2011年10月1期ピュアAUPhase Tech フェーズテック 01 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

Phase Tech フェーズテック 01


1 :10/11/07 〜 最終レス :11/09/17
使っている人いますか?

2 :
最近は調子に乗ってボッタクリ屋になったよな。

3 :
真空管プリが欲しかったけど構造見ると値段がなぁ

4 :
HPで直販を始めたからDACの店販売価格が上がったぞ
最大で4万円だ
迷惑なのでさっさと止めろ!

5 :
端的に述べると価格が高すぎる。
オーディオ業界全般に言えることです。
輸入オーディオに価格で追随してどうするのという感じです。
Victor無き後、K2を続けてがんばって欲しかったが、所詮社長の道楽なのか。

6 :
>>5
そうですよ、道楽ですよ。本業の部署の人は内心困っています。
しかし社会が貧乏人だらけで困りますね。なんでも高いとしか言わない人を相手にしても仕方がないからみんな値段が上がるのです。

7 :
さっさと倒産すれば良いのにね

8 :
安く買いたいために、人にビンボーを強要するなよ
本当に日本人は足の引っ張りあいが好きだな
もう薄利多売の時代は終わらせないと

9 :
評論家の評価は総じて高いですよね。

10 :
そりゃ、AudioBasicのカメラマンのところへすら製品貸与する努力の賜物じゃないか?
営業の人の話だから本当かどうかわからないけど、
DACは設定価格が安すぎて通常ルートでの販売では利益が出ないから、苦肉の策で直販にしたと聞いた。
P-3Gは当初設定価格が20万円に近くなのを戦略価格としてあの値段設定にしたと聞いた。
アッテネーターがなんであんなに高いのか訊いたら「フォノイコライザーやDACの出力がしっかりしていれば
フラットアンプを入れただけのプリは必要ありません。」という、よくわからない回答をもらった。

11 :
プリアンプが2年も経たずにマイナーチェンジをして
大幅に値上げしたのがそれかもな

12 :
パワーアンプも出すって
どっかて読んだ気がするんだが
どうなるんだろうか。

13 :
出ないよ
技術者が辞めちゃったからね。

14 :
ルビは売れんだろ

15 :
DACとあわせて100万コースだものな。
私のような労働者の貧乏人には買えないし、
金持ちにもいまいちな感じなのではないか?
CT-1とか売れているのかしら?

16 :
>>12
大阪のオーディオショーにあったよ845シングルモノ、1台260万で来月発売予定
2A3や300Bも今後出すらしいよ。

17 :
1台260万円!!
どういう人が買うんだ?

18 :
そんな粗大ゴミは誰も買わないよ。

19 :
ハイハイ

20 :
使っている人が一向に現れないですね。

21 :
>>13
技術者辞めちゃったのに、どうして製品が出てくるんだ?

22 :
T-3いいお!

23 :
石のパワーアンプは出す気ないのかな。

24 :
藤原さんが辞めたのですか?そしたらこの会社終わりじゃん。

25 :
>>24
本当に辞めてたら製品は出て来ないだろカス、という話を、何で具体的な名前まで出して辞めたって事にするんだオマエは。

26 :
Fさんはずいぶん前に辞めたでしょ

27 :
うん
過去の遺産が無くなって、今はボッタクリ価格の迷走状態。

28 :
Kubo techとPhase Tech
社長の道楽オーディオハイエンド会社
日本だけでなく、世界に打って出て欲しいよ。
スイスとかヨーロッパの富豪に売ってくれと。

29 :
糞製品だから無理だな。

30 :
道楽でできるのはハイエンドオーディオとしては最も理想的なんだけどね。
しかしネットには貧乏人しかいないから何かといえば高いとしか言わないのばかりw
価格で脚切りするのがいいと思うね。

31 :
>>27
過去の遺産で食ってるような気がするのだが。

32 :
AA誌見たら1台260万円の真空管アンプが載ってた

33 :
age

34 :
このジャンルはPCオーディオなどと呼ばれていて、
いわゆる未開拓市場「ブルーオーシャン」なのでガレージメーカーがいっぱいあって、とても楽しい。
低価格の製品ならラトックも悪くないし、お金をかけてもいいオーディオマニアだったらフェーズテック7A。
ジャンク品でもいいので、10Mルビジウムのクロックを同期させたら、驚くべき音がなります。
ttp://blog.honeyee.com/ttakashiro/archives/2010/12/04/2010.html

35 :
HD-7Aのルビとか買うやついんの

36 :
1台くらい

37 :
ペア500万円のパワーアンプ買う人いる?

38 :
社長の道楽用に作ったから社長が何台か買うだろ。
舶来物のアンプと販売台数で太刀打ちできるような
気がしない。

39 :
阿呆らし

40 :
ここのルビは某所で音質がよくなかったのでうちではおかないとか言ってる店があったな

41 :
良いもなにも高過ぎるだろ。
上流階級の無い日本市場に固執して、しかたなく労働者階級向けの
安いようで実際高いヘンテコな製品を開発して売るより、
アメリカとヨーロッパの上流階級に売る製品作りでもした方が、
価格なんてもんを考えなくていいから、楽しいんじゃないか。
そうして外貨を稼いでなんぼでしょ。
国内市場で安穏としているのはなんとももったいない。

42 :
>>40
ルビジュームの高安定クロックで音の善し悪しなんてあるのかよ
位相雑音がよほどひどいとかグランドにひどい雑音が乗ってるとか
(そうなったら商品以前の問題)でもなけりゃ音が悪いとかありえないだろ

43 :
>>41
創業者の道楽で会社としてはもうオーディオをやめてほしいと思っている社員がたくさんいるのだよ。
これ以上オーディオ事業を拡大させるような話をしないでねw

44 :
訳知り顔に道楽道楽っていってるやつがいるが、そもそもオーディオが目的で起業したんだろ社長?

45 :
スイスにおける”ゴールドムンド”とか”FMアコーステック”のような存在になって
外国の富裕層のオーディオにPHASETECHのオーディオを!
そして、ハイエンドオーディオの貿易赤字を少しでもフェーズテックが解消される
よう祈っております。

46 :
クロックも7Aくらいにおさえりゃ結構売れたと思うけどな
あれじゃ7A買った奴もドン引きでしょ

47 :
>>43
へー、じゃあ>>43はそういう会社になんで入社しちゃったの?w
アホなの?

48 :
具体的な製品の話がほとんど出てきませんね

49 :
測定法も揃えていないジッター数値に命かけてるからな

50 :
>>48
それでは1つ
DAC買った。良いか(好きか)悪いか(嫌いか)よくわかんないけど
たしかに音は変わる。どちらかというと、すっきりしてやや明るめの音だね。
女優でいうと松原智恵子って感じかな。K2入れるとまた変わるけど
上記のすっきりしてやや明るめの傾向には変わりはない。
クロック入出力もついてるし、買って損したとは思わないが
平衡出力がついてはるかに安い分、オンキヨーDAC-1000が先に出てたら
買わなかったかもしれない。
メジャーNFBを廃するというコンセプトが俺と同じなので、フォノイコライザとか
トランスアッテネーターは欲しい が、金がない。

51 :
なんていうかその、調べてみたんだけどどうもおばあちゃんってイメージしか浮かばなくてわかりづらいです>女優でいうと松原智恵子

52 :
>>51
難聴のジジイの戯言だから気にするなよ

53 :
俺なら断然巨の女
映画女優で言うとイザベルアジャーニ

54 :
松原智恵子検索したら、アルフィー高見沢の画像が出てきた。

55 :
>>53
どうでもいいけど、そういうのが音の好みなら
ここのDACは音がすっきりし過ぎていて合わないってことだろう

56 :
ヘッドホンアンプ新製品
http://www.phase-tech.com/digital/productspage_EPA-007.html

57 :
ニッチ追求はわかるけどヘッドフォン系に手を出す時点で売れていないなあと思う。
新規でヘッドフォン関連に参入する会社はどこもいけていないのばかりだし。

58 :
>>53ってコピペだろ?
超法規的措置のガイドライン
ttp://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1079971186/

59 :
>>57
それよりも、完全アナログ構成なのに、
なんでデジタルの製品群に位置づけられてんだ

60 :
ge

61 :
たしかにフェーズテックデジタルブランドでヘッドホンアンプのようなアナログ製品が出るというのは、意味がわからんな。

62 :

age

63 :
HD-7はシリーズ化されたね。DDCも出た。
そしてついにUSB接続も192kHz対応。
筐体の型名表記も「HD-7」としか書いてないから何かあるとは思ってたけど。

64 :
 

65 :
協同電子、製品ブランド名を「フェーズメーション」に変更
http://www.phileweb.com/news/audio/201104/26/10822.html

66 :
変える意味が分からん
語呂悪くなってるし

67 :
ステサンの記事によると、アメリカでの商標登録で「Phasetech」が通らなかったそうな。
一般名詞だからだとかわけのわからん理由。それで海外では「Phasemation」にしたそうな。
その時の話だと、国内では高級製品のみ「Phasemation」を使うってことだったけど、
方針が変わったんだろうな。
語呂が悪いのは同意。長いしな。

68 :
アキュ(レート)フェーズはすでにあるから
プリ(サイス)フェーズにでもすれば?

69 :
語感がダサいな
間延びしてる感じが親父臭い

70 :
○○テック、○○クッスというブランド語呂が多いように思う。
海外で売るにしても普通に日本名のKYODO-DENSHIでいいのに。
長ければKYODOで、日本語を語源とするCANONとかONKYOを
西洋コンプレックスのメーカーは見習って欲しい。

71 :
どうせならフェイズメイソンのほうが
ちょっとオカルトっぽくてよかった。

72 :
age

73 :
HD-7A192届きました。

74 :
おっ!?裏山!
で、どっすか?

75 :


76 :
独自192は失敗?

77 :
>>76
XMOS使ってるんでしょ?

78 :
独自カスタムでしょ?

79 :
XMOSの独自ファームでしょ?

80 :
独自じゃなくてXMOSが開示しているソースを改造してるのでは。
これってGPLじゃないよね?

81 :
オリジナルのXMOSに載せ替えられるかな。
手に入ったんだけど。

82 :
あげ

83 :
dc1.0をサブに廻したんだけど、これが素晴らしい。
macmini-AME-dc1.0-SQ100-メヌU
メインのGS60がダメなのか??

84 :11/09/17
???
<他のスレ>
アナログ好きが選ぶ現行プリメインアンプ
アナログ式ボリューム・アッテネータを語るスレ
音質は最高だよ。プレステ3
良い音で聴きたいんじゃない
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼