1read 100read
2011年10月1期ピュアAU真空管アンプ自作初心者を救うスレ 9 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

真空管アンプ自作初心者を救うスレ 9


1 :11/07/18 〜 最終レス :11/12/02
前スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1299593420/
○相談の前に注意
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
○関連スレ/サイト
【復活】★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1309044116/
ピュアAUアプロダ
http://loda.jp/pav/
つづきあり>>2

2 :
●悪質な荒らし屋エロオヤジ
MJエロオヤジ  ハニカミオヤジ  セクハラ課長  セナ太郎
第2種電気工事施工”管理”技士  坂本春美  坂本夏美  坂本秋美
私の息子はEL34  オデオボランテイア  お嬢師匠の本弟子一番   センモニフエチ
筆談ロッカー  内緒の秘密  レコード廻して30年男
Pure Audio香具師  タレントの宝庫福岡県人  偽善者ぶったハイエナ
ブラックアルバムさん  ホワイトアルハムさん  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter  イケメン2号  有言実行男
STAX ELS-8X  キムチ.ィィヨナ  名無しさん@ROCK54歳
中古乞食 バイク海苔  ZAK.VALAN ◆PUn5aSYNJ6  セクハラ課長 ◆5.l4uPu/Ng
イケメン2号 ◆5.l4uPu/Ng  バイク海苔 ◆5.l4uPu/Ng
私の息子はEL34 ◆5.l4uPu/Ng オデオピュアリスト ←【 New ! 】
これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えて板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。
http://hissi.org/read.php/pav/20100113/YnFZb21EREo.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091210/NVVxNzNzci8.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091003/VkM2ek1ZVlc.html
*エロオヤジを発見したらコピペしてください。
(著作権フリー素材)

3 :
前回(真空管アンプ自作初心者を救うスレ 8)
も同じだけど何故レスの2番目に彼のHNが入るの?。

4 :
そういう流れだからでしょ
前スレもアンプの不具合かと煽ったら原因がケーブルだったとか
コテハン見られなくなったらなくなると思うけど

5 :
このスレいらなくね?
どうせメンツは総合スレと同じだし

6 :
メンツが同じかどうかはシラネ
plala規制か何かの影響で今月から急に全体的にレスが減ってるにしても
前スレの内容を勘案して隔離というかサンドバッグ的なスレはいるかも知れん
ヘンに荒れても構わんが中断していた総合スレに統合されるならそれも流れだろ

7 :
前スレ読めないのですが。
結局、どうなったの?

8 :
蒸し返すネタがあるなら相談者が投下したらいいと思うよ
ほかのスレもそうだが不気味なくらい静かになったな

9 :
プリアンプ用トランスでタンゴ社ST−30Sの様な両波整流用を
ブリッジ整流用に使用出来ますか?

10 :
センタータップ付電源トランスでブリッジ整流すると、+-2電源が得られる。
半導体アンプでは電源の基本。
で、何がしたいんだ?

11 :
260-0-260Vで、両端の260V同士をブリッジ整流すれば、600V/15mA程度とれ
るけど、何のためにそうするの?
整流管を使わずに普通に300V/30mAが欲しいなら、シリコンダイオード2本使っ
て両波整流するのが吉。

12 :
古い上杉佳郎さんのプリアンプの製作記事で指定部品のLUX社の
プリアンプ用電源トランス(ブリッジ整流用)7F−40が
入手出来ないので質問致しました。
彼は生前の製作記事にタンゴ社のトランス類は一切使用してないようで
LUXかTAMURA社しか見たことは有りません。

13 :
7F40
0-15.2V DC 1.2A
0-280-320-360V DC40mA(C入力)
ほしい電圧×電流がわからんけど
ST-30Sで置き換えて整合させるのには
どんな整流方法でもムリヤリ感が否めない
通常品なら140〜180Vが出る小型トランスで
倍電圧整流も視野に入れてみるべき

14 :
春日無線で7F40相当の電源トランスを巻いてもらったほうがいい。
コストもそんなに高くないので、中古の7F40探すより良いと思う。

15 :
上杉は、タンゴは、使わなかったがタムラを止めてISOは、使っていたな

16 :
上杉って単にLUXの回し者だからでしょ
茄子さんはISOの回し者だけどw
プリアンプなら普通に300V/30mAで十分だろうに…

17 :
LUXとUESUGIは同じ関西に社を置く者同士?

18 :
山水のプリ用電源トランスが時々オクに出てくる
50mAほどの容量があったのでは?

19 :
例えばST30S(でなくても良いが)の260V端子同士を
パラに接続し0Vと接続するとブリッジ整流用に出来ないの?。

20 :
できない。

21 :
那須さんは、ISOの回し者というかISOのシャチョウさんそのものでしょ。

22 :
上杉さんが、トランスをタムラから、ISOに替えたのは、タムラが一方的に4倍もの値上げを通告してきたから、と聞いたけど。
さらにそのむかし、LUXからタムラに替えたのは、なんでだろうね。
単にLUXが出力トランスを自製しなくなったせいなのか、なにか上杉さんとLUXとのあいだでトラブルでもあったのか…
たぶん、LUXがアルパインの子会社になった頃だと思うけど、そのころから製品評でもLUXのアンプを誉めなくなったね。

23 :
元々LUXはトランス類を自社生産してないんじゃないの?
UESUGIがTAMURAに変更した後も
LUXと全く同じ形のPTがA&Mの製品に用いられていたし..

24 :
>>23
LUXの技術担当責任者だった上原晋氏がどこかの雑誌に自伝風に書いていたが、出力トランスは、OYシリーズもOCZシリーズも自分で設計して、製造方法も自分で試行錯誤して、作り上げていった、という話だった。
トランスの線巻きも、ひとり図抜けて上手な女性工員がいて、精密な巻き線工程が必要な作業は彼女に任せていた、というような話だったから、トランスも自社生産していたんじゃないのかな。
ケースまで自社生産だったかどうかは知らないけど。
A&Mはラックスを退社した社員が始めたから、電源トランスのケースぐらい、ラックス時代に取引があった会社に頼んだんじゃないかと思う。

25 :
その昔は自社生産してたが、今は外注だろ?
そもそもラックス(株式会社ラックスマン)自体が
すでに企業の体をなしてないわけで。
アルパインの子会社になって、いまは外国企業の傘下にあるのでは?
ラックスマンをウィキペディアでしらべてごらん。
売上高11億円だとさ。メーカーでこれでは辛いよ。
いま社員、何人いるかな?
オーディオ専業メーカーはどこも悲惨な状況。山水電気も同様。
社員5人、売上高4000万円。

26 :
>>25
今の話じゃないよ。
>>12の、上杉がLUXのトランスを使って製作記事を書いていた頃の話から始まって、>>24は、>>23
>元々LUXはトランス類を自社生産してないんじゃないの?
に対する返答なんだが。
40年から30年前までは、わたしもLUXのトランスを使ってパワーアンプを自作したり、レコードプレーヤを買った人間だから、ユーザーとしてLUXの歴史は知っているよ。
あこがれのブランドが凋落していったのを、哀しく見ていたよ。
ちなみに>>24=>>22ね。

27 :
>>9
ソフトンのRコアのプリ用電源トランスを倍電圧整流で使えないか。
漏洩磁束極小だし、何より安い(@3500円)。

28 :
>>27
ソフトンのサイトにAC150ボルト50mAを倍電圧整流すると
420ボルト18mAになると書いてある。
電圧は平滑回路で下げればいいけど電流がギリギリかも。
ttp://www.icl.co.jp/audio/M2-PWT.htm

29 :
音楽聴く為なんかに真空管を無駄にしないでください

30 :
地デジワンセグ対応でPCからアナログ出力ですがなにか?
現行管使ってる分には無駄にしてることにはなるまい

31 :
>>28
安いんだから左右別電源にすれば。

32 :
Rコアトランスは基本的に注文生産なんで、仕様決めて注文すれば済む話。
それ以前に、センタータップ両波整流用のカタログ品で仕様満たすものがあれば
普通にセンタータップ両波整流で使えば済む話。何を悩むのか理解できない。

33 :
>>19
ヒーターなら何とかなるけど、基本セパレータがないから
高圧はキケンなんじゃないの?

34 :
>>24
その「精密な巻き線工程」が仇となって、
すぐに断線するヒヨワなOPTが完成したのですね…

35 :
>>34
巻き線が細かったのでは?
トランスの損失が異様に大きかった。
他社製の2倍もあった。
後年登場したOY型は他社並みになったけど。

36 :
私が使用中のOY15−3.6型は後期型で大丈夫か教えて?。

37 :
ラックスから管球アンプキットが各種発売になったころに
OY型も一部がモデルチェンジされたような記憶があるけどね。
2次側のインピーダンスが8Ωだけになったように覚えている。
型番の末尾にアルファベットがついたような……。
資料を取っておいたはずだけど、見当たらない……。
当初のOPTは損失がマイナス0.7dBほどもあったが
改良型は半減して他社と同じレベルになった。
そのときの紹介記事で、巻き線を太くしたと書いてあった記憶がある。
古い話なので、詳しい方、補足をお願います。

38 :
>>36
HPとかついてるやつなら大丈夫
他は放置でもアボーンすることがある(初期中華産のフィラメントと同じ)

39 :
>>37
末尾にHがついた。
Hは、たしかHigh powerの略だという話だった。
インピーダンスは、6Ωじゃなかった?
上原さんは、高インダクタンス型のOY型より、後から出した定インダクタンス
のOCZ型が気に入っていたみたい。
わざわざスペーサーをかましたバットジョイントにしたから、インダクタンス
はかなり低くて、人気が出なかったらしい。
ある評論家に、ピアニッシモをきれいに出すためだろ? と訊かれて、あーわ
かってくれた人もいたんだ、と感謝したと話していた…という記事を読んだ憶
えがあるんだけど。
あの記事、どこにやったかな。

40 :
>>38
そうだった、Hじゃなくて、HPだった。

41 :
キット用に特化したトランスを何種類か出しただけだと思うけど
sgタップ無しにしたりとか・・・・・

42 :
それなら
漏れのEL34ドライブ用OY15−3.6KH−Pは大丈夫だよね。

43 :
なにげにロシア管いいっぽいね

44 :
ところで、高槻の300Bの板が消えたね
残念

45 :
専用板なんてあったのか

46 :
初心者です。
yahaアンプを
http://www.sky.sannet.ne.jp/tossi/yaha/yaha2.html
これを参考にして作ったのですが、プレート電圧が24vになってしまいます。
定電流ダイオードの向きもあっているし、5kの半固定を回しても変化がないのですが、どのような原因が考えられるでしょうか?
回路の検査方法等ありましたら教えてください。

47 :
>>46
ヒーターを配線してないとか

48 :
>>46
とりあえず定電流ダイオードを47kΩに変えて様子見

49 :
>>47
俺もそれに一票。
>>46
ヒーターちゃんと赤熱してる?
してるとすると、カソード − 5KVR − GND 間がどこか切れてる位しか
考えられない。

50 :
ヒーターはきちんと12Vを流してあります。

51 :
>>50
それじゃ電源切って、カソードとGND間の抵抗をテスターで計ってごらん。
5kVRをゼロにするとちゃんとほぼ0Ωになる?
それと左右両チャンネルとも同じ症状なの?

52 :
ベルテェ素子で真空管冷やすと音が格段に良くなるらしいんだけど、いったいどこを冷やせばいいの?
ガラス管の根元の方にアルミかなんか巻いて熱が動くようにすればいいのかな?

53 :
>>52
どこかの馬鹿が書いたアフォヨタを真に受けてるね。

54 :
解決しました
仰るとおりヒーターが問題でした
並列につないで6.3vにしたところ片側のみヒーターがついたので、
9pin-5pin間が切れているようなので替えを買うことにしました。
ありがとうございました

55 :
>>54
ttp://margo.student.utwente.nl/el/tubes/schema/preamp/fb-12au7.gif
以前にここで教えてもらった回路だけどとてもいい。
自分もyahaアンプも使っていますが、上の回路にヘッドホン用オペアンプを付けてみようと思っています。

56 :
ありがとうございます

57 :
12BY7Aとピン配置がコンパチの5極MT管ってありますか?

58 :
>>57
具体的な品種は割愛するけど
映像増幅用五極管のくくりだといろいろ出てくる
このほか電力増幅管に挿せそうなのが数点

59 :
アンプによる音質の違いが100%ないことが証明された
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm
悔しかったらブラインドテストしてみろwww

60 :
>>58
ありがとうございます
探してみます

61 :
>>57
>>58
ピン配置がまったく同じ球ってあったっけ?
ソケットまわりの配線を変えるなら
同等に使える球はいろいろあるけども。

62 :
>61
9BFの球はたくさんある。

63 :
>>59
アンプによる音色のの違いはどう?

64 :
>59
差がわからないやつが差のでない場所で
なにを聞いても意味が無い

65 :
>>62
皆さんはどうやって探してるんでしょうか?
自分はgoogleで[真空管 映像増幅用]とか検索して出てきた銘柄を
フランクのデータベースからデータシートを参照するとかなんですが。
もっと効率のいい方法はありますか?

66 :
昔からやってる人間は規格表片手に
ペラペラめくってアタリを出せるのよ
今から購入すると費用対効果の側面で
効率がいいとは一概にいえないかも

67 :
古い本だけど「全日本真空管マニュアル」をめくる。
もちろんフランクのデータベースもチェックする。
「全日本」は日本独自の球が出ているけど(当たり前だね)
欧州系の球は少ない。フランクはその逆。

68 :
パッと探すにはこのソフトが便利だよ。
ttp://www.duncanamps.com/tdslpe/
詳しいデータはフランクとかで探す必要があるけど。

69 :
>65
12BY7とピン互換って
12GN7と12HG7くらいしかないような気がする
その他の映像増幅管って、ヒータが6.3Vだったり、複合管だったり
そもそも無いのだ
6CL6や6CH6なんか使う人いないでしょ

70 :
>>69
6CH6(EL821/CV4055)は音の良い球として一部では人気があるんだよ(Feastrex周辺とか)。
↓ここにSTCのアプリケーションレポートがあって、オーディオ用出力管としての動作例も載ってる。
ttp://www.retrovox.com.au/appreps.html
実際に音を聴いてみたけど、EL84よりエロくて濃い。

71 :
6CL6は、五極管接続でラックスのMQ36のドライバーに使われていたね。
三結にすると直線性がとても良いし、バイアス浅くて音も良いよ。
だけど、下手に使うと発振する。

72 :
SV83という球は、データーシートには、オーディオ用ペントード
と書いてあるが、6CL6や6CH6にとても近い感じ
要するに映像増幅管を先祖に持つにちがいない

73 :
>>72
スベトラーナのデータを見たら
EL84、つまり6BQ5に類似していると書いてあるね。
スクリーングリッドの耐圧がAX200V
(損失1.5W)しかないのがちょいと物足りないが。

74 :
>>73
AX200V → MAX200V

75 :
久しぶりアンプを組む為にパーツ集めを予定しています。
整流用ダイオードに関して私は下記の2品種しか使用したことは有りませんが
現在は生産中止で入手不可能だろうと思っています。
下記のダイオードの代替え品を教えて下さい。
ヒーター用:RKBL02
高圧用:1S2711

76 :
>>75
KBL-02(200V 4A)なら秋月電子で売ってるGBU4J(600V 4A)がピン配置も同じで代替できるんでない。
1S2711みたいな缶入りダイオードは全滅。今はプラ外装品しかないでしょ。

77 :
76様
有難うございます。

78 :
>73
>EL84、つまり6BQ5に類似していると書いてあるね。
そういう人は、
6CH6も6BQ5に似てるというでしょう

79 :
>>78
意味不明。勝手な思い込み。

80 :
>>78
>>79
変な絡み方をしてるなと思って調べたら
オクで6CH6を6BQ5同等と称して出品している人がいるんだね。
なるほど、そういうことか。
6BQ5/EL84なら現行生産球が容易に手に入るのだけど。
まあ、趣味の世界だからいろいろ遊んでみるのもよろしかろ。

81 :
店でも時々6CH6を6BQ5のピン接違いって書いて売ってるの見かけるな。

82 :
>>81
売れてるらしいな
ttp://www.e-kasuga.net/diary.asp?id=182
高gmでドライブしやすいんだろうけど
もうちょっとマッタリした性能の球で
組んではどうかと

83 :
秋葉の歩いて登るビルの最上階にあるロシア球の店で
6CH6を40本位まとめて買う人がいたが。
OTLとかそういう球ではないし、
欧州球って、良いのか?

84 :
結構評判いいよ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/woodbell_136/35130885.html
ttp://shinshu.fm/MHz/06.94/archives/0000294101.html
ttp://shinshu.fm/MHz/06.94/archives/0000365597.html
ttp://valvolerosso.asablo.jp/blog/?offset=44
試してみたけど、EL12やEL33辺りに似た色気のある音でよかった。
EL33沢山持ってるから採用しなかったけど。特性はKT61と同じらしい。

85 :
6CW5とか、もっと見直されるべき。

86 :
>>85
誤爆大変でしたねw
春日に1.2kの出力トランスでたから三結で試してくれ

87 :
春日のはな、小型の割りに16Ωとか付いてて効率悪いんだよな。
SEL自体の技術は良いんだけど。。

88 :
例のトランス、一次インダクタンスの記載がないねぇ……。

89 :
6CW5はテレビ球と思われてるけど、GEのデータシートでは低周波出力管なんだな。
…designed for use in the audio-frequency power-output stage of
television and radio receivers and in high-fidelity amplifiers.
この球は低電圧大電流が特徴なので、なるべく負荷を下げた方が効率いい。
AB1級ュプルのとき、プレート電圧250Vに対して3kΩを負荷すると、
プレート電流は91〜180mA、出力は歪率1%で25Wとする用例が載っている。
だから一般的な8kΩの出力トランスなどでは、この球の真価を引き出せない。
つまり見た目に反する大型球として、それなりのトランスを用意する必要があり、
そうするとトランスに対して球がショボく見え、ここに不人気の理由がある。
マランツ#7のように全体を隠してしまえば問題ないのだが。

90 :
>>89
6CW5はみんなが思っているとおり、ラジオ・テレビ用の出力管だよ
データシートにも、ちゃんとそうかいてあるじゃん
だれも水平出力だのダンパー用だとは思ってないよ
6CW5はテレビ用という認識で合ってるんだ

91 :
>>87
その春日のトランスとSELのトランスの測定データあるの
あったらupキボンヌ。

92 :
>>83
オーヲタたちは中国製に限るよね
オーヲタの俺たちが貴重な真空管を無駄にしちゃいけないと思うんだ
俺たちは今後もずっと、中国製だけを使っていこう!
それか、死のうな!

93 :
>>91
春日=SELだよ

94 :

SEL=菅野電機じゃね?

95 :
春日=SEL=菅野だよ

96 :
SELは東栄のも作ってますけど。

97 :
え?東栄は違うでしょ
だって高域特性悪いもん

98 :
真空管なんかでハイが歪んで落ちた音なんか聴くよりもAvalon AD2022みたいなので聴いたら?
洒落になんないくらい良い音だよ

99 :
プリアンプなんか通すだけムダ

100read 1read
1read 100read
<他のスレ>
よく「スピーカーが消えた」って表現するけど
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[117夜カニ]
日本人なら国産でシステム組むべき
TRIO KENWOODを語れ Part4
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼