1read 100read
2011年10月1期ノートPCVAIO E Series 15 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Series 7 Slate
外にゲームが持ち出せる出来るだけ小さいノート
HP 2133 Mini-Note PC 24台目
ThinkPad X6xシリーズ(X60 X60s X61 X61s)


VAIO E Series 15


1 :11/07/27 〜 最終レス :12/01/10
たてときます。

2 :
>>1
前スレ
VAIO E Series 13
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1305306127/
VAIO E Series 14
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1306903964/
VAIO公式HP
ttp://www.vaio.sony.co.jp/
VAIO E Series公式HP
ttp://www.sony.jp/vaio/products/EB1/
ttp://www.sony.jp/vaio/products/EB2/
ttp://www.sony.jp/vaio/products/EB3/
ttp://www.sony.jp/vaio/products/EB4/
ソニーストア
ttp://www.jp.sonystyle.com/
リカバリーディスク送付サービス
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/
wiki
ttp://www45.atwiki.jp/vaiotypee

3 :
やっとたったか・・・乙。
ブラウザ機能って便利だけど、休止とかじゃだめなのか・・・
スリープは仕方ないのしてもなぁ

4 :
      俺が>>1乙を言うクマー!
             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")

5 :
>>4
ワロタw
こんなのあったのか

6 :
春の14インチ買ったけど、ぶっちゃけ大満足
4メガメモリーでウィンドウズ7もさくさく
液晶きれい。14ワイドは持ち歩ける最大サイズ、家で使う最少サイズのいいとこどりな感じ。
スピーカーは家仕様にしては弱いけどまあそんなもんかなと気にならない。
唯一にして最大の弱点はUSBがマウスの位置に被る
マウスは無線系にしなきゃウザい。それだけ。
熱はきにならない。自分が前に使ってたダイナブックに比べると超余裕レベル。
バッテリーのみで使う時の高周波音は少し気になったので、解決法ググって解決した。

7 :
旧EのCPUをSandyBridgeに換装したヤツいる?

8 :
AMD搭載15型か、Pen搭載14型が秋にどのくらい投げ売りされるか楽しみ
3万半ば近くまで落ちるようであればサブ機として欲しい

9 :
14インチってブルーレイ積めないの?
選択できないんだけど

10 :
15.5でも普通にバッグ入れりゃ移動できるけどな。
DELLA4のなんてまるでデスクノートだよw
VAIOなんてスイスイもてる。
折角FULLHDにBD積んでるんだから、そこそこのスピーカーに拘って欲しかった気はするけど。
あとは、ヒンジが独特なので耐久性とか気になるくらいだなぁ

11 :
アウトレット春モデル購入
i3 380M 1600*900 HD5470M搭載+2Gメモリ 52800円
消費電力を測ってみた。
CPU 2.5G スーパーπ2個同時104万桁 19秒 41W
同2G時 24秒 37W
HD5470M 最高パフォーマンス ゆめりあベンチ 1024*768 最高設定
14800〜15100 36〜38W
同 バッテリーモード
6200前後 25W
BDレコーダーで録画したBD-R DLをPowerDVD9BD OEMで再生
35W
HDD内の1080PなH264動画 DXVAで25W。

12 :
HD5470Mって、HD5145より上っすよね??
DX11対応だし・・・。いいなぁ。

13 :
>BDレコーダーで録画したBD-R DLをPowerDVD9BD OEMで再生
35W
πやきとかベンチはともかく、
こういう普通の使い方でこれはちょっとアレだな・・・
バッテリー稼働は難しいそうだな

14 :
>>13
こういう使い方でって言われても
読み込みにディスクを高速で回してレーザー当ててるんだから
消費電力も高くなるよ

15 :
それ言い出したらレコだって高くなるだろう・・・
実際は低いけど。
GPU当たりがフル回転とかだろうか。

16 :
>>7
Socket G1にSocket G2のCPUって刺さるのか?

17 :
>>15
いや、ドライブがフルで回ってるだけで10W前後消費します
それに、BDドライブの消費電力はかなりでかい
DVDドライブと違って外付けBDドライブ買うとたいていACアダプタついてるでしょ
HDDからの再生との差の10Wはほとんどドライブが消費しているとみていい

18 :
BDとDVDでAC違うんだっけ課

19 :
BD再生 30〜37W
アイドル消費電力 モニターON時 16W
モニターOFF時 12W
バッテリーモードでBD再生は90〜100分ぐらいか?
ちなみにレノボG475 SSD64G メモリ4G BDドライブに変更
BD再生 25W
アイドル消費電力モニターON時 11W
モニターOFF時 7W
どちらもUSBマウス使用状態です。

20 :
どこで聞いたらいいか不明なので自分のパソコンのここで聞いてもいいかな。
「かざしてログオン」使ってますが、ログイン時に追加される「かざしてログオン」のアイコンは出さないようにできますか?

21 :
>>19
やっぱりあのGPUとかBD再生には余計なが高くしてる原因か・・・
よく考えてみれば3Dゲーでもしなけりゃオンボでも高性能だし。
90分で終わる映画・・・少なすぎるな

22 :
グラボいらないならE選ぶ意味無いだろ・・・

23 :
だから分離できるオンボモードが必要。
BIOSレベルならできないことはないはず。
CPUの省エネ化に比べると、ビデオカードは追いついてないよな

24 :
>>23
ノート用液晶パネルの安物だと青液晶っていって
青色がかった画面になるよね、
INTELのGPUじゃまともに色調整できない(調整幅が大雑把)
ドライバーがで立ち上げる度に設定が反映されてないとか
色々あったので自分的には外部GPUのみモデルがいいです。

25 :
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0016739.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0016737.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0016735.jpg

26 :
久しぶりだな。てっきりエロい画像所持かなんかでパクられたもんだとばっか思ってたぞ。

27 :
>>24
反映無視とか、それRADEONでも起きるよw
結局ドライバが原因じゃね?

28 :
>>22
お前の意見なんかイラネ

29 :
おまいらキーボードカバーしてる?
公式サイトで本体買った時のポイント510あるからそれ使って買おうか思ってるんだけどどう?

30 :
私は以前、下取りに出したとき、キーボードのシルク印刷?が少し禿かかってる
と言う理由で大幅に減額された。文句があるならじゃんぱらにでも持って行けば?
みたいなこと言われてからはカバーは必ず購入するようになった。
余談だが、売るときのドット欠けとかは保証しないくせに、買取時には何とかスポットがあるとか
ドット欠けがあるとか言うw

31 :
>>29
してるよ。
色が綺麗でいいアクセントになってる。
黒+パープルね。
まだ差額保証が残ってるんで、もう一枚ブルーを買おうかと思ってるところ。

32 :
>>31
やっぱりした方がいいのかな
今は前のPCに使ってたキーボードの上にただ敷くだけのゴムのやつしてるから
その差額保証で俺のカバー買ってくれ
ちなみに後10分で俺の誕生日なんだ

33 :
>>32
(笑)
んー、まぁ自分は買ってよかったと思ってる。
他メーカーのと違ってペコペコ浮いたりしないし。
あ、誕生日おめ♪

34 :
本体が安いから、PCラックとかスピーカーとかUSB扇風機とか色々買ってたら2〜3万使ってたでござる

35 :
なんか登録すると500Pくれるキャンペーンやってるようだ。
ポイントとか一切なかったこの機種でもいいのかな。
全機種対象みたいに見えるけど。
自分はソニ製品結構あるので全部すれば2000Pになる予定

36 :
悪いコトしてるわけじゃないから、堂々とすれば良い。

37 :
その500ポイント、三か月しか保持できないよw
直近で使う事もなさそうなんでmoraのポイントに替えといた

38 :
あんまメーカー直性って買うものがないよね。
あっても定価だったり。
他のポイントに変えられるとかいう抜け道があるならそれがいいのかもね

39 :
バックライト用の白だけど、透過のためか1〜2ミリ大きい

40 :
夏モデルの14インチEをオーナーメードしたのですが、このモデルには「いたわり充電」はついていないのでしょうか。
期待していたのですが…。

41 :
アウトレットの旧Eって8月末まで持つかな?
残ってたらi3構成のが買いたいんだけど…

42 :
>夏モデルの14インチEをオーナーメードしたのですが、このモデルには「いたわり充電」はついていないのでしょうか。
手元の14インチVAIO Eを見てみましたがVAIO Zとかで付いている、
VAIO設定->電源・バッテリー>バッテリー
の設定メニューが無いっすね。
有れば80%充電と50%充電が選べるはずだが・・・。

43 :
新しいATI mobilityのドライバを入れる方法ありませんか?

44 :
わしの15インチはいたわり充電あるで

45 :
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0016794.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0016801.jpg

46 :
EというよりFとかGだな・・・

47 :
14/P4600/Radeon/2GBその他最小構成で注文、44800円−クーポン2000円分でした。
ネットブック代わりとしてメモリは4GBに換装するとして、メインのi5、8GBのFとどんだけ差があるか楽しみ。
にしても、画面ランクアップで値段変わらないのは良いな、エントリーとはいえ外部GPU付で
さらにクーポン持ってたら3年ワイド保障も無料ってのも大きい

48 :
ここって旧モデル買ってる人が大部分なのかしら。
自分もだけどw

49 :
まぁ頑張れば持ち運べないわけじゃないが、ネットブックの代用というのは・・・

50 :
>メインのi5、8GBのFとどんだけ差があるか
i3だったら差は無いけれど、セロリンだからクロックの差分は感じるはず。
メモリ2GBのまま使うならモッサリ確定。

51 :
使い方次第だろうけど、想像してたほど酷くはなかったな。>2GB
普段8Gとかで使ってたりしたらどうかわからないが、
ストレスが溜まるとかはなかった。
別に2Gがイイとか進めるつもりはないが。
現在金欠につき中古で狙ってる最中。

52 :
あせる必要は無いわな。
4GBx2枚も5千円を切って、引き続き値下がりね・・・。

53 :
おれのはペンティアムでもメモリ4Gで快適だけど、
時代にそぐわなくなっても8Gにすれば5年ぐらいは対応できる・・・かなあ

54 :
4年前に買った中の上ぐらいのスペックのノートPCを使ってるが、
メモリ4Gで快適だから5年ぐらいは楽勝だと思う
要はグラボ付いてるかどうかだと思うよ

55 :
アウトレット旧EのCPU復活待ちです
ワクワク

56 :
corei5なのにie8でgmailを開くとcpuの使用率が一気に跳ね上がってファンの回る音が騒がしくなり終いにはフリーズしてしまいます
どうしてなのでしょうか

57 :
タスクマネージャーを起動して、CPUが何に何%使われてるか?みれば良いのでは?

58 :
フォーマットしてOS入れなおせば直ると思うよ

59 :
以前ネトゲの為にGmail取得したけど、IE8だと糞重かったよ
ググったら原因がすぐ判った
ttp://www.syson.co.jp/TechNote/2010/05/gmail.html

60 :
暑中見舞い
htp://blog-imgs-33-origin.fc2.com/p/i/n/pinkimg/20110725nis25.jpg

61 :
>>43
11.7_mobility_vista_win7_64_dd_ccc_ocl.exe
検索したら見つかると思います。
トピックとしては動画再生周りが品質や互換性が改善してます。
ダイナミックコントラストもちょうどいい具合に掛かる感じになった。

62 :
なるほど、、、
普通にやると、ベンダーブロックされるのをこうやって入れるのか。。。
ありがとうもろこし。

63 :
>>59
おかげさまで治りました
ありがとうございました!

64 :
vaioe14インチが届いたので試しにカスタムメイド3dの体験版をプレイしてみたところ最高画質でなければなんとかプレイできそうだ
早速尼でポチリンコするお^^

65 :
修理料金の目安
VPCEA2AFJ
マザーボード
電源が入らない、電源を入れても何も表示せずLEDも光らない、電源を入れても何も動作音がしない
41,000円
DVDスーパーマルチドライブ
 ディスク(CD、DVDなどの該当メディア)を再生できない、ディスクを入れても読み込まない、ディスクは回転するがデータが読めない
52,000円
・・・・でたらめ過ぎて超ウケル

66 :
>>65
VAIOの修理相場としては普通だな。
元々ソニーの修理は高いのは既出。
壊れたら買い直す事前提で買うんだよ。

67 :
いや、マザーボード交換よりも、DVDドライブ交換の方が高いのが意味ワカラン。
光学ドライブはネジ2、3本で交換できるから、HDDより早く終わる位なのに・・・。
部品代3,000円、技術料49,000円?
BDドライブに交換を20,000円くらいでヤフオフに出せば商売になったりして。

68 :
修理だから交換とは限らん

69 :
な・・・るほど・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ピックアップのレンズのみ交換とか、スゲー技術が要りそうだ。

70 :
SATAがってマザーまで交換とかいうパターンもあり得るしな

71 :
htp://up.pandoravote.net/up7/img/pansei00036995.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0016949.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0017112.jpg
htp://blog-imgs-22.fc2.com/s/h/i/shichina/20060826shichina01.jpg

72 :
今年のEからはもうドライブ感想は楽になったと聞いた

73 :
??
裏面の「・・・」3つ点が付いたネジを2本外してドライブを引き抜き、
ドライブに取り付けられているマウンターを外す。
あとは新しいドライブに交換して手順を戻すだけ。
今年のEはさらに楽になるの?

74 :
Cと悩んだけど15.5のブルー買ったよ
19日到着予定だから今から楽しみ

75 :
htp://dmotion.mine.nu/3gp/1/1249360991.3gp

76 :
オナメだと新型Eって今結構お安く買えますよね?
3時までのキャンペーン終わったら
また次のキャンペーンが来る・・・とかってあるんでしょうか?
オナメは初めてなんです。

77 :
良パケだったらここはもうちょっと盛り上がっているはずだから安心したまえ

78 :
旧Eはもう需要無いのか
14型でi3復活したのに結構長い時間残ってた
i3 380M 1600*900 HD5470で 46800円て微妙なのかな

79 :
最高に欲しいな
まだ残ってる?

80 :
Cドライブのユーザーフォルダにあるマイドキュメン・マイビデオ・マイミュージック・デスクトップフォルダを
あらかじめ作成した英語表記の該当フォルダに移動すると英語表記の空のフォルダがCドライブのユーザーフォルダに残ったままになってしまいます
お気に入りや保存したゲームなどは問題なく移動できています
一体何が原因なのか教えてください

81 :
あらかじめDドライブに作成したの間違いです

82 :
アウトレットでi3復活待ちだがなにそれ超欲しい
早く復活しろよぉ…

83 :
78だけどやっぱり買いだったんだな惜しい事したわ
見てきたよ
i3は無くなってたけど
1600*900 HD5470はブルーとブラック生きてた
セロリンで1600*900 HD5470 3年保証で41800円

84 :
モバイルクール究極を目指すZ
スマート路線のS
ポップ路線のC
スマートぶりつつポッピーな旧E
間違った方向に行ってしまったポップ感の新E

85 :
http://kakaku.com/item/K0000266019/
これ買おうか悩んでるんですが、他にオススメありますか?

86 :
>>80
どうやって移動したの?
ttp://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0907231065001/
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Libraries-frequently-asked-questions

87 :
E14型の@構成例にある
・Windows 7 Home Premium 64ビット正規版
・Celeron P4600(2GHz)
・メモリー 2GB(2GB×1) だと、やっぱりモサモサ感は否めないですかねぇ。
ちなみに今は
・Vista Home Premium SP2 64ビット
・Core2Duo E7400 2.80GHz
・2GB             を使用してます。

88 :
>>78
他の攻勢が描いてないからわからんが、液晶とBDみたいに変え難い、
保障面でもそういうのが着になる個所だし。
同がなら気にならんだろうけど、PCのデスクトップじゃ1600*900って半端すぎる。
bDmo変えようにも安いのはバルクだし。
5月の神プランから見ればとても買う気にならないレベルだな。
寧ろ割り切った>>83の方がイイかも。
重いことしないのなら問題ないし。4万なら3.3万のG475よりマシ。3年保証はノートには大きい

89 :
>>87
私なら使い慣れた現行機にメモリ増設してOSアップグレードかなあ。
買い換えるつもりなら、Core2Duo機を譲って欲しいぐらい。
●PCで『何をする』のか?
●現行機で『不満な部分』は?
●新機種導入にあたり『何が必要』か?
ここら辺を提示することで、より具体的なアドバイスが得られるかも。
駅前のマクドナルドに来れば相談に乗るよ。

90 :
俺はOSがVISTAだけでアウトだわw

91 :
>>90
まあね。だから買い替えない場合、OSのアップグレードは必須。
ProfessionalにしてXPモード活用すれば、大抵のことは面倒見られるし。
Core2Duo E7400なら、ハードウェアとしては充分戦える。

92 :
そうですね、用途によりますよね。
用途はハードな使い方はしないので、ネット(動画でもYouTube程度)、音楽画像管理、
たまにDTMやオフィス、年賀状といった感じで、同時に利用しても音楽流してネットくらいです。
今現在は一体型のJを使っているのですが、
環境が変わるため、まずは場所を取らないノートに変えたいというのが一つです。
あと、私がPCに詳しくないので「Vistaは重いのかな」という気持ちもあって変えたい所もあります。
本当は持ち運んだりしないので、15.5型の方がいいかと思うんですが、
好みのマットホワイトを選ぼうとすると14型に。
この様な理由です。
PCに詳しければ、アップグレードして使い続けるんですが。。。

93 :
>・メモリー 2GB(2GB×1) だと、やっぱりモサモサ感は否めないですかねぇ。
メモリ4GBなら全然サクサク。

94 :
>>83
セロリンは欲しくないんだよなあ・・・・
i3で1600-900で50k以内だったら即買いしたい
どっかに余ってないかなあaa
あちこち見てきたけどどこもない

95 :
まあレンダリングとかやるならCorei3以上のHTの威力って絶大だけどな。

96 :
電源off時のassistボタンって無効にできませんか?
若しくはVAIO Care レスキューを英語化する方法をご存知の方居たら教えてください

97 :
>>86
同じ方法で移動しました
Dドライブにフォルダが移動できてはいるのですが
なぜかDesktop Music Videos Pictures  これら4つのの英語表記の空のフォルダだけがCドライブに残ってしまいます
ユーザーフォルダからDドライブに移動すると同時に空のフォルダが作成されてしまうようです
こちらのページの項目6に上記の現象について書かれています
http://www.asahi-net.or.jp/~mf4n-nmr/xp7custm.html
空のフォルダが作成されてしまう原因はなんなのでしょうか
削除してしまっても問題ありませんか?

98 :
まぁそういう処理させたらセロリンとは差がつくが、
つべのHD動画でも問題なく再生できる性能はあるけどな。
普通の人なら問題ない。

99 :
>つべのHD動画でも問題なく再生できる性能はあるけどな。
ああ、再生とかならBDでもセロリンで余裕。
BD焼きも十分出来るけれどi3以上の方が思わぬ焼きミスが激減する。
5千円差でi3に出来るなら絶対i3がオススメ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Series 7 Slate
外にゲームが持ち出せる出来るだけ小さいノート
HP 2133 Mini-Note PC 24台目
ThinkPad X6xシリーズ(X60 X60s X61 X61s)