1read 100read
2011年10月1期ピュアAUタイムドメインのスピーカー Part20 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

タイムドメインのスピーカー Part20


1 :11/09/28 〜 最終レス :11/11/30
過去スレ
タイムドメインのスピーカー Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1298814688/
Part18:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285229566/
Part17:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271251189/
Part16:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1255677682/
Part15:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241789704/
Part14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226134326/
Part13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1213797597/
Part12:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203743077/
Part11:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1198371729/
Part10:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191135761/
Part9:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180884338/
Part8:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172316140/
Part7:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165411807/
Part6:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161754332/
Part5:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1151228081/
Part4:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137418345/
Part3:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112911385/
Part2:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081590678/
Part1:http://hobby.2ch.net/pav/kako/1013/10132/1013226931.html
0:http://ebi.2ch.net/pav/kako/994/994906088.html
避難所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1243680092/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1177147498/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1243680092/
その他テンプレは>>2以降
「ゲームかよ」禁止

2 :
株式会社タイムドメイン
http://www.timedomain.co.jp/
株式会社タイムドメインブログ
http://www.timedomain.co.jp/board/cgi-bin/sfs4_diary/sfs4_diary/
株式会社タイムドメインBBS・パスワードは「 12341234 」です。
http://www.timedomain.co.jp/board/cgi-bin/sl2_bbs/sl2_bbs.cgi
試聴室
http://www.timedomain.co.jp/listen_room/listen_r.html
イベント
http://www.timedomain.co.jp/event/event.html
技術と理論
http://www.timedomain.co.jp/tech/tech.html
ユーザーの声
http://www.timedomain.co.jp/note/uservoice.html
タイムドメイン理論の概要:
http://www.timedomain.co.jp/tech/theory/td_and_speaker.html
https://www.eclipse-td.com/j12_technology/technology1.html
特許:特許電子図書館
http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/begin/be_search.cgi?STYLE=login&sTime=1161821203259
株式会社タイムドメインで検索
http://www.timedomain.co.jp/support/image/yoshii9_manu.pdf
Miniを「宙に浮かせる」
http://blog.goo.ne.jp/hyakkan/d/20061202

3 :
なんちゃってタイムドメイン
http://blog.goo.ne.jp/sower03/e/558b19f8e6c100f5ad4568bcf0b22d07
http://homepage2.nifty.com/~mhitaste/audiotop/spekerpage/enbiSP_typeys9.html
http://naosoft.hp.infoseek.co.jp/1a.htm
http://naosoft.hp.infoseek.co.jp/1g.htm
http://syunmei.fc2web.com/newpage.yoshii9.htm
http://www.cc9.ne.jp/~i-kankou/specialty/earthen.htm
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/2018/newpage42.htm
http://www.geocities.jp/kingyogakuen/speaker.htm
http://www.geocities.jp/oga1228/page003.html
http://www.idm-ne.com/aitem/enbikan_speaker608/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tyuuou/enbisp.htm
http://www002.upp.so-net.ne.jp/hard-and-soft/SP1.htm
http://www.geocities.jp/fbqsoguw/AudioSP7.htm
【自作用材料】
ライカル線
http://ebi.2ch.net/pav/kako/984/984807221.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AB%E7%B7%9A
http://oyaide.com/catalog/products/p-247.html
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2790/lykalsen.html
http://www.kyodensha.com/osc/catalog/popup_image.php?pID=1940&osCsid=9a5e401780b8476248a13cf53121b26d
ゲル
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01001063138
アクリル管
http://www.hazaiya.co.jp/shop1/category/akuriru_pipe1.html?gclid=CMqQ1LTP6o4CFRTGhgoduFzLJA
TD712zの周波数特性など
http://www.stereophile.com/standloudspeakers/107fuj/index4.html

4 :
その他のタイムドメイン
【ECLIPSE】イクリプス、TDスピーカ【富士通テン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226712070/
GS-1
ttp://page.freett.com/knisi/gs-1.htm
ttp://www.timedomain.co.jp/craft/craft_lightgold.html
ttp://www.cafeo.tv/2005/goods/sp103.htm
ttp://www.eclipse-td.com/j01_top/index.html
ttp://www.e-life-sanyo.com/tv/lcd/LCD-27_32HR100_S_point3.html
ttp://www.shimomura-onkyo.com/kakuonki.html
ttp://www.stereophile.com/standloudspeakers/107fuj/index.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070220/sharp4.htm
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/acc/index.cfm?PD=676&KM=SRS-Z1PC
ttp://www.k-gara.com/tech.html
ttp://www.zephyrn.com/products/germanphysiks/hrs120_ca.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/16/news092.html

5 :
テレビに繋げるならminiとlightどっちがいいですか?
テレビの用途はデジタル放送が主です。

6 :
        /三三ミミ::::`ヽ、                   ____ 
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /|
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
     i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
     {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
     ',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ         |三三三三|/ /
     |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|   >>1乙や!
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》       だがな、     
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从         一緒や一緒!
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_  一緒やけど「日本」ユニセフの方に振り込むんが正解やぞ!!!
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 

7 :
>>5
置き場所で選べばいいと思う。

8 :
タイムドメインのSPは低音を切り捨ててクリア聞こえるようにしてるだけ。
ライトのtuneupを買うぐらいだったら onkyoのD-112EX LTDを買え。
http://art52.photozou.jp/pub/82/2066082/photo/101322595.jpg
上記のようにバスレフにタオルを巻いて突っ込むと一気に中高域がきれいに
なり聞きやすくなる。 俺は絶対にonkyoの勝ちと確信してる。
アンプはマランツのPM8004で再生。 

9 :
>>8
そういう音が好きならそれでいいんじゃない?

10 :
両方持っている人間のレビューは珍しいな
まあ価格を考えれば当然か

11 :
>>8
それはないなぁ・・・それやってもスピーカーの音離れ悪いんじゃない?
lightの鳴り方はスピーカーの場所がわかんなくなるもん
まぁ、lightのtuneupは価格に対して豪華さはないから所有欲を満たすなら別のがいいとは思うけど
タオルをつめるとエンクロージャー内部で反射して生成されたモコ音は少なくなるけどユニットの背圧
が抜けないとストロークが不十分・不自然になると思われ
タイムドメインスピーカーは背圧の影響を受けにくい小口径ユニットを使いその上で背圧も抜いてる
そういう点でも鳴り方はバスレフにタオルを突っ込んだものとは別の音かと・・・
ところで8はlihgt tuneup所有者なの?(´・ω・`)

12 :
>>8
バスレフの設計のものは素直にバスレフとして使ったほうがいいよ。
結局どっちも一長一短、それに人間は飽きるという特性があるから、
幸いまったく方向性が違う音だから、
半年ぐらい聞いて飽きたら入れ替えれば新鮮でどっちも良い音さね。

13 :
ヨドバシにminiが置いてあって視聴できるようになっていた。
正直あまり感動するような音じゃなかった。
1万円以下で売ってる普通のアクティブスピーカーと何が違うのか俺の耳じゃ判別つかなかった。
lightの方はもう少しマシなのかな?

14 :
>>13
基本は同じだね、
全てが良いってわけじゃないから、
今までのSPと違う所が良いとこがあるだからね、
その違うところが良いと感じないなら、
合わないと思うね、
別にそうだから悪いとか良いとかは、ないね、
人の感性はいろいろあって当然だから。

15 :
>>13
楽曲、録音によってはいまひとつなこともあるよ
あと、周りがあんまりうるさいといまいち
ちなみに、自分はminiもよかったけどlightのほうが驚いた

16 :
>>15
> あと、周りがあんまりうるさいといまいち
うん、それはヨドバシで視聴していて思った。
でもタイムドメインのスピーカーを視聴できたのはそこが初めてだったんだよね。
よそじゃほとんどタイムドメインのスピーカーなんて置いてない。

17 :
東急ハンズは?

18 :
miniとlightが基本が同じって…
本当に聞いたことあんのかよw

19 :
片方はタイムドメインじゃないと言うのか?

20 :
>>13
周りがうるさいと全くわからんので、試聴室で聞いたほうがいい。
http://www.timedomain.co.jp/listen_room/listen_r.html
試聴室だと営業かけられてめんどいと思うなら、試聴イベントに行くといい。
http://www.timedomain.co.jp/event/event.html
タイムドメインに限らず、ヨドバシのPC用スピーカーの試聴コーナーでは限界がある。

21 :
8でタイムドメインをおもちゃと馬鹿にしたけど
予算2万円で完結させるならコスパ最強。
しかしマランツのアンプPM8004(インシュレーター交換)
ONKYOのDAC-1000、D-112EXLTD、スピーカースタンド、
オーディオボード(御影石or大理石)などを駆使すれば
lightに勝てる。 23万円以上かかったけどね(笑)
机に置くスタンドなんて 木材加工会社に ゴムの木を
厚さ12cmで作ってもらい、なおかつ足に黒檀を取り付けたりと
スタンドだけでも1万円かかった。

22 :
予算2万なら、PM0.4nがコスパ最強だべ。light,miniが最高と言ってる連中は
一回安物のモニタースピーカーでも良いから試してみるべき。
その上でタイムドメインに戻れるなら戻ってみたまえ。

23 :
確かにPM0.4nとかと比べると、
ユニットもアンプもショボすぎるんだよな、
それでもタイムドメインしか無い良さがあるのに、
もったいない!
タイムドメイン方式でかまけてないで、
マジでボルのやめて次世代バージョンでも作って欲しいよ。

24 :
>>21
最高におもろい。
俺はAmazon安売り時代にLightを12000円で買ったのが始まりだった。
今もすげークリアでコスパ最強だよ。
その後富士通miniを二台購入。もうひとつかな。本家との差は大きい。
マクセルのも買って、IPOD接続。巷じゃ評判いまいちだけど、これ結構アコースティックとかだとすごいリアルで面白い。

25 :
いずれにせよ、lightはちょっと高いおもちゃ

26 :
従来オーディオの価値観ではタイムドメインスピーカーの本質は理解出来ない
凝り固まった考えから抜けださなければならない

27 :
おもちゃでも良いものは良いね〜
スピーカーの存在を感じさせない鳴り方とか宙に浮く定位とか、
バッテリー駆動できるし置き場所とらないし上だの下だのいっても
lightの音は他には再現できないし、このサイズも無理
その違いから魅力が衰えることはないのさ(`・ω・´)b”

28 :
340 :名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 12:56:50.08 ID:c/WMEpIr
Time domain Light使ってる人いる?すごい気になる
>>持ってるけど全然ダメ、低域全く出ないなんであんな評価良いのか理解出来無い
>>知人がmini持ってる。上も下も出ない。上がないから定位もクソもない。
ラジカセ以下。初めてフルレンジ聴く情弱なら騙せるかも?Yoshii9も聴いたが、低音はマシ。持ってるスピーカー上向ければ感じは伝わるw
店舗のBGMなんかには良さそうだと思った。

29 :
lightには低音が「無い」からなあ。
そもそも、衰えるべき魅力が始めから、、、、

30 :
良質な低音得るにはお金かかるのだよ。
安く済まそうとするとブヨブヨの低音になる。
低音に不満なら富士通テンのサブウーファー付けてれば
良いでしょう。
http://www.eclipse-td.com/products/316sw/index.html

31 :
ヘッドホンと聴き比べてみたら良いよ。
バスレフとかウーハー使って出している低音は質感が変わってしまう。
lightの低音が出ないというのはそうなんだろうけど付帯音も少ない。
口径のでかいスピーカーを使えば、薄い振動版を通じてエンクロージャー
内の音が混じるし、バスレフポートからもエンクロージャー内で反響した
音が出てくる。
どちらかが優位ということはないんだよ。 後は好みで。
アコースティックギターのソロ演奏なんかはlightの方が綺麗に聴けると
思う。あと、手元で小音量で聞くときなんかもlightはメリットが多いね。

32 :
ところでsuperpodまだ〜?

33 :
サラウンドSPにはこの手のSPがいいって聞いたんだけどなんで?

34 :
タイムドメインに従来オーディオの低音を求めるのは間違い
タイムドメインの低音は従来とは一線を画する
従来オーディオを否定しなければタイムドメインは理解出来ないだろうね

35 :
まあサイズ的に一定以下の低音が聞こえなくなるのはしょうがない
聞こえる範囲の質を求めるしか無い

36 :
>>34
ハゲドウ

37 :
>>35
周波数特性は関係ないよ
タイムドメインとFドメインは無関係
過渡特性はいいけど低音の下のほうが出てないよね。というような考え方はナンセンス

38 :
>>37
過渡特性とF特と両方を求めるのはナンセンスってことか?
音楽を楽しむには両方必要だと思うがな。

39 :
タイムドメインスピーカーはつまるところ、
サインスイープのF特性よりも、インパルスレスポンスの
再現性を重視しているわけだ。
Light Mini Yoshii9と他のスピーカーのインパルスレスポンスを
ことごとく比較測定して欲しいな。ステレオサウンドでは、
ハイエンドスピーカーの測定しかしないだろうし。タイムドメイン
スピーカーでなくともインパルスレスポンスに優れた製品は
あるかもしれない。

40 :
タイムドメイン lightの致命点は低音の量感が少ないことじゃない。
聞こえなきゃいけない低音が出てない(笑)
要するに収録されてる音が出ないんだよ。

41 :
録音されていない音が出るのもどうかと思うけどね

42 :
>>17
> 東急ハンズは?
どこのハンズで視聴できるの?

43 :
名古屋では二店ともおいてあったが、
他のハンズでは置いてないのか?

44 :
>>40
それは良く分かる。
あれ?全く低音が存在しないって思うときもあった。
しかし原因は他にあった。
ほとんどの場合
cdの録音、プレイヤーが原因
出る時はかなりきっちり出る

45 :
つまりlightはきちっとしたものじゃなければ原音を出せないってことなの?

46 :
f特は全く関係なし
f特ありきで考えるから所詮フルレンジだから・・・となる
従来の低音=巨大ウーファという考えは捨てるべき
タイムドメインはFドメインの考えでは説明できないし理解出来ないよ

47 :
Yoshii9以外は貧乏人向けのオモチャだから当然弱点も多くなる

48 :
そんなことを言ったらyoshii9も従来の複雑なオーディオ製品と比べたらおもちゃ同然でしょう
しかしその簡素さもタイムドメインの思想が反映されていると言える
全ては音のため

49 :
ハンズはタイムドメインの試作パーツ調達にまつわるエピソードもあったぐらいだからどこでも置いてるのでは?
俺は神戸店の閉店間際の閑散とした環境で偶然聴いて真価を実感〜購入に踏み切ったよ

50 :
タイムドメイン聴いて感動して買って、
しばらく聴いてたら、何か物足らなくなる、
おもちゃみたいな音だなと、で、
今までのSP聞くと、
オオこんなに低音が出て迫力あるなと感動する、
しばらく普通のSP聞いてると、
なんかうそ臭い音と思うようになる、で、
タイムドメイン聞くと、
オオこんなに中高音が生々しいと感動、
どっちかというとタムドメのほうが長くきけるような気がする。
両立したSPってないのか?

51 :
あったらどっちかの陣営が潰れてるわな

52 :
新宿ハンズ行ってきた。
lightやminiは置いてなかった(´・ω・`)
でも代わりにBauXarのMarty101とJupity301が置いてあった。
説明書きによるとタイムドメイン理論に基づくスピーカーなんだとか。
Marty101が29,000円、Jupity301が71,000円。
これって有名なスピーカー?
この二種類しか置いてなかったから非タイムドメインのスピーカーとは聞き比べできなかったけど
俺の貧弱な耳だとJupity301の方が音の繊細な部分まで再現されてる気がした。
一方のMarty101もその他の部分では決して劣っているわけではなく、むしろ低音の表現はJupity301より
はっきりしている気がする。臨場感という点ではMarty101も優秀かな。
BauXarのタイムドメインスピーカーを聞き比べたことがある人がいたら感想聞かせてちょ( ´・ω・)
あとどっちのスピーカーもボリュームを変えると受ける印象がまるで違ってくるね。
スピーカーってそういうものなんだっけ?
本家のLightとBauXarのスピーカーを聞き比べられなかったのは残念。
ちまたではどっちの方が評価高いの?

53 :
>>50
TD712zMK2+TD725swでほぼ問題なくなるよ。
http://www.eclipse-td.com/products/td712zmk2/index.html
http://www.eclipse-td.com/products/td725sw/index.html

54 :
>>51
なるほど!です。

55 :
>>52
ボリュームを上げていくと聞こえてくるところってあるね。
試聴の際には音量って大切な留意点。
BauXarはちゃんとしたライセンス商品の立派なタイムドメインスピーカー。
聞き比べたことはないけど、301の方は設置の都合で耳の高さよりもスピ
ーカーの位置が高くなると聞こえ方が気になるかも? lightの方が高さに
よる聞こえ方の変化が割と少なくて設置の自由度が高そうな気がします。
後、なかなか試聴できないかもだけど現行のTD307もお勧めかも。

56 :
タイムドメインのスピーカーは口が上を向いているのが特徴ですが
スピーカーの上には何もない方がいいのでしょうか?
PC用の机にタイムドメインのスピーカーを設置しようと思っています。
ディスプレイのすぐ脇にスピーカーを設置するとすぐ上に机の天板が覆い被さるように鎮座しています。
スピーカーから発せられた音はすぐ上の天板に当たるわけですがこれだといい音は再生されませんか?

57 :
はい

58 :
>>52
ttp://www.ustream.tv/recorded/13867114

59 :
【テンプレ入希望】
タイムドメイン 由井啓之 「音響工学」 京都大学 講義 2006/06
(音響工学・スピーカー技術)
タイムドメイン由井啓之「音響工学」 講義#1
http://www.ustream.tv/recorded/6197101
タイムドメイン由井啓之「音響工学」 講義# 2
http://www.ustream.tv/recorded/6197920
割と再生音がリアルに聞ける。

60 :
>>57
ダメですかorz・・・
となると机の天板の上に置くしかないわけですが天板自体が私の頭の天辺あたりにあります。
そこにさらにタイムドメインのスピーカーを置くとユニットは私の頭よりさらに上に位置することになるわけですが
それでもいい音は聞こえるでしょうか?

61 :
>>60
lightでいいんじゃね?

62 :
>>60
ミニかライトなら大丈夫です。

63 :
>>61
>>62
miniやlightはユニットが上を向いていないのですが
タイムドメイン的な音が出るんでしょうか?
どうも重量と反対方向にユニットが向いていないと
タイムドメインじゃない気が・・・

64 :
>>52
BauXar Jupity301やBauXar Marty101もご試聴いただけるYoshii9音浴の会(Yoshii9, Timedomain lightもご試聴可)が下記日時にて催されます。
お好きなCDをお持ちになり、聴き比べてみてください。
 ◇日時 2011年10月22日(土) 13:00〜16:20
      ※ご来場は16時までにお願いします。
 ◇会場 東京ウィメンズプラザ 第3会議室(和室) 
      ※会場への地図はこちらから
 ◇会費 無料
 ◎主催 タイムドメイン・Yoshii9専門通販arigat.net

65 :
>>52
BauXar Jupity301&Marty101, Yoshii9&Timedomain light試聴会
   お好きなCDをお持ちになり、聞き比べてください。
 ◇日時 2011年10月11日(火) 17:30〜20:20
    ※ご来場は20時までにお願いします。
 ◇会場 北とびあ 地下1階 第2音楽スタジオ(北区王子1-11-1)
    ※JR京浜東北線「王子」駅北口下車、徒歩2分
   http://www.kitabunka.or.jp/data/sisetu/map/map001.htm
 ◎主催 タイムドメイン・Yoshii9専門通販arigat.net
   http://www.healing-speaker.net/

66 :
>>63
すでにお手元にあるなら手前の方に置ければ多少条件は良くなるかも?
あと、lightやminiもタイムドメインらしい鳴り方をするので検討してみては
いかがでしょうか?
それほど音量を出さなければlightもお勧めです。エージングもお忘れなくー

67 :
http://www.horita-engineer.jp/index.php?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC

68 :
タイムボカン

69 :
制約の中、ご苦労されたところで、ボヤッキーのようなスピーカーでは価格の半分の性能も出ていないことでしょう。
住環境の整備を図っていただき、ご趣味の幅を広げていただければなと、お祈りしています。

70 :
>>50
>タイムドメイン聴いて感動して買って、しばらく聴いてたら、何か物足らなくなる、
>おもちゃみたいな音だなと、で、
>今までのSP聞くと、オオこんなに低音が出て迫力あるなと感動する、
これは、その通りだなあ。本当に共感するわ。
今まさにこの状況。
タイムドメインはその程度の音。

71 :
>>70
ずーっと言われてるけど「タイムドメイン」ってくくるのは止めて欲しい。
あなたの言っている「タイムドメイン」は何なのか。

72 :
>>71
安置はだいたい「タイムドメインスピーカー」でひとまとめにするね
あと、いくら低音の迫力があればその「質」はどうでもいいのかも?
イヤホンやヘッドホンと比べたらわかるけど、多くのスピーカーで明
瞭な低域再生はできてないと思う それがわかる人なら量感を差し
引いても良さはわかるはずだと思うんだけど・・・

73 :
信者もタムドメ以外のスピーカーを語るときは、
同じようなものかと。

74 :
タイムドメイン信者は、ずーと良質な米だけの飯を食うのが最上と思ってる
みたいな感じがするな。
それで、音楽が面白くなるのかといえば、逆にどんどん狭まっていく
感じがする。
それで、悟りを開いたというなら別にそれはそれでかまわんけど。

75 :
>>74
ただ単に方向性の違いでしょ

76 :
必要以上にネガティブな書き込みするやつらなんて別に相手にする必要ないじゃん。
「好きでもないものに粘着してこないでください」って書いたところで解るわけないだろ?
社会から排除されちゃったサイコパスばっかりなんだからさ。
とりあえずそういうのは徹底的にスルーしろって。
最近思うのは、mini、lightのアンプ部。
これ、基盤の違いでどのくらい変わるんだろうか?
うまくいくかわからんが既存の部品で木製筐体のlightをつくろうと思う。

77 :
>>76
ナチが。

78 :
荒れてきたけど、賛否両論あっていいんじゃないの。
タイムドメインが完璧なスピーカーかと言えば全然そうじゃないし。
ただタイムドメイン社は、Yoshii9を超える新作を作る気があるのか。
自社の新製品が全く出ていない。
もし無いのなら、10年後には会社自体がなくなっている可能性があるね。

79 :
スピーカーの置く位置ってリスニングポイントから見てどのくらいの角度に置くのがベストだと思う?

80 :
タイムドメイン好きな人でアンチが言うほど狂信者っていないと思うんだが
ここに書き込みしてるタイムドメインユーザーは他の板に行ってここにいる
アンチみたいな事してる人いるの?(´・ω・`)?
>>76
スピーカーユニットが大事だから実験するならジャンクかなんかでlightの
スピーカーユニットを手に入れるのをお勧め
おそらく、light/miniをアンプレス化して外部アンプを使っても大差ない
と思う 詳しくは書かないけど要(かなめ)はスピーカーユニットだと思う
>>79
左右に離すほどに再生ステージが広がるけどあまり離すと定位が悪くなる
ので部屋にも左右されると思うけど「定位が悪化しない程度で」前後、左右
とも適当に離したら良いかと思う 基本的には離せば離すほど不利、かと
いって適度に離さないとスピーカー再生の良さって感じられないから難しい
かも? うちはデスクトップで左右1m奥行き50cmぐらい離してる

81 :
タイムドメインの売りである高音なんだけど
別に他のSPでも充分な高音はでるんだけどねえ。
BOSEとかは論外だけどね。

82 :
>>81
> タイムドメインの売りである高音なんだけど
(´・ω・`)?

83 :
高音(or低音)が出てるか出ていないかという価値観こそ周波数ドメイン

84 :
>>81
何だ?タイムドメインは低音をカットしてすっきりさせているって嘘を言ってた人か?
まだONKYOのバスレフポートににタオル詰めて聞いてるの?
別にタイムドメインスピーカーを使わなくて良いから3wayでも使ってたら良いよ
そもそも、周波数特性で話をするならフルレンジ一発よりも2way3wayの方が
良いに決まってるじゃん
(´・ω・`)ヤダ ハズカシイ

85 :
中高音は、量は普通、質が違う。
低音はヨシ9でもやはり量は、
客観的にみても不足している、
質は良い。

86 :
タイムボカン

87 :
制約の中、ご苦労されたところで、ボヤッキーのようなスピーカーでは価格の半分の性能も出ていないことでしょう。
住環境の整備を図っていただき、ご趣味の幅を広げていただければなと、お祈り続けています。

88 :
ワンユニットのタイムドメインから低音が出ないのは当たり前だぞ。
出ないからこそ各社は低音再生専用のユニットを別に付け足してるんだろ。
だがユニットを異なった箇所に複数取り付けるとその時点で位相整合性はアウトになる。
高校物理をマジメに勉強した人間なら普通に理解できることだが異なる位置に設置された
複数の波源から発した波の位相整合をどのリスニングポイントでも取ることは不可能。
タイムドメインは低音再生ユニットをあえて除外することで位相の揃った音波を生成する道を選んだ。
現在の技術ではどちらかを捨てないといけない。
一般的なスピーカーは位相整合を捨て、低音を選び
タイムドメインは低音を捨て、位相整合を選らんだ。
どちらが正しいかなんて客観的な答えはない。
ユーザーがどちらの思想に共感するか。
ただそれだけのこと。

89 :
>>88
タイムドメインだけでなくフルレンジユニットを選ぶか
マルチユニットを選ぶかも同じだよね。

90 :
CD音源なのにレコード音源にそれなりに近い音と音場で鳴らせるタイムドメインは凄いな
理論は分からないがよくやっていると思う

91 :
なんか、普通のフルレンジスピーカーに比べてタイムドメイン系スピーカーは
口径の割に低音が出ていると思う
他と比較すれば足りなく感じるかもしれないけど、良くできていると思うよ

92 :
TD512を上向きにして設置しようと考えているのだが、スタンドを特注するしかない。

93 :
パソコンデスクのディスプレイ脇にタイムドメインスピーカーを置こうと思ってるんだけど
この位置に高さ40cm程度のOEMタイムドメインスピーカーを置くとちょうど頭のてっぺんあたりに
ユニットが来るんだよね。こんな位置でも聞けるかな?
縦に長くてしかもそのてっぺんにスピーカーがついてるタイムドメインスピーカーの置き場所は本当に悩まされる。

94 :
>>78
> もし無いのなら、10年後には会社自体がなくなっている可能性があるね。
いや社長が亡く(ry
この構造どうよ?
http://joshinweb.jp/sound/2639/4953332642447.html?ACK=GPS&CKV=4953332642447
http://joshinweb.jp/contents/av/Hiend/TD7250419.jpg

95 :
>>93
デジャブ?

96 :
ボザールは音質を犠牲にしてもデスクトップパソコンにも合う高さの低いモデルを
作るべきだと思うこの頃・・・・
耳の高さよりも少し低いぐらい(コーン紙が目視できる程度)だったら問題は少ない
と思われ(あまり位置が高いと音が広がりすぎる感じがしないだろうか?)
小さく作るなら卵型のほうがいいのかねぇ(´・ω・`)?
そういえば、TD307Uなら縦置きも横置きもできるし高さも手頃でござるよ。

97 :
>>96
Eclipseとボザールの同価格帯のスピーカーって音質も似たようなもの?

98 :
>>94
左右のスピーカーに同じ信号を送るならおkだけど
ソレを、ステレオ駆動させると、きちんと左右のスピーカーの力を打ち消しあわなくて
変な振動おこしそうw
単体を1ユニットとして、二つで〜 ならあるいは・・・
音の方向性や、片側二点の音源なんかの課題がなぁ

99 :
>>94
ウーハとしてなら理屈としては振動を打ち消しあってカウンターウエイト
無しでもエンクロージャーに不要な振動を伝えずに確実に駆動できると
思われ
タイムドメインスピーカー的な工夫が生かされていて良いと思う
ただ、波形再生からするとタイムドメイン的ではない気がするけど、どう
なんだろ?
>>97
ボザール、持ってないんだ(´;ω;`)
lightと比べての話ならlihgtの方がスピーカーからの音離れが良い感じ
で、低域再生については307のが余裕があるので大体どんな音楽でも
音割れはしないと思う(8畳の部屋で適度な音量でです)
lightが手を軽く広げたところにステレオイメージが展開されるのに比べ
てもう少し広く大きくなる感じでシャープさがやや落ちるような感じもある
けど、全体としてはlightに余裕が出た感じの鳴り方をすると思う
スタンドを調整して縦型にすると奥行きが小さくなってコンパクト 音質
は多少膨らむ感じ(ソフト?)に思えるけどまずまず良好
立てた場合に高さははおそらく30cm以下(25cmぐらい?)でたぶんパソ
コンデスクでも耳よりやや下の程よい高さに来ると思う
ボザールと違ってアンプは別なので好みのアンプでドライブできます
タイムドメインらしい良い音だと思うけど、ちゃんとした比較の話ができなくて
すんません

100read 1read
1read 100read
<他のスレ>
CDっつーか物理メディアが終了したらどうする?
JBL S4700について語る(1)
ブックシェルフなのにリアバスレフとか舐めてんの?
【Qファクター】STEALTH ステルス Audio Cables【アモルファス】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼