1read 100read
2011年10月1期ノートPCSandyBridgeスレinノートPC板 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ASUS】 N53Jf NX90Jq part1
【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.4
Nexterm ThinClient TN07T/TN07P
【爆熱】 CLEVOは最強!part6 【爆音】


SandyBridgeスレinノートPC板


1 :11/01/31 〜 最終レス :11/12/04
hp
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/index.html
Let's note
http://panasonic.jp/pc/
マウス
http://www.g-tune.jp/note_model/i730/
Lenovo
http://shopap.lenovo.com/jp/products/lifestyle/ideapad/y-series
【LGA1155】SandyBridge H2 Part42
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296370719/

2 :
2ゲット余裕でした

3 :
ションベンに起きたついでに3ゲット

4 :
待っていたぞ ケンシロウ

5 :
いつごろ搭載されたPCがDELLかねぇ・・・・・・

6 :
acerから激安のCULV酸鰤ノートが出て欲しい!、旧世代買い損ねて値上がり中なんだよな

7 :
東芝 T551
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t551_3d/index_j.htm
はい
サンディーってかチップセットにに不具合って何ぞや?

8 :
自分で見て来た
SATA遅いのはいつものことかと思ったら完全なエラッタか
リコールってことは相当だなあ
405 名前:Socket774[] 投稿日:2011/02/01(火) 01:22:25 ID:65FzNXdY
インテルのプレスリリースより抜粋
1)インテル6シリーズのチップセットに欠陥あり。
2)その欠陥はSATAコントローラに関係していて、I/O性能が低下する場合があるよ。
3)1月9日以降に発送されたチップセットに問題あり。
4)OEMと協力して交換にあたる。
5)改善済みのチップセットは2月下旬に発送し始め、4月には改善済みのすべての
  チップセットを発送し終えたい。
458 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 01:37:54 ID:igdtyP2J [3/3]
P6X、H6X系チップセット内蔵コントローラーに不具合のまとめ
ソース:Intel Identifies Chipset Design Error, Implementing Solution
http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2011/01/31/intel-identifies-chipset-design-error-implementing-solution?cid=rss-90004-c1-264103
症状:チップセットの設計自体に問題があり、時間が経過すると性能低下あるいは機能不全に陥る(更に詳しい解説待ち)
対応:BIOSアップデートでは解決不能。現行リビジョンのチップセットの生産を中止。新リビジョンのチップセットを二月末から提供する。
    OEMと協力し製品を交換する。

9 :
これってノートの場合ちゃんと交換対応してくれるのかな

10 :
何でどこのメーカーも4月からSandyモデルか、っていうなぞが解けた。
Arrandaleのだぶつきも歩けどこのえらったは致命的だ

11 :
# Chipset circuit design issue identified, fix implemented, customers being notified
# Infineon Technologies AG Wireless Solutions business (WLS) acquisition closed Jan. 31
# McAfee, Inc. (MFE) acquisition expected to close by the end of the first quarter
# Fourth-quarter, first-quarter and full-year outlook revised to reflect impact of chipset issue, WLS closure, expected MFE closure by the end of the first quarter
http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2011/01/31/intel-identifies-chipset-design-error-implementing-solution?cid=rss-90004-c1-264103

12 :
Acer
     / ノ' ^ヽ_\
  ゚ / 。;'⌒)  (⌒ヽ\°   sandyすぐに出て早くだしのにこれはひどいおー
  / o'゚~(___人___)~o°\゜
.  |    ゚ |/⌒ヽ|  ゚    |
  \     ` ⌒ ´    /

13 :
インテル責任取らねーんだろーなー
泣くのはいつもPCメーカーだぜ

14 :
1年とか保障期間中はなんとか動くかも知れないから、そのままでOK。
って対応されたら嫌だな。HP or Acerを考えていたが、様子を見るのが吉っぽいな。
他の高けぇゲームノートとかは...

15 :
高額なノートは代えてくれるだろ、やっすいのは泣き寝入り・・

16 :
空気読めてない。。。
NEC、Sandy Bridge搭載のデスクトップ春モデル
NECは、デスクトップPCの2011年春モデルを2月上旬より順次発売する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_423961.html

17 :
こっちだた。
NEC、第2世代Coreプロセッサー搭載の「LaVie L」
〜13.3型で10キー付/2スピンドルになった「LaVie M」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_423473.html

18 :
インテル、「Sandy Bridge」関連チップセットで設計上の問題を明らかに.
http://japan.cnet.com/news/service/20425721/?ref=rss

19 :
sandybrigeチップセットに深刻な欠陥、リコールへ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news018.html
http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2011/01/31/intel-identifies-chipset-design-error-implementing-solution?cid=rss-90004-c1-264103
不具合の概要
1)対象はインテル6シリーズのチップセット。
2)欠陥はSATAコントローラの設計にあり、I/O性能が低下する場合がある。
 具体的には、時間が経つにつれSATAのビットエラーレートが上昇する。
 エラーが発生しても転送はリトライされるが、エラーレートが非常に高くなれば
 リトライに時間がかかり性能が低下することになる。
 そして、最終的にはドライブが見えなくなる。
 使われ方によるが、Intelでは3年以上の使用でエラーレートがおよそ5〜15%上昇すると予想している。
 Intelはエンドユーザが不具合に気づくことはまずないだろうと話している。
3)問題あるのは3GbpsのSATAポート(4ポート)のみで、6Gbps側(2ポート)は問題ない
4)1月9日以降に発送されたチップセットに問題あり。
5)不具合のある製品はOEMメーカーと協力して交換にあたる。
 Intel側では改善済みのチップセットは2月下旬に発送し始め、4月には改善済みのすべての
 チップセットを発送し終えたいとのこと。
お前ら、今はsandybridgePCを買ってはいけない。
4月まで待て。

20 :
ちょっと試用してから
新品交換になるなんていいなあw
てか対策済みロットのチップセットが調達できるまで
注文受けても出荷すらされないだろw

21 :
http://techreport.com/discussions.x/20326
In addition to affecting systems already on the market, the chipset hiccup will delay the release of a host of laptops
and other systems based on the dual-core variants of Sandy Bridge. Those systems were originally scheduled to
begin hitting store shelves in the first couple of weeks of February, but Intel now estimates another "few weeks"
will be added to those release schedules, depending on how long it takes PC manufacturers to incorporate
the revised chipset silicon into their production pipelines.
Intel's estimate sounds a little too optimistic to us, though. Given that the 6-series chipsets won't likely return
to full production volumes until at least late March, we suspect the delays may add up to at least a couple of
months in total.

22 :
we suspect the delays may add up to at least a couple of
months in total.
大切なとこだから もう一度
we suspect the delays may add up to at least a couple of
months in total.
 ガーン

23 :
日本語でおk

24 :
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ サンディブリッジちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきチップセットに欠陥があり
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に全マザボ交換が必要です
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし交換には7億ドル(約580億円)
     ┃/ < ●>:::<●>.\ ┃   という莫大な費用がかかります
     ┃|    (__人_)   |.┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ サンディブリッジちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
     サンディブリッジちゃん 0歳

25 :
みかか、Acer の高いノート2種、在庫:「豊富にございます」→「完売しました」
に変わった、急に売れたみたいだな。買った人はマザー交換の道になるのかな?
高いからポチれなかったんだよな。

26 :
pentiumのときもエラッタあっただろ。

27 :
core2duoのときもな

28 :
Ibexpeakにだって100個以上のエラッタが残ってるし、そのいくつかはクーガーポインヨにも引き継がれてる。

29 :
今のノートPCはヒンジが壊れているのに
4月までとかまた厳しいな

30 :
あれ?i7 2920XMとかいうCPUは、SandyBridgeと関係ないのか。
2で始まる4桁ナンバーなんで勘違いしてたぜw

31 :
何言ってんの?

32 :
core2duoから買い換えたが、エンコにかかる時間5分の1近く短縮できるな
まさにガンダムに初めてのったアムロ状態
すごい・・・5倍以上のエネルギーゲインがある・・・やかましいわすぞ
これで欠陥品じゃなかったら最高だったんだが。
ジオングで例えるなら足が付いてないようなもんだよ

33 :
ノートPCの場合、メインストレージと光学ドライブのみにSATA3.0接続してたら
SATA2.0トラブルを回避できるからなあ・・・
デスクほど深刻ではないのかもしれん。

34 :
ttp://twitter.com/4leaf_cl0ver/status/32711304812691456
lenovoにsandy bridge搭載パソコンの取り扱い方針について電話で問い合わせてみた
「まだ影響範囲の調査中ではっきりしたことが答えられないので、来週また改めて
問い合わせしてくれ。来週になれば何か分かるかも」だってさ。
約3時間前 twiccaから

35 :
チップセットの製造国って中国?

36 :
みんなおはよう
いい天気だね

37 :
>>32
しかしエンコが汚い、激しく汚い・・・orz
流し見ならいいが、じっくり見ると動きの激しい所でバリバリブロックノイズががが

38 :
TS抜きでtvmw5でintesdk使用のサンプル置いておきま
http://u9.getuploader.com/17330/download/443/%E8%B5%A4%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%BE%8C+.rar
dl解凍ともにパスはsample

39 :
>>35
インテルは自社生産じゃないの?

40 :
設計ミスなのになんで中国製造とかの話題出てくんの?
だいたいインテルの工場は世界中どこでもうんたらかんたら

41 :
>これで欠陥品じゃなかったら最高だったんだが。
>ジオングで例えるなら足が付いてないようなもんだよ
全然分かってない
ジオングの開発者がいて今のサンディみたらこういうよ
ジオングに足のついているようなものですよ、偉(ry

42 :
あ、やべ釣られたのかも・・・

43 :
ASUSTeK、Intel 6マザーボードの交換/再出荷は4〜5月を予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424565.html

44 :
>>40
いや、修正チップが2月下旬って春節関係あるのかと思って。
>>39
ありがとう。

45 :
>>43
再出荷が4月〜5月だったら
これを搭載したパソコン出荷はさらに一ヶ月おくれで5月〜6月ってとこか、

46 :
いっそダマでこそっと修正してくれたほうが良かったな。

47 :
少数ながら大丈夫だったチップとかないの?
出荷しちゃったら見分け付かないの?

48 :
設計レベルの欠陥らしいからひとつ残らずダメだろ

49 :
再出荷のときは
間違いなく値上がりだな。。。。
回収した経費を上乗せするに決まってるからな・・・。
次期のノートは高くなるぞ。

50 :
さすがに値上げはないと思いたいがsandyの収益を確保するためにivy以降を半年ぐらい後にずらしてくるんじゃないだろうか
ivy待ちの奴は覚悟しておいたほうがいい

51 :
>>50
Ivyの予定は変えないでしょ
Llanoを潰す為に前倒しする、って作戦らしいから
サンディを短命にすればいいだけのこと

52 :
ん?勘違いならす
IvyってGPU非搭載の22nmCPUじゃないの?GPU入も作るの?
どっちにしろサンデイさん(´;ω;`)

53 :
GPU入りだよ

54 :
>>50
前回も45nmのNehalemがもたついので、デュアルコアはNehalemをすっとばし
いきなり32nmにシュリンクしたWestmereが投入された。

55 :
これではAMDのブルドーザーのほうが3ディより早くきたら
俺買っちゃうよ。
って奴多いんじゃね

56 :
ブルドーザーのモバイル向けは来年後半
インテルが基地外じみた仕事っぷりを見せたらHaswellが出てる頃かもよ

57 :
リコール騒ぎがあったし
出てもまだ10万以上の高値だし
現行モデル買っちゃおうかな
HDMI出力のあるPC欲しいのよ

58 :
今回の祭りに余すところなくのっている
ノートPC交換待ちの人間がつぶやいてみるが
Sandyが高性能なのは周知の事実だし
4月以降になってしまうけど交換はしてもらえるし
交換後にまた不具合が〜ってなればIntelの
信用って地に落ちること考えればそれなりの
修正はして交換に応じてくるんだろうし。
今のノートは交換まで使えればいいや的な
お気楽な感じで使ってる。
さぁ!涙を拭くハンカチを俺にくれ!

59 :
でもノート用のsandyは周波数が低すぎてゴミ同然
hd3000もoc出来ないし、正に産廃

60 :
酸っぱい葡萄乙

61 :
SandyBridgeのGPU性能ってどの程度相当なん?
GF8000台くらい?

62 :
GF320と同じくらいだっけ

63 :
グラボの型番はベンチの結果に統一して欲しいよな

64 :
年末PCって買い換えた、タイミングわる〜と思ってたがこの件で少し納得できたw

65 :
今の時期必要なのになぁ・・・。
俺も現行モデル購入で我慢する予定。
かー!インテル終わっテル。

66 :
Sandy BridgeのSATA不具合についてだが、日本メーカーで東芝とSONYは事前にこの問題を知ってたのでは?
と言う噂が流れてるな
東芝:1月17日発表  Sandyモデル1機種のみ     http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/17/news025.html
SONY:1月12日発表  Sandyモデル無し         http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/12/news006.html
富士通:1月12日発表 Sandyモデルフルライン     http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/12/news007.html
Pana:1月27日発表   SandyモデルF10以外フルラインhttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/27/news009.html
NEC:2月1日発表    Sandyモデルメイン採用     http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news015.html
SONYと東芝だけが気づいたって件、どっちも世界で数売ってるグローバルメーカー、
ってところが共通点なんだよな。
それ考えるとLenovoとHP、DELLもSandy搭載機を最小限にしてるのが意味深過ぎる
ただHPもリコールで結構手間かけてるけどdv6/7の2機種と最小限で済んでるわけだしな
こう比べると、富士通とPanaは「やっちゃった感」が全開

67 :
>>835
Lynnが余ってるから2コアSandyが遅れてるのは分かってるが、
それでもCESでのSandy実機の発表の少なさ、ってのは今記事を読み返してると不気味なんだよね。
東芝:http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/09/news001.html
SONY:http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/09/ces06/index.html
SONYはSandyモデルを量産モデルではなくコンセプトモデルとしてしか発表してなかったし、
東芝は実機は見せてたけど実際に発売したのはArrandale機でSandyはQuadの最上位だけ。
ってのは少しできすぎてる
両社ともどこかの時点でSandyのチップセットの異常に気づいて、春モデルを差し戻した可能性が濃厚
>>820
富士通の一般向けノートの構造はビジネス向けモデルとかなりの部分で共通
(Dynabook SHやPHはビジネス向けをコンシューマに出してるようなもの)
だから富士通とPanaは、SATA3.0の問題に気づかないまま発表しちゃったんじゃないのかなと見てる。

68 :
一部のメーカーが事前に不具合知ってても、それを他社の失策とシェア拡大に利用しようとしてわざと黙ってた、
って可能性がかなり濃厚みたいだね
少なくとも、HP、DELL、Lenovo、東芝、SONYは全面的にSandyモデルの発表をしてない。
だしても数の少ないクワッドコア高級機に絞ってる。
それにまんまと引っかかったのは、早々に新型で入れ替えを発表した富士通とパナ、小規模メーカー
ってわけだ
>>929
HP dv6/dv7はeSATAやmSATA使ってたのでアウト
送られてない人は強制キャンセル・発送してたら強制回収だという話
で、返金が3ヶ月くらいかかるらしい
まあ、SONYが日本限定ローカルモデルとグローバルモデルの発表をずらしてるのは割りと有名だけど、
それでも春モデルで家電PC需要向けの主力モデルをSandyに入れ替えなかったのは含むところがあったと見てるな
実際のところ今回のIntelのSATAトラブルを華麗に回避してるのは、世界的にシェアを持ってて、
独自に開発、テストができる大手PCメーカーだけなんだよな
富士通やPanaは何の迷いもなくSandyで新モデルを発表しちゃったし
NECにいたっては不具合発表と春モデル発表がかぶる悲惨ぶり。
開発力と掛けられるコストの差がもろに出てる。

69 :
PCメーカー各社の対応策
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/05/news002.html
・NEC
該当モデルの発売時期は現在未定
エプソンダイレクト
今後の対応は「インテルと協議中」。
・オンキヨー
2月1日時点で「不具合内容の確認も含めインテルと協議しており、今後の対応については検討中」としている。
・デル
今後については「米国本社と対応を協議中」。
・東芝
これらの機種に関してはすでに出荷を停止したが、販売済みの顧客については対応を検討中。
また、該当製品の販売再開スケジュールなどについても調査、検討中としている。
・日本エイサー
デスクトップPCは発売を延期し、すでに出荷されたノートPCについては対応方法を調整中。
なお、この5モデル以外の製品は「今回の不具合の影響を受けない」(同社)としている。
現在同社は、詳細な情報の確認と、購入者に対する今後の対応を協議中。
詳細が決まり次第サポートページでアナウンスしていく。
・日本ヒューレット・パッカード(日本HP)
すでに製品を発注および購入した顧客に対しては、2月8日より専用窓口を設置し
不具合を修正した新品(もしくは後継モデル)と交換する。
ただし、現状では「4月ごろまでお待ちいただく見込み」(同社)。
また、対象モデルの販売再開は未定で、めどが立ち次第改めてアナウンスしていく。
・パナソニック
発売スケジュールの変更などは公表していない。
・富士通
これからの販売予定は未定とし、「再出荷時期や、すでに購入されたお客様の対応については検討中で
決まり次第当社ホームページ上でご案内していく」(同社)としている。
・マウスコンピューター
 該当製品の出荷を一時停止。1月31日までに出荷済みの製品については、無償で対策済みマザーボードへの回収修理を行う。
回収の開始時期は、対策済みマザーボードが供給される3〜4月になる見込みで、準備ができしだいWebページで告知していく。
 また、回収修理の予定が3月以降になるため、一時案としてSATAポートの接続変更を行う回収手配も実施する。
自身でSATAポートの接続変更を希望するユーザーに対しては、SATAポートの変更手順を記載したFAQも用意している
(シリアル番号と機種名を入力して検索)。
・レノボ・ジャパン
今後の対応は同社Webサイト「重要情報」より案内する予定。
・ユニットコム
 「ツートップ」「フェイス」「パソコン工房」、
2月3日に「インテル 6 シリーズ不具合対策室」を設置し、Webやメール、電話を通じて購入者に案内を開始。
該当マザーボードおよびマザーボード搭載製品の無償交換や、SATAポートの接続変更/SATAカードの増設などで対応していく。
・サードウェーブ 「ドスパラ」
購入者に対して、不具合対策済みマザーボードへの交換対応を行う。
交換時期は4月中旬以降を予定。また、交換時期までの一時対応として
持ち込みまたはセンドバックで、SATAポート接続の変更作業も実施する(送料はサードウェーブが負担
SATAを3ポート以上使用しているシステムには、SATA増設カードを無償提供する)。

70 :
Core2ノートからお祭りサンディに乗り換えたんだけど
うちのサンディは100%近く負荷がかかると一気に90℃近くまで上がるんだけど
こういうもの?
教えてエロい人

71 :
>>69
妄想はシェア見てから言えば?
国内家電メーカーとかまじ鼻くそレベル

72 :
現行のi5モデルとSANDYってどのくらい差があるんですか?
現行買ってしまうか迷ってます

73 :
よくわからんのだが、バイオノートで該当するやつは一つも無いんだろ?
知ってたとしか思えんわな

74 :
>>72 ザクとグフくらい

75 :
Sandyを華麗にスルーした香具師が勝ち組

76 :
なんで?
どうせ無料交換だしクッタクタに使いこむよ!

77 :
>>73
たまたまだろ

78 :
>>60
しょっぱい厨乙www

79 :
>>74
サンクス
すごい今欲しいけど、もう少し待ってSANDYノート買いますわ
圧縮ファイルの解凍作業とか多いし

80 :
そういえば、SONYはVAIO ZというSATAを4つも束ねてSSDつなぎRAIDするというノートをだしてたから、
SATAのテストを入念にしてて、結果的に他社より早く不具合の存在に気付いてたのかもしれない
解禁されていたQuadをつかって、ハイエンドのVAIOモデルをいち早く出してもいいのに
出さなかったのはやはり1月過ぎの時点でSATA不具合を知ってたからだろうな

81 :
>>80
だったとして、何故同じVAIOのFはCES2011で発表されて、
且つアメリカで2/6から先行予約受付予定だったんだ?
さらにCES2011ではVAIO SAと言う名の、dGPU切り替え
そしてDualSSD搭載機の展示を行ったが、デザインコンセプトと言う
モックアップだけの展示だったわけで…。
考えすぎだよ。ソニーはIvyが年末から出てくるのを予期して
最初からSandyにリソース振らなかっただけじゃないか?

82 :
単に昔から富士通は最新CPUを使うというだけの話だが。
基盤も自社生産なので対応が早いですよ、というのを売りにしていたのが今回裏目に出ただけ。

83 :
>>81
試作機発表と予約受付までならいくらでもできるだろうて。
あとSandy Quad機は1月解禁で速いメーカーは上位機を早々に出してたからね。
でもQuadはそんなに主力で出る機種じゃないからってのももちろんあるんだろう。
>>82
HPや東芝も一応Quad機までなら出してる。
この両メーカーも大規模メーカーだからIntelから十分な供給量がないとメインで発表できない事情もあるんだろうが

84 :
東芝が大規模とか・・・・・w
0.8%のどこが大規模なん?

85 :
>>74
いまいち分かんない・・・
あんまり変わんないって事かな?

86 :
>>85
ザク→汎用機
グフ→陸戦用
ドム⇒リックドム→汎用機
つまり質問者のいうi5はアランデールにもサンディブリッジにも存在する汎用機という意味
グフは地球占領後の地上戦での試作機的要素が強くドムの汎用性に代わられる
まるでアイビーブリッジに市場がとって代わることが予定されているサンディそのものを象徴する機体である

87 :
モビルスーツじゃわからないか…
美しい魔闘家鈴木と仙水位の差

88 :
市販車とレーサー位の差かな

89 :
武術会編から出てきて最終的にS級妖怪の上位レベルまで上り詰めた鈴木
最強くさかったのに魔界の扉編のみで死に際に末期がんを申告した仙水
つまりそういうことか・・・

90 :
不吉な方に不吉な方にw
>>85
何に例えればわかりやすいんだ?
ドラゴンボール?

91 :
Arrandale → 悟空
SandyBridge → 悟飯
Ivy → ベジット

92 :
現行のi5-560、Radeon? HD 540v搭載機と
第二世代のsandy搭載機だとどのくらいの性能差が有るんでしょうか?

93 :
ガイキングとイデオンくらい

94 :
わからん例えはよせ

95 :
4コアをうまく使ってくれればいいね

96 :
>>90
AKBで頼むw

97 :
マウスは問題のSATAポート使ってない機種はゴーサインだしたけど
全部交換するっていってるHPとか本当はどうするんだろう。
実はやはり問題ないので(ゴメン)
になるのかな。

98 :
>>97
dv7は3ドライブあるから全部交換だけど、2ドライブのdv6の方は同じ一時販売停止でもメッセージが違うな。
やっぱりそのまま売るのか?

99 :
>>92
倍数で比較頼む
1.5倍くらい違いでるの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ASUS】 N53Jf NX90Jq part1
【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.4
Nexterm ThinClient TN07T/TN07P
【爆熱】 CLEVOは最強!part6 【爆音】