1read 100read
2011年10月1期ピュアAU【TAPE】カセットデッキ総合 質問スレ Vol.001 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【TAPE】カセットデッキ総合 質問スレ Vol.001


1 :10/10/28 〜 最終レス :11/12/01

※ カセットデッキに関しての管理・調整・修理などのスレです ※
トラブルをお互いの助け合いで、解消しましょう。
カセットに関しての想い出などを語りたい方は、こちらへ
カセットデッキをしみじみ語る会 PART30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285993964/

2 :
本当に必要なすれか?

3 :
要らんな

4 :
重複。
こっちで。
カセットデッキをしみじみ語る会 PART30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285993964/

5 :
わざわざ分ける必要はないと思うな。
保守系の話もしみじみ語るうちのひとつだよ。
ということで、>>4の方で。

6 :
>>5
伐とした、しみじみ怖い!!

7 :
オーディオは新品を買って長く使いたいと思っています。
現在新品で買えるデッキでお勧めの製品は、どれになりますか?
MADE IN JAPANが良いのですが無さそうですね・・・。

8 :
>>7
設計が日本なら良いのでは? 嫌なの?

9 :
>8
設計が日本かどうかは、何処を見れば分かりますか?
 

10 :
>>9
基本的(あくまで)に、日本の製品は設計は日本で重要な部品は日本で作り
組み立てるのが海外になり、組み立てた国の「MADE IN」になります。
最近では、どのメーカーも海外に自社で組み立て工場があります。
品質的には問題ないレベルだと思いますし、「MADE IN JAPAN」の製品は
ほぼ、絶滅していると思います。

11 :
>10
レス有り難うございます。
愛用のテクニクス RS-BX70(10年以上前に新品で購入)はトラブルも無く快調ですが、
最近はデッキが少なくなってきましたので2台目購入を考えています。
以前はテクニクス RS-AZ7が欲しかったのですが、いつの間にか見なくなりましたね。
テープ資産が結構あるので、今のうちに長く使えそうなデッキを探しています。

12 :
ソニーのダブルカセットデッキを使用しているのでずが、ドルビーC使って録音すると
音が所々不安定になってしまいます。
録音レベルメーターは安定しているのですが… 消磁とヘッドクリーニングは定期的に行っています
テープの性能などが問題なのでしょうか?

13 :
そうですね、Technicsのすっきりとした音質が好なんでしょうね。
ちょっと、カセットデッキを探し始めるのが遅すぎる気がします。
得に最近、Technics系は見ませんね。
以前、地方の電気店でRS-AZ7だと思われる物を見かけましたが、新品でしたが…。
中古のRS-AZ7を探して、メンテナンスして使うくらいしか手が無い気がします。
お力に、成れずすいません。

14 :
>>12
TAPEの特性(ノーマルT・ハイU・フェリクロムV・メタルW)によってドルビーは向き不向きがある様です。
個人的主観ですが、経験上 
TはDOLBY OFF・B
UはDOLBY OFF
Vは不明
WはDOLBY OFF・B・C
こんな感じで、使用しています。
ご存知だったらすいませんが、DOLBYは0dB以上は働きません、特にDOLBY C NRは圧縮が強いので
-4dB辺りの圧縮が、+1dBの辺りに乗っかってしまう気がします。
録音レベルをギリギリ0dB以下にしてみてください。

15 :
ドルビーレベルを切ったらいきなり20dbレベルが変動するのではなくなだらかに変化するので少々
レベルがかわっても大丈夫。そうでないと安心して使えない。
>>12の症状はヘッドタッチが不安定になってるのでは?
ヘッドの摩耗やバックテンションが変わってきたとかの走行系問題じゃないかな。

16 :
割込みコピペすみません。 しみじみ語るほうのスレにも書いたんで。
向こうはその名の通りしみじみみたいなので、この内容はこっちがいいかと思いまして。
今週の日曜日に成り行きと言うか、つい物欲が出てヤフオクでデッキ2台落としたんですが。
1台はナカミチのCASETTEDECK1でジャンク扱い。 もう1台はヤマハのK-750 で中古品扱い。
昨日ヤマハが、今日ナカミチが届いたんですが2台とも全然まともなんす。
特にナカミチはほぼ半日使っていまのところ全然問題なし。
オクの説明だとナカミチは再生しないって触書きだったんで、もうこりゃ速攻IDK行きだと覚悟して。
すげービクってたんですけど、なんか拍子抜けです。
まあ、どっちも歳が歳だから先を考えるといっぺんサービスに診てもらおうとも思うのですが。
突然かれてからじゃ遅いですよね。

17 :
>>12
SONYに限らないけれど、テープ感度が合っていないのでは?
ダブルデッキでも自動調整してくれる機種もあるけど(例えば TC-WE805S等)
古いモデルや入門機では、発売当時のテープが手に入らないと特にDOLBY-Cで
音量の上がり下がりや、高音がしゃりつく/もこもこになりやすいよ。
>>13のようにDOLBY-BまたはOFFで使って安定するのならそうかも。

18 :
>13
確かに探すのが遅すぎましたね。。。。
地道に程度の良いRS-AZ7を探してみようと思います。
しかし、見つからないかもしれないので、パイオニアのT-W01ARかソニーのTC-WE475の導入を
検討してみようと考えています。T-W01ARは、すでに品薄になりつつあるような気がしますね。

19 :
上げてしまいましたので下げます。
パイオニアのT-W01ARかソニーのTC-WE475のユーザーさんがおられましたら、
使用感等アドバイスお願いします。

20 :
すみません16です。 今のメイン機がまさにパイオニアのT-W01ARです。
カセット暦それなりなので、いろんなデッキで録音したソースや市販物のカセットもあります。
T-W01ARは2年ぐらい前に購入しました。 当時はSONYとMARANTZも同様品がありましたが一応視聴してキメ。
スペックを語ってもしようがないので使用感ですが、正直それなりです(すみません)。
左は再生専用で高域補正機能付きで割とどんなソースも無難な音質で再生します。
右の録音側はテープ感度自動調整付きでCD音源ではこれもそこそこ普通な録再音質です。
リモコンつきです。 ダビングはしたことありませんが簡単みたいです。
このデッキ+今回オクで落とした2台で3台となりました。 アンプは1台しか接続不可なのでセレクターを思案中。
今日1日、いろんなソースを3台それぞれで聞くというのをずっとやってました。
TechnicsのM-33で作ったソースと市販品のM.J のスリラーをマスターで聴き比べましたが、結果は言わずもがな。
Casettedeck1>YAMAHA k-750>T-W01AR 長レスすみません。

21 :
>>14
横からすみません。
DOLBYって0dB以上で使うのが常識だったんでしょうか?
うちのV-7010だと0dB以上でもMPXフィルタを有効にしさえすれば聴感上異常なく録音できてます。

22 :
ミス・・・0dB以下の間違いです。

23 :
>20
レポート有り難うございます。
T-W01ARを検討しておりますので参考になりました。
現行品を所有しておられると、過去の名機との比較が冷静に出来ますね。
>結果は言わずもがな。
>Casettedeck1>YAMAHA k-750>T-W01AR
どんな差を感じられたましたか?
特にナカミチのデッキは、生産されてい時は結局聴けずじまいだったので興味あります。

24 :
>>21
20年位前ですので、定かではありませんがオーディオ雑誌に
「0dB以下」に、なるようにとあったので守っています。
MPXフィルタは、FMラジオを録音する際に「パイロット信号」という信号が
録音する際に「DOLBY NR」に誤動作をさせてしまう、
それを、防ぐための機能だったかと…。

25 :
>>14
>>15
>>17
回答ありがとうございます。その後、ドルビーCで0db以下にして録音した所、微かにではありますが、やはり不安定な音になってしまいました
そこで試しに別のマクセル(ノーマル)のテープにした所、先程の不安定な音とは違いちゃんとCで録音されていました
テープの性能が問題だったようで、その後録音レベルを上げて録音しても最初の症状は起こりませんでした

26 :
>>23
個人的にはパイオニアのT-W01ARはお勧めです。(選択肢もあまりありませんが)
ナカミチ、ヤマハ以下と言っておいて何ですが、私自身10台以上のデッキを使ってきておりますので、
当然それぞれで録ったテープが存在するのですが、どれも無難に再生しますし、先に書いたとおりCD音源
(多分FMでもアナログ盤でも)現時点でのカセットと考えれば十分納得のいく音質と思います。
3台で何がどう違うというのもソースによると思いますし上手に表現できませんが、ある意味ナカミチは
再生時にアジマスを調整可能なのでハンデがありますが。
同じソースを大体同じ音量で聴くと、パイ→ヤマハ→ナカミチと音域が広がるというか深まります。
楽器の質感とか、声の震えとか。 ヤマハは若干高域が強いですが、私のボンクラ聴覚でもわかります。
今更この年代物と比べてさえそう感じます。

27 :
>>25
そうですか、お役に立てて光栄です。

28 :
>26
ヤマハは最近単品コンポも頑張ってくれているので、カセットデッキを再登場させてくれないかなと秘かに
思っています。
ナカミチは昔は高嶺の花で所有する事すら考えた事がないのですが、やはり性能は噂通りなのですね。
T-W01ARも最近は品薄な様で、ダブルデッキは、いよいよソニーかティアックを残すだけになりそうですね。
テープデッキは店頭で見れる所も少なく、置いてあっても他の機器とは接続していなかったりするので、
レポートはとても参考になりました。

29 :
>28
自己レスです。
ティアックも民生機は無い様ですね。。。。

30 :
今回ヤフオクで落手した2台ですが。 やはりそれぞれメーカーOHに出す事にしました。
両方ともなんか本当「ギリギリ」な感じが漂ってるんで(笑)。
昨日両方のメーカーにOHに出せるか確認したんですが、ナカミチはそこそこ依頼があるのか慣れた対応です。
一方ヤマハは「もうだいぶ期間が経っておりますし」とかなり消極的。
部品在庫がなく交換できない部品があることも承知でならお受けしますということで。
2台とも送られてきた箱に入れて明日それぞれ発送します。 どうなることやら。

31 :
>30
レポート待ってます。

32 :
>>31
送ってきました。 (;゚∀゚)=3ハァハァ
3百メートルぐらい先にあるコンビニなんですが、2箱抱えて歩いたら汗ダラダラっす。
まあ、年内に何とかなればいいレベルでしょうか。 特に急ぐ理由もないですし。
戻ってきたらレポするとして....2社ともに言われたのは「外装部品」は無いということです。
ツマミとかボタンとかレバーとかの小さいもの、出入れ口のカバーとか。

33 :
SONYのTC-WR900というデッキをお使いの方、音質や使い勝手などレポートしてくれませんか?

34 :
>>33
もってるけど、何を答えていいかわからん?
音質も悪くない、使い勝手もいい。

35 :
近くのリサイクルショップでSONYのTC-K8Bをゲットしました。ちゃんと再生して録音も
出来るのですが、液晶のピークメータがかなり薄いんです。これってどうにかなりませんかね。
そういえば、TC-K88も液晶メーターだった記憶。

36 :
>>35
偏光フィルムを交換して、色の濃さを取り戻せるようです。
前にそのブログを見たが、閉鎖したのかgoogleでも見つけられなかった。

37 :
これか?
http://ns-page.com/recorder/tck8b.html
http://ns-page.com/recorder/tck60.html

38 :
>>37
まさにそこです。見つけてくれてサンクス!!

39 :
「変更フィルム」って簡単に手に入るの?

40 :
破損したパソコンの液晶から取れるんじゃない?
分解したことないからよく分からないけど。

41 :
ヤフオクで買えますよ。色つきもある。

42 :
偏光フィルムは車のエアコンとか電装品の液晶表示色カスタマイズ用に需要あるからオクにでてる。

43 :
>>39
× 変更フィルム
○ 偏光フィルム

44 :
TC-K60の方を最近入手した、その前にPC-X80ADオーレックスのプラズマメーターも。
プラズマメーターは201セグメントでアナログのような滑らかな動きが面白いのだが、
年寄りには速すぎてホールドもないのでピークが全く分からない、このメーターは
アンプ用の物を流用したらしくピークホールドまで頭が回らなかったのかもね。
液晶メーターは33エレメント(K8Bは64)でプラズマほど細かくないが、当時の高級
機のFLディスプレイの倍近いので滑らかな動きとピークホールドが可能で実用的だ。
プラズマと液晶なんて薄型テレビでの対決みたいだが、両方式のメーターともに
採算が合わなかったのか、その後の製品には続かなかったようだね。

45 :
SONYにはカセットデッキには採用されなかったけど針式ピークメーターの針の代わりにミラーを
取り付けてスリット光を反射させて表示する光指示ピークプログラムメーターってのがあった。
高級セパレートアンプに付いてたっけ。

46 :
>>44
液晶メータはK8B/K88/K80/K60で終わりかと思ったらバブル頃のオートリバース機(TC-R302だったかな?)にも採用されてたね。
上位機は普通のFLだった気がするが…

47 :
302のはデザイン的にもFLメータと同じだし、12セグメントしか無くって残念。

48 :
>>45 光指示ピークプログラムメーター、全然スレ違いだけど興味津々
1975年頃の30万円級アンプじゃ正直知らなかった、でも調べてみたが珍し
すぎてか写真見ても説明読んでも意味がさっぱり分からないね
白いバーが横に振れるようなメーターの中でピークホールドするのか
あるいはこのメーターとは別のピークホールドのメーターがあるのか

49 :
>>48
ミラーに反射したスリット光の棒が横に動き回るだけだよ。
FLやLEDメーターみたいにバーが伸びるとかじゃない。
もともと針式のピークメータにはピークホールド回路付きが多かったから
それの針の代わりにミラーが付いてるだけだよ。
針の慣性の影響が無くて正確に指示できるというのが売りだった。

50 :
初期のデッキで使われたワイパー型でないレベルメーターを大きくして
球面上を直線的に光のスリットが振れるように動く感じかな
ちょっと変わった雰囲気なのかも、多分お目にかかれないとは思いますが

51 :
灯台方式でしょ。
当時、海外オンリーのアルパイン・ブランドのカセットデッキには採用されていた。

52 :
光源は回転しないからミラーボール方式かな。
ホールドはどうしてたのかな?
ホールド用の回路とミラーがもう一組あったのか、蛍光面に残光塗料が使われていたのか。

53 :
>>51 カーステのカセットデッキ?カーステでレベルメータが必要なの?
>>52 俺もそんなこと考えたけど回路的にホールドみたいよ

54 :
>>53
海外では、普通のコンポが発売されてました。例えば、
ALPINE AL-60
で検索してみて(これはミラーのデッキじゃないけど)。

55 :
アカイのGX-Z7100を使っていますが、テープカウンターの
進み方がおかしくなって、経過時間が計れません。
「01、02、0304、05、06…」と不定期に進み方が速く
なってしまいます(文字では説明し難いが、秒の表示)。
どなたか調整方法を知っている方がいましたら御教示
下さいませm(_ _)m

56 :
>55
テープ残量照明が付いてる化粧パネル裏の
リール回転センサーの汚れじゃないかな。

57 :
>>54
おぉ、知らんかった、AL-60の青いバーのメーターは液晶メーターみたいだ
絵は無いけどAL-65にはoptical peak-reading metersと書いてあるね
でも針と同じで細いスリットだけではレベルを調整するには見にくいのかも

58 :
>>56
>>55です。レス有難うございます。
ラックから取り出して調べてみます。

59 :
センサー周りでの汚れならカウントは定期的にミスって遅れるでしょう。
不規則だとすると電気的な原因もあり、これだと究明は困難でしょう。
まさかリールからゴムベルトでカウンタに伝達してたという落ちじゃないよね。

60 :
光電素子(フォトインタラプタ)を使っているのが多いと思うけど
透過型にしろ反射型にしろ投光側、受光側の素子の劣化で出力
信号電圧がスレッショルド電圧ギリギリだと誤動作して誤カウント
の原因なる。
周期的なら、透過型ならスリットのホコリなどによる目詰まりとか・・・
反射型だと反射面が紙に印刷されたものだったりすると、紙やインクの
劣化で例えば白黒の判別がつきにくくなっているとか・・・

61 :
>>58
その後、どうなったの?
他の所有者にも参考になるから、結果よろしくね。

62 :
>>61
自分が解決したら
それでいいニダー!

63 :
T-W01ARを導入しました!運良く新品を購入出来ました。
レスを下さった方々有り難うございました。
早速エアチェックに使用したり、
10年以上使ってきましたテクニクスのRS-BX70と色々なソースを聴き比べたりして楽しんでおります。
それぞれで録音したソースが、もう一方でどう聴こえるかも興味ある所です。

64 :
>>63
よかったね。

65 :
>>61
>>55です。レスを下さった皆様、有難うございます。
なかなか分解の時間が取れず、昨日開けてみた。しかしテープのユ
ニット全体を分解する余裕はなかった。
フォトインタラプタが二つ、モーター側ではなくテープ側の化粧パネル
の裏にあった。両方のリールで検知しているとは知らなかった…。プロ
アでほこりを飛ばし、ピンセット等を駆使してアルコールとシルボン紙で
清掃したところ、何とか表示は正常に戻った。
しかし、ストップウォッチで計測したら、一分あたり四秒ほど早いorz
表示回路まで解析する知識はないのでここで断念。
長文にて失礼しました。

66 :
4/60 秒の誤差だったら、精度はまぁまぁだと思います。例え新品でもその程度かと。
どれだけ厳密に作ったとしてもテープ厚に影響されるので、誤差は気にしないでいいと思います。所詮目安でしかないです、新品当時でも。
それでも、リニアーでなかった時との使いやすさの差は雲泥の差と言ってもいい程なんですよ。可愛がってやって下さい。

67 :
>>65
巻き初めと終わりでもかなり違うからね
GX-93系に付いてた残量表示もかなり大雑把だったし
まぁそんなもんだよ

68 :
>>65さんへ
>>55です。
自分のZ7100も同じ症状だったんだけど、
センサー(フォトインタラプタ?)以外もあちこち
触って直ったので、原因を決められなかったけど、
やはり、その部分の汚れが原因と見ていいのかな。
思うに、赤い光がリール台の羽根で遮られる事で
ON-OFFの信号を拾い出して、秒カウントしているんだろうけど
センサーが汚れて信号を読み取れるギリギリの状態の場合は、
1回分のONの範囲の中でも読みとれない瞬間が出来て、
ON-OFF-ONとかの状態になっていたんじゃないのかな。
それで、1秒カウントするはずが2秒カウントしてしまったと。

69 :
カウントが速いということは厚いテープの46分?てテープの厚み関係あるの?
モーターは精度が良いはずだからカウンタ機構の精度の問題かなと思ってたら、
>>68のカウント多発説はありだね、何かのノイズによる発生もありか

70 :
右と左のリール台の回転差を検知して秒表示してると思うから
どちらか一方のセンサーが上手く読み取れなくなるとおかしくなるんじゃね?

71 :
>>65です。
多くの方々からレスを戴き有難うございます。勉強になります。
私のGX-Z7100は中古品ですが、録再に関しては全く問題なく
きれいな音で鳴ってくれるので、カウンターはあまり気にせず、
まだまだ可愛がってやろうと思います。
(スレチになるけど、車のオーディオが未だにカセット…しかも
カーナビと一体で、載せ替えるとナビの音声も出なくなることが
判明したため、車用の音楽テープ作成に重宝しているorz)

72 :
>>70
左右のリールで検知してるのも珍しい(1990年以降の機種は知らないのだが)
ので回転検知用とカウント用に分けているのかなと思ったりしたが、
そんな複雑なことをしているとはね

73 :
リール停止は右側、カウンターは両方のような気が・・・
今、手元にないので判らない。
確信はないけど覚えてるのは、テープ無しで操作すると、
@早送りは回り続けて、カウンター進まず
A巻き戻しはすぐに停止、カウンターは数秒のカウント
B再生は回り続けて、カウントし続ける
だったような気がする。

74 :
>>72
SONYのリニアタイムカウンターやビクターの4デジカウンターは両方のリールを検出してる。
リニアタイム表示の機種ならほとんど両方検出じゃないか?

75 :
リニアタイムカウンターとは正確な時間表示をする機能のこと?
リールの回転数だけではなく、テープの走行距離を管理するような・・・

76 :
>>75
左右のリールの回転差をマイコンで演算して分秒単位の表示をするカウンターのこと。
それ以前のメカ式のカウンターやデジタル表示でもリニア型でない初期のデジタルカウンターは
片方のリールの回転数しか検出してないから巻はじめと巻き終わりで回転速度が変わり
一定時間あたりのカウント数が変わってしまっていた。
初めのうちはパラパラと早く表示が変わりだんだんスローになってくるみたいなかんじ。
これではあと何分くらい録音できるかとかがわからなくて不便だった。

77 :
すみません、カセットウォークマンやカセットデッキのゴムベルトを販売してる業者ってありますかね?

78 :
ヤフオクでベルト出品があるよ。
カセットデッキのカテゴリ→ベルトで検索。
ソニーだったら補修パーツで買えるけのでは?

79 :
>>76
左右のリールの回転差でね、賢い人がいるもんだ、便利になってたんだね
>>77
この質問何度も出そうだね、WEBの修理ネタのところに海外品の紹介とかも、
このスレ開いたら千石さんにリンクするようにしたら宣伝料いただけるかも

80 :
カセットデッキを設計していたと思われる人のブログを発見!

81 :
>>80
ほう!

82 :
最近話題になっている疑問点の詳細が聞けるかも。

83 :
>80
どこ?

84 :
>>80
リンクキボンヌ

85 :
80の回答はないみたいだが、どうしたんでしょうね。
修理物のブログはよく見ているが、電子機器のサービスマンという人の
があるね。最近は修理がメインということでもなくなってきたようだが、
プロではないけど同類としては少し気持ちが分かるような気がする。
他には修理物を溜めこんでほぼ毎日更新しているような人もいるけどね。

86 :
>>85
釣りだろ?
本当なら、ブログのURL貼れば良いだけだし

87 :
RX-DT77のギア欠け直したいんだけど、真ん中の小さなギア取り外しはどうやるの?

88 :
賀正

89 :
GX-93のイジェクトボタンを押すと、ドアーが開き、カセットが取り出せるようになっているのですが
この駆動ベルトがとうとう経年変化で、切れてました
交換は自身でできるでしょうか
また、ベルトを入手できますか?

90 :
できるし探せばある

91 :
テクニクスのRS−M211というデッキを中古で購入したんですが、
右出力がかなり音が小さく、スピーカーの音割れのようなノイズが混じって
いる状態です。右メーターも振れません。左は正常でした。
この故障の場合、どのような事が原因と考えられますか?
デッキ購入がはじめてでカセット経験も少なくて(現役高校生)困ってます。
今まではCDラジカセで録音してましたが、TYPE3、4のテープを使いたくて
購入しました。

92 :
>>91
ヘッドクリーニングと消磁気掛けた?

93 :
>>92
帯磁で右だけそんな風にはならない。
>>91
内部の基板にある録再切り替えスイッチの接触不良か再生アンプのTR不良じゃないかな。
中古と言うけど店に返品は効かないの?ジャンクなら仕方ないけど

94 :
ヘッドクリーニングはテクニカのクリーニング液でしました。
消磁器はもってません。
ハドフでジャンクで買ったので、返品は不可です。もっとも、他の機種は
もっとひどく、このデッキが一番マシでした。
あとスイッチの不良なら、接点復活スプレーでしょうか?
基板はTRの他にICもあるのですがアンプはTR増幅ですか?
ケミコンの不良でこのような症状はでるでしょうか?このデッキ、電源の
平滑ケミコンが容量抜けしていたので買ってすぐに交換しました。

95 :
>>94
マルチしすぎだカス
最低限のマナー位守れ

96 :
まあ、マルチ投稿はあまり感心しないが、勉強にはなったんじゃないかな。
初めていじるのなら、複雑な高級機ではなく、こういった割とシンプルなエントリークラスの
方がいい教材になる。
スライドスイッチが問題ないと仮定して、M211で録音したテープを他のデッキで再生してみて、
きちんと左右が出ているようなら、少なくとも録音回路とヘッドは多分正常。
あとはM211の再生段の問題でしょう。回路を追って怪しそうなTrやケミコンを自力で
交換するしかないだろうね。まあケミコンについては年式的に総交換してもいいくらいだが。

97 :
その前に音声経路でコネクタ使ってる箇所があったらとりあえず抜き差ししてみる
接点復活剤とか、CRCとかスプレーものは使っちゃだめ。

98 :
マルチはどうもすみませんでした。
その後の状況ではスイッチは正常でした。
そして録音してみましたが、右側はやはり正常ではありませんでしたが、
雑音は入っていませんでした。しかし音が小さいです。
コネクタは一通り抜き差しし、酸化している足は無水エタノールで磨きました。
ところでこのデッキのケミコンはオーディオ用でない気がするのですが、
一般品とオーディオ品ではどれぐらい差がでるものでしょうか?

99 :
値段の差があるだけで、音質差は無いという意見もある。
交換して差が出る場合は、劣化したコンデンサが新しくなった事の差だって。
新品の機器で交換してみなきゃコンデンサの差はわからないよね。

100read 1read
1read 100read
<他のスレ>
【マランツ】Marantz 7【セブン】
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ16[Class-T]
Alpairを語ろう
【大阪】ハイエンドオーディオショー【心斎橋】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼