1read 100read
2011年10月1期ノートPCAsus U36SD-RX2620 Part1 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
低スペックノートPC自慢大会
中古ノート総合スレ 26台も買うなんて
【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】
【Ultrabook】 ASUS Zenbook総合スレ Part3


Asus U36SD-RX2620 Part1


1 :11/10/21 〜 最終レス :12/01/10
Asus U36SD イケてるノートだよ!
CPU インテルR Core? i7 2620M /2.7 GHz 〜3.4 GHz
OS WindowsR 7 Home Premium 64ビット 正規版
チップセット モバイル インテルR HM65 Express チップセット
メモリ DDR3-1333, 搭載容量4 GB, (最大搭載可能容量8 GB), SO-DIMMスロット×2(空きスロット×1 )
液晶パネル 13.3型 WXGA(1,366×768) LEDバックライト
グラフィックス機能 NVIDIAR GeForceR GT 520M (搭載ビデオメモリ 1GB)
ストレージ機能 HDD 約750GB
カードリーダー 対応メディア:SDXCメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDメモリーカード/マルチメディアカード/メモリースティック/メモリースティック PRO/xD-Picture Card
カメラ機能 30 万画素Webカメラ
ネットワーク機能 802.11 b/g/n 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
インターフェース マイク入力×1
ヘッドホン出力×1
D-Sub 15ピン×1
USB 3.0×1
USB 2.0×2
LAN(RJ45)×1
HDMI出力×1
オーディオ機能 スピーカー内蔵、アナログマイク内蔵
バッテリー機能 バッテリー駆動時間:約9 時間
電源 ACアダプターまたはリチウムイオンバッテリー(8 セル)
サイズ 幅328 mm×奥行き238 mm×高さ19.5 〜28 mm
質量 約1.6 kg

2 :
今日イケてるノートU36SDが届いた!
さわり心地もいい!
まずはリカバリー作んなきゃ・・・
Avast GlaryUtilities RevoUnins 入れて、一回Glaryかけて・・レジストリ最適化
で、ネットワークつないで
ちょっと移動のため蓋を閉じる。で開ける。真っ暗。スリープではないみたい。
電源オン

Biosセットアップが出るので終了させる

Biosセットアップがまた出るので終了させる

Windowsが立ち上がって、Trend MicroがなんたらかんたらのDos画面がちらっと出て
1分もしないうちにフリーズ
再起動

Biosセットアップ(以下ループ)

3 :
しかたないのでリカバリーをかける
DVD入れて・・・
終了し再起動すると
0xc00000e9 I/Oエラー
・・・・
何度しても同じ。
仕方ないので、しばらく放置
で、やっぱり触りたいから立ち上げると、リカバリーの続きが始まる
しかし、進行状況2%でエラー。画面にこれでもかって「ERROR」って赤字で出る。
心がへし折れた

4 :
ごめん。このスレいらないや
【日本初】 ASUS U30JC part1 【Optimus】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274533031/
でも36SDまかなってるみたい・・・でごめん・・・・放置でお願いします・・・orz

5 :
>>2
>Avast GlaryUtilities RevoUnins 入れて、一回Glaryかけて・・レジストリ最適化
ちょっとググってみたが、Avast や GlaryUtilities はインストール直後に
フリーズやブルースクリーンの出る不具合が多く報告されてるみたいだから
使用しない方がいいんじゃないの?
DISK2DISKでHDDから直接のリカバリーも試してみたのかな?
なんとか開封直後の状態まで戻せるといいんだが・・。

6 :
待望のスレがきた
もっと色々きかせて

7 :
>>2
まだ試してないかもしれないので、HDDからのリカバリ方法を記載しておくぉ!
1.電源SW ONして起動中に<F9>押す。
2.「Windows Setup[EMS Enabled]」を選択してEnter。
3.プルダウンメニューから「Japanese(日本語)」を選択してNEXT。
4.注意書き確認して、「次へ」。
5.パーティションオプション(下記)を選択し、「次へ」
   ・HDDの1つめのパーティションに対して、Windowsリカバリーを実施・・・・を選択。
6.後は画面の指示に沿って、リカバリーを完了する。
ちなみにHDDからのリカバリーも結構時間が必要なので、フリーズしたと
勘違いしないように注意が必要です。

8 :
もしU36SDを買う場合
これは必要ってものある?
リカバリーするには外付けDVDいるのかな

9 :
>>8
U36SDの本体には光学ドライブ内蔵してないので、外付けドライブは必須です。
開封後、電源入れて立ち上げるとすぐに「ドライブ繋いでブランクDVD入れろや!」
ってメッセージが表示され、従わないと起動する度に何度も出ます。
メモリは・・・最近は安いので4G×2で8Gに増設してもいいかも。
(俺はCFDの2枚組買って換装して快適動作しています)

10 :
>>5
>>7
本当にありがとう
HDDからのリカバリーもだめみたい
X:/imagex.exe
が立ち上がって

11 :
間違ってエンター押した orz
リカバリーが始まって2分くらいしたら
[ERROR] S:\programdata\ChangeFolderView\Splendid.ico <Error=2>
[RETRY] Restoring S:\*****\ASUSDVD\Data1.cab again <Error=2>
と出て、
画面にドーーーンとERRORがw

12 :
>>11
Oh・・・(´・ω・`)
ASUSのホームページでユーザー登録をして、最新版のBIOSをダウンロードして
更新出来ないかな?
https://vip.asus.com/login.aspx?SLanguage=ja-jp
ヘタするとBIOSごとアボーンするので素直にサポートに相談した方が
いいかもしれんが・・・。

13 :
>>6
色々聞かせたいよ・・・w
質感は全然安っぽくないね。
起動していたわずか1時間ばかりのレビューを・・・・
キーは少しストロークが浅目かな。ピッチは通常よりちょっと狭い?
ディスプレイの視野角は狭い気がしたね。一昔前・・・って感じ。
後、ヒンジが少し貧弱かも。ちょっとした揺れを画面が拾う。
テカテカだから、余計目立つね。シート貼るかも。
発色は確認する間もなく・・・デフォの壁紙しか見ていない・・・
発熱は結構あるかも。
右側のパームレスト部分が異常に熱い・・・(これはひょっとしたら自分だけ?)
そのため排熱もそこそこ。
意外と重く感じたのと、アダプターが重く感じた。まぁ、こんなもんかもしれないけど。
能力は・・・・察してください・・・・・検証する間もなく・・・・・
個人的にはこれで8万半ばで売られているのが信じられないくらい。
上手に値段下げてる感じ。
現状最高スペックじゃないけど、見た目ハイスペックっぽさがいいんじゃないかな。
GT-Rじゃなくてシルビアとか180とか・・・そんな感じ。w

14 :
>>12
ありがとう。ちょっと調べて、一日悩んでみるw

15 :
>>9そっか・・・俺持ってないし探さないとなぁ
>>13メモリは最初についている奴に加えるつもりでいたんだけど
メーカーわからなかった?
画面は反射防止フィルム的なやつ貼ると改善できるかな?
視野角はそんなに気にしない、広くしたければ外付けディスプレイ使うし
周りの人から見えないとポジティブに受け取るよ
発熱に関しても据え置く場合は冷却台を置こうかと
値段は下がり続けてる現状、どこで判断するか難しい

16 :
>>15
俺のに積まれてたメモリーはキングストンだけど・・・型番細かすぎて読めない・・orz
これからU36SDを購入する人はいいなぁ・・・なんかどんどん値下がりしてる。
ツクモで現在 \85,980 だけど、ポイントがなんと 12,038 も付く。
実質、\73,942 かよ!!  俺つい先日で \80,000 くらいしたのに・・・orz

17 :
>>15
俺もkingston
4GB 2Rx8 PC3-10600S-9-10-F2
あんまりメモリ詳しくないんだけど、何かに最初に乗ってるのってデュアルチャンネルじゃないから変えた方がいいよーってなかったっけ?

18 :
>>17
メモリモジュールに載ってるチップが違ったり、僅かな性能差でデュアル動作
しなくなる事があるね。
そうなるとOSがフリーズする事もあるらしいので、同一ロットの同じモジュールを
購入するのが望ましい。
まあ、最悪BIOSでシングルチャネル設定にすれば、フリーズ等は避けられるけど
せっかくの高速動作がされてしまうからねぇ。

19 :
>>1617とりあえずキングストン製があんぱいな感じだね、サンキュー
てか変えたほうがいいの?デュアルチャンネルってどれほどのもんなのかな?
買うときに同時購入すっかな、ツクモだとポイント使えるしね
冷却台とメモリとフィルムと・・・ポイントが使い切れない・・・
HDMIとか付いてこないよね?買い足したほうがいいかな

20 :
この機種は非常に注目しております。外部ディスプレイ付けてデスクトップ的・
軽量ノート両用で使えるという。
もう価格的には十分こなれているので買いの射程範囲内だが、店頭で触ってる
限り、ちょっと熱持ちすぎじゃね?それとディスプレイは、中華系ノートの中
でも、とりわけ視野角狭い気が。中華系で視野角マシな機種なんてほぼないけど。
しかし性能と軽さと値段のバランスはトップクラス。
たくさんの使用レビュー待ってます。

21 :
>>19
デュアルチャネルは、人間の体感速度ではあまり
感じられないかもしれないねぇ。
例えばU36SDのシステムでは、一番ネックになってるのは
HDDの速度で、いくらメモリが高速動作してもHDDの読み書きで
ノロノロしてたらあまり意味ないし。
でも、より大容量・高速動作のメモリによって画面操作の
反応速度はちょっとだけキビキビするのを感じられるカモ?w
昔のPCみたいに、たくさんウィンドウ開くと動作がモタつく・・・
なんてのは軽減するんじゃないかな?(この場合はビデオメモリか?)

22 :
>>21ふむ、正直デュアルチャネルにそこまで期待してはいない
ただ既存にキングストン製のメモリに新たに同じ規格のキングストン製の
メモリを追加するより、新たに2枚CFDを追加したほうが良いのかどうかで迷う
ツクモの12kポイントの使い方がこれに左右される
ところで、パソコン買って付くツクモポイントって同時に使えるの?
それとも本体とは別の買い物として12k分タダにできる形なのかな?
後者だと周辺機器に送料かかりそうだね

23 :
>>22
たしか、商品購入してその品物が到着後、約二日くらいでポイントが
付与される・・・っと、書いてたと思う。 なので同時購入は出来ないね。
でも、後日12k分のポイントを一気に使って商品購入したら、
[ 5000円以上お買い上げで送料無料 ]という条件をクリア出来るので
後日も送料はかからないと思うよ。

24 :
>>21
ASUSのPCは、どうもHDD速度がいつもネックになっている気がする・・・
N10Jcもそうだったし。未だ愛機だけどw
世代交代用の36SDは再度DVDリカバリーチャレンジ中・・・・ねむてー・・・・

25 :
みんなありがとう!!!
リカバリがなぜか今度は完走した!!
おそらくだけど、DVDでリカバリ領域に上書きして、その時ちょいエラーが起こったんじゃないかと・・・・
それで、HDDからのリカバリもうまくいかずの結果になったかと。
みんなリカバリDVDはすぐにすぐに作ろうね!

26 :
復旧おめでとう
動作環境を整えてニューマシン眺めながら
存分にニヨニヨしてくれw

27 :
>>23把握した、メモリどうするか決めたらポチるわ

28 :
ツクモ全然売れてないな・・・

29 :
おお!九十九土日限定やってたのか。実質73000円ね。
これ欲しいっちゃ欲しいんだけど、実機結構ビックや淀でいじくり回した感じだと
●アイドル時でも結構本体熱っぽい
●液晶が、中華・台湾ノートの中でもとりわけ視野角が狭い(ような気がする
●キーボードはかなり打ちやすい
って感じで今一歩踏み切れないものがある。
縦解像度が900あれば結構神機だったと思うんだけどな

30 :
視野角の狭さは問題ない
熱問題はどうにかしないとな
使い方によっては冷却スタンドがいるな

31 :
視野角の問題は今までに使ってた画面に左右されるかもね。
自分は少し狭い気がする。おまけにグロスだから、反射で色味変わって余計狭く感じる。
熱問題は結構問題
右手置く部分は、まじどうにかしたい。
おまけに排熱が下方が多い気がする。
机に敷いてる塩ビマットが、すこしベロベロになるよ。
指紋が付きにくいコートはいいけど、脂は別ものです。自分の年齢がネックになっているorz

32 :
これ買ってしばらく使ってからSSDが安くなったら
感想を考えてるんだけどやった人いないかな?
もしくはやろうとしてる人

33 :
>>32
【日本初】 ASUS U30JC part1 【Optimus】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274533031/
>>619,>>631
をご参考に。交換手間だけやけどね。

34 :
>>32ありがとう、中々手間取りそうな感じだね
まぁSSD高いしやるにしてもだいぶ先の話
冷却台の問題が済んだらポチるよ

35 :
ああああポチっちまったーーーー

36 :
>>35
おめでとうw
後悔しないと思うよ。たぶん2年は使えると思う。

37 :
>>36もうちっと使えてほしいw
まぁ実質価格とはいえ73000は安い
もっと安くなるかもしれんけど
ツクモの特売対象であり続けるかわからんしな〜
届いたらインプレ含めて色々書きこむからよろしく

38 :
一気に75000まで下がったな。

39 :
またamazonが価格乱高下させて遊んでやがる

40 :
まだこの価格ならツクモの実質価格のほうが
安いから・・・くやしくない・・・

41 :
うーーーーーーーーーん
どうしよっかな…
この機種の爆熱具合を許容できるかどうかが分かれ目なんだよな…

42 :
俺は冷却シート?買って
すのこも買ってくる

43 :
俺 フーフーしながら使ってるよ

44 :
おっともう値上げしてやがるw

45 :
そんなに熱いかな・・?
過去、もっと爆熱だったノート使ったこともあるから、
これがそんなに熱いとは感じないw
まあ、近いうちすぐにSSDへ換装するつもりだし、
個人的には気にならないなぁ。

46 :
俺もSSDにいつか換装するつもりだけど
SSDが高すぎて辛い

47 :
つかこの機種の熱は、別にHDDが主要な要因ではないけどな。
機体の機密性と放熱のバランスに、そんなにノウハウ持ってるとも思えないASUS
が、薄い筐体にcore i7+グラボ詰め込んだせいだと思うけど

48 :
しかしまあ、HDDがあるパームレスト右側が熱いから、
そこが一番の熱源にはなってるよ。
でも、その熱さを顕著にしてるのが、アルミボディのせいでもあるね。

49 :
価格コムの価格変動履歴、一番安かった時のアマゾンの価格が存在してないな
反発値上がりも激しい

50 :
この機種は在庫調整がちゃんとしてそうだから(量販店だといっつも「お取り寄せ
になります」だし)、そんなに極端には下がらないかもね
まあたまにアマゾンみたいに、不意打ちセールが始まる時は始まるんだろうけど

51 :
純正じゃないACアダプタ使ってる人います?
asus shop見たら次回入荷11月下旬となってて。。
問題なく使えているアダプタあれば、教えて頂きたいです。

52 :
>>51
使ってるワケじゃないけど、↓なら純正と同じ DC19V:3.95A の出力あるし
使えると思うんだが、先端のプラグ形状がハッキリ明記されてないから
断言は出来ないなぁ・・・。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/adapter/note-pc/agp75m/
http://www.amazon.co.jp/iBUFFALO-Arvel-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-GETPOWER-AGP75M/dp/B0018APXF8/ref=cm_cr_pr_product_top

53 :
>>52
情報ありがとうございます。
調べてみます。

54 :
>>2-3 とか見るとすげー恐ろしいんだけど。みんなこんなになるんか?
昔70万出して買ったノートが電源すら入らなかったのを思い出す怖さだ。

55 :
>>54
みんなに起きたらもっと大騒ぎになってるよ。
最初の方で入れてるフリーソフト類が原因くさいけど
後でちゃんと復旧してるし、過剰に心配する事じゃ無いと思う。

56 :
>>54
心配させてごめんよ。
もう、問題なくキビキビ動いてるよ。
原因はアバストだったっぽい気がする。確かめてないけどね。
入れたフリーソフトは、どれも入れてないから。
海外製品をネット通販で買うのが怖かったから、ビビって即リカバリは作ったけどw
ユー買っちゃいなYO!!

57 :
届いたー質感いいなこれー
だが外付けDVDドライブがないからまだなにもできない
ツクモポイントでポチろうと思うんだが
DVSM-PC58U2Vでいいかな?

58 :
>>55-56
一応今検討中。対抗製品は値段は違うけどVAIO Type-SA。
これDVDドライブついてないんだね。知らなかった。
リカバリディスクってUSBメモリでも作れる?よくわかんないんだけど。

59 :
これってどのくらいゲームできるんだろうか

60 :
>>57
今時、光学ドライブを使うこともあまり無いだろうし、無駄にお金かけても
しかたないのでそのあたりでいいと思うよ。
ちなみに俺は昔買ったパイオニアのDVR-XD09J使ってるんだが、
表面の質感がU36SDの本体そっくりで、並べて使ってると専用ドライブみたい!w

61 :
>>58俺もVAIO SBで迷ってた、液晶は完全にこっちが負けてるしね
ただカスタマイズしていくとどうしても高くなるってのと
見た目でこれを選んだ、後悔はしていないぜ
詳しくは知らんが、DVDで作ったほうが無難だと思うけどな
>>60そうか、俺もシルバーをポチるぜ

62 :
>>59
Wizardry Online入れて遊んでみた
デフォルト設定だと、ちょっときついけど、多少落としてやれば問題なく動いたよ
ただ、横からの排熱は少しレベルアップしたけど

63 :
これ欲しいんだけど、店頭で触るとほぼ例外なく常に熱い、ていうか
暖かいよな。なんなんだ?
これからの季節ベストチョイスかもだが

64 :
>>62
ありがとう。だがよくわからねえ!w
XPS 14zと悩んでるんだけど性能も大きさもほぼ一緒だよね?

65 :
>>64
しょうがねーなー
MHFの大討伐ベンチ、デフォの結果
1480くらいだったよ。
これがいいのか悪いのか、俺はわからんがww

66 :
XPS 14z
・DVDドライブあり
・左側が熱い
・HDMI&Minidisplayport
・まだ高い
U36SD
・2kg強軽い
・右側が熱い
・HDMI&Dsub

67 :
うるさい?

68 :
8万1000円か
金溜まったら検討してみよう

69 :
>>67
普通にやってる分には静かだよ
BF3オープンβみたいな3Dゲームを起動するとうるさいけど

70 :
初めて起動してからリカバリーかける前にやれることってある?
OSインストールだけ?

71 :
それと、リカバリーディスク作るのに外付けドライブ使わず
外付けのHDDに作る方法ある?

72 :
OSって初期状態で入ってないのか?

73 :
HDDリカバリしたら、再起動繰り返しまくるんだけど、これでいいの?

74 :
いいわけない気がするな

75 :
俺はDVDドライブが届かないからまだ動けないでいる

76 :
リカバリで再インストールされた内容を有効化するために
何度も再起動する。
余計なことせずに信じて待て。

77 :
もう50回以上再起動してるんだけど

78 :
>>77
俺も一度リカバリーした時、「やたら再起動多いな・・・・」 って、思ったけど
そりゃ多すぎだw おかしいわ。

79 :
>>76
おっ、無事に終わったありがとう

80 :
ツクモ週末セールまたきてるな

81 :
買った人、最初から付いていたソフトの何を消して
何を追加した?リカバリーディスク作る前にやっとこうと思うんだ

82 :
これからの季節 3Dのゲームフル稼働で
排気利用の保温スキルもこのPCにはありますよ

83 :
>>81
リカバリーディスクの作成では、工場出荷状態を記憶した
『リカバリーパーティション』 を丸ごとDVDにバックアップするもので、
使用している状態を保存してくれるワケじゃないと思うよ?

84 :
そっか、じゃあ出荷状態に戻すリカバリーディスクと
現状態に戻すHDDバックアップをやっておけばいいってことね

85 :
そういうことだ

86 :
HDDのリカバリー領域が壊れた状態でリカバリーディスク作ると
とほほになりそうだ。

87 :
もっと安くならねーかなぁ

88 :
リカバリーディスク、DVD二枚でできた
たいして再起動もなかったけど大丈夫だよね?

89 :
>>88
そのDVD2枚、大切に保管するよろし。

90 :
>>89了解!
負荷のかかる作業も色々やってみようと思う

91 :
このPCについてるガジェットのCPUのモニターみたいなの
ちゃっちゃと消しちゃったけど、意外とどうってことない作業でも
ブーストかけて3GHz超えを瞬発的にやってた気がするけど
みなさん どう?

92 :
ウィンドウ開いたりテキスト入力したり・・・と、ユーザーが単純に『操作』
してるだけの時や未操作時はクロック下げて、ソフトの起動や何らかの
計算等を必要とする『処理』ではブーストかかるみたいだね。
べつに「処理が重いから」・・・とかいう判断で変化している訳では無さそう。

93 :
俺も消したけど
とっとした操作で
グイグイグラフが伸びると機があった
でも熱くなってないから大丈夫なんだろうと思った

94 :
ツクモのポイント何に使うかな・・・やっぱSSDか!?

95 :
DVDドライブとメモリ
あとマウス

96 :
ドライブとマウスは以前から持ってるし、メモリは同時購入したから
SSD購入くらいしか無いんだけど、タイの浸水でSSDも高騰してんのかな?

97 :
>>96
メモリなに買った?悩んでるんだけどどう??

98 :
仕事での持ち歩き用に購入して一週間くらいだが、最初、ゲッ結構重いぞ、と若干凹んだが慣れてきた。
vaioZの質感とキーボードに失望し、UX31を待っていたけど、amaで75kで出てるの見て勢いで買った。
自前では初のノート、質感とルックスがとてもお気に入りで、愛着がわいてきた。
ごめん、日記みたいになってきた、いい買い物をしたと言いたかっただけなんだ。

99 :
SSDじゃないのによく持ち歩く気になるな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
低スペックノートPC自慢大会
中古ノート総合スレ 26台も買うなんて
【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】
【Ultrabook】 ASUS Zenbook総合スレ Part3