1read 100read
2011年10月1期ピュアAUクラシックに合うシステム
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
クラシックに合うシステム
- 1 :11/04/24 〜 最終レス :11/12/01
- クラシックオンリーです
管弦楽曲
室内楽
ピアノ
弦楽器
ボーカル
オペラ
等ジャンル別に合うシステムを推奨してくれるとなおのことよろしいです
- 2 :
- タイムドメインのyoshi9
- 3 :
- デノン1500コンビ&DALIレクトール8
- 4 :
- ピュアオーディオ専用スピーカーなら
大概クラ専門でしょ。
むしろPOPやらロックやら多岐に渡って
ジャンルを選ばずハイレベルに再生できるスピーカーこそ
評価に値する。
クラ専門なんて今時クズもいいところだろ。
- 5 :
- >ジャンルを選ばずハイレベルに再生できるスピーカー
ATCあたりのモニターでいいね。
- 6 :
- ポップスやロックとかの現代音楽は生音じゃないのが多いよ
そういう電子音って安いミニコンでも高価な大型システムでも
大して変わらなかったりする
クラシックは基本ライブ録音だからね
ここが大きく違う
もちろんポップスでもライブとかはあるけど
- 7 :
- >>4
人の否定ばっかりしてると性格悪くなるよ
- 8 :
- 機種選定も大事だけど、装置の纏め方についても語って欲しいね!щ(゜▽゜щ)
- 9 :
- 個人的にクラシックの再生に求めるのは、まずは下が十分に伸びている事かなぁ
- 10 :
- 706 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/04/25(月) 17:10:07.32 ID:sv7QikUI
>4
大概クラ専門でしょ。
アホらし。
まともにクラ鳴らせんSPがまともにジャズ鳴らすことが出来るわけ無い。
逆もそう。
まともなSPも知らず、まともなセッティングも出来ないお前みたいな奴が
偉そうなこと言うな。
- 11 :
- >>9
低音を伸ばすの?
良質な低音再生は難しかったので、諦めた口なんだけど…
SWがメインSPより低音が出なかったんだモ
小型ブックシェルフなのにさw
それでも30Hzは感じられたので、もういいやと、、
音源に入っている音は全部出したい派?
いらない音は削る方なんだけど、まだ未練がましくSTは残している。
音像定位はこだわりたい
きつい音は出したくない
打楽器も楽器のスケール感覚を再現したい
木管楽器の音色の違いや息継ぎの様子が窺える表現を目指したい
機器を繋いで最初からいい音でないよね?
その辺りどうだったか、宜しくお願いいたしますm(__)m
- 12 :
- 管弦楽曲、オペラ、室内楽、弦楽器、ボーカル等クラシックに合うシステムならば、スピーカーはソナスのガルネリ・メメント。
プリとパワーはoctave。プレーヤーはそれなりのもの。こんなシステムではいかがかな。
透き通った響きが実に美しく聴かせる組み合わせ。
- 13 :
- 定期的にこのスレ立つね
- 14 :
- 鉄男のところの焼却炉が良いんだよ
- 15 :
- 「クラシックに合う」という形容を読むとタンノイとか反射的に頭に浮かぶ俺は古い?
「クラシックに合う」というとなんか物理的な性能が低くても雰囲気を感じさせる
ヴェールで覆われたような鳴り方をするシステムのことかなと思っちゃうんだよね
タンノイに真空管アンプというのはもう時代遅れかなw
クラシックは大編成のものがあるので小型では難しいだろうね
フルオーケストラに100人以上のコーラスの音響を再現するのは至難の業だな
他のジャンルの音楽の再生と根本的に違うのはここだよ
- 16 :
- 鉄雄?N岡さんのこと!?
かの人はクラシック録音の過半数を埃っぽいとかヒステリックでメタリック〜と表現してたよな…
モノラルは聴かないようだったし、スーパースワンも弦楽には合わない気がするあれはクラシック録音にはベストではないと個人的には感じている。本当はどうなのかな〜
- 17 :
- 長岡鉄男の著書、A級外盤コレクションやレコード漫談は、そのほとんどがクラシックだったような。
- 18 :
- >「クラシックに合う」という形容を読むと
ローサ―とかAXIOM80とか、高能率のユニットで、
モノラルで弦楽とか。
- 19 :
- クラシックとまとめるのではなく、声楽、弦、ピアノ、オケとそれぞれ
向き不向きがあると思います。一番難しいのはオケでしょうね。
オケのバランスと奥行きを表せるスピーカーは非常に少ないと思います。
しかも低価格で小型で表現できるスピーカーこそ、私が探し求めている
ものです。
- 20 :
- >>16
いま三菱6半でメンデルスゾーン聞きながらレスしてる俺からすれば
鉄男スピカ達からはソナスの音は出んよな と反応せざるをえない
それでもシングルコーンがしっくりくると答えておこう
鉄男はショルティのリングの録音高くかってたクチだからメジャー全部ダメってことでもないのよね
けど当時はマイナーレーベルばかりのワンポイント録音の方を良く評価してたからゲテモノ専門家になったなw
- 21 :
- >>19
声楽、ピアノは他のジャンルとも共通するけどオケだけはね
「低価格で小型で表現できるスピーカー」とはポルシェより速い軽自動車みたいなw
弦と木管もクラ専用と言ってもいいかもしれない
ヴァイオリンとオーボエが美しくなるのがクラ用スピーカーの基本かな
- 22 :
- 録音を素直に出してくれれば良いだけなのにシステムの味付けがどうだの・・・
- 23 :
- ヒノでオリジ箱半額で処分してるね。
- 24 :
- >>22
録音を素直に出すシステムがあるなら他メーカー・他機種は全てガラクタ
一品の独占市場になるだろうな
- 25 :
- >>20
Σ( ̄◇ ̄*)エェッ 三菱…ゲンコツ…サブも名器…そして ソナスメメント…!
タンノイ&300Bアンプもそうですし、こだわったシステムの構築と表現力には他人事ながら、興味津々です。
鉄っあんはDeccaレーベルにはわりと好評価を与えていましたよね…
ノンサッチレーベルの評論がとても楽しかったのを覚えてます^^
- 26 :
- >>21
その「美しい」のサジ加減の線引きがまあ色々と・・・
22が言うような素直ってのもあるし、薄化粧やギャルメイク、サイボーグ化もあるねえw
- 27 :
- ちょっと思ったんでもう一言
カザルスのバッハとジンマンのマラ8どっちもいけるシステムってあるの?
- 28 :
- 便乗して質問、、、ストコフスキーのドボ9(1935)&あーや(笑)の新世界がイケるセット教えて!
>>27
坊主101シリーズを鎌ベイ2000X2で片chずつ使用。いぽをトラポに使え歯、嗜好のシステムの完成じゃ!!
DACはそうだ。。。カプリース(笑)を使えば?
其処のスレで似たカキコ見つけたからさ♪別人なら済まんm(__)m
- 29 :
- >>27
そこまで極端でなくても「運命」くらいの編成を鳴らせるスピーカーがブックシェルフで欲しい
- 30 :
- 今、使用している機器から考えるのですか?すべてを一新?
- 31 :
- 解答者がよく知っている組合わせでいいんじゃない。気軽というよりネタ質っぽいのあるし。
- 32 :
- 上の方で書かれていた低域を一番に考えることでしょうか。中高域は2番目で
良いと思います。
- 33 :
- 個人的には化学調味料による味付け、合成着色料による色付けのないスピーカーがいい
透明度が高く奥行きの表現できるのでないとオケがうるさくなってしまう
クラというと気品のあるおとなしい鳴り方をわざと作ったようなスピーカーがかってはもてはやされたが、
絹の布で覆われて音が曇っている上にガサガサ衣擦れの音がするのはNG
- 34 :
- やはり、しっかりした低域があってこそだと思う
- 35 :
- クラで低域が求められるのはオルガンと大太鼓くらいでしょう
あとのは低いと言っても普通に出てればそれなりに表現できる
迫力とかスケール感とかはSPのサイズに大きく関わっている
主役のヴァイオリンが鳴らなければ話にならない
しかしこれはかなり質の高いSPでないと難しい
ピアノは割と再生しやすい楽器だと思う
- 36 :
- 最近、交響曲などのコンサートに行かれましたか?
- 37 :
- ノ先週、神奈川フィルの定期に一滴た
曲はマーラー交響曲第7番ですけど、期待値を超えた演奏に
日本の・・地方オケというのを忘れる程の演奏だったよ
ただ最終楽章で響きが濁った箇所が2つくらいあったかも
収録していたようなので、いづれはCDを出るだろう
その時は例の場所をチェックしてみたい
- 38 :
- 訂正します
出る→出す
- 39 :
- そりゃあ低域も中高域と同様に重要ですよ
でも特にクラだから低域重視というほどクラでは低域は主役的なパートではないし、
重低音は出てきません
- 40 :
- 結論になるが、タンノイのSPをラックスで鳴らす。
あるいはタンノイのSPをアキュで鳴らす。ということになる。
802でも良いのだが、何しろ200万円もするので人を選ぶ。
- 41 :
- タンノイも高いのは高いですよ
タンノイやハーベスはクラシックを聴いた気になれるスピーカーですね
実際のホールではあんなガサガサした音は聞けませんが
- 42 :
- 最近はどこのホールへ行っても音響が素晴らしいが・・・
実際のホールよりでクラ聴くよりタンノイの方が遥かに音が良い。
- 43 :
- >実際のホールよりでクラ聴くよりタンノイの方が遥かに音が良い
結局はそういうことですw
- 44 :
- ヤンソンスのペトルーシュカとかだとアヴァロンかウィルソンが欲しい。
ダイナミックレンジも音域も広すぎる。
- 45 :
- 中高域は箱のままとして低域は箱というより部屋として考える、のはいかが
ですか?
- 46 :
- >>44
ウィルソンのDuetteはブックシェルフだけどオケは鳴らせそうですか?
805Dクラスでは無理ですが、PulsarとかMachinaとかDuetteはどうなんでしょう
- 47 :
- そもそもマニア店のハイエンドフロアでも置いて(常設)
して無いやんけ>>ウイルソン
アバロンの一番安い、アセンダント2だって常設されてないのに。
- 48 :
- そもそも市販品ではムリポ。オールホーンを自作だわな。部屋選ぶが。
- 49 :
- >>39
>クラでは低域は主役的なパートではないし、
>重低音は出てきません
何を言ってるんだ???
- 50 :
- 低音が主役じゃないから重視しなくて良いという意見があるようだが、正しくクラシックを理解しているのか疑問だ。
- 51 :
- クラシック以前に音楽を理解して無いかも知れんね。
つまり低音楽器と高音楽器のピラミッド構造であるということを。
- 52 :
- 頭の弱いのは文脈から発言を理解することが出来ないから困る
クラシックに特定して低音が重要だとする根拠がないと言っているのだよ
50も51もその口だし
「理解」が何を意味するかは知らんが、
その音楽の「理解」とやらが低域の伴奏の果たす役割の認識ということなら
そもそもそんなことはクラシックに特化されることではない
「クラシックに特定して低音が重要だとする」とすることと
「音楽一般の理解」云々とは論理的に矛盾することにも気付かずに
賢しら顔で受け売りの「ピラミッド構造」を持ち出してもね
しかも「そりゃあ低域も中高域と同様に重要ですよ」とちゃんと言っているにもかかわらずだ
- 53 :
- 小型SPを売りたい工作員wの気持ちは分かるが、
我々も「大型SPを導入してもらいたい」からね、素人に。
しかも我々は小型SPを10組ぐらい持ってるよ。昨年も2組導入
したばかりで、先日も1組(5.1本というべきか)導入しているし、
これ以上どうしろと?
- 54 :
- 僕は会う奴、会う奴に推奨しているのだが、
オーディオに100万出せ、
いやいや、300万出しても後悔が無い、と盛んに説いている
のだがね。なかなか反応が鈍い。実際、「毎日懐石料理を食べる
ような感じ」なのだが、なかなか理解が得られないんだよ。
- 55 :
- どうでもいいよ
バカの相手はここまでだ
- 56 :
- >>55
もっと一般人が車のような価格を普通に大型SPに
出すような社会に換えてゆかないとダメなんだよな。
- 57 :
- オーケストラのコンサートを聞く度に、フワッとしてかつ地をを這うような低音をどうしたら出せるか悩む。
今のシステムでは40Hz以下はYAMAHAのサブウーハーに任せているけど所詮違う音。でかいコンクリートホーンなんぞを作らないとダメかね。
- 58 :
- 演奏会で電気増幅を伴うものは再生音楽では最低域はじゃまになる。クラ
演奏はPAを使用してないという前提だと思っていたのですが。
- 59 :
- 合うか合わないか?っていう相性の問題にすぎないのに
なぜか「最強の」クラシック再生システムを語るスレになっちゃうんだよな
レベルは各自のお財布の大きさにあわせればいいじゃん
- 60 :
- >>52
旋律しか追うことのできないかわいそうな人なんだな
- 61 :
- >>59
誰も最強システムの話なんかしてないと思うが
まあ室内楽中心に聴く人間と、近代の大編成オケのレパートリーを頻繁に聴く人間とは選ぶ基準が違って当然で、
おそらくコンサート=オケの演奏会と混同している人もいるのだろう
「最強」と呼べるものがあるとしたらジャンル問わずで、無伴奏バイオリンから「指輪」や「復活」やら「春の祭典」まで
全て最高水準の再生ができるものということになるだろうね
- 62 :
- >>57
友人がコンクリートホーンのウーファーを聴かせてもらった事があるらしいけど、
却って実体感というか質量を感じなさすぎてもう少し実体感が欲しい…らしい。
- 63 :
- コンクリートホーンは駄目だと今は亡き五味氏が言っていたとか聞いたことが有る様な気がする。
コンクリートホーンより映画大地震で使われたウッドホーンが良いと思うよ。
クラシックに合うシステムなら大型の平面バッフルでしょう、
4m角の平面なんかでLR2個作れたら最高!(8m×4mに成りますけどね)
- 64 :
- >>63
五味康祐の「オーディオ遍歴(新潮文庫)」のp.22にそのことが書かれています。そこに書かれている「とある有名な先生」は故高城重躬氏だとか。昔、ラジオ技術誌あたりに高城氏のオールホーンシステムの写真が載っていました。
五味康祐はその後オートグラフをメインのスピーカーとしています。
- 65 :
- >>63
「故高城重躬氏だとか」なんて書いておきながら、書棚を探してみたら彼の本が見つかりました(「オーディオ100バカ」芸術現代社)。ホーンシステムも白黒ながら見ることができます。
ざっと目を通すと、五味康祐の話と思われる部分が「音を言葉で表現できると思うバカ」のp.167と「オール・ホーン型の認識を欠くバカ」のp.206に載っています。
昔読んだのに忘れていました。この本には今でも考えさせられる内容が含まれているようです。参考まで。
- 66 :
- コンクリートホーンや大型平面バッフルまで行かなくても中高域の箱と低域
の箱を分けて低域箱は部屋に合わせて設置してはどうですか。
- 67 :
- 超大型平面バッフル(8m×4m)まで行かなくても
4m×4m程度の大型平面バッフルではどうでしょう。
- 68 :
- 平面バッフルでもバックロードホーンでもいいけどユニットは何にするの?
- 69 :
- スピーカーが重厚長大であること。
スピーカーの装飾性が高いことも重要な要素。
スピーカーの歴史が深いこと。
クラシックに合うシステムは、やはり英国製スピーカーをおいて
他に無い。と断言できるな。
- 70 :
- >>61
結論から言えば、TANNOY。
>>69の前フリでも分かるように他に人材がおらんし。
- 71 :
- ウェストミンスター・ロイヤルということでいいの?
それも一つの意見でいいんじゃない。
- 72 :
- >>71
一つの意見では無く、究極の意見でしょうな。
他に製品が無いんだから。
あるというならば幾つか候補を>>71が挙げて見せるべきだよ。
金持ちだって、ベンツ、ポルシェ、ー、せいぜいランボ
に集中しちゃうのは、他に製品が存在しないからだ。
- 73 :
- というわけで>>71に成り替わり、私が例を挙げてみた。
パッと思いつくのは、せいぜいこれ位。
どれも数百万級の大型SPばかりになるが・・・あくまで日米となり
西洋のクラシック音楽を彷彿とさせる外観を備えるとなれば決め手に欠ける。
GIPラボラトリー
ttp://www.gip-laboratory.com/
GOTOユニット
ttp://www18.ocn.ne.jp/~tnk/page002.html
G.T.Sound
ttp://gtsound.web.infoseek.co.jp/
タテマツ音工
ttp://www.ta-on.com/
→但し箱売りがメイン、完成SPあり
Westlake Audio
ttp://www.westlakeaudio.com/
→スタジオ用ラージモニター
他にはGENELECなどは割愛させて頂いた。
TAD、但しユニットのみ
ttp://tad-labs.com/jp/professional/unitspeaker/unit1.html
- 74 :
- >>71 はこの程度の知見もすぐに出てこないのに、
余計などびん口を挟むなということだ。
例えばソナスを例に挙げてみると・・・
△スピーカーが重厚長大であること。
◎スピーカーの装飾性が高いことも重要な要素。
△又は○スピーカーの歴史が深いこと。
となってしまう。やはりまだメーカーや製品、ユニットの歴史が浅い。
イタリア自体の歴史は深いのだが・・・
- 75 :
- 次に、例えばB&Wを例に挙げてみると・・・
802や800はトールボーイの究極の形態には
違い無いが、やはりパイプオルガンの再現性は今一つ、
クラシックへの親和性が低い。
つまり現代デザイン=現代クラシックということにならざるを得ない。
オリジナルノーチラスはウーファーが12インチで
ティンパニーやバスドラムの再現性は疑問が残る。
- 76 :
- またコンクリートホーンや平面バッフルを
取り上げると・・・これは某石材マニアの平面バッフルも
有名だが・・・とにかく一般性が皆無である。
10000リッターの部屋バッフルなど究極の世界であるし、
エール音響のフランス貴族のお城もそうだが、
あまりにスケールが巨大過ぎて=パイプオルガンの再現性
は高そうだが、、これは極めて特殊な世界。
秩父に住んでおられる、音響学者のマニア先生とか、そういう話になる。
- 77 :
- もうちょっとお付き合いすれば駆動するアンプ類と入力は?
アキュかラックス? (笑)
- 78 :
- >>77 それとマッキンを忘れるな。
これも全く同様で、一般性を伴った範囲で、
アンプを捜すと、せいぜいアキュ、ラックス、マッキン
に留まってしまう。 私はコレクターとしてよく流通量、
流通の話をするんだが、良い製品=一般性がある製品
ということになる。>>73はどれもこれも素晴らしいが、
一般性が低いのだよ。 例えば全段トランスドライブの真空管アンプ
なんてのは、特殊なショップでしか売られていない。
- 79 :
- 以上の話を総合すると、
結局、SPはJBLとタンノイの組み合わせがベストとなり、
アンプはアキュかラックスで、舶来はマッキンとなる。
これらをベースに大手国産を組み合わせることになるだろう。
人によってサブセットは異なるだろうが、集合体としては
ユニーク(ただ一つに!)に決まる!!!
どの業界でもそうだが、これが私の結論だよ。
そして、この結論は、私が高校生のとき達観していたことだ。
- 80 :
- >>77 世間知らずにさらに説法を続けると、
昨日、某六本木ヒルズに出向いたのだが、地下の駐車場はこうだった。
ベンツSクラス、Eクラス、Cクラス、ゲレンデバーゲン3台
BMW、X5,X3,5、3、7、Z3、Z4
アウディ・・幾つかの・・・
ポルシェカイエン数台、911、ボクスター
マセラティクワトロポルテ
カイエンやゲレンデが結構沢山あり、一番珍しい車かな?
と思えたのが、マセラティくらいだった。
つまり、人気は集中している(=ユニークに!)
ただ一つに決まっている!!! これが現実なのだ!!!!!
- 81 :
- 最スピ絶好調だなw
- 82 :
- >>80
を見れば分かるように、生産国別の車の人気は
ドイツ車がダントツということが分かる。
これをSPで表現すれば、英国のスピーカーがダントツ。
と言いきって構わないと思う。
実際、家電量販店で売れるSPはまず英国なのだ。
昨日、ヒアリングしたのだがやはりB&W、CM、600だと
言っていた。
- 83 :
- 例えば、そうだな。
SPがB&Wで、アンプがマランツとしよう。
これはクラシック向きとかそういうことでは無く、
恰好良い部屋、見栄えが良い部屋を作るような感じなんだな。
CMにノセラレルのは嫌いなんだが、僕は戦略に乗るのは嫌い
じゃない、見た目が良いからネ。
- 84 :
- >>82
を勘違いしてもらっては困るが、かといって
量販店ユーザーの大半はJ−POPや、用途で買っている。
とは配信動画音楽やアメリカ映画を見る為、ということ。
オーケストラを聴く為に、B&Wを買っているわけでは無く、
それらは本格派に入るであろう。
- 85 :
- ようするに、私が狙っている、あるいは一般のマニアが
狙っている処は>>73では無いのだ。それは究極の世界。
それよりも1段下・・・いや2段下を狙うということだ。
それが>>79の世界なのである。私がオーディオマニアを対象として
説法しているのは究極をレベル1として、レベル3の話をしているのだ。
これより下がレベル4であり、>>82のユーザーはレベル5より下の
話である。 家電量販店だからね・・・何しろ・・・
ピュア板では、レベル5より下は相手にしていない。
- 86 :
- まとめた。
レベル1・・・数千万〜数億円程度の住環境からオーディオを考える世界
レベル2・・・レベル1は無理だが、やれる処はやった世界。
オーディオは複数系統、輸入品、国産も買いつくし、コンポや
SPは何組も所有している。もちろん真空管で自作もやった測定も
やった。測定機も転がってる。球も集めた。半導体も沢山。
多くの部屋に機材があり、アンティークコレクションも豊富。
しかしレベル1の人のようにWEのコレクションがあるわけでは無い。
レベル3、レベル2への到達段階
レベル4、レベル5を脱出し、これから色々な国産、輸入コンポを集める
という入門レベル。・・・これが>>79
レベル5 セパレートをようやく1系統買った世界。
- 87 :
- せっかくIDにSPが入ったのでスピーカーの話をすれば、
俺はスペンドールとJBLを持っているが、どちらがクラシックに合うかと言えば、
何の躊躇も無くJBLだと答える
透明感、ハイスピード、高解像力と音場の広さ、中低域の厚さ、緻密さ繊細さ、
どれをとってもJBLの圧勝
スペンドールの勝っているのはクラシックに合いそうだという一般的なイメージだけ
世間評なんて所詮はそんなものだ
- 88 :
- >>87
ま、組み合わせにもよるからな。それがセット(集合)の
考え方だよ。SPは1組では足りず、最低2組以上が必要だ。
(SPに限らず、この世のモノはたいがい2組以上必要)
JBLと一口に言うが、膨大な製品群があり、
その中には当然、クラ向きと表現しても良い製品もあろう。
私が組み合わせている箱やウッドホーンとて、クラを意識
した高級感を併せ持っているからね。
- 89 :
- >>87
アンタが求めるものがJBLに有った、ただそれだけ。
- 90 :
- 逆に言えば、我が家におけるJBLの位置づけは「元気な音楽」
を担当している、と言えば良いかも知れんね。
#ポルシェを買ったオーナーがリムジンやキャンピングカーとして
使っているとは思えないだろう??それと同じさ。
これがジャズ、フュージョン、洋楽ロック
(スカやサンバやプログレ、メタル、ラップやヒップホップ
等、何でも良いのだが・・)やJ−POPの一部になる。
- 91 :
- 何か気持ち悪いレスが続いてるな
- 92 :
- 私はDTM機材を集めているのだが
(音楽を創作しているわけでは無い、機材が好きだから)
そこではもちろんクラやオペラなど論外である。
なのでモニターは4312M2を使っていて、それで問題無い。
向き不向きということと、見た目の親和性、
それに、スペース、サイズが問題だからだ。
クラをモニタリングする必要性が出てくれば、例えばB&Wや
タンノイの同軸モニターを併設する必要があるだろう。
- 93 :
- >>91
どの板でも、もっとも客観性が高く、
評論性に富み、もっとも平等な評価を下しているのが
この私のレスと自負していますよ。
なかなかケチをつけるのは難しいと思います。
なぜならば市場をベースにしていますからな。
自由経済市場にケチをつけるのは難しいです。
- 94 :
- それは何故か?
何よりも、私が購入しているからですな。
誰よりも、1ユーザーとして、お金を無駄にしたく無いというわけです。
自分が購入する為に、分析による分析を重ね、
究極の回答 として、実践の場が購入と思っています。
たいがいのマニアにとって「購入」は外せない処です。
- 95 :
- >>91
脱いだ靴下のにおいをついつい嗅いでしまうだろ?
そういう感覚大切にしろよ。
- 96 :
- またJBLバカの妄碌爺が湧いたかw
- 97 :
- 73に羅列されたシステムが究極とか言ってるバカどもにはAKBがお似合いw
オールホーンwプゲラww
- 98 :
- >>88
俺のは不朽の名機とか言われ、S川さんとかS野さんとか
著名な評論家が絶賛していたBCUだけど、まさしく雰囲気だけのスピーカーだ
こういうのがクラシックに合うなんてのは自分で楽器も弾かなきゃ、
コンサートにも行ったこともない連中だよ
霞がかかってなんか遠くから品は良さそうだけどガサガサした音が聞こえてくる
これが「クラシックに合う」という形容の意味するものだと思ったよ
正直TANNOYもそれに近いと思っているけどね
- 99 :
- TANNOYは6畳で10インチを愛用してますが、これで完成されていますので聞く
音楽は制限されます。ノイズ(歪)大で最低域追加も無意味です。今回の
震災をきっかけにDC電源化しました。あと英国製造と言えば家にあるのは
300円程のスプーンかな。
- 100read 1read
- 1read 100read
<他のスレ>
オーディオFSK 5
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!8【DRAGON】
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 6
【24bit】高音質音楽配信サービス 2【192kHz】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-