだ。

40 :
まさかの復活っ!!!
「Asus Eee Slate B121 は国内10月発売、12型Windows 7 タブレット」
http://japanese.engadget.com/2011/09/21/asus-eee-slate-b121-10-12-windows-7/
Asusが日本国内向けに12インチ画面の Windows タブレット Eee Slate B121を発表しました。
基本仕様は12.1型1280 x 800 FFS液晶ディスプレイ、静電容量式マルチタッチと電磁誘導式 EMRペン入力の
両対応 (Wacom feel IT technologies採用)、Core i5-470UM プロセッサ、4GB RAM、64GB HDDなど。
非力で長時間駆動のコンシューマー向けタブレットではなく、ビジネスノート級の中身をスレート型に収めた製品です。
OSはレガシーな業務システムでもXPモードで対応できるWindows 7 Professional SP1、
セキュリティにはTCG v1.2準拠のTPMチップを内蔵。インターフェース類はUSB 2.0 x2、
メディアカードリーダー、ウェブカメラ、ミニHDMI出力など。厚さは16mm、重量 約1.1kg。
バッテリーは約3.8時間駆動 (JEITA 1.0で)。
国内での発売は10月中旬、希望小売価格は法人向けらしい13万9800円。
\139,800...?

41 :
もうB121はNG登録してもいいかなって思えてきたわw

42 :
>>40みたいなのって何考えて生きてるの?

43 :
これ以降B121の話題は禁止な

44 :
兄弟機だし禁止って事はないだろうけど
B121出るんだヒャッホーってレスをする前に上の方見て既出だって事を確認して欲しいなw

45 :
劣化という噂だったペンタブ部分は一緒みたいじゃん
でも糞たかっ

46 :
B121もCPUがSandyなら割高感ないんだけどね

47 :
サンディでもこのボタンのなさは今時ない

48 :
安価でオーダーメイドのタブレット組立てとかどっかやらんかな
無印良品みたいなデザインでかまわんから

49 :
絶対ない

50 :
無いわぁ。
企業側も消費者側も利点が無い。
10万クラスの端末が30万ぐらいになるだろうし。
誰が買うんだよ。

51 :
さっさとSandyBridge出せよ

52 :
B121って実際に個人でも買えるの?
可能性の話じゃなくて実際に売ってる店があるのかどうか
そこが問題だ

53 :
ここで買える、つーか買った
ttp://shop.asus.co.jp/item/Eee%20Slate%20B121/

54 :
公式であっさり買えるなら転売屋涙目だなw

55 :
前はお買い得といえたけど今回はビミョー
欲しい人は買うんだろね

56 :
転売屋のターゲットから外れるのはいいことだけど
やはり個人向けの方が圧倒的なお得感あったな

57 :
>>53のページから、商品詳細のページに飛ぶと…
なぜか、EP121のページに…w

58 :
最近気になってるんだが、EP121本体を振ると正面から見て右下のほうからカチャカチャ音がする
ねじでも外れかかってんのか
皆さんのはどうですか?

59 :
>>58
ペン入れ無かったらカチャカチャ鳴るけど、ペン収納すると鳴らない。

60 :
ThinkPad Tabletって絵を描く用途だけに限定すればEP121の替わりにならないかな?
http://shopap.lenovo.com/jp/products/tablets/

61 :
ペイントソフトが何でもいいなら

62 :
絵チャならいいかもなー(タメイキ

63 :
>>60
え?何々? ワコムのデジタイザ搭載でOSはWindowsなの?

64 :
でもB121のおかげで「安価で」という点にこだわらなければ
普通にそこそこ快適なお絵かき環境が入手できるようになったんだからいい事だね
滑り込み定価でEP121を買ったクチだけど
やっぱ色々と捗るから迷ってるならB121買ってみるべき
手間を惜しまないなら米Amazonの在庫をチェックしまくれば良さげだしね

65 :
>>60
ttp://blog.kazashino.org/archives/1211
ttp://digitalartfile.blog48.fc2.com/blog-date-201106.html
多分大丈夫でしょう

66 :
感圧式だろうがAndroidだろうが描ける人が描けるのはわかってるんですorz
マウスだけでとんでもスゲー絵を描く人居るんだから・・・

67 :
>>60
X220かと思ったらそっちの方かー
ATOMは止めとき

68 :
>>67
わかってないなら無理してコメントしなくていいから

69 :
おおAndroidじゃねえかサッパリ興味ないからコメントやめとくわ

70 :
>>68
え?

71 :
atomみたいなのでひまわり動画いけるのか?

72 :
ThinkPad Tablet で Autodesk Sketchbook Pro
http://www.youtube.com/watch?v=bw4fW_5mNWk
俺はこれで十分だわ
みんなさようなら

73 :
さようならー

74 :
前スレで、黄ばみ報告してたんだが、なんか知らんが黄ばみが無くなってる。
修理に出さなくて良くなったのだが、何で消えたんだろ?w

75 :
高温になると出てくる黄ばみの可能性

76 :
>>75
その可能性ちょっと感じるね。
自分のも夏場は気になってたのに、
ここ数日ほとんど解らない。

77 :
ヤフオクのEP121、全部USなのね・・・。なんか売れる要素あるのか?

78 :
>77
単に入手しやすいからじゃね
海外版で良いから欲しいけど輸入は怖いって人も少し居るっぽいし。

79 :
日本版は結構すぐ売れるけど、USは回転寿司状態だから手を出さないほうがいい
転売屋の涙目を堪能するべき

80 :
>>76
来年の夏にまた発生して涙目になるも保証期限切れで涙目か・・・

81 :
これ買ったら、ダリみたいな絵を書けるようになれますか?

82 :
ダリー絵くらいなら描けるようになる

83 :
B121 との差は、OS とセキュア・チップだけなのかな?
セキュア・チップの制御に Pro じゃないとダメだったのかね。
OS で +20K、セキュア・チップで +20K ってとこかしらね。

84 :
ダリみたいな絵を描く才能があるなら描けるよ

85 :
AMDの2GHz積んだHPのタブずっと使ってたんだけど、色々ガタが来たんでB121候補に考えてるんだけど
僅かにCPUパワー落ちるんだな… OSが7の分、多少相されるかな
動作速度がそう落ちないなら、重量軽くなるのとXPモード使える(旧CGソフトなど動かすため)ので多少の価格差は許容できるんだけど

86 :
新型のCPUに替えて落ちるわけ無いだろと冷静に突っ込んでおこう
周波数だけがパワーではないのだぞよ

87 :
PentiumIIIの1.2GHzからPentium4の1.6GHzに乗り換えた時は超爆速になった夢を見たよ

88 :
法人向けじゃなくて個人向けの後継機は出ないのか

89 :
以前の定価を知らなかったんだけど、間違えてつけたように安かったね。
今度の値段でも高いとは思わないけど、以前のを知ってしまうと割高感
は払拭出来ないな。Lenovoみたいにオンラインショップでのセールとか
Asusはやらないのかな。

90 :
つーかこの値段ならLenovoのX220タブ買っちゃう
あれより数万円安かったからこそ価値があったのになぁ

91 :
そう考えてX220t買った
性能には満足してるがちょっと重い…

92 :
>>91
EP121も付属ケースやらBTキーボードやら…と必要そうなもの足してくとx220tと大した差がなくなってくる程度には重い

93 :
台の上や膝において使う分にはコンバチでも別に重くないしね
多少高くなってもいいから
どうせ後から出すならチョンスレート並の完成度は欲しかった

94 :
>>90
X220はX61なんかと違ってスレート型に変身できない普通のノートの
ディスプレーをタッチパネルにしてるモデルだよね。コンパチっていう
のはX61みたいのを言うんじゃないかい?

95 :
アンカ間違えた。>>93へのレスね。

96 :
>>94
X220 tablet でググってみて

97 :
>>96
切腹します

98 :
えっX220 tabletでくぐったけど分離できないし、回転してディスプレイ裏にできたりできないよね?商品間違ってたかな

99 :
すっかりお絵かき様用tabletPC超初心者スレと化したな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
富士通 FMV-LIFEBOOK 総合スレ3【法人向け】
【工人舎】DZシリーズ【デュアルディスプレイ】
タッチパッドの使い方マスターしよう!
ASUS Eee PC S101 専用スレ part 2