1read 100read
2011年10月1期ノートPC【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 53 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
いらないノートパソコンあげる Part25
【$100】OLPC 手動で発電 3台目【XO-1】
ゲームマシン討論 ノート編 7
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part34【G560 G570】


【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 53


1 :11/10/13 〜 最終レス :12/01/11
東芝PCの総合スレです。
現行機種のdynabook TX/CX/AX/Qosmio等、過去発売の関連機種
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズはモバイル板に専用スレがあります。
東芝 カタログ情報  http://www.dynabook.com/pc/index_j3.htm
過去ログ・関連スレまとめ  http://laptop.jp/dynabook/
東芝ダイレクトPC  http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows Vista SP1情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/sp1/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC3年間延長保証  http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata2008.htm
■前スレ
スレタイ【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1310670255/

2 :
2(σ・∀・)σゲッツ!!!

3 :
おっは〜♪

4 :
グンモーニン!吉田たかよしです

5 :
>>1

6 :
すいません
T751なんですが、エンコードとか時間の掛かる作業や音楽再生中に
ディスプレイの電源だけを切るキーボードかボタンの操作ってありますか?
FN+F5だと画面が消えた次の瞬間に点灯してしまいます。

7 :
知らんけど電源管理で1分後に切れるようなプロファイル作れ

8 :
パソコン久しぶりつけようとしら、電源はいんないんですけど故障ですかね?

9 :
>>6
ディスプレイを閉じるとCPUは生かしたままで表示が切れる設定にしておくとか?

10 :
グンモーニン!吉田たかよしです

11 :
ウイッキーだけど呼んだ?

12 :
ふにゃふにゃおのウィッキーのおぢちゃんなんか、だっきゃ!♥ブッチュルリー!

13 :
インテル グラフィック/メディア・コントロール・パネルから、ディスプレイの色調整数値について。
今まで使っていたXPやVistaみたいな自然な色合いに調整できない。
お薦めの数値を教えて下さい。
どうも、白が青っぽくなってしまう。
機種はT751です。

14 :
バックライトがLEDのせいじゃない?
もし以前の機種がCCFLだったら、経年劣化で黄ばんでいたのかも。
LEDだと発色が青白い傾向にある(特に安価な液晶)から、より一層 青さが際立つかも。

15 :
>>14
ウインドウズ(コントロールパネル)にあるディスプレイから色の調整をすると、以前のXPやVistaと同じ色合いになる。
しかし、インテル グラフィック/メディア・コントロール・パネルの色調整の方が優先プログラム。
スリープなどから再立ち上げすると、コンパネで調整した色合いがインテル グラフィック/メディア・コントロール・パネルの色合いに戻る。
これは、サポセンに聞いたが、どうしようも無いとの事です。

16 :
IODATAのRAM DISK作成ソフトダメ過ぎ
最大2GBで、それ以上は、有料版だって
orz
せっかく8GB載せたのに〜

17 :
さて寝るとするか

18 :
芝子わぁ、まだ寝ないのっ!おにいちゃんひとりでシュッシュして寝てネ!♥ブッチュルリー!

19 :
ぱらちゃんってもうバージョンアップないの?

20 :
そんなことよりアイスクリームって知ってる?

21 :
芝子、アイスクリームだっすき!♥ブッチュルリー!

22 :
グンモーニン!吉田たかよしです

23 :
>17-22
馬鹿と不愉快な仲間たち

24 :
>>15
スタートアップからigfxpersを外して、Windows側で作ったカラープロファイルを入れておけば
うまくいったと思う。

25 :
さて寝るとするか

26 :
すぐ寝ゅおにいちゃんなんか、だっきゃ!♥ブッチュルリー!

27 :
ハードディスクが初期不良でカッコンカッコン鳴り始めた。
修理を渋られ、絶対におかしいからと調査に出したら
案の定、初期不良品でハードディスク交換になった。
が、交換したハードディスクもちょっとあやしい。
カリリリ・・と鳴り始めてる。
初期不良品もこの音が頻繁に聞こえてそのうちカッコン!と鳴って故障になった。
また壊れそうだorz
稼働時間が仕事場で朝から晩までずっとついてるからだろうか?
温度湿度は夏場はクーラーきいてる部屋だ。
それにしては数ヶ月ももたないってどうしたら良いのだろう。

28 :
むしろHDDは稼働時間長い方が長持ちする
単純に運がなかったんだろうな

29 :
>>16
つVSuite Ramdisk
こっちはAW6に4G載せて物理アドレス拡張もして東芝診断でもきっちり4GB認識されてるのに
PhoenixのBIOSがextended memoryを3GBしか認識しやがらねえ。
何種類かのRAMDISKUソフトを試したが全てOS管理外メモリが全く使えない。
誰か解決策知らん?一日潰したぜ。ったく。

30 :
945GMはチップセット自体が3GBまでの対応のはず。

31 :
>>30
945PMだから4GBまでは対応してるはず。
CPU-ZでもDDR2-800のメモリ二枚で4GBと認識されてる。
DDR2-667か553じゃないと4GB認識しないチップセットだという記事もあったけど、
周波数は332.5、つまり667で動いてるはずだからこれが原因とも考えにくい。

32 :
memory革命

33 :
グンモーニン!吉田たかよしです

34 :
>>30
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/hot518.htm
>P35チップセットでは4GB以上のメモリを実装した場合、OSがメモリを認識する量が、
>物理メモリの実装量に比例して伸びていったのに対し、945Gチップセットでは4GBを越えるメモリを実装しても、
>メモリの認識量は増えない。945Gチップセットがサポートするメモリが4GBまでという制約がハッキリと現れている。
> ここでもう1つ注目されるのは、4GBのメモリを実装しても、
>945GチップセットではOSはメモリを3.24GBしか認識しない、ということだ。
> 実は、この違いの理由はチップセットの改良にある。945シリーズのチップセットでは
>物理メモリのサポートが4GBまでであると同時に、チップセットがサポート可能なアドレス空間も4GBであった。
>そこで、どうしてもシステム領域とメモリの領域が重なってしまう。
>>32
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/05/memory/index.html
>唯一注意しなければならないのが、一部のコンピュータでは、OS管理外メモリを活用できるとは限らない点。
>一般的にOSが認識する領域を「システムメモリ」、OSが認識しない領域を「OS管理外メモリ」と称するが、
>このOS管理外メモリを正しく認識できるか否かは、チップセットへの対応が影響する。
>筆者が試した限り、手持ちのノートPC(Intel 945PM、4GB搭載)では、システムメモリのみ認識し、
>OS管理外メモリを管理できなかった。だが、発売元であるアーク情報システムでは、定義ファイルを更新し、
>Memory革命が正しく認識するチップセットの拡充を行なっているので、
>お手持ちのコンピュータで動作しない場合は、本体および定義ファイルのアップデートをお試し頂きたい。
色々ありがとう。945PMのチップセットの制限でOSと同じだけしか活用できないらしい。
だからOSで物理アドレス拡張しても駄目。BIOSで3GBしか見えないのに
Windows上のツールで4GB見えてるからBIOS自体も怪しい。
memory革命は僅かに希望ありそうな書き方だけど体験版なし。
945PMでOS管理外使えたという報告がどこにも無いしやっぱ難しいっぽいな。
使えた人はそもそも調べも書き込みもしないだろうけど。

35 :
起動して数分後、スリープから立ち上げて数分後、TABキー(キーボード左側)がある下辺りからキュルキュルと音が聞こえる。
虫の鳴き声みたいな音。
立ち上がった直後が特にキュルキュル鳴るんです。
何の異音ですか?
機種はT751です。

36 :
先月i7搭載した15.6型買ったのにi7乗ったdynabook17.3インチも欲しくなったよぉおおおおおおお
先月買ったのも殆ど使ってないのにどうしよう欲しい欲しいフヒヒ

37 :
>>36
奥かリサイクルショップに売って新しいの買えばいいじゃん。

38 :
もう一つ教えて下さい。
電子番組表を使って録画予約する。
野球などのスポーツが延長された場合、その延長に合わせて録画できないの?
サポセンに聞いたら、そういう機能が無いので、手動録画で予め延長して予約しろと言われた。
地デジやBS・CSってその番組にIDみたいなものがあって、そのIDが変更されない限り録画できるんじゃ?
詳しい人、教えて下さい。

39 :
さて寝るとするか

40 :
Qosmio ほしいけど17インチくらいじゃないと学習机におさまらんわ

41 :
>>38
サポセンの言うとおり
延長にはどこのメーカーも対応してない

42 :
>>41
そうなんですか。
だったら、地デジの意味が無いですよね。

43 :
>>42

頭大丈夫?

44 :
地デジ化の時にそういう仕組みを入れとくべきだったって言いたいならそうだねとは思うけど、実際そんな便利な仕様は全く導入されてないんだから仕方ない
文句なら総務省とテレビ局に言ってくれ

45 :
>>43
>>44
番組追跡録画機能を付けたら自動で延長や早期終了に対応可。
そのためのデジタル放送。
TV用のレコーダーには付いてる。

46 :
つまり東芝に要望入れろってことか
全Qosmioユーザーが立ち上がる時が来たな

47 :
グンモーニン!吉田たかよしです

48 :
>>29
thx
見たら、よさそうですね。
早速入れてみます。
管理外領域で、4GB設定できれば、最高ですね。
とりあえず、高速化の為、
Patrioto Memory 256GB SSD PS256GS25SSDR
を入れて、使用中。
このモデル自体が2年前発売と古いですが、
24999円と安かったので、買ってみました。
これで不満が出たら、
余っているIntel 510 Series SSDSC2MH120A2K5
を使ってみます。
こちらも、Windows 7 Proとセットで、
29999円と安かったので、買ってみました。

49 :
ウイッキーだけど呼んだ?

50 :
ふにゃちんうぃっきーのおぢちゃんなんか読んでないよっ!だっきゃ!♥ぶっちゅるりー!

51 :
thx 見たらよさそうですね。早速入れてみます。管理外領域で4GB設定できれば最高ですね。
とりあえず高速化の為、Patrioto Memory 256GB SSD PS256GS25SSDRを入れて使用中。
このモデル自体が2年前発売と古いですが24999円と安かったので買ってみました。
これで不満が出たら余っているIntel510Series SSDSC2MH120A2K5を使ってみます。
こちらもWindows7Proとセットで29999円と安かったので買ってみました。
5行で済む。変な改行と無意味な半角スペース、無駄な句点は入れるなバカ

52 :
>>53そうだな寝るとするか

53 :
芝子、もう寝ゅね♥ブッチュルリー!

54 :
赤白黄端子でゲーム機から入力してニコニコ生放送したいんだけど
TVチューナーの付いている機種ってゲーム機から入力が出来るんですか?

55 :
>>54
モニタとして機能するだけで、ゲーム動画をキャプチャすることはできないのでは?
専用のキャプチャ用ボードを使わないとニコ生などの動画配信はできないと思うぞ。

56 :
>>51
お前も暇なヤシだなw

57 :
>>55
ありがとうございます。
TVチューナーってモニタだけなんですか。
思った以上に使えないですね

58 :
>>35
キュルキュルならだいじょうぶ
ピーピーだと危険

59 :
>>58
ありがとう。
因みに、TABキー(キーボード左)の下辺りには何があるんでしょうか。
通風孔が横にありますので、ファンが入っている場所と思われます。
HDDはテンキーの手前下辺りですよね?

60 :
グンモーニン!吉田たかよしです

61 :
>>60
頼むからウザイ ネカマと一緒に
あの世にってくれ。

62 :
ウイッキーだけど呼んだ?

63 :
もう!うぃっきーおぢちゃんなんか読んでないよっ!だっきゃ!♥ブッチュルリー!

64 :
>>60-63頼むから消えてね♪
さて寝るとするか ぶっちゅぅぅぅёёё

65 :
さて寝るとするか

66 :
芝子わぁ、まだ寝ないのっ!おにいちゃんひとりでシコッて寝てネ!♥ブッチュルリー!

67 :
さて寝るとするにはまだ早すぎるから起きているとするか

68 :
>>62-67
早くよ!!!

69 :
T571買ってメモリ増設したけど、カバー外すのが大変すぎて苦労したわ。
□ じゃなくて L みたいな形のカバーなので、折れるんじゃないかと冷や冷やした。

70 :
グンモーニン!吉田たかよしです

71 :
ウイッキーだけど呼んだ?

72 :
ゲームするわけでもないのに何をそんなにメモリが必要なんだろうか
ウィンドウ100枚とかやるため?

73 :
ノートで重いゲームなんてやったら排熱が追いつかなくてすぐ壊れるね

74 :
仕方ない寝るとするか

75 :
さっきまで寝てたけどまた寝るとするかぁ

76 :
さて4545して寝るとするか

77 :
もう、仕方ないなぁ〜、芝子がお口でおにいちゃんのお|気持ちよくしてあげゅネ!♥ぶぢゅぶぢゅりー!

78 :
>>73
東芝製だとそうかもね

79 :
グンモーニン!吉田たかよしです

80 :
ウイッキーだけど呼んだ?

81 :
仕方ない4545しないで寝るとするか

82 :
おにいちゃんったら!!だっきゃ!♥ブッチュルリー!

83 :
こんばんわ、森三中です

84 :
芝子T550が6万で売りに出されてたんで手を出してしまった
Pentium Dual-Coreだから頭の回転が弱そうで心配

85 :
グンモーニン!吉田たかよしです

86 :
ウイッキーだけど呼んだ?

87 :
さて454545454545して寝るとするか

88 :
もう!おにいちゃんったら!芝子がお口で気持ちよくしてあげゅネ!♥ぢゅぼぢゅぼりー!

89 :
こんばんわ、森昌子です

90 :
グンモーニン!吉田たかよしです

91 :
すいません、ちょっと質問させてください
いまdynabookの型番PT55158CBFBの購入を検討しているんですけど
お店で貰ってきた2011.09のカタログにはこの型番PT55158CBFBが載っていません
そこで詳しく見てみるとスペックが良く似たPT551T6D6FBという型番が載っていました
この「カタログに載っている型番PT551T6D6FB」と「現在購入を検討している型番PT55158CBFB」は同じものでしょうか?
それとも違うものならお手数ですがその違いも教えて下さい
よろしくお願いします

92 :
ウイッキーだけど呼んだ?

93 :
うぃっきーおぢちゃんなんか読んでないヨ!だっきゃ!♥ブッチュルリー!

94 :
昨日PT5713TDSGBW-Kを買いました!価格.com経由で買ったのでなにかしら特典がついてくるらしいですが
届くまでが楽しみです。
今までLenovoG560のRAM2GB、HDD256GB、i3M使ってたのが、RAM4GB、HD320GB、i7Mに
ただレビューとかがないので心配です。、誰か製品使ってみた人いませんか?
処理速度なんかもi7Mだから少しは動作速度上がってるでしょうが、誰かお願いします。

95 :
>>91
俺は先週PT55158CBFWを買った。
回答としてはT6Dと58は別物。
春夏モデルの58の後継が秋冬のT6Dだね。違いは地デジチューナーが付くかと高速スタート、ハンドジェスチャリングぐらい。
そして今58を買うぐらいなら、秋冬のT751を買えば良いと思う。地デジBSCS付いて、3万の違いだし。俺は今後悔してるWもちろんどこで買うかだけど。
参考までに58は持ち運びは出来ない。

96 :
会員価格より価格コム経由のほうがお徳なの?

97 :
>>94
普通にネットとかやるだけならあまり処理速度の向上とか感じないかもなあ。

98 :
さて5454して寝るとするか

99 :
芝子も4545手伝ってあげゅネ!♥ブッチュルリー!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
いらないノートパソコンあげる Part25
【$100】OLPC 手動で発電 3台目【XO-1】
ゲームマシン討論 ノート編 7
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part34【G560 G570】