2011年10月1期ノートPCASUS EeePCをAndroidで再生 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
アップル、MacBook Proをモデルチェンジ
タイの洪水の影響か?ノートPC値上がり過ぎ
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part8【Bobcat】
【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 13台目


ASUS EeePCをAndroidで再生


1 :11/10/26 〜 最終レス :11/12/17
これブーム来ると思うんだけどどうよ。

2 :
俺は900XでSSDだから起動も早くて不満はないけど
Androidなら少ない容量でもっと快適になるだろ?
Windowsじゃなきゃ出来ない事って今じゃ少ないじゃん?

3 :
誰も食いつかないしweww

4 :
初代EeePC 4GをAndroid2.2にしてみた。
ubuntu入れてたけど、4GBでギッチギチだったのが、余裕すぎw
やっと、4Gにも活躍の場ができたって感じ。

5 :
擬似SDって、どこに割り当てられてんだろ。CD/DVDドライブは、SDカード扱いっぽいけど。

6 :
あとは、2ch専ブラあれば!
あ、もしかすると Tuboroido動くかも

7 :
Tuboroidon普通に動いてますw
感動ですw

8 :
やり方教えろください。

9 :
週刊アスキー11/8号みてちょ。
www.android-x86.org
eeepc用のandroid-x86 2.2r2のisoでLIVE CD作ってインストールするだけ。
ASUS laptopのisoだと、他メーカのネットブックでも動くらしいっす

10 :
使ってる方々は、日本語入力どうしてるんですか?
simeji落とせなくて…
別な方法があったら教えてくださいませ。

11 :
公開中止になってて、落とせません。
x86対応のIMEは、simejiだけっぽいので、公開されるまで待つか、ソースをコンパイルするしか orz

12 :
>>11
ありがとうございました。
simejiしかないんですね…
うーん、残念。

13 :
>>9
サンクス
1005HAに60GBのSSD入れて、Win7と同居させる所まで行ったけど
アンドロイド2.2の無線がうまく繋がらない、一度は認識して電波拾うんだけど
ネット開くとすぐ落ちる
再起動が長い・・・・・・・・・・・・電波拾わないの繰り返し
2.3を完成させてください。おながいします。
そういえば、ASUS ExpresssGateが使えなくなった。
同系統のは、同居出来ないみたいだなあ

14 :
>>1
来ないと思うな

15 :
android-x86-3.2-RC1-tegav2を入れて見ました。
当然ながらキーボードが使えません。
だが、2.2と2.3を試してから3.2にったのですが、安定感では別物です。
だれか、キーボードを使えるようにする方法教えてください。

16 :
android-x86-2.3-RC1-asus_laptop
こっちの方がEeePC1005HAと相性いい感じだよ。
誰も見て無いか・・・・

17 :
>>16
見てるぜ( ´ ▽ ` )ノ

18 :
>>9
お〜ここにイメージファイルがあるんだ。d。
明日の休みに試してみるか。

19 :
日本語使えないのか…900Aに入れてみようかと思ったけど諦めるか…

20 :
>>19
3.2の事ですか?
画面上のキーボードをマウスで操作し
ローマ字入力で日本語表示されますよ
Eeeではキーボード使えなくなりますが・・・・
キーボードさえ使えれば遊べるんですけどねぇ
2.3ならキーボードも認識して使えます。
ただ、動画がダメダメですね。
3.2だと動画もそこそこけるのですが。
神降臨待ってます。

21 :
>>20
レスありがとうございます
なるほど、日本語使えるんですね
ではインストールして試して見ます

22 :
3.2はもしかしたらWindpadでは動くかも知れないなあ
Windows7とのデュアルブート出来るならそちらも試してみようと思います

23 :
今サイトに行ったら、Eee対応の3.2isoありますよ。
android-x86-3.2-RC2-asus_laptop.iso
android-x86-3.2-RC2-eeepc.iso
1005HAにどっちがいいか、夜にでもやってみます。
>>19さんもきましょう
ちなみに、Win7が入っている状態でインストールしています。
電源投入後すぐに、Android or Win7どちらか選んで立ち上げます。
優先はAndroidで、Winを使いたい時はキーボード↓で選ばなくてはいけません。

24 :
>>23
了解です。出来るだけ早めに試してみます
これで遊休マシンの900Aの再活用が出来るかも知れない!

25 :
>>24
Win7で10Gbほどのパーティーションを作ってそこに入れようと思いましたが
それをやるとWin7は使えなくなります。
Win7のCドライブにいれるとうまくいきます。
100Mのシステムの下がCドライブになるかと。
領域を作ろうとしますので、好きな大きさに設定出来ます。
512M〜2047Mだったかな、次に出る仮想SDも同じです。

26 :
EeePC 900AでAndroid 3.2をCD起動でお試し中
Youtubeで「初音ミクの消失」を再生してみたらこまオチもなく快適再生
でもPerfect Viewerは実行エラーで動作せず
mp4のムービーファイルは再生できず
そうそう思った通りには行かないようです
WindPadにTargaのイメージで試したら動作せず。

27 :
>>26
3.2は>>23から落しました?
eeepc用だから、キーボード使えるんじゃ?
自分はWim7のアップデート中です。
前回の時sp1インストール失敗したもんで、先に入れとこうかなと。

28 :
>>27
ここで落としました
http://code.google.com/p/android-x86/downloads/list
Ubuntu 入れた状態でインストールしても起動しなかったのでWindows7を入れなおし中です

29 :
>>28
乙です。
自分は、あえてasus_laptop.isoを入れてみようと思ってますが
やっとSP1のアップデートまでったので、これからです。
その前に、ごはん食べなきゃw
片付かないと怒られましたwww

30 :
[android-x86-3.2-RC2-eeepc.iso on Eeepc900A]走行報告
USBにLIVE版を設定して走行テストしました。
ネット接続やウエブ閲覧音楽ファイル再生等スムーズに再生できました。
使用法や日本語化等これから調査します。
1.使用USB準備
200M以上のサイズUSBメモリスティック使用
作成パーティション:ext3ファイルシステム
(uuid=2adb3713-e4d9-4fa8-b084-8fdcb77bfc4a)
作成ディレクトリ/ファイル:
/boot/grub/stage1
/boot/grub/e2fs_stage1_5
/boot/grub/stage2
/boot/grub/menu.lst
/android.3.2
MBR設定:MBM設定
PBR設定:grub設定
2.android-x86-3.2-RC2-eeepc.iso内容を
USBの/android.3.2ディレクトリ下にコピー
3./boot/grub/menu.lst 編集
#=====================================================
default 0
timeout 10
title Android-x86 without installation (MDPI)
uuid 2adb3713-e4d9-4fa8-b084-8fdcb77bfc4a
kernel /android.3.2/kernel root=/dev/ram0 androidboot_hardware=eeepc acpi_sleep=s3_bios,s3_mode quiet SRC=android.3.2 DATA=
initrd /android.3.2/initrd.img
quiet
#HAS_CTTY=Yes
#=====================================================
4.カーネル起動オプションにHAS_CTTY=Yesを加えると端末が有効になるか試す予定

31 :
やべぇ、NTFSには入れられないよね。
SP1当てて、いざインストールと思ったらNTFSでしたという落ち・・・
とりあえず、インストールしてみているが、失敗するよね。
駄目だったら、また明日だ。
ファイルNTFSは駄目よとは言われ無かったよ、
ただいま、2047MBフォーマット中・・ ・・ ・・

32 :
Androidキーボード出てこない
eeepcに入れ替える・・・・

33 :
AndroidオンリーにしようかとWindowsパーティションをext3で初期化する
設定でインストールしたらerrorで止まってしまった…
WindowsXpにして一からやり直すか…

34 :
Bluetoothドングル有効にしようとしたら何かが壊れた
USBが反応しない、再起動の嵐
ドングル外したらDVDも読むようになった。
eeepc用に入れ替え中・・・

35 :
1000Hにeeepc用入れたらキーボード使えた
でも初Androidなので操作がよくわからんw

36 :
>>35
時計の横のバッテリーマークをクリック⇒Settings⇒左側の項目を下から4番目「Language&input」⇒
一番下に「日本語」がある。⇒ネットワークをセットアップ⇒弄り倒す。

37 :
BIOS入替・Win7再インストール・eeepc.iso入れ直し
Bluetoothの所でしくじったら、Wi-Fiエラー吐き繋がりません
有効に仕様とくりっくしても、「有効にしています・・・エラー」の繰り返し
Win7では無線も有線も使えるのに、なんでだろう
root化もやったことが無い俺には、どこで治るかが見えない
ネットの繋がらないAndroidなんて無理、優しい人助けてください。
とりあえず、2.3eeepc入れて見る。

38 :
連投すまん、何人も居ないか。
2.3eeepcだとネット問題なし
どういう事?

39 :
>>38
人柱乙、2.3はネットOKか試してみるか。
4Gだけど、WindowsXP・Puppy・Androidを切り替えて遊んでます。

40 :
>>39
asus_laptop.isoでネットOKでした。
Gmailアカウント通過して無事ネット環境復活!
あとは、日本語キーボードを使えるようにすれば。
今は英語キーボードです。
ヒント教えてください。

41 :
http://www.repy.info/fullkeyboard
何とか日本語書けるかな?
慣れれば何とかなりそうね。

42 :
>>36
ウオオオ
一晩寝かせたら、error 16って出て起動しねええ
とりあえず再インストールしよっとw

43 :
>>41は駄目だな、Escが使えなくなる
Escで、戻るが割り当てられていると、画面に近いところで指で操作出来るから
Android触っている感じになれる。
でも、マウスで戻るボタンをクリックすると覚めるんだよね。
惜しいんだけどなあ。

44 :
前にも書いたが、Win7と同居させた時アップデートは失敗するものがあります。
コンピューターの電源を切らないでください
更新プログラムをインストール中(5個中2個目)
この状態から2時間、さてどうしたものか・・・
電源を強制終了させようと電源ボタン押したけど切れません。
自動更新がある状態でシャットダウン選んだら、なってしまいました。
手動で更新かけると、SP1は失敗しました。と出ますが、シャットダウン後は駄目みたいです。
今から、バッテリー外して強制終了・・・・

45 :
Adobe Flash Player のダウンロードページで
対応していませんと言われてしまった。

46 :
AnTuTu Benchmark 性能評価がダウンロード出来て動いたのでうp
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1321582990.JPG
対象はEVO無印。携帯と比べちゃいけないが、夜にでもTF101でやってみる。
android-x86-3.2-RC2-asus_laptop.iso
Eeepc1005HAに、Win7に同居させた。
今のところ、外部SDカード・USB認識しないのと、動画を再生出来るソフトが見つからない。
Bluetoothは内蔵されていれば動くのかなと思うが、USBドングルは不動
MP3は、標準プレーヤーで再生出来ます。
「Nineskyブラウザ」は軽く、「日本語フルキーボード For Tablet」と組み合わせて使えています。
2.3eeepcは再起動が多くて使い物にならず、
3.2eeepcはWi-Fiエラーで使えなかった。(インストールミスなのかは確認していない。)
USB使えないのは不便だが、Win7を起動してAndroidのフォルダに突っ込んでやればいいだけ。
Gmailで送ることも出来るから、そんなに不便とは感じていない。
Flashが動けば動画がもっと良くなると思うんだが・・・・
そんなもん、こうやればいいんだよ、とか有りましたら教えてください。よろしく〜

47 :
昨日EeePC900AにAndroid2.3 eeepcを入れてみた
youtubeは3.2よりもコマ落ち多し
Perfect Viewer はインストールしてもアイコン現れず
ブラウザは軽快だが、英語キーボードのどこを押せば日本語入力になるのやら
やっぱり3.2のほうが使えそうな感じですが、ubuntuに逃げようと思ってます

48 :
>>47殿
[UBUNTU,ANDROIDデュアルブート設定]
UBUNTUをインストールしたパーティションの直下のディレクトリに、
>>30でUSBに設定したandroid.3.2ディレクトリとその内容(iso内容)の同じものを設定し、
/boot/grub/grub.cfgに以下のエントリを追加すれば、
UBUNTU起動時のGRUBメニュからANDROIDを選択すれば、ANDROIDも起動できます。
*menuentry行、echo行、linux行、initrd行以外はUBUNTUのエントリと同じにする
#=====================================================
menuentry 'Android-x86 without installation (MDPI)' --class android --class gnu-linux --class gnu --class os {
recordfail
insmod gzio
insmod part_msdos
insmod ext2
set root='(hd0,msdos3)'
search --no-floppy --fs-uuid --set=root deca1378-44bc-44fd-a259-ed29cb11633c
echo 'Loading android.3.2 kernel ...'
linux /android.3.2/kernel root=/dev/ram0 androidboot_hardware=eeepc acpi_sleep=s3_bios,s3_mode quiet SRC=android.3.2 DATA=
echo 'Loading android.3.2 initrd.img ...'
initrd /android.3.2/initrd.img
}
### END /etc/grub.d/40_custom ###

49 :
>>47
ACV(Android Comic Viewer)を使っています。
まんがも、写真も任意のサイズで表示できます。
マウスか、矢印キーでページはめくれます。
紹介ページ載せておきます。
http://www.amedama.com/blog/2011012797.html
Perfect Viewerを3.2に入れようとしましたが、強制終了になりました。
>ubuntuに逃げようと思ってます
また、誰も居なくなってしまうww

50 :
>>48
え、そんな技があるんですか。
情報ありがとうございます!
がんばって試してみます!

51 :
初めまして。eeepc901にUSBから3.2を2GBのSDカードへインストールしました。インストール直後の起動は問題ないのですが、再起動すると極端におそくなります。マウスカーソル五秒くらいおくれます。これはSDカードが遅いからでしょうか?起動時の設定が悪いのでしょうか?

52 :
>>51
SDカードのクラスは?

53 :
>>52
> >>51
> SDカードのクラスは?
SDカードもクラスとかあるんですかね。
SDHCカードならあるとおもいますが、帰ったら確認してみます。
またインストール直後に起動はしますか?で起動はすると早いのですが、もしかしてUSBのほうできどうしてるのかな。。。

54 :
おとなしくWindowsにしとけ

55 :
701に3.2をUSBメモリから起動させてみたけど微妙だ。
動かないアプリがけっこう多い。

56 :
イーサネット設定って何処で出てくるんでぃすか?
eeePC向けのものやラップトップ向けのを起動して設定みても出てこない

57 :
android-x86-4.0-eeepc-20111209.iso とうとう出たぞ。
誰もってないのかな?

58 :
Uploaded 6 days ago 12/9からだと今日まで?取りあえず落としておけ

59 :
>>58
> Uploaded 6 days ago
六日前

60 :
>>59
プギャーだね。
Eeeepc1005では、Wi-hi繋がらない
android-x86-4.0-asus_laptop-20111209.isoで繋がった。
もうちょっと頑張ってみる。

61 :
>>57
900HAで使ってみた。
有線LANの設定方法不明。
無線LANはつながったけどAndroidの使い方がまったく分からん。

62 :11/12/17
>>61
無線はどれで繋がりました?
Eeeeでは、1005は繋がりませんでした、Laptopでは無線繋がったけど
BTマウスが表向き繋がってても、動きません。
有線マウスで使うのか・・・
ちなみに、Win8と共存です。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
アップル、MacBook Proをモデルチェンジ
タイの洪水の影響か?ノートPC値上がり過ぎ
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part8【Bobcat】
【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 13台目