1read 100read
2011年10月1期ノートPC【hp】 HP ProBook 4310s 5310m/CT 【=CULV↑】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Windows7starter搭載ノートPCってどうよ?
VAIO X パームレスト・天板・マット専用スレ
ONKYO】DX1007A5【2枚舌
【Full HD】SONY VAIO type FW Part 6【1920*1080】


【hp】 HP ProBook 4310s 5310m/CT 【=CULV↑】


1 :10/01/09 〜 最終レス :11/09/03
これを選ぶには事情(ワケ)がある。 林の中の象なあなたの水場です。
HP ProBook 4310s/CT(公式)
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/4310s/
HP ProBook 5310m/CT(公式)
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/5310m/
ニッチな方々、パオーンと語ってください。

2 :
HP ProBook 4310s を買ったよ。
Windows7で2日目。特に問題はない。キーボードも打ちやすく、全体的に軽い感じ。
デスクトップのPEN4マシン(3Ghz)と比べると4310sの方が早い。
CDの読み込ませた時の音が若干うるさいかな?まあ、気になる程じゃないけど・・・
fanの音も静か。これといった欠点がまだ見つかっていない。
全面プラスチックなのでお金があるのであれば5310の方が欲しかった。
旅行とか車での移動などで使うには俺が求めているサイズ的には丁度いい。
バッテリーは5時間持つとカタログ記載しているが、俺の使い方では持たないな・・
インストしている最中は3時間→1時間20分とかに落ちる。終わるとまた2時間40分
とかに戻るけど・・・
届いたばかりだが、俺的に満足。

3 :
側面の前方にしかUSBポートが無くて、
背面にUSBポート無いっぽい上に、
ACも横、PHONは前面。
ぶっちゃけ使いものにならなくね?

4 :
まぁ、使い物になるかはならないは本人次第だからね。
・・・事情があるからこれを選ぶw
ポートの配置はVAIO TYPE-Sなんかもこんな感じだよ。

5 :
キャンペーンで3万弱安くなってるね。
とりあえず最高構成で注文。
11万ちょい。

6 :
5310
発売から1ヶ月以上経ってから発売記念キャンペーンってw
はじめからこの位の値段で出していればそこそこ話題になった
かもしれないのに。

7 :
>>5
他機種と迷わなかった?
今、x301と5310の間で揺れております。
気持ち5310がやや有利なんだけど、誰か強烈な
一撃で背中を押してくれ

8 :
>>7
X301買える予算があるなら、
そもそもコレとは迷わんだろjk

9 :
>>8
いや、可搬性でいけばX301だけどマシンスペックでは
圧倒的に5310でしょ?
金額あまり変わらなかったらX301にします?

10 :
>>9
キミは価格が高くてマシンスペックも圧倒的に低いX301と、
何故迷っているのかね?つまりは、その差だよ。
据置の速いPCや、駆動時間長いモバイルを別に持ってるなら、
もう1台には
・液晶(日本製パネル+高解像度。ひっくり返ってもCULV機には真似できない)
・UI(シングルベンダKB+トラックポイント)
を求めるだろうし、
そうでなく、速さや駆動時間、経済性をも求めるなら5310くだろう。
これら2台は元々、想定している客層が全く違うのだよ。
hpに、(発売当時)最も低いスペックでフラッグシップ張れる様な、
高級ノートが作れるかね?
2140は軽自動車に例えられたが、X300系をそう例えるThinkPad使いを見た事がない。
これは低いスペックながら、
「このノートならこの性能で充分。気に入らなければ買わなければ良い。」
とするメーカーの意図が、読み取れたからだよ。

11 :
う〜ん、でも迷っちゃううんだよねw
まあ、購入相談という程ではなかったから使い途
なんかを書かなかったのも悪いんだけど、、、
正直それ程処理の重い作業をさせるわけではないんで
現状X301のスペックでも事足りるのでどちらかというと
外観・質感や可搬性(バッテリーの駆動時間も含め)によるところが多いのかな。
メーカーが客層をどう想定しているかは僕には関係ないことだし、
金額にしてもどちらを選んだところで30万以下の買い物なので。
↑な感じの事情w由迷っているのです。

12 :
まぁX301は記念モデルで、もう現行モデルじゃないし、
5年後のThinkPadスレなんかでは威張れるだろうが、
道具としてならX301から派生した2機種、
@X200s(WXGA+、SU9xxx)←1.1kg構成同士のBBenchがレッツN8に圧勝
AT410s(i7、NVIDIA)←据置に迫る性能、光学込(着脱可)で5310並の薄さ、軽さ
の方が優秀だからなぁ。
5310は直販だと、何やかやで最安8万だし、
NTT-Xなんかで6万以下になるまでは、CULVスレでも話題に挙がらないだろうね。
俺はVostro V13と迷ってる。洒落が解る3台目需要。

13 :
>>洒落が解る3台目
なんかいいです、それw

14 :
ノートPC故障率、メーカー別TOP9発表―米企業最新調査(009/11/20)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000004-rcdc-cn
1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
7位・ソニー(日本)―16.8%
8位・東芝(日本)―15.7%
9位・アスース(台湾)―15.6%

15 :
>>14
ビンボー人乙。
故障が怖くて、洒落たノートが買ってられっか!
マジレスすると、ソニーは「仕様です」が故障にカウントされてなく、
海外勢は初期不良(無料で直る)率が結果を悪くしてるだけ。
そして落下などアクシデントはカウントされてないから、
所謂頑丈さとは一切関係ないデータ。

16 :
>>14
僕もどこかで読んだことあります。
故障しないといいですねw
ここはおさびし山です。HPにというかPCに愛着もったりする人は
いないと思うので、、、ww

17 :
>>16
俺もブログ始めるまでは、PCに愛着ある人は少ないと思ってたよ。
俺んトコは
・PC以外の話題一切無し
・初心者無視
・掲示板無し
・トラックバック無し
・2chで採り上げられるのが嫌い
・更新は週1(最近、それすら・・)
だけど毎日、安定して5千アクセスもあるw
ちなみにブログで1日千アクセスあるのは0.3%という統計がある。
その殆どがだそうだ。

18 :
↑なんか暑苦しいよ

19 :
まぁ5,000hit/dayのPC個人ブログなんか、
日本に幾つも無いよ。
凡人が集う2chでは、扱いされるレベル。

20 :
誰かレビューとしてくんないかなー
他人のPC感なんて興味ないんだよ。

21 :
もう一つ購入に踏み切れない点
・OSが64bitを選べない
・メモリーのスロットが1つしかない
・ワイレスが5300を選べない

22 :
過疎ってますね
みんなcore iマシン待ちなのかしらん?
13インチのcore iマシン出る予定あるのかな。

23 :
人気ないなぁ、type sといい勝負だと思うんけどなー。

24 :
実物見てみたいが都内の量販店でHP ProBook 5310mが
展示されている所ないですかね?

25 :
都内というか実機はどこにも置いてないそうです。

26 :
やすいのねえかあ?

27 :
4310sのばらし方のサイトありませんか?
青歯内蔵してないものを買ってしまったので部品買って自分で取り付けしたいんです。

28 :
>>27
http://bizsupport2.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c01857677/c01857677.pdf

29 :
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/21/news028.html
↑には液晶は非光沢 メモリースロットは2つと記載があるけど
液晶は光沢 スロットは1つですよね?

30 :
>>29
カタログスペック見るかぐぐればすぐわかるだろまったく…
液晶は非光沢、メモリスロットは2つ(空きスロット1つ)だよ

31 :
>>30
5310は1スロットだよと

32 :
>>30
カタログと差異があるから書いたんだろまったく・・・
画像やら動画やら見ているとどうもあんたの記載と
は全く逆で液晶は光沢&スロットは一つぽいんだよww

33 :
HPに聞けよ。2chで安直に済まそうとするな。

34 :
安直に済ませていい程度の疑問なんだよ

35 :
5310、今ならキャンペーン中なんでcro2/ssdで11万円台
これなら結構他機種と勝負できると思うんだが。

36 :
俺も液晶がグレアか知りたい
グレアだと目が疲れるんだよね

37 :
液晶はノングレア
この間4310が届いたわ
21.5インチの液晶とHDMIで接続してデュアルで使用中

38 :
>>37
今見積もりとりましたが検討中につき質問です
・液晶パネル隅にムラはありましたか?
・バッテリーはどのくらい持ちますか?
・DVDドライブモデルははずしてウェイトセイバーを付けることは出来ますか?
・その他何か想定外の不満等ございましたらお願いします

39 :
バッテリーは使用状況に応じて極端に動作時間が低下するのでしょうか?
現状hp nx5000 nc6000を持っていますがどんな使い方をしても(エンコ以外)
最低3時間は持ちます。
液晶は隅が白っぽく光るのでムラが出るように見えますが、現行機も出てるのか
気になります

40 :
これから買うなら5310の方が良くない?

41 :
5310は排熱が駄目らしい
C2Dだとパームレストがかなり熱いってレビューが来てる

42 :
なるほど
今所有している機種は熱そのものが無いのでhpがそんな作りしてるのかと思ってました
DVDドライブなしモデルで妥協できるなら他に選択肢がまだ出来そうです

43 :
今日4310sが届いきました。中身を見てひとつ疑問が・・・
Windowsのシールが貼ってないんだけど、こんなもん?
ちなみにXPへダウングレードしてます。
まー、なくていいんだけどね。ちょっと気になったもので

44 :
>>41
排熱だめなんだな
SSDでポちってwktkしてたのに
ちょっとゲンナリ

45 :
SSDなら少しはマシなんじゃね?
FullHDx264再生とかエンコとかしなければ

46 :
>>44
エコキャッシュバックキャンペーンへの申し込みを
忘れるなよ!w

47 :
4310、今日から使い始めました。
6年落ちのThinkPad X31からの入れ替え。
電源コネクタがバカでかい上にまっすぐ刺さるんで
やけにスペース取ったりと、大味なとこを除けば概ね満足。
不満は映像出力。
オフィスユースが主なんでドッキングステーションと
外付けモニターをつなげてるんだけど、
ドッキングステーションのDVI出力1680x1050までしか出ないのな。
モニタは1920x1200なんでガックリ。。。
PC本体のアナログ出力は1920x1200まで出るんで
結局映像信号のみドッキングステーションでなく
本体から直接出すことに。
これじゃあドッキングステーションのありがたみ半減だよな〜

48 :
>>47
同じくオフィスでの使用が多いんだけど
ドッキングステーションにはもうひとつ不満がある。
LANの速度がドッキングステーション経由だと100Mbpsしか出ないでやんの。
もちろんPC本体に接続してやれば1Gbps出るんだけどね。
本体にLANをいちいち接続するなんてドッキングステーションの意味ねーだろって!
1,4000円くらいするっけ?これにそんな価値ないね。

49 :
>>48
そうなんだ〜!
USB接続なんでLANの実速度は俺も気になってはいたんだけど
まだ実測はしてなくて。ガックリ来たわ・・・
となるとこのドッキングステーションは高価な4ポートUSBハブ+USBメモリ
程度に成り下がっちゃうワケね。むなしすぎ。
購入を正当化できるメリット何か他にないかな?
他にはオーディオ入出力あるけどBluetoothヘッドセット使うから全然要らないし。
ホント使えなすぎて泣けてくる・・・

50 :
やはりこの手はガチャリ系でないと、、、
※ 複数のポートを同時に使用した場合、
パフォーマンスが低下することがあります。
なんて記載もあるし。

51 :
>>46
thanks!
5310mSSD届いたけど、ほとんど熱ないし静音だわ
ただ、右スピーカーが真ん中なんだな
カタログとかでは、左右配置になってんだけどな

52 :
>>51
購入おめっ!
スピーカーそうなの?
確か真中が通気口でその左右にスピーカーって
僕も認識してたけど。
・・・使い心地は如何なもんですか?

53 :
CeleronM430とC2DP8600ってどれくらい性能違いますか?

54 :
>>52
スピーカーはリペアセンターに問い合わせたんだけど、
むこうでバラして確認しても通気口が右スピーカーで右スピーカーが空洞らしいです
仕様ということでしょう
形からして真ん中は通気口なんだけどなー
キーボードの打鍵感はイイ!
満足してるけど、黒だけに触ると汚れが目立つ
あんまりヘビーな用途には使ってないんで高負荷時の熱がどんなものかはわかんない
モバイルも十分可能な本体だけど、ACアダプタが歯痒いところ

55 :
>>54
レポ、サンクスです。概ね良好のようですね。
・・・スピーカに関しては謎ですね〜w
今週には自分のも届くと思うので確認してみます。
それにしてもこの機種人気ですね、外観、スペック、金額的にも
そんない悪くないと思うんだけど。

56 :
>>55
文脈と実情に則して考えると、
人気ないってことだな
法人向けだし、dm3iがあるからなー
とは言っても、俺らに選ばれるだけの何かはあるからイイじゃん

57 :
人気が無いって原因は CTO メニューが少ないからだと思う。
北米やEU向けではあるオプションが日本では何故か削られる…

58 :
4310のHDMI→HDMI-DVI変換アダプタ→DVI入力(24インチLCD)
とつないだら1920x1200で映った!
カタログ上はHDMIは1920x1080。
そもそもHDMIの上限が1920x1080なはずなんでこれは嬉しい誤算。
最初から分かってたら絶対ドッキングステーション買わなかった。
その点ちょっと悔しい。

59 :
4310は動画まともにみれますか?お持ちのかたお願い致します。

60 :
高解像度の動画も観るならcore2モデルを。

61 :
GH1で撮ったAVCHDを再生できるか試してみたらやっぱりカックカクでした
celeronモデルなのでそこまでもとめちゃいかんのです

62 :
先週になりますが、
5310 core2 320HDD 仕様が届きました。
外観については指紋が目立つもののこの価格にしては中々のものです。
>>54さんが指摘していたスピーカー配置ですがやはり
真中は空洞でなくスピーカーでした。
とまあこの辺りはさして問題なしなのですが、、、
いくつかのレビューで指摘されていたcore2モデルの熱問題ですが
これ結構ヤバイ感じです(涙)
SSDでも熱いと言われていましたが僕のはHDD搭載も手伝って
か多分底面は50度軽く超えてきてる感じです。
パームレストも人肌なんてもんではないですね。
そんなわけで今日、SSD買ってきたんで換装してみてみます。
これから買う人はcore2モデルを選ぶならオプションでSSD選択した方が良いと思いますよ!

63 :
あしたくるお!

64 :
4310来ました。発熱、ファンの音も気にならないレベルです。
何か質問あれば承ります。

65 :
>>64
HDDの交換は簡単そう?
完全分解は萎える

66 :
4320が間もなく販売開始。
そろそろ5320?も出るのか?

67 :
日本HP 4320s/CT Notebook PC
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4320s/

68 :
4310sが去年の10月
5310mが去年の12月発売
ってことは5320mは夏前に発売かね?

69 :
4320s高いな〜 P4500で\63000ってw
Vostro3300注文しちゃったけど、後悔させないでくれよ。

70 :
みなさん4310なんですが、インナーケースはどうしてます?
13インチワイド用のやつだとどれもはいらないんですよね、かといって14インチのやつ
だとこんどはぶかぶか。なかなかいいのが見つかりません。

71 :
5310mのクローズアップビューのスピーカー位置が左と真ん中に
なってるね。

72 :
4320sマダー?

73 :
4320s注文受付開始
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4320s/model.html
高すぎるw
DELLのVostroノートのほうが安いわ

74 :
2万も高いとか何なの、DellのVostro3300/3400、LevonoのEdge14並にならなかったのか

75 :
i3-350でこの価格だから上位機種は9万円台後半か…
キャンペーンに期待w

76 :
4320
5310発売の時もそうだったけどなんつうか売り方が下手というか
もう少し安く出せば人気も出て売れるのに。。。
結局しばらくしてから不人気理由に慌てて発売記念キャンペーンw
その頃にはもう話題にならない。

77 :
59800円だったら買うのになー
とおもったけどVistaでこれか…

78 :
5320 期待

79 :
5310m/Core2モデル、6万で購入
心配してた熱は、初期設定した程度ではほんのり暖かくなる程度
日ごろSSDのPC使ってるので、もう換装したくなってきたw

80 :
近所のPCデポで5310mの実機触ってきた。
気になった点が2つ。
その1
電源ケーブルが本体左側奥から5センチくらいボーンと突き出してる。
世界最薄とかで数ミリのデザインを凝るのもいいけど
使う側としてはL字型を採用してくれた方がありがたい。
その2
全体的にツヤ無しブラックで統一されていて
キーボードの周りがツヤ有りブラックなのはデザインとしていいんだけど
ベゼルもツヤ有りブラックなのはいただけない。
せっかく画面がノングレアなのにその周りがテカテカ。
一番目に入る部分だけに気になってしまった。
5320mではそれが改良されることを求む。

81 :
ここ最近になっていよいよモデルチェンジが近いのか
いままで実機を見かける事が全くなかった5310がPCデポや
ソフマップ等で販売されている。
因みにどれもCore2のオプションなしのモデルで69800円
※直販で買っても同じ値段
このモデル↑の注意点
1.osがHomeであること。
※直販でproにすると4200円かかるが、エコキャッシュバックで
core2+proだと5000円バックになるので(core2のみだと2000円)
実質+1200円でproにできる
2.bluetoothが未搭載(後付不可 僅か1050円)
3.無線Lanがn対応でない(後付不可 僅か2100円)
4.メモリが2GB
このモデルはメモリスロットが1つしかないので後に4GBにしたいと思った時に
出費が大きい。4GBメモリはまだまだ高価。
参考までに有楽町・新横浜のBIG内のHPダイレクトから購入すると
通常3150円の配送料が無料になる。

82 :
pchyperてショップで5310mが64800だったんで給料入って即注文した
とりあえずPCDJが動けばいいのでcore2duo2.2GHzで十分
B5サイズが助かる。問題は放熱か・・・

83 :
>>82
慌てて買うほど、安くないと思うけど。
構成考えると直販で買った方がいいような、、、
まっ、でもそれも人それぞれだしね。
放熱は巷で言われている程、悪くないから心配いらない!

84 :
>>83
82ですが電脳売王が送料込で6万切ってたので
先程のが注文確定前だったので慌ててキャンセルして買いなおしました

85 :
>>84
おお、それは良かったですね!

86 :
>>84
追記
知ってるかもしれないけど、どこで買っても
エコキャッシュバックは適用されるから申し込み忘れずに〜

87 :
>>86
これかー!ありがとうございます!
日本HP エコキャッシュバックキャンペーン
https://h41268.www4.hp.com/live/index.aspx?qid=9278

88 :
5310にHDMIさえ付いてれば俺的に完璧なんだがなぁ…
4310には付いてるのに何故5310にはないのかと

89 :
>>88
Displayportに仕様変更されたんだからしょうがない
5310mはメモリが4310s/CTより遅く1スロットしかないのが悲しい
>>70
遅レスすぎてもう見てないかも知れないが、エレコムの13.3インチ用のゼロショック
インナーケースに入るよ。俺使ってる。13.3インチ用はMacbook版もあるけどそっち
には入らない。外装ポケットにクリーニングクロスとリカバリ用のDVDを入れて使用
してる。寸法だけ見て無理とか思わないことだ

90 :
5310をSSDで使ってる人放熱はどう?噂通りパームも底も40度オーバー?
ノングレアで価格とCPUがそこそこの機種がこれくらいしか見つからないで悩んでるんだが

91 :
>>91
言われてる程、って言ってもあんまり当てにならない某webで底面が
熱いって書かれていただけだが、、、
因みにHDDモデルを購入して、その後SSDに換装したんだけど、
どっちも大差ない、手持ちのThinkPad T400sと変わらない。
海外のレビューでは放熱にマイナスつけてるところなんかないよ。

92 :
PCデポで5310見たら液晶がとんでもなく酷く見えたんだけど実際使うとどう?
正面から見ても視野角が狭すぎて中古PCの方がまだマシに感じた
あとファンの音とかも気になる、量販店だと常に大音量のBGMが流れてるからよくわからない
4310はともかく5310は情報が少なすぎてなかなか踏ん切りがつかない

93 :
>>92
液晶はノングレアならこんなものだと思うけど、、、
視野角は確かに狭いけど、発色は悪くない。
このあたり読んでみては?
itmediaやasciiのレビューに比べるとずっと良い
と思います。
ttp://www.notebookcheck.net/Review-HP-ProBook-5310m-Notebook.22965.0.html

94 :
>>93
超分かりやすいな、ありがとう
バッテリー7.5時間は胡散臭いと思ってたが普通に使ったら実質3時間ちょいくらいのもんか

95 :
あまりに過疎ってるから今日5310を買った俺が来たぜ
買った翌日に店が2千円値下げしやがって絶対に許さない
使い勝手は意外と悪くないしSSDに換装したお陰か熱も思った程でなくファンの音もほとんどしない
キーボードもkeyswapで対応したし、一応モバイルのカテゴリなのにDiximDigitalTVが使えて
偽ブラビアリンク的なことが出来るのが嬉しい、なかなか悪くない買い物だった
…値下げ以外は

96 :
>>95
キャッシュバック申請したかい?
上のレスで電脳で買った者だが、HDDでも思ったより熱くなかったよ
発熱のボトルネック的なものはひょっとするとドライブではなくCPUなのかも

97 :
申し込んできた、助かるわー
CPUの熱さは50%超えたあたりから確かに半端ないね、保証期間中にブン回してみよう

98 :
5310買ったよ
なかなか素晴らしい機種だな
しかし指紋の目立点は残念・・・

99 :
指紋目立ちって
ヘアラインって意味なし?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Windows7starter搭載ノートPCってどうよ?
VAIO X パームレスト・天板・マット専用スレ
ONKYO】DX1007A5【2枚舌
【Full HD】SONY VAIO type FW Part 6【1920*1080】