1read 100read
2011年10月1期ノートPCゲームマシン討論 ノート編 7 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part34【G560 G570】
Lenovo ThinkPad Edge Part15
【hp】HP G61 Notebook PC Part1
【無光沢】ノングレア液晶のノートPC


ゲームマシン討論 ノート編 7


1 :11/12/19 〜 最終レス :12/01/10
※前スレ
ゲームマシン討論 ノート編 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1320667622/

2 :
・3DMark06 (1280x1024) ※TDPはeurocomの実測値
6990M(220W)=25206 (M18x、2920XM、CF)
6990M(110W)=20378 (M17x、2820XM)
6970M(200W)=25671 (M18x、2920XM、CF)
6970M(100W)=19618 (M17x、2820QM)
M8900(100W)=19699 (M6600、2820QM)
6870M( 65W)=14711 (M17x、2820QM)
5870 ( 65W)=13005 (GX660R、740QM)
6850M( 50W)=12935 (ENVY17、2820QM、GDDR5)
M5950( 45W)=11547 (M4600、2820QM)
6770M( 45W)=10044 (dv7-6100、2820QM)
6850M( 50W)= 9366 (AS7750G、2630QM、GDDR3)
6750M( 40W)= 7959 (dv4-3100、2410M)
6730M( 40W)= 7782 (LB-R401X2、2410M)
6570M( 35W)= 7553 (Y560p、2630QM)
6720G( 25W)= 6257 (K53TA、A6-3400M)
 580M(200W)=24299 (M18x、2920XM、SLI)
 580M(100W)=22620 (i950SA2、2820QM)
 485M(200W)=23544 (X7200、990XE、SLI)
 485M(100W)=20127 (CLG730、2820QM、3D)
 560M( 65W)=16192 (MB-P510X、2820QM)
 470M( 75W)=14871 (CLG659、740QM)
 555M( 50W)=13033 (GX680、2630QM、GDDR5)
 460M( 65W)=14000 (G73SW、2630QM、3D)
3000M( 75W)=13271 (NH90、2520M)
 285M( 75W)=12840 (GT660R、740QM)
2000M( 55W)=11550 (W520、2820QM)
 555M( 50W)=12033 (N55SF、2630QM、GDDR3)
 555M( 40W)= 8857 (Y570、2630QM、GDDR5)
 540M( 35W)= 8030 (GE620、2410M)
 425M( 25W)= 7516 (AS5745DG、460M、3D)

3 :
・FF14 (High、Low)
6990M(220W)=6064、?? (M18x、2920XM、CF)
6990M(110W)=3507、6220 (M17x、2820QM)
6970M(200W)=5678、?? (M18x、2920XM、CF)
6970M(100W)=3084、5470 (M17x、2820QM)
M8900(100W)=3096、5491 (M6600、2820QM)
6870M( 65W)=2001、3414 (M17x、2820QM)
5870 ( 65W)=2127、3602 (GX660R、740QM)
6850M( 50W)=1761、3002 (ENVY17、2820QM、GDDR5)
M5950( 45W)=1506、2572 (M4600、2820QM)
6770M( 45W)=1187、2201 (dv7-6100、2820QM)
6850M( 50W)=1368、2333 (AS7750G、2630QM、GDDR3)
6750M( 40W)= 889、1662 (dv4-3100、2410M)
6730M( 40W)= 869、1625 (LB-R401X2、2410M)
6570M( 35W)= 843、1577 (Y560p、2630QM)
6720G( 25W)= 698、1306 (K53TA、A6-3400M)
 580M(100W)=3300、5162 (i950SA2、2820QM)
 485M(100W)=2880、4915 (CLG730、2820QM、3D)
 560M( 65W)=2041、3988 (MB-P510X、2820QM)
 470M( 75W)=1983、3306 (CLG659、740QM)
 555M( 50W)=1864、3182 (GX680、2630QM、GDDR5)
 460M( 65W)=1603、3161 (G73SW、2630QM、3D)
3000M( 75W)=1653、2998 (NH90、2520M)
 285M( 75W)=1694、2924 (GT660R、740QM)
2000M( 55W)=1366、2712 (W520、2820QM)
 555M( 50W)=1256、2539 (N55S、2630QM、GDDR3)
 555M( 40W)=1018、2058 (Y570、2630QM、GDDR5)
 540M( 35W)= 820、1626 (GE620、2410M)
 425M( 25W)= 788、1548 (AS5745DG、460M、3D)

4 :
・3DMarkVantage GPU 1280x1024 ※TDPはeurocomの実測値
6990  (375W) = 32640
6990M (200W) = 24558 (\269,980、M18x、CF)
6970  (250W) = 20763
6970M (200W) = 20547
6950  (200W) = 18648 『バトルフィールド3』
6870  (151W) = 16393
6850  (127W) = 14851
6990M (100W) = 13341 (\229,980、M17x)
M8900 (100W) = 11195 (\159,980、M6600)
6970M (100W) = 10895
4890  (190W) = 10327 『The Elder Scrolls V: Skyrim』
5770  (108W) = 9992 『A列車」で行こう9』
5870M ( 65W) = 7862 (\139,288、GX660R)
6870M ( 65W) = 7256 (\169,980、M17x)
5850M ( 50W) = 7089
6850M ( 50W) = 6631 (\ 73,500、ENVY17、GDDR5)
6850M ( 50W) = 5232 (\ 91,799、AS7750G、GDDR3)
6770M ( 45W) = 5162 (\ 43,050、dv6-6b00)
2900  (215W) = 4959 『ファイナルファンタジー14(最低動作環境)』
6750M ( 40W) = 4359 (\ 44,940、dv4-3140TX)
3870  (106W) = 4261 『TERA』、 『バトルフィールド3(最低動作環境)』
6730M ( 35W) = 3752 (\ 53,550、LB-R402B)
6720G ( 25W) = 3577 (\ 41,824、K53TA)
6570M ( 30W) = 3272 (\ 67,489、Y560p)
6630M ( 25W) = 3066 (\ 49,980、Vostro3550)
 580M (200W) = 24383 (\399,980、M18x、SLI)
 580  (244W) = 24203
 485M (200W) = 23092 (\348,810、X7200、SLI)
 570  (219W) = 20620
 480  (219W) = 17961
 560  (170W) = 17648 『バトルフィールド3』
 560M (130W) = 15471 (\249,980、M18x、SLI)
 470  (215W) = 15189
 580M (100W) = 13234 (\149,940、i950BA5)
 485M (100W) = 12270
 460  (160W) = 11994 『ファイナルファンタジー14』
 570M ( 75W) = 11310 (\149,980、QF770)
 560M ( 65W) = 8075 (\ 99,750、MB-520B)
 260  (182W) = 7748 『The Elder Scrolls V: Skyrim』
 460M ( 65W) = 6682 (\ 89,800、パソコン工房アウトレット)
 250  (150W) = 5923 『A列車で行こう9』
 285M ( 75W) = 5761 (\ 98.126、GT660R)
 555M ( 50W) = 5528 (\138,834、GX680、GDDR5)
8800GT(125W) = 5330 『TERA』、『バトルフィールド3(最低動作環境)』
 555M ( 50W) = 5279 (\ 79,800、LB-K800E-KK、GDDR3)
 555M ( 45W) = 4902 (\ 69,296、Y570、96cores、GDDR5)
9600GT( 96W) = 4531 『モンスターハンターフロンティア』、 『ファイナルファンタジー14(最低動作環境)』
 540M ( 35W) = 3551 (\ 59,850、LB-T503S-KK)
 525M ( 25W) = 3252 (\ 54,980、Vostro3750)
 425M ( 25W) = 2788 (\ 67,799、AS5745DG、3D)
価格改定を反映させました

5 :
>> 1乙

6 :
あいかわらず古いコピペ毎回張るなよ
全然スコア違うしめちゃくちゃだな

7 :
>>1
ゲームマシンスレなんだし、560M・6870M以上だけでいいと思うけどな

8 :
ゲームマシンスレだし580M以下はいらないと思うな。

9 :
馬鹿?

10 :
ここは540M&555M被害者が多数集う病院スレだからな
自分達も仲間に入れて欲しいんだろう

11 :
i751
Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版
15.6型フルHD (1920x1080) 光沢液晶ディスプレイ
インテル(R) Core(TM) i7-2670QM プロセッサー
8GB メモリ 4GB×2
80GB SSD + 500GB HDD
GeForce(R) GTX 560M
116,130円
今買うならこれやなw

12 :
15インチでフルHDって何の罰ゲームだよ
視力1.5の俺でもきついわ
いくらゲームノートでも普通にネットしたり文字読んだりするし
むしろその割合のほうが多いだろ
フルHDは17インチからだな

13 :
使ってみるとそうでもないのだよ、ホームズ君

14 :
結局は慣れだよね
老眼とかならまた別だが

15 :
デスクでも15インチ程度でやってた時代あったし慣れてはいるんだが、17以上がやり易い
ちょっと前のゲームだとワイド画面じゃ左右が切れるのが困りもの

16 :
17インチって殆ど選択肢ないじゃん

17 :
17とか重すぎ
持ち歩いていいのは3kgまで

18 :
俺は家の中で持ち歩くだけだから17のが欲しい
だけど17少なすぎ、17ふえろーふえろー

19 :
15.6インチでフルHDならまだ許容範囲
デモまあギリギリであるのは認める

20 :
gx660rでjane開いた時は文字小さすぎてふいた
でもその日のうちに慣れちゃったな

21 :
そういう時って拡大するかフォントだけ変えるか、普段は解像度下げとけばいいだけじゃ?

22 :
解像度下げると全体がぼやけ過ぎて堪えられない

23 :
文字を大きくしなくちゃならないくらいなら、買うなって事だ

24 :
ゲームのチャットが結構困る

25 :
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=74&sbr=168&ic=301000&lf=0
メモリ16GBとかw

26 :
>>17
17インチと15インチは、重さほとんど変わらず、3kgくらいなのだが
ドスパラ Prime Note Galleria VF17H K110909
2.9kg
17.3インチ
フルHD (1920x1080)
Windows 7 Home Premium 64bit
Core i7 2670QM
500GB
8GB
GT540M
\86,980
http://kakaku.com/item/K0000289035/spec/
ドスパラ Prime Note Galleria QF560 K110909
3.5kg
15.6インチ
フルHD (1920x1080)
Windows 7 Home Premium 64bit
Core i7 2760QM
750 GB
8GB
GTX560M
\129,980
http://kakaku.com/item/K0000295197/spec/

27 :
>>26
結論は変わらないが、その比較はちょっとズルいw
M11x(540M)11インチ2.0kg
レッツノートB10(Intel)15インチ1.7kg
→15は11より軽い←んなわけあるか
dv6(6770M)15インチ2.6kg
dv7(6770M)17インチ3.1kg
i750(560M)15インチ3.1kg
i950(580M)17インチ3.9kg
QF560(560M)15インチ3.5kg
QF760(560M)17インチ3.7kg
→ゲーミングマシンなら15も17も大差無い←正しい

28 :
ゲームノートはヒートシンクが17も15も同じぐらいデカイからなあ。
昔のデスク用Pen4乗っけてた化け物ノートに比べれば、だいぶ大人しくなってるのかもだけど。

29 :
片付けしてたら昔に買ったらG4/U17PMEが出てきたので使ってみようとしたら
物理的にも動作自体も重すぎワロタ
流石にGeForce4Goじゃ最近のゲームは設定落としても遊ぶの無理かな
三十万近いハイエンド機だったけどなぁ

30 :
Pen4とか火事でも起こす気か?

31 :
3.0kg前後ならACアダプタ込みでもリュックで背負って自転車、徒歩まで可能
3.5kgになると徒歩は厳しい。4.0kg前後は車移動でないと無理ゲー

32 :
>>31
ペットボトル1本購入しただけで行動不可能になるくらいギリギリなら
3.0kgでも厳しいってことだろw
ってか、リュックって単体で0.5〜1kgあるよ

33 :
モバイル用途で±0.5kgは、天と地くらいの差があると思うけど…
リュックの重さに他の荷物も含めて5kgくらいが限界かと

34 :
個人的には
モバイルの限界:1kg
手提げの限界:2kg
肩掛けの限界:4kg
背負いの限界:6kg

35 :
>>33
この話は、±0.25kgじゃね?
リュックじゃなきゃ、それも大きい場合あるけどね

36 :
3kg+1kg(AC)が俺の手持ちの限界

37 :
つまり体を鍛えろって話ですか><
M18x持ち運ぶのは結構骨が折れそうだ

38 :
>>11
これ欲しい。 
何て奴?

39 :
定期的にマウス製品張りまくってる荒らしだよ
その手のはどのBTOショップでもほぼ同じもんが売ってある
持ち運びは重さは5kg↑を手提げとかじゃない限りは問題ないが
デカイのはどうにもならない

40 :
Progress GXT P170HBD-G580
http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=157095
HP Pavilion dv7-6b00
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_6b00/
Lesance BTO CLA731EX TYPE-GXRR
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/cla731ex-gxrr_main.php
AEX 17L2-16GX
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/aex17l2-16gx_main.php
NEXTGEAR-NOTE i950シリーズ
http://www.g-tune.jp/note_model/i950/
Prime Note Galleria QF560 
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=2043&sn=0
Prime Note Galleria QF760 
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&mc=2169&sn=110
Prime Note Galleria QF770 
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&mc=2310&sn=110
アリエンワーシリーズ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/alienware_deals?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=BA&cid=52279&lid=1358566&acd=1059162047302245
ASUS-Automobili Lamborghini VX7SX
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Special_Edition/ASUSAutomobili_Lamborghini_VX7SX/
値段関係なしで適当に見たんだが選ぶとしたらこれくらいじゃない?hpのやつはGPUちと弱いけど・・・160GB SSD+500GBモデルのやつほぼ13万 コスパ的にいいと思う
けどマシンスレとして微妙かね・・・ 560Mシリーズ〜が無難ちゃ無難だけど。

41 :
コスパ御三家
M18x(6990M CF)
i950
K53TA

42 :
>>40
なんかありがとう

43 :
工房は17型540M1点しか置いてないが
デスクはタイトル推奨スペックPCをメインに置いてるみたいだし
ゲームノートは撤退するんかな
クリエイター向けで580Mとか入れてるからパーツはそっちに流用したのか

44 :
faithもゲームカテゴリにノート置いてねー
ノートカテゴリではゲーム向きとか書いてないし

45 :
M18xの580MSLIと6990MCFで差額が3万円だったから580MSLIにしたよ

46 :
>>45
自分みたいな貧乏民にはどちらも雲の上の存在だけど、580MSLIと6990MCFってそれだけの差あるもんなん?

47 :
>>46
ベンチでは若干6990Mが高くて、
ゲームでは580Mの方がスコア高いかな
580MSLIで合計50万くらいだったよ
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc009838.jpg

48 :
>>47
なるほどたしかにGefoのほうがよく動くゲーム多い気するしね
自分もデスクではGefo、Rade両刀使いなんでなんとなくわかるます
しかし、ゴジュ・・・分母の値段が違いすぎるw3万が気にならなくなる不思議
後光が差して見えるw

49 :
ノートのBTOで、パーツの型番とか出てるショップってどこかある?
ゲームマシン…ってもROとかMinecraftが快適な程度でいいんだけど、
イマイチ詳細が載ってないからメーカーのカスタムの方がいいのか迷ってる(´・ω・`)

50 :
>>49
BTOだとそのときそのときによって安いパーツ仕入れて作るから、
メモリやSSDみたいな客がこだわり持つパーツ以外は、
そういう商売ほとんどできないと思うよ

51 :
デスクトップなら電源やらマザボやら何から何まで自分で選ぶことも可能だが
ノートはメモリとSSD/HDD以外はどこも同じようなもんだからデザインやら店やらで決めればいいと思うが
それ以外は変えようにも変えれないし

52 :
>>50,>>51
そっか、あまり気にしなくていいのかな
ありがとう
相談スレでも行って背中押してもらうわw

53 :
Radeon7xx0の発表あったけどモバイル向け製品のアナウンス無いな
ハイエンドからモバイル向けまで同時に発表するって話だったのに

54 :
来年のCESで発表してくれればいいけどな。

55 :
無料3DMMOネトゲーがサクサク動く
マウスのノートPCに搭載されているGT555とI7-2670QMは絶好調www

56 :
GT560で2ちゃんと動画がサクサクです。

57 :
うーむ来年の頭に新しいGPUが発表されるとして載るのはいつかのー。
マウスやドスパラ辺りはすぐに載せそうだが・・・。
今GTX560M買ってもいいものか悩むのー。

58 :
その新GPUに新たな地雷機能が搭載されているかも知れないけどな

59 :
映像出力がCPU側になってる限り地雷は無くならない

60 :
マインクラフトwwwwwwwwww

61 :
どうした

62 :
近くのドスパラでQF560とQF770がモデルチェンジに伴う在庫処分とかで
3万引きで売ってた
QF560はメモリも16G付きで10万切ってたかな

63 :
QF560でFF14やってる奴いる?いたら感想聞かせて欲しい
愛用してたデスクトップPCがとうとうきやがったから
年明けで気分一新ノートデビューしようか模索中

64 :
>>62
店頭展示品だから安いとかじゃなくて、新品でそれだけ値引きしてるの?
それなら欲しいけどなあ

65 :
>>64
すまん そこまで突っ込んだことは聞いてこなかった
ちなみに京都店なんで気になるなら聞いてみたら良いんじゃないかな

66 :
ドスパラのQF770ってモデルチェンジするのか
こいつに載ってる無線LANがaにも対応して
450Mbps対応してくれたらなぁ

67 :
>>55 俺のLB-K802Bも快適!重いゲームやっても熱くならないし、optimusも切り替え楽だし。

68 :
>>64
展示品でも問題ないよ
ドスパラに来る連中はノートなんか眼中にない

69 :
話ぶった切るけど、コンピューターアシストってつぶれた?
485詰んでる15インチのノート買おうとして店まで行ったのに
看板が無いんだよ・・・
電話はつながるけど誰も出ないしさ
http://www.computer-assist.jp/
情報求むです

70 :
俺も電話したけど誰も出なかったわ
さすがに潰れてはないと思うが・・・どうだろね

71 :
まぁただ単に年末年始は休みってだけじゃないかと思うけど。
HPに書き忘れてるとかありそうだな

72 :
ttp://www.4gamer.net/games/092/G009238/20111214097/

73 :
HDMIで外部入力があるのは便利だな

74 :
外部出力の誤記かと思ったら、本当に入力なんだな。
あまりモノが置けないワンルーム住まいにはありがたい。

75 :
いくらワンルームでも30万近いノートはさすがに厳しい・・・

76 :
勢い余って50万構成余裕でした

77 :
M17xにも入力有るのね

78 :
>>76
誰からも相手にされないレスをなぜ入れる?

79 :
>>76
ちょwwww成金すぎwwwww
どういう事なのww

80 :
HDMI入力か…
低スペノートにこそつけて欲しいな
シンクライアントごっこができる

81 :
>>79
変にケチって中途半端だと後悔しそうだったからね

82 :
50万構成とか別に普通じゃね?
ハイエンドのデスクかってモニタ買ってキャプボやら色々買っても50万余裕だし
それをノートでSLやらCFやろうとすると50万とか普通

83 :
>>82
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   )ハァ?(   ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚         ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハァ?           (゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  ゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚   ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚)   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   )ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?

84 :
>>83
貧乏人乙

85 :
さすがに俺はノートに50マソは払えない

86 :
個人的には50万円はきついが30万円ぐらいならギリいけそうだな。
特にほかに趣味がないからPCとゲームぐらいにしかお金かけるところがない・・・

87 :
ノートとかNEXTGEAR-NOTE i950BA5の15万くらいでぶっちゃけ十分

88 :
50万とかどうせ高級SSD1TBとかブランドメモリ32GBとかOSやOfficeが無駄に上のエディションだったりするだけだろ

89 :
50万一台買うより、二年毎ぐらいに15万くらいのやつ買うほうがいいなあ

90 :
ワンルームでめちゃ狭いからといって50万も出すならまず引っ越したほうがいいだろう・・・
東京は特別かも知れんけど

91 :
別に人の金の使い方にまで口を出さなくてもいいだろw
世の中にはデスクトップに100万、ノートにも50万、更に家も豪邸という意味のわからんやつもいてだな・・・

92 :
どこが意味わからないんだ?
金持ちってことだろ、わかりやすいじゃない

93 :
まぁ50万構成ってどうせM18xのGTX580M SLIだろ
ノートでSLIとか組もうと思ったら高くなるのはしょうがないね
別に他人の趣味にまで口出す必要はないんじゃない?
大きなお世話でしょ

94 :
>>90
15万で事足りるならね。
足りないから50万買うんだろ。

95 :
いつ買ったか知らないけれど、SLIやCFXでも30万ぐらいだったよ。

96 :
荒れてしもうた(´・ω・`)ショボーン
X'masで浮かれてたんだ、申し訳ない

97 :
>>96
結局どれ買ったんだ

98 :
>>97
M18x 580MSLIです

99 :
やっぱそれか
ALIENWARE M18x プレミアムで27万だな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part34【G560 G570】
Lenovo ThinkPad Edge Part15
【hp】HP G61 Notebook PC Part1
【無光沢】ノングレア液晶のノートPC