1read 100read
2011年10月1期ピュアAU音の80%はスピーカーで決まる 3 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

音の80%はスピーカーで決まる 3


1 :10/01/11 〜 最終レス :11/11/13
アンプやプレイヤーやDACにこだわっても、
スピーカーを改造したり自分で手を加えないのは変だと思う。
一番大きく変わるところなのに。
スピーカー改造での変化はDACやプレイヤーやアンプの改良とは数値的にも桁違いの効果があるはずなのに。
ってわけでスピーカー本体(ユニットでもキャビネットでも)の改造してる人集まれ。
エッジを変えたり塗料を塗ったり磁石を変えたりデッドマスつけたりボイスコイルを変えたりキャビネットを移し変えたり、そんな人はいないのかい?

2 :
正しいオーディオ
広いオーディオルーム、良いスピーカー、スピーカーを十分ドライブできるアンプ、好みのプレイヤー
オーディオが趣味とはいえない自称オーディオマニア
六畳間、見栄で買ったスピーカー、値段で選んだアンプとプレイヤー、薦められたままに何本も買ったケーブル

3 :
また糞スレ立てやがった

4 :
音の80%はコンセントで決まる 

5 :
音の100%は耳で決まる

6 :
>>2
そんな偉そうないちゃもん付けるのってどうなの
結局楽しんだもん勝ちだと思うけどな

7 :
>>6
楽しんだ、って、人にだまされているのが楽しいのかな?w

8 :
たしかに、楽しんだもの勝ちだよ
前者のほうが楽しいし。

9 :
>>2
そういう自分だって、たいした部屋を持ってないのではないかい?
社宅では持っているとはいえないぞ、10畳じゃ広くないし。

10 :
>>7
なんで騙された事が前提になってるの?頭悪いの?

11 :
オレのコンクリの部屋9畳だけどホールより音イイョ♪
広さよりも響きとその質だね
ハイエンドショーとかもチープなボードで仕切ってたりして
悪いCDの音が余計ヒドく聴こえるね
ガサツな100マン超SPの野太い低音もいりません!
オレ的いい音は4畳半でも可だし、機材もオク5マンでお釣り来るねww

12 :
はいはい

13 :
>>11
安上がりの耳でいいねww

14 :
値段ではなく性能の話をしてくれよとw

15 :
スピーカーの音の本質はセッティング云々では変わらない
その本質とは反応の良し悪しだ
振動系と駆動モーターが肝要だ

16 :
>スピーカーの音の本質はセッティング云々では変わらない
うそーん。
スピーカーからの上、横、奥行きの空間確保の程度や設置する土台の材質とかの違いで
同じスピーカーかよ。ってくらい変わるんだけどな。
ていうか、「このスピーカーはアンプ食い」という文言を目にする事があるけど、
そういうスピーカーってこのスレの常識としては駄目スピーカーって事?
ちょい昔だとB&WのN805とか現在だとATCやPMCみたいなヤツ。
それとも「アンプ食い」という文言自体が嘘っぱちで、マランツやデノンの10〜20万のプリメインで十分とか?
PMC使っているんだけど、今度アンプ買うとき奮発してセパレートにするかどうか迷っててさ。

17 :
アンプ食いという表現が、文系過ぎる。
アンプのどの性能を必要とするのか?という点を非常にあいまいにしている。
要するに嘘っぱち。

18 :
>>17にとっては音がなればそれで満足なんだろうなぁwww

19 :
アンプ食いって能率低いことをよく言うんじゃね?

20 :
幾ら広い部屋でも其のスピーカーが常にビリビリ振るえて不要音一杯の音で喜んでいる様では笑えるね。

21 :
>>17
初心者?

22 :
部屋の広さに対する
スピーカーの重さの必要値みたいのはあるのかもね
例えば「部屋の畳数×4kg」みたいな

23 :
いくらなんでもそれじゃ釣れないだろ・・・

24 :
部屋の畳数w

25 :
音は周波数にもよるけど大体1m離れると2dB音圧が落ちると聞く
つまり視聴距離が離れると指数的にSPの音量が大きくなる
(その分制振する必要がある)
また部屋の畳数(面積)と視聴位置(距離)はおよそ2乗に比例する
(部屋が正方形に近いほど)
>>22の環境では指数関数と二次関数がうまく近似できたのだろう

26 :
「音の80%はスピーカーで決まる」仮にそれが事実だとして、何なの?
それを確認したいだけなのか、それを前提として何か行動を起こすのか、
どうしたいのか意味不明。

27 :
音の80%は鳴らす箱(部屋)で決まる。
これは間違いない!

28 :
音の90%はアンプの電源部で決まる。
これは間違いない!

29 :
コンセントは?

30 :
コンセントはオカルト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

31 :
うまい!(*^_^*)

32 :
スピーカーに良いもの選べば音も良し。

33 :
家のリフォーム時にリビングを広くして吹き抜けにした。
床の制振対策もバッチリ、スピーカ下は基礎から
コンクリ立ち上がりの浮床にした。
これでSystem 215が大音量で鳴らせる、と喜んでいた。
しかし、りびんぐなので、普段は子供のWiiやPS3に占有されて
音楽を聞くことができない。せつない

34 :
>>33
TANNOY、確かJAZZも聴けるとか云われてたモニターですよね。
子供が寝た後の深夜に蚊の鳴くような音でも楽しめるよねぇ!

35 :
いや、結構鳴らさないとつまんないっすよ。
小音量の時は、自室でsystem8聴いてます

36 :
ゲーム部屋を作って子供を追いやってしまえばおk

37 :
ゲーム部屋作るほどの甲斐性はないよ。。。

38 :
音の80%は音で決まるッ!

39 :
スピーカーの音の80%は設計者の感性で決まる?

40 :
スピーカー決まる割合は、まあ50〜60%程度では?

41 :
いま、83年のステレオサウンド読んでるけど、ここの議論は既に通り越してるよ。
なんだかさみしい。

42 :
>>41
まあ80%でもないと思うし、こんなスレ立てる奴のアホさは分かるけど
オーディオ商品に限らず年代が変わってくると
その割合や一つ一つの価値も変わるから、80年代の話通りとそう簡単にも言えないな

43 :
80%とかって改造で音を変えられる割合を言ってるんじゃないのか?
いつからお金の話になった
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

44 :
お金が出てくるのは>>11だけみたいだけど…

45 :
>>26
ちゃんと音が変わるところにお金や労力を使うようにする、
またそう広めるのがユーザーの利益になるはずなのに、
あまり音が変わらないところにお金と労力を使わせてる。
メーカーや雑誌がな。
それはユーザーの利益に反する。

46 :
80年代とちがっていまはもうプレイヤーもアンプも安価なものでも十分な性能がある。

47 :
>>26
全てのスレッドに使える言いがかりだのう(笑)

48 :
管球王国でさあ、スピーカーの吸音材をティシュにしたり
球の梱包材の紙のクッションでして遊んでるんだが
ああいうのが1の好みのように思えてならない

49 :
         ┌─┐
          | ○|
 ┌────┘  |
  |          |
  |          |
  |          |
  |     ●    |
 └──────┘
部屋がこんな風になってて今○の位置で聞いているんだけど
場所を変えたいと思ってるんだけどどこら辺がベストなんでしょう?
やはり●の位置が良いんでしょうか?

50 :
これでもいいじゃないか。 これなら、くぼみ部分の影響も少ないだろうし。
         ┌─┐
          |   |
 ┌────┘  |
  |  □       |
  |□         |
  |          |
  |        ● |
 └──────┘

51 :
         ┌─┐
          |   |
 ┌────┘  |
  |□         |
  |           |
  |      ●    |
  |          |
  |□         |
 └──────┘

52 :
マルチうぜぇーカス

53 :
51でくぼみの部分は本棚とかおいて左右対称にするのがもっともよい
ただ49の位置に居たくなる気持ちはわかる

54 :
改造とまでは言えないかもしれませんが、SP内部のケーブルを替えると良くなるかな?
訳あって今使ってるSP内部見たんだけど、えらくショボイ赤黒のほっそーいケーブだった・・・・

55 :
それを実際に目で見ない限りそれで音が変わる事は無い

56 :
そう言えば、昔々アルテック612Cのユニットを買った時ついてきた
ケーブルは0.5mmも無い単線だったな。そのまま使ったけど。

57 :
吸音材とスピーカーユニットにエンクロージャーそしてスピーカーケーブルを選べる自作か。ステレオで3万円しないデノンスピーカーを選ぶか。アンプには随分投資した。電源コンセントではアルミが良い。

58 :
もとい電源コンセントにはニッケルメッキが飽きない

59 :
スピーカーorヘッドホンは40%くらいだと思うけど

60 :
>>53
そういうとこに霊は溜まるよ・・・

61 :
音の100%は耳と脳で決まる

62 :
>>61
するとオーディオ要らないのでは?

63 :
音の違いは100%聞く音楽のジャンルで決まる。

64 :
80%は見た目でしょ

65 :
オレSP聴くとき物理的ハッキリしたとこで聴き分けるしね
見た目ほとんど関係ないね
今時のSPじゃエラ243LTDはビックリしたね
何でこんな音出るんかいな??見たいな、ドイツ人って賢いらしいね
去年のオデオショー、ソニAR2は良かったけど常識範囲かな
今週末のオデオショー楽しみではあるww

66 :
トランジスタ、真空管、デジアン、ケーブル、OPA・・・・
これら全部、音が変わるよね。
SPにはそれぞれの色があるから、当然音が変わるんだけど
上記それぞれ、みんな持ってるだろ?この板にいるなら。
これらの組み合わせをもう一度変えたりしてみなよ。
音の変化は明らかよな?
どうもSP以外での変化を過小評価し過ぎと思うよw
SPにこだわり過ぎず、組み合わせや新規追加を楽しもう。

67 :
スピーカー以外が変わらないと言ってるのではない。
スピーカーが最も大きく変わると言ってるのだ。

68 :
最も影響が強いのは壁コンセント

69 :
全て音源です
優秀録音盤 以外聴く価値ナシ 以上

70 :
シングルで綺麗に鳴るスピーカーが
ュプルで汚かったり
その逆だったり。
よくわからんが、スピーカーで部屋やアンプとの相性外すとどうにもならんねぇ

71 :
オーディオ機器で主に音を支配するのはスピーカーっていうのには異論がないだろ
(超低インピーダンスや超低能率のスピーカーはアンプによって音以前の問題が発生するが)
だからトータルで予算300万あったら200〜250万スピーカーに配分するのはありだな
しかし1がいうようにスピーカー改造するのはアホだな、
シロートが思いついて出来ることで音が改善するなら、とっくにメーカーがやってる。
測定機や無響室もなしに改造するよりは、部屋も含めてセッティングや調整をしろよ。

72 :
ユニットメーカーはコーンの材質、形状、マグネットの種類、形状、
ボイスコイルやダンパー全ていくつも試作して測定や試聴を繰り返しながら
開発している。
アッセンブルメーカーは幾つもの仕様のユニットをメーカーに発注し、
キャビネットの容積、形状、材質など幾つも試作し比較試聴や計測をして
最終プロダクトになる。
シロートが一発勝負で改造して良い結果が出るわけがない。

73 :
メーカーはできるだけたくさんの人が良い音と思い購入してもらうように、
チューニングしている。
それと安定的な動作を保障しなければいけない。
かなりしがらみがあるからね。
ある意味面白くない一般的な音だよ。
たとえば、比較的小口径でエッジがしっかりしてるユニットなんか、
ダンパーとっちゃえば、びっくりするぐらい良い音するが、
経年的に良い動作する保障は無い。
それに音の好みは人それぞれだから、改造して自分が気に入れば、
それがたとえ間違いであっても只の趣味だから他人がどうこう批判しても、
意味は無い。
改造して楽しむのもまた趣味だとは思う。

74 :
音の80%はスピーカーで決まるっていうなら
スピーカーこそ最初から気に入った音のするものを購入すべきだろ
ノーマルだとダメ音だがダンパー取り除いたら良い音になるって云ったって
大抵はダンピングが下がってしまりのない音になるだけ。
やってみなきゃ結果は分からないしQゼロやFゼロだって変わる
改造するのは本人の勝手だが、スレタイの主張するなら
結果が予測出来ない改造なんて手段じゃなくて
最初から気に入ったスピーカーシステムやユニットを
金に糸目をつけずに気合いれて買うのが一番良いに決まってる。
何個もスピーカー改造してたまたま好みになるのを見つけるよりはるかに合理的。

75 :
ネットワークの電解コンデンサーをフィルムコンに換えるとかならいいよ。

76 :
大抵のまともな製品は元々フィルムコンデンサーがほとんど
あとネットワーク自体制振の為に樹脂封入になっていて交換不可も多い

77 :
大きな容量のは電解がほとんどだよ
クレルとか数百万円のでも

78 :
>>77
うそでたらめばっか書いてんじゃねーよ
クレルのWebsiteにはネットワークの解説でpolypropylene WIMA capacitors are usedって書いてあるし
外部サイトには日本未発売の機種だがネットワークの写真も載ってる
http://www.6moons.com/audioreviews/krell/res3_2.html
俺の持ってるFocalもADAMも、昔使ってたJBLもみんなPPコンだぞ
だいたい数百万のハイエンドスピーカー製作するのに、
コンデンサー代の差額数百円や千円けちってると思ってんのか?バッカじゃねーの?
お前みたいなシロートが簡単に改良出来る部分にメーカーのエンジニア気が付かないとでも思ってんのか
今までハードオフで一万円以下のスピーカーしか買ったことねえんだろーよ

79 :
なんでそんなに攻撃的なの?

80 :
>>79
77が平然と嘘ついてるから
>>77
Krellのどの機種が電解コン使ってるの?
数百万のスピーカーでウーファーのハイカットに
電解コン使ってるもの幾つか挙げてみなよ
殆どがそうなんだろ

81 :
>>74
合理的じゃなくてもいいんじゃね?
改造して失敗したり、おーこれは良いとか勝手に自己満足して、
楽しめばOK趣味なんだし。

82 :
77は安物の国産や中国製の電解コン使ったジャンクしかいじったことが無いから
見たことない何百万のものやクレルも同じじゃないかと思って嘘ついちゃったんだよ
77が悪いんじゃなくて貧困と無知のせいだから許してあげようよ
77は一生まともなスピーカーを手にすることはできないんだからさ。
そして77も一回素直にあやまっておけばいいじゃん。
どこかで「ジャンクスピーカーでもボロボロになったエッジ張り替えたり
容量抜けした電解をフィルムコンに換えると使えるようになる」って
読んだので威勢が良くなっちゃったんだろ。

83 :
あれっ? 77ちゃんはどーしたんだろ?
早く電解コン使ってるクレルは何て機種なのか教えてよ
日本に輸入されたLAT-1,LAT-2, LAT-1000はみんなPPコンだよ
数百万円のスピーカーも殆ど電解コンだっていうけどどれなんだろ?
みんな知りたいから、隠れてないで出てきて教えてよ
何百万もするスピーカーでもコンデンサー交換するだけで音質向上するんだ〜
詳しく教えて欲しいな

84 :
77でないけど、おまえ友達少なそう

85 :
地球人じゃなさそうですね。

86 :
うるせー
大きな容量のは電解がほとんどだ 嘘じゃねー
実際開けてみてんだから

87 :
>>86
実際開けてみたのは粗大ごみの日に捨てられていたSPでしょ
君の見たようなものはジャンクって呼ぶんだよ
格差社会だから君の住んでる世界じゃPPコン使ってる物は見つからないよ
逆に僕達の住んでる世界じゃ電解コン使ってる物は見つからない

88 :
>>87
ちょっと休め。
疲れがたまってるんじゃないのか。
はっきり言ってこんなどうでもいい話にそこまで過剰反応するお前の方が痛いわ。

89 :

90 :
         ┌─┐
          |   |
 ┌────┘  |
  |□   ◎      |
  |           |
  |       ●    |
  |           |
  |□         |
 └──────┘

91 :
>>88
うっせー
大きな容量のは電解がほとんどだ 嘘じゃねーよ
実際開けてみてんだよ

92 :
わかった。電解コンを見たのは信じるから落ち着け。

93 :
エコフラッター置いたら暴れが少なくなった
イオンもok

94 :
         ┌─┐
          |   |
 ┌────┘  |
  |□         |
  |           |
  |      ●    |
  |    歩 歩 歩 |
  |□  銀 王 金 |
 └──────┘

95 :
80%かどうかわからないが、オーディオシステムのなかで最も不完全な機器であるスピーカが最重要なのは事実。

96 :
このスレで語ってる人達のリスニングルームって、パーフェクトなんだろうなぁ…

97 :
心機一転

98 :
スピーカーくらいケチケチすんな
肛門ケチケチしてんのと同じや
腸が壊れるで

99 :
クレルってネットワークにまでWIMAポリプロピレン使ってるんだ。
アンプにもWIMA多用されてるけどあれの所為で低音緩いんだよね。
ノンポーラーの電解の安物よりは高いかもしれないがフィルムコンの
中では安物の部類で音悪いんだけど、何でそんなの使うんかな?

100read 1read
1read 100read
<他のスレ>
■クリーク■Creekについて語ってみる?■
この音お宅で聞こえる?
店員「えー  試聴っスか?ww」
CD時代になって、オーディオは死亡した
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼