1read 100read
2011年10月1期ピュアAU【Windows】PCオーディオ総合47.0J【AU】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【Windows】PCオーディオ総合47.0J【AU】


1 :11/09/09 〜 最終レス :11/12/02
ここはWindowsをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、ピュアオーディオ的視点で
WinPC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。
前スレ
【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/

2 :
重複スレ
【PC】PCオーディオ総合47.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1310471133/

3 :
>>2
ここはWindowsに限定したスレだから重複スレではない
↓は、Windows、MacOS、Linuxなど、どのOSの話題でもOKなスレ
【PC】PCオーディオ総合47.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1310471133/

4 :
>>1

5 :
所詮専用機に負ける運命のPCオーディオ()

6 :
だからこそ高音質なMac mini
Winを入れてもハードの質の高さからハイレベルな音を出す
Macで音出しすれば天にも昇るような音
既成Win PCや自作なんて愚かな事だ
まずMac miniのSSD仕様を買うことからPCオーディオは始まる
OSに何を入れるにしてもね

7 :
VoyageMPDの次はMac mini推しかよ

8 :
腐ったリンゴとかいらね〜

9 :
つか、PCからの直接再生という条件をつけて、その中での
追い込みを目指すなら、何を使おうと、
まずもってサウンドカード(オーディオIF)部分が
ほぼ性能のすべてを決定するだろ

10 :
>>6
>OSに何を入れるにしてもね
Windows7の入れ方を教えてくれよ

11 :
検索すりゃいくらでも出てくるじゃん

12 :
>>10
今のMacには
Windowsをインストールするためのソフトが
標準で付属しているんだが・・・
もちろん、Windowsは別途購入だ
俺はMacとWindowsの両刀使いだ
昔は、Windowsもやる場合
MacとWindowsの両方のパソコンを買う必要があった
俺の場合、今もその体勢だけどね
それにしても今のMacユーザーは恵まれているね
Macだけで両方いけるんだから・・・

13 :
MacにWinをインストールした物の名称は?

14 :
そ・・・素晴らしい・・・・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/494/494613/
64bit版Windows 7に対応したMac
?MacBook Pro(13-inch, Mid 2009)
?MacBook Pro(15-inch, Early 2008)以降
?MacBook Pro(17-inch, Early 2008)以降
?Mac Pro(Early 2008)以降
?iMac(21.5 inch, Late 2009)
?iMac(27-inch, Late 2009)
?iMac(27-inch, Quad Core, Late 2009)
?MacBook(13-inch, Late 2009)
とりあえずmac miniは要らないコというのは理解った。

15 :
>>14
何で旧型(2年以上も前)のMacを引き合いだして貶しているの?
卑怯な人だなあ
現行のMacは何ら問題ないというのに・・・

16 :
>>14
お前さんの
情報収集能力と理解力がみすぼらしいということが分かった

17 :
このスレでMacの話はいらない
他に行ってくれと言われるか、歓迎されないゲストになるかのどちらかだろう

18 :
Winを入れるならハードとしてのMacは十分ありだろう

19 :
あえてmacにwinを入れる意味が無いだろ

20 :
ハードとしての完成度がそんじょそこらの安Winプリインストール機や自作より優れている点が魅力なんだから
超静音・省電力のMac miniはベース機としてオーディオ向きと言えないかな

21 :
MacとWin、OSの違いよる音質の比較とか
いろいろと楽しめるぜ

22 :
SSDは別として、林檎だと高音質な根拠はなんだ?
ハードウェアの完成度って、所詮は東南アジア製パーツの寄せ集めなのはどこも変わらん。
そもそもPC内部は、マザーボードのレギュレータからの高周波ノイズだらけなんだが。
それともmacだけは、真空管使いまくって昇圧/降圧してるのかwノイズを調律でもしてるのかw

23 :
http://support.apple.com/kb/HT1846?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
おお? 現行Macならなんでもいけるのか? いい時代だなw
7x64が入るならオーディオ用既製PCとしてはMac以外を選ぶ理由が無いなw
資力が無ければヒューレット・パッカードで良いし、スペースファクタ無視なら自作PC
後は要らね

24 :
何も考えないUserがMacに走るんだろうか?
確かにお手軽で浪費もないんだろうが。。

25 :
PCで音楽だけ聴くわけじゃないからな。
性能、拡張性を考えるとやっぱ自作だな。

26 :
確かに市販の完成機に比べれば静音だろうけど
PCなんて無音にも出来るしそこまでのアドバンテージになるとは思わんが
まあコンパクトでデザイン性も良いからいい妥協点にはなるかもな

27 :
>>22
Macは高音質・・という根拠は無いだろう
あるとすればOSが単純
Winは、余計なアプリ、過剰なサービスで音質はうまくない
大雑把にいえば、XPよりWin7のほうが環境は劣悪だと思う
自分はXP、7を使い分けているが、XPのほうが
その環境を変えることで改善される度合いが大きいと実感しているけど

28 :
XPのほうが音の変化が大きいのは、7に比べてXP全体のオーバーヘッドが多いからだ。
そこを捕まえて7が劣悪とかw
Macのアドパンテージは、アプリやサービスじゃない。
音の違いはハードウェアの設計と実装の違い。OSではサウンドデバイス/APIのオーバーヘッドの少なさの違い。
VISTAsp2以降はWASAPIが導入されて、Macと対等の音声品質になった。残るはハードウェアの違い。
自作でMac機のアセンブリが超えられるなら自作が良いし、そうでないならMac機買っとけ、という結論しか出ない。
7x64が公式対応だと知ったので、友人には、PCオーディオにはMacに7入れとけ、と薦めることにする。

29 :
>>28
悪いが、自分は実践してみての結果を信頼する
能書きだけでは説得力無いんだよ
決定的に、支配的に音質をオカシクしているのは
コモンモードのノイズ、電源からのノイズ
ジッター、転送速度、エラーは、さほど問題にならない
最低でもPC本体からデジタルで出力する・・・これは必項。

30 :
お前が
>Winは、余計なアプリ、過剰なサービスで音質はうまくない
>大雑把にいえば、XPよりWin7のほうが環境は劣悪だと思う
という説得力皆無な能書き投下するから、一般的な認知の仕方を書いてやったんだろうがw
実践結果でもWebで7vsXPの音質優劣評価の統計とったら、7のほうが評価は高い。
これはお前の環境でXPのほうが良く聞こえることとは無関係。
それから電源のSWノイズも、コモンモードノイズも、ジッタも、全部等価だ。 エラーって何それおいしいの?

31 :
>>29
言ってる事が滅茶苦茶

32 :
>>30
>一般的な認知の仕方を書いてやった?
何それ?思い込みとしか思えないね
何かカン違いしてないか?
余計なアプリ、過剰なサービス、それが7のほうが少ないとでも言うのか?
それが無害なのかい?
あんたがどんな環境なのかが見えるようなきがする
お気の毒としか言いようがない

33 :
もう、やめろ。

34 :
>>28
MacはCoreAudio内でわざわざサンプルデータを32bit floatに変換するので
オーバーヘッドが少ないとは言えないのでは?
XPはWMPでビットパーフェクト出力できるのでVista以降より優れている
点もある。

35 :
そうなんだよ。WMPは何も進化していない。見た目はどうか知らないけど。
bitrateの高いファイルで差が分かってしまう

36 :
winampのWASAPI使えるようになったから使ってみたけどiTunesより聞きやすくてよかったよ

37 :
やっぱりXPは軽いな
DPC latency checker()で測ったらサービス止めた7は平均75μsくらいだけど
XPはサービス止めてなくても50μs以下 サービス止めると20μs以下で一桁になることもあるわ

38 :
排他モード云々よりも、不正落ちが今の処無いってのが良い
ってか人柱Verとはいっても今までが酷過ぎたw

39 :
>>37
やっぱね。同感だ。早速試してみる、貴重な情報をありがとう!
その実証を>>30に聞かせてやりたいもんだ()
7とXPを同じ条件にしても
なぜ7はXPを超えられないんだろうかね
7になったら音質は良くなると盲信している輩の気が知れない
試しにMCIで音声ファイルを再生するPLAYERを作ってみたら?
さらに下がるよ、CPU使用率も。

40 :
>>37
ずいぶん低いな。XPだけどだいたい150μsだわ

41 :
>>40
ひょっとしてSP2からSP3に移行した?

42 :
>>37だけど測ったのはアイドル時の値ね foobarとかで普通に再生すると150μsくらいに上がる
セキュリティセンターや自動更新、スクリーンセーバー等はOFF UIはクラシックテーマ SP3

43 :
>>42
試してみたら?
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/061/index.html

44 :
>>41
最初から統合ディスクで余計なの無くして入れた。
ウイルスソフトはオフ?自動更新オンのままだ。クラシックは最近やめたんだよなー
サービスだいたい切ってるからもっと下がるか

45 :
>>41
SP2からSP3に移行なら不要なファイルをC:\Windows\$〜〜に背負い込むが
元ネタのDiscなら、いいんでは?
不要なファイルもバカにできない、重くなる元。
Wise Disc Cleanerをオススメしておく
空のフォルダの削除も効果有る、DELFOLDERが無難でオススメ
ウチはAviraを使ってる、BGDで動くから自動更新はしない、FWもなし。
>>43もオススメ。

46 :
あて先違い
>>45のあて先は>>44
すまん。

47 :
wiseもやってるぜ。>>43のは時間増やしたほうがいいってことか?

48 :
>>47
やっと友人が出来たみたいでうれしいよ。いままでキチガイ扱いだったから。
その通り!。USBが刺さっているか、刺さっていないか、そのCheckする間隔を長く
頻繁にCheckしないほうがいいってこと。
たぶん、キーの数は常用しているUSBの数の3倍以上になっているはず、ウチは15
かなり負担になっているはずだ、他にもあげたらキリないけど。
DELFOLDERも効果あるよ、Windows起動が速くなる、強制削除にはならないから安全
きわめつけはPLAYERの自作だけどね。

49 :
>>48
43個あるわw 全部やんのか・・・・
どれがどれだかはっきり分かんねーのがあれだわ。どうでもいいのは長めにしとくか
一応全部5msにしてくるわ

50 :
>>49
43個!!
全部やって可。あれも糞もないよ
今現在使っていない過去のUSBの履歴も残るんだよ
それら、頻繁にCheckしていたんじゃ、たまらんわ。
一つUSBを、PORTのあっちこっち刺せばその分増えるし
なるべくPORTの場所はひとつに決めようよ
右みてunknownだったら不明、キーごと削除可
どのぐらい改善するか楽しみだよ。。。

51 :
>>50
背面の抜いて何処に刺さってたか解んなくなってるのが原因だな

52 :
>>51
たぶんね。ハブが、からんでくると、また、やっかいだし。
これでだいぶ負担が少なくなったはず。おつかれさん。
そのサイトの阿久津さんはキャリアがあって信頼できる人だよ
連載のINDEX
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/index.html
他にも役に立つものがあるはず。

53 :
>>52
いまやってみたら20μs〜50とかになったよ!アイドルだけど
1回USB全部場所わかれば消せるんだよなー
マイコミジャーナルのはだいたいやってんだけどコレはやってなかった(^_^;)

54 :
>>53
よかったね。
いままで、ひきずっていたんだよ。
念のため、親キー{36FC9E60-C465-11CF-8056-444553540000}右クリックして一旦ExportしてBackupして
疑わしい奴を削除してもいいと思う
番号が連番にならなくても気にしなくてもいい
何番が要らないのか見ながら削除
0000から0041まで開いていって
右見て同じなら重複している
USB 大容量記憶装置なら一旦全部削除でも可
外付HDDなら差し込めば勝手にキーは出来る
もし、削除して不具合でたらBackupで戻す
20以下にはなるはず
ムダなCheckなら無いほうがいい
USBは普段気がつかないから。
普段、レを入れていないスタートアップ項目も削除が可
これも多いはず
また何かいい話あったら
jun-furuta@tulip.ocn.ne.jp
おやすみ。。

55 :
スタートアップは全然ないんだよw
USBのポーリングだけやってなかったみたいだわ
教えてもらって助かったよ

56 :
こういうOSいじって音質が云々ってちょいオカルト入ってる部分もあるけど
音楽専用PCとしていじってる事が前提だよな?
それならまだ理解出来るんだが、俺の場合ネットもゲームも音楽も1台で済ませてるから
上に書いてるようなカスタムは一切やる気無いわ

57 :
俺もだな
もちろん好き好きだし音質を求めるのはこの板の趣旨からすれば正しいんだろうけど
利便性がメリットのPCオーディオで利便性を犠牲にするのは敬遠しちゃう
それにサービスとか細かいところ弄るよりプレーヤー変えたほうが圧倒的に変化するわけだし

58 :
自分は音楽専用としていじってないぜw 余計なゴミ類消したいだけだわ

59 :
何故、皆はFidelizer使わないの?

60 :
>>59
Winampと比べてFidelizerはどう?

61 :
お前は何を言っているんだ

62 :
耳掻きしたら不自然に感じるほど高音がよく聞こえるようなってワロタ
体の管理も重要だな

63 :
>>60
Fidelizerはプレイヤーじゃないぞ

64 :
Fidelizer1回試して使ってないや。
AudioGateどうよ?

65 :
AudioGate
フリーで使うには使うたびに手を煩わされて・・・
こんなソフト面倒くさいぞ
まあ、購入すれそんな手間はないんだが・・・

66 :
AudioGate()

67 :
いちいち使うたびに
ツイッターを強要するなよな
AudioGate

68 :
変換作業と焼く時だけだろツイッターなるの。
再生はならないでしょ

69 :
知らない間にPPWがカバーアート表示するようになってたんだな

70 :
folder.jpgとファイル名.jpg

71 :
cover.jpgにも対応してほしいなァ。

72 :
オーディオ向けにwinの不要なサービスを止めてくれるソフトの
名前を忘れちゃったんで教えてください

73 :
fidelix?だっけ〜?

74 :
FidelizerとかcMPとか

75 :
>73-74
早速レスありがとう。
前聞いたのはFidelizerだったかも。cMPも検討してみま。

76 :
cMPは注意な

77 :
Fidelizerもsystemまで止めるとツケくるよ
game boosterが無難だと思う
どれが不要か表示されるし

78 :
game boosterって?
音楽再生プレイヤーでも使えるのか?

79 :
AdvanceSystemCareで出てる
個人的には以前のversionのほうがシンプルで好きなんだが
不要なサービスを表示してくれるTools
くさるほど出てくるよ
その結果見てシステム構成のサービスのレをはずしていけばいい
常駐しないしゲームやるときに不要なサービスをはずすって意味で
名前がGame Boosterなんだろうけど上手く使えば結構重宝、自分はこれ3年目。

80 :
安価なサウンドカード追加したいんだけど
ヘッドフォン挿しやすい構成にするにはどうしたらいいの
パソコンの背面だと面倒だよね

81 :
延長ケーブル使えば?

82 :
パソコンを180度回転させる

83 :
Windows 8 Developer Previewが出たけど誰か入れてみた?
オーディオ的には何か変化あるのかな?

84 :
>>81
挿しっぱなしならいいけどスピーカーから出したいときに抜くとき面倒だよね
切替器使えば解決するけどかなり音質劣化してしまう
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009OPIY/

85 :
>80
サウンドカードにAsusのXonar使えば
あれのAudio CenterってコントロールソフトでSPからかHPからか切り替えらるから便利だよ。

86 :
アンプつなげばいいじゃん。アンプはだいたい前面にフォンアウトがある。

87 :
>>80
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha20.html

88 :
スレタイ変えてから勢い落ちたな

89 :
【Windows】PCオーディオ総合47.0J【AU】
これだとWindowsやAUを含むPCオーディオスレ のように感じちゃう
あとPCオーディオ総合スレから分化したのに「総合」が入ってる意味が分からんw

90 :
もともとAudioは地味な趣味。勢いはいらない。
「総合」の意味はOS=Windowsで全てに門戸を開いているって意味なんでは?
>>1
そのあたりどう?たまには顔出したっていいのでは?
今、ニヤッとしたね??

91 :
何だこいつ

92 :
今から
【Win】Windowsオーディオ総合47.0J【AU】
で立て直すか

93 :
BOSEのM2と同価格帯のミニコンポどっちが音質いいの

94 :
>>92
このスレ使い切ってからにしろ。
>>93
スレ違い!

95 :
スレ止まってるよ!何してるの!

96 :
嵐の前の静かさってところ。

97 :
いったい何が始まるんです?

98 :
水素爆発。

99 :
オカマたちの水泳大会。"ポロリもあるよ!"

100read 1read
1read 100read
<他のスレ>
【進化は】Pioneer総合【またパイオニアから】
プレーナースピーカー総合スレ vol.7
【IA-7】NuForce Part2 【Reference】
★ モニターオーディオ・monitor audio Part22 ★
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼