1read 100read
2011年10月1期プリンタカシオディスクタイトルプリンタ総合スレ★4
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
キャノンのヘッドが販売停止の件
【キヤノン】CanoScan総合スレ part3【Canon】
Polaroid Pogo
【耐ガス】キャノンのクロマライフ100は詐欺紛い【退色】
カシオディスクタイトルプリンタ総合スレ★4
- 1 :09/05/27 〜 最終レス :11/09/17
- 3が落ちてしまったので立ててみました。
- 2 :
- 過去スレ
カシオディスクタイトルプリンタ総合スレ★3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1109074263/
カシオディスクタイトルプリンタ総合スレ★2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1057133181/
カシオディスクタイトルプリンタ総合スレ
http://pc3.2ch.net/printer/kako/1051/10515/1051592480.html
カシオ製品紹介
・CW-50(現在リンク切れ)
http://www.casio.co.jp/EZ-USB/product/cd-r/cw-50/
説明書(PDF)
http://support.casio.jp/manualfile.php?cid=005004001
・CW-70(現在リンク切れ)
http://www.casio.co.jp/EZ-USB/product/cd-r/cw-70/
説明書(PDF)
http://support.casio.jp/manualfile.php?cid=005004002
・CW-100
http://casio.jp/d-stationery/cd_r/cw_100/
・CW-K80
http://casio.jp/d-stationery/cd_r/cw_k80/
・CW-E60
http://casio.jp/d-stationery/cd_r/cw_e60/
・KLD-200(終売品) 説明書(PDF)
http://support.casio.jp/manualfile.php?cid=005001018
・KLD-300(終売品) 説明書(PDF)
http://support.casio.jp/manualfile.php?cid=005001019
・KLD-350
http://casio.jp/d-stationery/nameland/lineup/kld350.html
- 3 :
- 【レビュー記事 】
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,7832,00.html
http://simple.lib.net/hard_review/io/cw50/cw501.htm
http://yasu-audio.com/cw_50_01.html
http://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20021110A/
【DISC DESIGNER Ver2.10.000b(2009/2/16, Windows専用デザイン・印刷ソフト)】
http://support.casio.jp/download.php?cid=005&pid=303
【ドライバー(一般アプリ印刷用)】
http://support.casio.jp/download.php?cid=005&pid=311
【Mac用ソフト】(現在リンク切れ)
http://www.spin.co.jp/shop/grandprint.html
【推奨メディア一覧】
http://support.casio.jp/information.php?cid=005&pid=52
【注意事項】
本製品はCD-Rメディアにデータを記録する前に印刷することをお勧めします。
データを記録したメディアに印刷してデータが破損しても保証は致しません。
また、本製品使用による記録メディアの内容の保証を含め、あらゆる法律上の
担保責任及び保証責任を負いませんので、ご了承の上ご購入願います。
本製品では、CD-Rメディアにデータの書き込みはできません。
- 4 :
- 個人的テスト結果だが、三菱のインクジェットプリンタブルは
そのままでもプリントできるし、傷も付かない(KLD-300で確認)
汚れに関しては、多分濃度調節でクリアできる
- 5 :
- >>前974
DISC TITLE PRINTER for CW-100は1エリア分フルには使わない
- 6 :
- >>5
そうなのか?
CW-100使ってるけど使い終わったリボンいつも巻き戻そうとして失敗するんだが
そのときリボン見たら無駄な使い方してるなー。と思ってました。
- 7 :
- トレイを開ける時にも、リボン送っているんだよな。これももったいない。
- 8 :
- 今日若松寄ったらCW-100のメーカー再生品が7990円
ということで買ってみた
でも使う予定なし
- 9 :
- >>7
リボンのたるみをなくすためだと思うけど確かにもったいない。
- 10 :
- >>7
ソフトウェア上でオープンすれば、送らないよ。
- 11 :
- >>10
え、どういう事?
CW-50だと何をどうしても送られてるみたいなんだけど・・・?
- 12 :
- >>11
パソコンで使うソフトで開ければ送られないってことだよ。
- 13 :
- いつの間にかAmazonで黒3本セット微妙に値上げしてた
1550円→1674円
送込みで一番安いと思ってたのに。。。
- 14 :
- >>9
今日初めてCW100使ったけど数枚印刷したところで
インクリボンをトレーが巻き込んでエラー吐いたよ
頻繁にリボン巻きとって無駄遣いするより、トレーの動きをもう少し遅くしたり
トレーに部に配置してるパーツをもう少し引っ掛かりにくい形状にしないと
根本的な解決にならない気がする
しかし印刷自体は水平が取り易いし掠れもなく綺麗、E60とは雲泥の差だ
- 15 :
- 記録後のディスクに印刷すると本当にデータが消えるの?
- 16 :
- そんな事はない。
記録済みディスクで印刷に失敗したら…
だから、先に印刷しろと言う事。
- 17 :
- 熱転写だからどうなのか心配だったが、ちょっと安心した
- 18 :
- ほしゅ
- 19 :
- 自分のインクリボンケチりのWebページがGoogleでロクに出てこず悲しくなった。
- 20 :
- >>19
インクリボン節約の裏技ならURLをキボン
- 21 :
- 自分も見たい!
- 22 :
- カシオのソフトって管理者権限じゃないとまともに動かないのな。
糞だな。
- 23 :
- >>20-21
残念ながらインクリボンそのものはケチらないよ。
ランニングコストを安くするために社外品の実験をしただけ。
純正リボンでケチろうと考えるなら解体新書を見て巻き戻せばいいと思う。
ちなみにCW-100にミヨシのFXC33A-1やカシオのXR-18CRをつっこんだ。
解体新書:http://casioprinter.web.fc2.com/
- 24 :
- どうしても数年ごとに文字がかすれるようになってしまうのですがみんなはどうなの?
- 25 :
- そのたびに修理に出してるのだが。
明日2回目の修理に出す予定。
- 26 :
- >>25の23は24の間違いです。
それより早く修理から戻ってこないかなー。印刷したいのがあるのに。
- 27 :
- メラミンでプリンタブル削って印字するなら、
ビクター製のメディアがいいかも
他社だと削ったら下が銀でみっともなくなったり、
プリンタブルが妙に硬くて削った端っこがポロポロ剥がれたりするのあるけど、ビクター製のは下が白だし削りやすいよ
- 28 :
- >>27
ビクターっていってもメディアの種類や発売時期(型番)によって入手先が様々だから・・・
でもメーカーによって下地が違うりか
どこのメーカーも印刷層の下地は白くしてあるのかと思ってたよ
- 29 :
- >24
自分のもかすれてきてる。
修理出そうかな〜。
修理っていくら&どの位の時間がかかりますか?
- 30 :
- >>27
マクセルもOK
削ると白いツルツル面
- 31 :
- 50使ってるけど、いつもは40ちょいブロックの印字だったのが、今回は55ブロックも使えた
リボンの長さって個々によって若干違うけど、こんなに使えたのははじめてw
得した!!
- 32 :
- 三菱は今んとこどれ削っても銀だ
- 33 :
- てか三菱はそのままでも印字できてるよ
- 34 :
- >>33
知らんかったorz
- 35 :
- >>29
昨日見積もりの電話きた。
8400円だって。
高いなー。
- 36 :
- ドンマイ!w
自分は手触りで判断つきかねる時は、試しにやってみて駄目だったら磨いてる
三菱はまんま印字できる貴重なプリンタブルだから重宝w
- 37 :
- >>35
そんなにするの?!
60が買える金額!
自分なら修理するよりオクで落とすかなぁ
中古だからいつ壊れるか分からないけど、まれに美品もあるし。。。
- 38 :
- >>35
>>8より高いって、やる気ないなあカシオ・・・
- 39 :
- 安く売って修理代で儲ける・・・とは考えたくないが・・・
- 40 :
- >>36
三菱だったら片面二層のメディアでも印字できるのある?
三菱高いから自分で試してみる勇気がない
- 41 :
- >>40
試す以前に買ったことないw
役不足ですまん!
- 42 :
- 片面2層の+Rメディアに何もせず特攻した俺が颯爽と登場(結構前ですが)
玉砕しました。ええ。かすれまくりです。
- 43 :
- ごめん、実際にやっていたのはRICOHだった。
- 44 :
- それも参考になるよw
RITEKの+DL 2.4xはそのまま印字で大丈夫だった
- 45 :
- 35です。
妻から誕生日にもらったものなので愛着があるから修理に出してるんです。
また4年ぐらいしたらかすれるのかな〜。
- 46 :
- >>35です。たびたび失礼します。
オークション見てたらやっぱりかすれがあるみたい。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93886589
他の新品のやつ見ても9000円ぐらいなんだね。
あ〜高い修理代だ。
- 47 :
- かすれの原因て何だろ?
リンク先見たらあまり使ってないみたいだけど・・・使用頻度は関係無いものなの?
- 48 :
- かすれの原因はディスクの下にある柔らかい素材が劣化するからではないだろうか。
- 49 :
- て事は原因はディスクか?
それか柔らかいディスクに対応出来て当たり前なのが出来なくなったからとか?
ああ考えれば考えるほど・・てか考えても仕方ないがw
- 50 :
- 太陽誘電のこいつ指定のDVD-R以外で
使えるメーカーの具体的な製品名教えてください。
- 51 :
- 便乗質問失礼します
HPのプリンタブルはそのまま印字出来ますか?
焼き捨てレベルのディスクでも見た目にこだわりたいです
- 52 :
- Victor銀板レーベル格安
amazon
\1530
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002CJM2LC/
Victor VD-R47SD50【送料無料】
価格 1,340円
ttp://item.rakuten.co.jp/eiyaaa-media/vdr47sd502/
- 53 :
- >>49
いや、本体の下敷きが劣化するのではないか?ということです。
- 54 :
- >>51
プリンタブルはきれいに印刷できないと思ってもよいがメラミンスポンジである程度こすれば印字できるらしい。
ノンプリンタブルは基本的にきれいに印刷できると思ってよい。
- 55 :
- >>54
でもプリンタブルを水つけたメラミンでこすったら、
あとから水ついた他の部分のプリンタブルがブワブワに浮いてくるのあったよ
ちなみに浮いたところは爪で簡単に剥がれてすごく汚くなった
たぶん三菱のカラーレーベルのやつ
- 56 :
- >>52
それタイトルプリンター対応のやつ?
- 57 :
- >>56
出来るみたいだよ
↓他スレからのコピペ
>937
> CASIOタイトルプリンターユーザーのみなさんへ
> ビクターシルバーレーベルにはちゃんと印刷出来ますよ。
> ttp://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/html/SANY0111.html
>
> 上:ビクターのシルバーレーベル
> 下:maxell新HG
> 因みにタイトルは気にしないでくれ、ビクターのは姪(15歳♀)のだ。
- 58 :
- プリンタブルを水ありメラミンで全面削るとデータ面に液垂れし、クリーニング必須なんだが、みんなその辺どうしてる?
部分削りだと境目が気になるし・・・
うまく全面削るコツがあったら教えて欲しい
ちなみに削る時は、プラケースに入れてやってる
- 59 :
- >>56
レヴュー見てみた。
>カシオのディスクタイトルプリンタを使っているので購入してみました。レーベル印刷も問題ありません。近くの量販店やディスカウントストアでは非プリンタブル物が入手しにくいので普段使いのDVDとしては良い買い物だったと思います。
楽天の方は送料無料終わったみたいだな。
\1500以上で送料無料だから2つ買おうか考え中。
- 60 :
- >>58
ディスククリーナーに付いてたディスク台に乗せて水無しメラミンでこする。
最後にブロワーでシュー。
- 61 :
- >>44
でもリコーのメディアはすべて終わりだからあんまり参考にならないような
ちなみにケースが見つからないから推定だけどD2RDD-S1CWだと思われる。
- 62 :
- >>60
液垂れ防止策はやっぱり水無しメラミンしかないか・・・
クリーニングするとプリンタブルの塗装のせいで傷が付く時も有るから、時間がかかるけど仕方ないな
とりあえずブロワー買ってくる
助言ありがと
- 63 :
- 印字濃度を1にしてもリボンの幅に汚れがついちゃうんだけどこれで普通?
- 64 :
- ヘッドの掃除やリボンを手動で巻いてたるみを取ってもライン幅つく?
自分はたるみを取ったらつかなくなったよ
- 65 :
- たるみは一枚印刷するごとに巻いてとってます
なんでか毎回シワになっちゃうんで
ヘッドの掃除は今まで一回もしたことないのでやってみますね
どうもありがとう
- 66 :
- CW-E60使ってみたけど、ディスクの記録面側に傷が入ってゲンナリした。
まああの構造を見て傷が入らないと思った俺が馬鹿だが。
- 67 :
- 記録面に?
データに支障はない程度の傷でも嫌なもんだよね・・・
- 68 :
- スライドさせる構造はガタくると隙間のズレがいがんだりするし、
そもそも埃が隙間に入れば埃引きずってるようなもの。
車のボディに埃のったままタオルで拭けば傷が付く原理と同じ。
- 69 :
- K'sでCW-E60の後ろに印字したCD-Rの見本あった
>>666-668を思い出してディスクの裏を見たが傷無し
見本を見て安心して買って、後から傷付きディスクにショック受ける人出てくるんだろうな。。。
- 70 :
- 俺はKLD-300でプリントしてるけど
今まで傷がついたことはないなあ(気付いてないだけかも知れんが)
プリント時よりむしろ手でディスクをセットする時に傷つけそうで緊張するけど
- 71 :
- 個人で買えるディスクタイトルプリンターってこれぐらいなので、現在コレを使っているのですが…、
全面印刷できなくて、モノクロでもいいので
連続で連番印刷のできる10万程度の業務用タイトルプリンターって無いですかね…
- 72 :
- 無い・・・
- 73 :
- もうインクジェットがCD印刷トレー内蔵するようになったから
その手のプリンタの需要ないんじゃないのかね
BDの殆どがインクジェット用になってることからもなんとなく想像できる
でもインクジェットは一回印刷したら終わりだから嫌なんだよね
下地は白か半透明だし、メタリック印刷できないし、ざらっとしてるし
- 74 :
- トレー内蔵はエプの2機種だけだろ
それが普通みたいなカキ方するなよ
でもインクジェット印刷はいいよ
こっちだと文字だけになるけど画が全面にあるのがやっぱり魅力的
買いだめしたDVD-R 150枚なくなるまでこの機種はつかうよ
CW-100は使いやすい
でもソフトがめんどくさいんだよ
自分には使いにくい
- 75 :
- >>74
>CW-100は使いやすい
>
>でもソフトがめんどくさいんだよ
>自分には使いにくい
どっちだよ!
- 76 :
- 同じこと思ったw
使いやすいとはソフト込みでの話だと思ったがそうじゃないのか?>>74
- 77 :
- 本体は使いやすいじゃん
セットは簡単だし
上下面に一度に印刷できるし
だけど印刷する為のソフトは使いにくくないか?
盤面の上側にタイトル入れて
下にサブタイトルや出演者など書きたいのに
ソフトの文字入力は繋がっていて改行させないきゃならんし
印刷面の中央にそろえて文字入れたいときには頭にスペースいれて行それぞれ合わせなきゃいかないし
- 78 :
- >>77
エクセルか何か持ってないの?CW100が勿体ないよ
このプリンタの良いところは専用ソフトじゃなくても結構使えるところだよ
エクセルで印刷データを纏めて作成して、好きなレイアウトに整えて
印刷範囲をうまく調節して、そこから纏めて一気に連続印刷とか出来る
つまり録画したDVDの管理とラベル作成が同時にできちゃうんだよ
ただしドライバの不具合か知らないけど、データによっては印刷と印刷の合間に
頻繁にエラーで印刷が止まってしまう事がある、あと64bitOSでは使えない
ちなみにテプラのドライバはエクセルからの印刷だと、20cmの余白が付いて印刷されるおかしな作りだけど
こっちは専用ソフトからエクセルの流し込みができるから、ある程度の加工が必要だけど使えなくはない
ということで、使いようでいくらでも便利になるから
150枚と言わずに500枚1000枚と使ってあげてください
- 79 :
- いや俺は1枚ずつしかつかわないから
レコーダーで録画したものとPCで作ったもの
一気に数枚しょりはしないのよ
- 80 :
- つうか酷い言われようだな
excelは持ってないよ。こんなソフト自宅じゃ使わん
つうかできるの
>エクセルで印刷データを纏めて作成して、好きなレイアウトに整えて
印刷範囲をうまく調節して、そこから纏めて一気に連続印刷とか出来る
つまり録画したDVDの管理とラベル作成が同時にできちゃうんだよ
好きなレイアウトにできるなら俺が努力が足らないと認めるよ
ほんとに出来るのか
できるなら画像upお願いしますよ
- 81 :
- >>77
>印刷面の中央にそろえて文字入れたいときには頭にスペースいれて行それぞれ合わせなきゃいかないし
いちいちスペースで調節しなくても、左寄り・中央・右寄り、と好きなようにセット出来るよ
- 82 :
- >>80
全然酷いこと言ってるつもりはなかったんだけど、なんか連投するほど怒り狂ってる・・・
要点は専用ソフトに拘らなくても、普通のプリンタとして動作するから他のソフトでも使えるよって事
題名と副題、出演者を書く程度って事だから、例えばエクセル使ったこんなやり方もあるよって紹介してるだけで
絶対にエクセル使え、エクセル最強とは言うつもりないよ
レイアウトの話はエクセル触ったことあるなら分かるでしょう
セルの大きさを変えたり、セル結合したり、文字のサイズや開始位置、両端揃え、中央揃え、
セル幅に合わせて縮小、セル内の好きな位置で改行等、本来の表計算ソフトとは違う使い方だけど
方眼紙的に使えばある程度の自由は効くって、そういうレベル
目指してるのが文字にグラデーション付けてアーチ状にしたり、3Dにしたり毎回違う写真貼ったりとかなら
出来なくはないけど、エクセルより他のソフトのが良さそう
- 83 :
- >>80
>>57のリンク先の画像は参考にならない?
- 84 :
- 三菱のシルバーレーベルに赤や青リボンでプリントした人いる?
Victorのシルバーレーベルだと濃度5でも、赤→濃いピンク、青→濃い水色になるんだが(>>57の写メみたいな)、それより濃い色合いだと助かる
- 85 :
- >>81
付属のソフトでそれやっても文字数が同じじゃなければそろわないと思うよ
中央に配置
1.曲目123456789
2.曲目1234567891011
3.曲目1234567
こんな感じにしかならないとおもう
結論付属のソフト使わずに他の互換性のある使いやすいソフト使うべし
- 86 :
- >>84の該当ケース無しっすか・・・(´・ω:;.:...
- 87 :
- >>84
黒色はどうなんだ?
- 88 :
- >>87
黒だと無難そうなんだが、タイトルプリンター卒業した友達から貰ったリボンが赤青合わせて6ヶあるんだ
もったいないから全部消費してからじゃないと黒は買う気にならなくて、どんなもんかと・・・(´・ω・`)
- 89 :
- >>88
FAX用リボンの切り出し や ら な い か ?
- 90 :
- >>89
激しく手間暇かかる作業だよなw
あれで完璧に仕上げてる奴は尊敬に値する!
- 91 :
- 三菱シルバーに赤と青でやってみた
レーベルがシルバーってか凄い輝きのステンレスみたいな感じだから、シルバーVictorみたいに文字が見やすくないorz
個人的には黒でもどうか?ってレーベルだった
期待してただけにがっかりだ
カラー印字はプリンタブルに限る
- 92 :
- プリンタブルだと濃度2でもリボン幅に汚れが残る
- 93 :
- 濃度4でも付かないぞ?
- 94 :
- 濃度5でも付かないぞ。
プリンタブル使ってねーか。
- 95 :
- >>94
>プリンタブルだと濃度2でも
>>92
自分もプリンタブルでもつかないよ
リボンのたるみ取りやヘッドの掃除はしてる?
案外メディアのメーカーによってはついたりして・・・
因みに三菱を使ってる
- 96 :
- >>92です
綿棒でヘッド掃除して印字濃度1にしても、うっすら帯状に汚れてる
ちなみに使ってるメディアは自分も三菱で、
三菱だとプリンタブルでもシルバーレーベルでも汚れる
TDKのシルバーレーベルは平気
ビクターのプリンタブルを削って印字しても汚れない
なーぜー
- 97 :
- テープとディスクの微妙な隙間の差で
メーカーの想定外の厚みがあったり表面がやすり状のプリンタブルだと
擦れてしまうんじゃないのか
カシオに聞いてみるしかないと思うが・・・
- 98 :
- >>96
前は三菱のCD-Rプリンタブルにだけ帯状に付いてたんだけど、何もしてないのに気が付いたら何も付かなくなってた
未だに謎だ
- 99 :
- 初めて青を使った
白地に鮮やかな青文字のなんと清々しいことか!
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
キャノンのヘッドが販売停止の件
【キヤノン】CanoScan総合スレ part3【Canon】
Polaroid Pogo
【耐ガス】キャノンのクロマライフ100は詐欺紛い【退色】
-