1read 100read
2011年10月1期ピュアAUみんな【MONO針】使ってんだろ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

みんな【MONO針】使ってんだろ


1 :08/07/09 〜 最終レス :11/10/19
使わなきゃMONO盤聴く意味なしだな。
何をどう使ってるんだ。

2 :
モノ時代のレコードだったらモノ針で聴くのが一番。
(もちろんステレオ針で聴いても何ら差し支えないがノイズは増える)
ステレオ時代のモノ盤はどちらで聴いてもOK。
(たまに、モノ針で聴くと高音がおかしい盤もある)

3 :
Ortofon/EMT AB 赤● 青● 緑●
このスレ立てるなら、SPやRIAA以前のEQを問わなくていいのか?
それに使うアームもステレオ用とは別なんじゃね?

4 :
DL-102買ったけどDL-103とかわんね。ちょっとナロー。

5 :
モノラル時代の溝広LPを1ミル針で聞いた場合、俺の家では、
LEAKは生々しい。これは専用トランス使用。
数多く音を拾うが、その分、盤質のノイズを多く拾うのためSPっぽく感じる。
バリレラ系は溌剌としてノイズを拾い難いが細かい音は苦手。
劣化した盤なら、これに限るって感じ。
フェアチャイルドは、きめ細かくパワーもあるが、バリレラ系よりノイズを拾う。
針圧6g程度までならアームは普通のS字、どちらかというとオイルダンプが合ってる。
古くて太いアームもあるが、俺には別格とは思えなかった。
設定は全部RIAA(違うレコードがあるのかもしれないが)。
溝が狭い再発盤なら0.7ミル針の方が合う気もする。
再発なら綺麗な盤が多いことから、ステレオカートのモノ接続でも良いんじゃなかろうか。
所詮、溝広とは別物だし。
102やオーテクの現行モノカートは中低域が出せずに断念。
改造したり、抵抗かませたり、適合トランスを使えば中低域が出るらしいが、
上記カートがあるんでそこまでやる気が出なかった。

6 :
モノラルのレコード20枚ぐらいしか持ってない
っていうか、スピーカーも1本でいいのかな?

7 :
私の持っているのはエジソンの一番安いレプリカですが、
やはりどのステレオカートリッジよりも良い音がします。

8 :
>>5
再発じゃなくても、ステレオと並行して販売されていた頃のモノ盤は
0.7ミルの方が適切な場合が多いと思うよ。かといってステレオ針では
ちと針が細すぎる。
102はこういう盤を鳴らすのに都合がよいわけ。
1ミル針とは完全に用途が違うわけです。

9 :
>>8
102って、針先17ミクロンだよね。
これって、換算すると約0.43ミルじゃない?
60年代の針ってステレオが0.7ミル、モノラル1ミルが一般的だよね。
俺の計算違いでなければ、17ミクロンは細すぎると思うんだけどなあ。
102で俺が図太い音を出せないのは、これも要因だと思ってた。
計算が間違ってたら、教えてね。

10 :
>>5
詳しいレス恐縮です m(_ _)m
心を入れ替えて私も書きます
50年頃までのプレスLP→RF-229→AB(赤●25)またはC-Type25→EMT139でEQ変更
この状態でSP78rpmも→AB(青●80、緑●65)、OFS65を上のプレーヤに付け替えて使用
60年代までのプレスLP→RF-927→OFD25→Neumann WV-1でDIN、RIAAーEQ
75年以降の復刻LP→RF-927(24g仕様)→TMD25→RIAAのみ
年代は大まかですが、カッティングヘッドのグルーブ幅の変遷に合わせて使っています
どれが音がいいとか、どんなソースに合うとかはありません
書き出すと煩雑な感じですが、SP盤以外カートを差し替えたりしないので面倒はありません

11 :
>>10
私は、EMTもオルトフォンもステレオカートだけなんです。
ビンテージカートはアメリカ系、それもLPがメインなんで、
そっちの方面は全く疎いんです。
でも、Neumannってみると格の違いを感じて引いちゃいますよ(笑
ノイマンのカートリッジも、是非、聞いてみたいものですが、
残念ながらアームが特殊なんですよね。

12 :
>>11
Neumannのモノラルのは使ったことがありませんが、ステレオ用はZ25というアームです。
アーム自体が共通で取付けるベースの種類が4種類ほどあります(もっとあるかもしれま
せんが未確認です)
カートリッジのDSTが◇コネクターなのでEMTのアームでも使用可能ですが、配線が片方ch
だけ!!違うのでそのまま使うとえらい目にあいます。Z25の細かな寸法はEMT997とは違い
ますので、互換ではなかったようです。でもDSTはトランジェントが別格に早いっす/
**MONO針スレで余計なプチ情報でした、失礼**

13 :
>>12
◇だけじゃなく、カートリッジ側のコネクター部分にギザギザがあったりするのもあるようで、
ほぼ諦めていましたが、更に色々あることを伺い驚きました。
もともと験聴用プレーヤー1台に1個が付属した専用品ということなので...。
ご教示ありがとうございました。

14 :
>>9
1ミル=25ミクロンだよね。
で、17/25=0.68という計算をしていたんだけど、オレなにか勘違いしてる?

15 :
>>14
ごめーん、大勘違い。約0.7ミルってことだよね(恥
でも併売期のオリジナルモノラル(ビートルズやストーンズが主体)については、
バリレラで1ミルと0.7ミルを聴き比べたけど、うちじゃ1ミルの方が中低域が出て俺好みだなぁ。
それ以前のモノラルLPも、ルーペで見る限り併売期と同じ程度の溝幅に見えるけど..。

16 :
併売期は両方が混ざってます。
オレはクラ専門だけど、併売期のモノ盤には結構0.7ミルが多い印象がある。
音楽のジャンルとか製造国によっても違いがあるのかもしれん。
見た目では違いがよく分からないけど、0.7盤を1ミル針で鳴らすと音が歪む。
逆に1ミルのモノ盤を0.7ミル針でかけると低域スカスカになるね。
多分、ステレオ装置の普及は金持ちから先行したはずで、そういう客層が多い
クラシックなんかだとステレオ装置でもちゃんと鳴るように細溝のモノ盤が早くから
販売され、逆にロックなんかだと客層を考えれば急いで細溝に移行する必要もなかった
のかもしれん。これはあくまでオレの想像。

17 :
どーも話が食い違うと思い、ジャンルを書いてみたんです。
ワルターがステレオ盤を出した後(頃)、
10年近く経つまでポップス系はモノラルが出てたんですものね。
ゆっくりした時代だったんだなー、とシミジミ。

18 :
DL102みなさんMC入力MM入力どっちで使ってます?

19 :
MM、つかMCだとサチるヤマハCX-1

20 :
MCです。
たまぁに音割れる盤があるけどそれはステレオ針で聴きます。
フォノイコの推奨入力は1mvまでだから大丈夫かどうか気になるけど。
そのまま使い続けたらダメになっちゃうかな。

21 :
102の場合は、マッOトランスをかませると激変するよ。

22 :
バリレラあるけど使ってない。

23 :
今は少しすずしくなったね。
MONO針めんどうくさいので使ってない。
UPしたので聴いてみてよ。
EMT+フェズテクT3を使用。
http://www3.axfc.net/uploader/N/so/57581
1111
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番(ルービンシュタイン)Josef Krips (指揮)(1956)
第一楽章

24 :
たまぁに音る盤がけどそれはスレオ針で聴きます。
フノイの推入力はだら大丈夫。
(ビールズやストーズが主体)については、
バレラで1ルと.7ミル聴き比たけど、うじゃ1ルの方が中低域が出俺好みだなぁ。
@腹っぱい11(金) 18:57:2 I:QjwWc0V
102の場合は、マッチグランスをかまると変するよ

25 :
102っていい音かなぁ。
太いけど平面的な音だし解像度なさ杉。
mono3lpのほうがキラキラだけど立体的な音が出る気がする。
フォノイコとの相性もあるかと思うけどさ。

26 :
DL104って聞いたことアル人いる?

27 :
これね。
http://www.hifido.co.jp/KWdenon/G0303/J/0-10/C08-28066-29837-00/

28 :
チップのみ1ミルに付け直してくれる所は
ないのかな?
JICOって、針先の太さが決まっているような印象を受けたけど。

29 :
TEST

30 :
ほしゅ

31 :
保守
http://img.2ch.net/ico/folder4_01.gif

32 :
2年前まではJICOで1ミルの交換バリ作ってくれたけど、今はチップがないのでできないんだと。
ホント困ってんだ。

33 :
ナガオカも作ってくれないかな。
SP用カートはラインナップにあるのに。
限定ロットなら採算取れると思うんだけど。

34 :
アイワVRX-20(バリレラ型LP用モノラル)の針を探しているんですが、JICOとかでも無いみたいで、どなたかご存知ないですかね

35 :
モノLP30枚位有ります。
オルトのSL15MK2で聴いてます、問題は何も有りません、調子良いですよ。
年代物を聴くのは年代物のカートリッジが良いのかな?。

36 :
>>35
オルトフォンのCG25とかSPU-monoとか使ったことありますか?
それらと比較してもSL15IIで「問題ない」「調子良い」と感じるなら
そういう音の好みだと思いますのでそれでよいと思います。
比較したことないなら騙されたと思って
モノラルカートリッジ試してみてください。

37 :
>>36
機会が有れば試して観たいと思います。
ご教授有り難う御座います。

38 :
NISSAN自動車のフェアレディーZの新型は衝突時の足部の保護に
ボロン材を使っているそうです。
上半身ボロボロになっても、足だけは無事に生還する
<<<   世界一丈夫な材料に守られて   >>>

39 :
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst YU ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
2chやmixiではPCや携帯、複数IDで粘着・自演・スレ&レス流し。アコリバ信者?の質問には
答えられずに人格否定&集団ストーカーそして犯罪者・精神異常者扱い。自らは行動せず人任せ
個人攻撃するなと言いながら個人攻撃 。信者を自演することも多い。
人が増える時間帯になるとスレをあげる習性もある。audio界・マニアの為にやっていると
印象づける工作もしている。2ちゃんねらーを味方にし、同時に罪を着せようと必死でもある。
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
 ※dejavu事件とは 
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物で
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因

40 :
AT-33monoってインプレ少ないんですけど使っている人いますか?
AT-mono3とかDL-102と比べてどうなんだろう。

41 :
>>40

42 :
>>40
DL-102、AT-33mono、ともに使ったことがありますが(ATはほんの一瞬だけ)
DL-102は使い方の難しいカートだと感じました。
古い設計で、針圧が高く、自重も大きいので、コンプライアンスの低い
しっかりしたアームでないと音の腰が据わらないし、高出力なのでMMで直接受けても
いいとされているけど、そのままMMに繋ぐと腰の抜けたフニャフニャした音しか
出ませんでした。
だからと言って、普通のMCトランスだと昇圧比が高すぎて間違いなくフォノが
とんでしまうので、厄介です。また、240Ωというインピも中途半端で扱いにくいです。
AT-33monoはこれにくらべると遥かに扱いやすく、難しいところはほぼないので、
今、一番手に入りやすくて、普通に使い易いモノカートでしょう。
ただし、線の細い高音キンキンの「オーテク音」なので、それが気にならないなら。
私はあんな音でモノ盤を聴きたいとはとても思えず、一瞬で手放しました。

43 :
>>42
>普通のMCトランスだと昇圧比が高すぎて間違いなくフォノが
>とんでしまうので
そんなことはないよ。よほど安物のフォノイコを使わない限り。
やってみたことないでしょう?
あとAT-33monoとAT-MONO3を混同している可能性大。

44 :
音のエジソンのレプリカSPを注文してみたwktk

45 :
AT-33mono、クソ音だよ。AT-mono3よりはましという程度。
ていうか、AT-mono3は論外だった。
オーテクはカートにしろ、ヘッドホンにしろ、なんであんな
高音が聞こえなくなった老人のために設計したかのような、
せり上がったキンキン、カンカンの音なんだろう。
「キラキラした」とか「華がある」とか物は言い様だよな。

46 :
テクニカのトランス使ってみるとあれまと驚く。
あとフォノイコとの相性もある。
SPUやDL-102がいい音で鳴るような高域にピークのある
(よくいえば味付けのある)フォノイコには確かに合わない。
テクニカのカートリッジはよくも悪くもフラットなんだよ。

47 :
DL-102にしてもAT-MONO3にしても,MM入力で使えるってのは
音が出るというだけで,まともに鳴らすにはトランスが必須。
AT-MONO3の取説にも「本来トランス使用が望ましいが....」って
書いてあるよ。AT-MONO3もトランスを組み合わせれば
中域に張りのある本来のモノラルサウンドを結構楽しめる。
まあそれでもトランス経由の102にはかなわないので
俺は102を常用しているけれど。

48 :
ハイインピーダンスMCに対応したフォノイコだと、キンキンした感じは多少緩和する。
あくまでも多少であって、あのキャラクターは変わらないけどね・・・。
LP用・SP用共に長らく使ってるけど、AT-MONO3は中途半端だと思うよ。
SP用はノイズを拾いすぎ、LP用は50年代初頭のレコードに合わない。
モノラル再生に太さとか量感を求める人には合わないね。
チップを4ミル&1ミルにすれば、だいぶ違ったんだろうけど。

49 :
AT-MONO3とか60-70年代の設計のモノカートリッジのほとんどは
モノラル盤用というよりラジオ局とかでステレオ盤をモノ再生するのを
想定して設計されてるからね。

50 :
102にトランス使ってるって書いてる人はどんなの使ってるの?
普通のMC用の昇圧トランス通すと、うちじゃプリがクリップしちゃうんだけど。
トランスの1次側の巻線を出力の+−間にぶら下げる手を知って解決したけど、
色々面倒なことをやって、それで出て来る音がこんなもんか? と嫌になって、
バリレラに乗り換えました。

51 :
俺は102は持ってないのだけど、GEバリレラが上手く鳴らない。
LPにはレンジが狭くない?

52 :
>>51
出口側がワイドレンジだったりしない?
アンプ、スピーカー側のレンジが広いと、入口側の狭いのが耳につくけど
そのせいでは?

53 :
俺の使ってるオーディオは全体的にボロいんだよな・・・。
そもそもGEバリレラはクラシックを聴くためのものではなかったりする?
AT-MONO3とGEバリレラで録音してアップしてみようかな。
AT-MONO3は薄味でキラキラ、バリレラは眠たい・・・。

54 :
と思ったけど、繋ぎ替えるのめんどい\(^o^)/
最近、設置場所変えたら、ノイズ引くようになったしなぁ・・。
ダブルアームにしたい、、、。
バリレラもしよかったら聴かせて下さいね。

55 :
>>53
バリレラは何で受けてます?
負荷容量が合ってない可能性があるかも。ただ、石のフォノだと
容量が少ないはずだから、痩せたハイ上がりの音になるんで、
眠たいのとはちょっと違う気もするけど。
あとは、アームの水平方向の感度が高すぎて、カートを押さえ込めないと、
横方向に振られて腰砕けの音になったりする。
サファイア針がチビてました、というのはマニ僧さんに限っては
ないだろうし。

56 :
>>54
うp出来る機材がないんですよ。
欲しいんだけど、すぐ盤に化けちゃうw
僕の知ってるバリレラは、勢いのある明るい音で、クラシックも
問題なくかかるよ。
(ちょっとあっけらかんとし杉に感じることもあるけど)
モノ盤用にダブルアームにするなら、ebayとかでGarrardとかの
あまり人気がでてないあたりを手に入れる選択肢もありかと。
TypeAとかRC88、4HFあたりだとバッチリローコンのアームがついてて
トルクゴリゴリのシステムが一発で手に入るよ。

57 :
>>55
LPは一般的なMMですね。
親父に作ってもらったプリ(SP用カーブのみ)には6.2kΩの抵抗もついてます。
SPを聴く分にはもう少し音が伸びて欲しい感じですが、おおむね問題なし。
(散々テクニカのカートリッジを使ってきたので、ハイ厨になってしまったのかも)
電気的な知識が無いところがツラいですね。
四月から社会人なので、アナログを徐々に揃えていきたいです。

58 :
マニ僧さん、学生だったのか…
(そういや前にそう書いてるのを見た気が)
バリレラ使うならGEのUPX-003という、当時のバリレラ用の
プリがあるからebayで探してみるといいかも。
箱入りの未使用デッドストックが送料コミで$200〜$250程度で落札出来る。
社会人になるなら、これから色々と楽しそうで羨ましい限りだ。

59 :
苦戦して他人より2-3年遅れてしまいましたが(汗・・、おおむね希望通りに。
バリレラ録音してみました。57年の録音、58年のプレス。
RIAAで聴いて問題ないような、問題あるような。
買ったときはベスタクスのヘッドシェルに付いていたのですが、
シェルが曲がってしまったので、シェルを換えました。
それでカートリッジが浮くようになってしまったのか、外部ノイズを拾ってマス。
解決したいところです。
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/32784
1111

60 :
>>58
UPX-003の存在は一応知っていました。
先日、新忠篤さんのレコードコンサートを聴く機会があったのですが、
フェアチャイルドのカートリッジは良さげですね。
ちょっと欲しいかも・・・。

61 :
レプリカSPの4milが来ました。非常に良いです。

62 :
>>61
私はライトレプリカのLP用使ってますが、状態の悪い盤だと
ノイズが耳につきやすいのと、カンチレバーが共振するのか、
カンカンというような付帯音が気になります。
状態のいい盤だとなかなかいい音出してくれるんだけどね。

63 :
数時間、レコードを取っ換え引っ換え聴いてみましたが、
カンチレバーが鳴ってる?ような音が出る盤が確かにありますね。
シャリンシャリン・・・というような。
偏芯やソリ、カッティングの状況によるみたいですが、
何枚かそういうのがありました。
ソリには強いようですが、ダンパーが無い(?)がゆえに音が飛ぶ盤も1枚
確認しました。
それと予想に反して、ラッパ録音時代の盤との相性がよくないのか、
サーフェイスノイズが多く出ます。
電気録音盤はノイズも大人しくて良い感じですけど。
音はAT-MONOより深くて好みです〜。

64 :
>>50
>102にトランス使ってるって書いてる人はどんなの使ってるの?
逆に普通のトランスって何よ?
昔のミキサーなんかに付いてるような600−10kで昇圧比約4倍=12mV
安物プリでも全然余裕の数字だろ。


65 :
グラドのものLPカートはどんな具合?

66 :
>>65
以下スレの1ヶ月前くらいのに出てる。
脱線しまくりだけどw
俺も使ったことないから興味アリ。
【たしなむ】MMカートリッジ一丁【程度に】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1198901088/l50

67 :
そーいやーしばらく前に102専用のフォノイコ作るって人がいたけどどこのスレだったかな。
出来たんだろうか。

68 :
102で針先が1ミルならもう常用で決定なんだがなあ。

69 :
1ミルじゃないモノ針を趣味のオーディオでわざわざ使う意味は
あまりないな、確かに、

70 :
>>64
昇圧では無くて、マッOなら使っているよ。

71 :
>>70
kwsk

72 :
>>71
102は、出力電圧は3mvあるので基本的に昇圧トランスはいらない。
問題はインピーダンス。
102は240Ωと云う現代のカートリッジにはあり得ない数値。
因みに103は40Ωで103Rは14Ω。
微弱な電流を受けるのに、この差は大きい。
マッOトランスで合わせてやる事で音は激変します。

73 :
>>72
>因みに103は40Ωで103Rは14Ω
実際この2つの差も大きいよね。
俺のシステムではRは全然ダメなのもそのせいだと思う。

74 :
ベンツマイクロ エース モノが良い。

75 :
SP針得意な奴教えてよ。
電音、AT、シュアーで其々のキャラクター知りたいんだけど。

76 :
ATとレプリカSPなら、少しはインプレできますけど・・・。
シュアってどのカートリッジですか?

77 :
>>75
電気再生なら、実はクリスタルPUがベストなんだけどな。

78 :
参考になるかわからないけど、録ってしまったので。
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/33540&key=1111
機械録音盤をAT-MONO3とレプリカSPの4ミルで比較してみた。フラット再生で。
勿論このままではノイズが五月蝿いので、普段はこの後グライコを入れて聴いてマス。
AT-MONO3はどのレコードでもノイズをかなり良く拾いますが、ワイドレンジでクリアだと思います。
ノイズを考えなければ、比較的盤は選ばない感じ。
ある程度のソリまでならば、針飛びしません。
レプリカSPはノイズの分離がよく、AT-MONO3に比べてゆったりとした音のように思います。
多少ですが、盤を選びます。上下のコンプライアンスが無いからだと思いますが、
音溝上の凹凸がノイズとして出やすく、4ミル針だからか(3ミル針も売ってます)
表面の浅いスリキズが比較的音に出やすいです。
ソリには強いような、あまり強くないような・・・。
緩やかなソリには非常に強いですが、カートリッジが跳ね上げられるようなソリには
あまり強くないような感じがします。
まあ、SPレコードの場合はレコード各々の差が大きいので、
レコードに合わせて・・・ってところでしょう。。

79 :
>>書き込んでくれた皆様
おーやっぱりいるねえ、熱いやつらが。感謝。
俺はこれからSP遊びしたいと思ってるんだけど、
家にはSP関係ひとつもないのよね(ターンテーブルは転がってるけど)。
そうすると先ず聞かないといけない事はピックアップかなあと考えまして
皆さんに伺った次第。
一応オデオ40年関わっているから、一から勉強ということも無いとは思うけど
違う作法も考えられるんで改めて学習します。
さて、俺がピックアップを電音・AT・シュアーに絞ったのは、この三つが情報を
得やすかったのと値段。シュアーもM78SというSP針を出してるのよ。懐に
余裕があればCG65Diというのも魅力ですな。いやクリスタルPUもいいんだろうねえ。
実際SPじっくり聞いたのって館山コンコルドのクリスタルPUが最初だったし。
俺が知らないだけなんだけどね。
次はイコライザーも考えないと。
上記三つで考えると、電音とシュアーは出力高いからそのままいけそうだけど、
ATはトランス使った方がベターな気がするのよね。今のところ選択一番手はAT
なんだけど、その理由は針圧の心配をしてるのよね。出来るだけ軽くしたいと思って
いるんだけど、どうもこれは○×あるみたいで…。
このイコライザーについては市販の物を使うか自分で作るかまだ決めてなんだけど、
皆さんはどうされているのでしょう。
レスくれた方々ホントに感謝。恐らくベテランばかりでしょう。
も少しお付き合いの程を。

80 :
以前はこのスレにもヴェテの方々がいらしゃったようですが、最近は寂しいですよ。
私は残念ながら、初心者であります。オンボロ装置で再生してます。
二十歳からSPレコードを集め、先日二十台半ばを過ぎてしまったので、
SPレコード再生歴は5年くらいでしょうかね・・・。
(あと10年もすれば、電気再生中級者くらいにはなってるかも)
針圧ですが、勿論アームやプレーヤーにもよると思いますが、
最低4グラム程度はないと厳しいです。(ソリで針飛びする)
2グラム程度の針圧のカートリッジは、少しでもソリがあれば針飛びしてしまう
と言っても過言ではないです。
現在、4-6グラムの比較的軽針圧のカートリッジしか使っていませんが、
10グラム程度はかけたいなぁ、というのが実感です。
イコライザーは自作されると良いと思います。
LPと違ってレーベル毎の差はあまりないように感じます。
1940年代以降となると、話は別みたいですが。

81 :
>>79
盤質の良いSPや、50年代プレスのSPならATも良いですよ。
電気初期のSPなら、102の方が安定した艶っぽい音で楽しめます。
実は、クリスタルPUをお薦めしたのはイコライザーの件も含めてです。
クリスタルタイプの持っている特性から、そのままRIAAの
イコライザーを通すと怪我の功名で、旧RCAカーブに近い
特性になります。 
この状態で、ほとんどのSPは違和感無く再生出来ると思います。
後はトーンコントロールの調整で楽しめます。

82 :
>>皆さんどうも。
反りか。加重大でもミゾもってかれないものかい。それが一番心配してることなのよ。
そするとアームどういうのがベスト?これも大事になりそうな気配。
あとイコライザーは、ターンオーバーについては余り大した事では無さそう?
話題にも上ってないもんな。インピーダンスマッチの方が有益かいな。
クリスタルPUは何処行くと現物見られます?
ザックリ値段も教えて頂きたいです。

83 :
>>82
溝は大丈夫です。新忠篤さんは、SPは10グラム(20グラムだったかな?)はかけなきゃいかん!
とおっしゃってました。
そのくらいの針圧をかけるカートリッジはデノンやフェアチャイルド、GEのバリレラタイプの初期のもの
くらいだと思いますが。
アームは単品のものを使ったことがないので、わかりませんが、
ごく一般的なアームで問題ないことは問題ないはずです。
(復刻CDでもSL-1200MK4などが使われている模様)
イコライザーは私が作ってもらったのは、ターンオーバー:フラット/250Hz、ロールオフ:フラット
で、機械式録音はフラット/フラット、電気式録音は250Hz/フラットで聴いてます。
サーフェイスノイズは盤によって出方がかなり違うので、グライコで高域を落として聴いてます。
超文系なので技術的なことはわかりません。

84 :
>>どうも
まめに回答大変感謝。
今時5gギャランティ可能なアームはかなりすくないべ。これは時間掛けないと。
ジュピター辺り覗いて見るか。
電音の19gは意味あったのね。1gが当然の当方としては色々趣深いものが…
そのイコライザーはアムトランスのスペックと同じものかい。
これ良さそうね。自作も出来るしね。“新”氏繋がりと言う事デモね。
クリスタルPUは中々みっかんなさそう。
ノンビリやるか。

85 :
4月から新社会人なので、暇なんすよ(・∀・)
イコライザーはオデオを自作できる家族に頼んで作ってもらったものなので、
何を参考にしたやら・・。
レコードによっては、多少バランスがアレかなと思うこともありますが、
おおむね大丈夫です。(クラ専だからかもしれません。ジャズとなると話は別かも)
日曜まで三省堂書店の8階で富士レコード社のセールやってます。
電気再生ではコンディション的にやや厳しいものもあるので、
見る目が必要ですが、リーズナブルなので覗いてみては?
ttp://www.fuji-recordsha.co.jp/

86 :
私はここのキットを使ってます。
http://www.kandr.dyndns.org/product/audiokit.html
ケースを自分で用意する必要がありますが、作りやすく
音もきわめて素直でいいです。
ちょっとの改造でSP用のカーブに変更できると思います。
私は金田式風安定化電源を自作したり、OPアンプを
差し替えたりといろいろ遊んでます。

87 :
>>どうも
明日富士レコード覗いて来るよーん。
キットはこれ、素直に使うために買いましょ。
どうもでぇす。

88 :
uniのほうが好きです

89 :
結局、まぁまぁ安くて、それなりになってくれるのって、
音のエジソンのレプリカMONOなんでしょうかねぇ。
他に選択肢がない。。。

90 :
レプリカMONO使ってるけど、いい感じ。

91 :
私はまだ不満というか、もう少し高くていいから
音エジの研究成果でさらに作りのしっかりしたのがあれば良いなと。
特に軸を保持する箇所をもうちょっと何とかしてほしい..
それとも、小型カートリッジという枠内で行くのならこれが限界なんだろうか..

92 :
上下のコンプライアンスが全く無い構造が微妙だと思う。
反ったSP盤や凸凹に弱い。
それと、盤によってはカンチレバーが共振するみたい。
使い方の問題かな。
レプリカMONOは8-10kHzにピークが出来てしまうんだけど、これも使い方かな。

93 :
>>92
ライトレプリカ使ってます。
やや痛んだLP再生すると大体どの盤でも同じような
シュルシュルというかキュルキュルというような
ノイズが付きまとうんですよね。
これはカンチレバーの共振のような気がします。
SPではこの帯域にはほとんど音楽信号はないでしょうから
大きな問題にならないのかもしれませんが、LPでは
かなり気になってしまいます。
状態のいいモノ盤なら切れ味のいい音で鳴ってくれるんですが。

94 :
そのシュルシュルが10kHz付近なんですよね。
レプリカSPの場合はシュルシュルは出ませんよ。
LPは溝が細かいから、共振しやすいのかな、と。

95 :
>>94
試しにライトレプリカの側面にブチルゴムテープを貼ってみたところ
わずかですがシュルシュル音が減った気がします。
カンチレバーじゃなくボディの共振?
エジソンで売ってる木製バンドが効きそうな気がしますが、
使ってる方います?

96 :
うーむ、そんな弱点があるんですか。
だとするとAT33MONOの方がお勧めだったりするのかなぁ。
102Rは重すぎでうちのプレーヤーだとスペックアウトなんですよ。

97 :
ボディが共振しても、音には出ないのではないかと。
上下のコンプライアンスが無いために針音が減衰しないので、シュルシュル煩いのかな。
(SPの場合、ノイズが多すぎて気にならないだけかも)
ウチの場合、レプリカSPは盤によってはカンチレバーが共振します。
カンチレバーを叩くと、キンキンという音がするけれど、
再生音にキンッとかシャカシャカとかが入る盤が僅かですがあります。

98 :
アメリカのグラッドですが、MMポジションのカートリッジですが最高です

99 :
>>98
kwsk

100read 1read
1read 100read
<他のスレ>
電波科学より■福田 雅光■愛をこめて
BOSE、タンノイ、アキュなどが犠牲に 呆れる中国コピー製品
【NS441D?】レクストを讃えるスレ3【制振チップ?】
【まだまだ現役】フィックスドエッジ・スピーカー
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼