1read 100read
2011年10月1期鉄道路線・車両【全線】JR北海道は非電化に戻せ【ディーゼル化】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
前の人が好きな電車をけなすスレ
南海8000系を語るスレ 10両目
もし京急が阪神と山陽を運営したら?
八武崎碧のように転用に失敗した車両
【全線】JR北海道は非電化に戻せ【ディーゼル化】
- 1 :11/01/31 〜 最終レス :11/12/13
- 電車は旅情なないから嫌です
北海道には全線ディーゼルが似合う
架線はとりはずしてスクラップとして売れば赤字補填になります
鉄道写真も架線が無い方が映えますよね
- 2 :
- 2番取れました(^o^)/
- 3 :
- >>1
キモヲタの都合なんか知ったこっちゃありませんw
- 4 :
- 大雪で架線が切れる心配もなくていいですね
- 5 :
- 海峡線もですか?
- 6 :
- 以前もあったな、こんなスレ。
大して伸びずに落ちたんじゃないか w
- 7 :
- >>5
海峡線はぎりぎりセーフ
電化のままでいいです
- 8 :
- 五稜郭〜旭川にコンテナを2段積んだダブルスタックトレインを走らせる事が出来るな
http://www.youtube.com/watch?v=ulZei9FDsWI
- 9 :
- >>1
テメエのNゲージでお楽しみ下さいwww
- 10 :
- >>8
すばらしいアイディアですね
札幌郊外はこのような列車を走らせるべきですね
http://www.youtube.com/watch?v=wkfDTQAGM60&feature=related
- 11 :
- >>10
ノロッコ号がそれに近い運転形態だな
- 12 :
- >>1
現実に電気運転を取りやめようとしている箇所は、苫小牧〜室蘭です。
711と学都のDCを交換する資料は出ていますし、
新函館開業ですずらん立て替えで北斗を増強すれば充分有り得ます。
- 13 :
- >>12
小樽〜室蘭、札幌〜旭川も是非非電化にしてほしいですね
- 14 :
- >>13
滝川〜旭川も711→DCワンマン化があるでしょうが、
カムイがありますから電化設備撤去までは至りません。
- 15 :
- 肥後おれんじ鉄道も非電化にしたんだからJR北海道も見習うべきですね
- 16 :
- 今更ディーゼルとか
エコじゃないですおすし
- 17 :
- 新幹線と、在来線の札幌─小樽以外は非電化でOK。
- 18 :
- 原油価格は今後下がることはないだろうし
- 19 :
- 北海道新幹線計画は廃止すべきでしょ
山線に特急を復活させた方がいいよ
ゆったり景色が楽しめる
- 20 :
- 山線に特急を復活はありだよね。
北海道のディーゼル特急は優秀だから、新幹線無しでもしっかりと
特急整備してやれば、十分なのでは・・。
- 21 :
- 新千歳空港駅は地下だから廃止だな。
快速エアポートは、苫小牧発着にでもするのかな
やっぱり札幌といったら、50系客車が定石でしょう
複々線を8両ひっさげてバンバン通過。
札幌駅の騒音がすごいことになりそうだが。
- 22 :
- >>1は環境破壊の達人
奴の呼吸で出る無駄なCO2削減のために頃しましょう
- 23 :
- 50系客車とDD51の組み合わせは最高ですね
- 24 :
- 快速エアポートはキハ56で運用ですよ
- 25 :
- まず>>1の家を非電化に!
- 26 :
- キハ201の居場所が無くなったな
- 27 :
- >>26
関東鉄道辺りに譲渡したら使ってくれるかも
- 28 :
- >1
化石燃料の価格が暴騰したら、鉄道アボーンじゃねぇか。
北海道のディーゼル特急は優秀だが、カムイやエアポートのスムースな走行には勝てない。
- 29 :
- スムースな走行なんて北海道にはいらない
ディーゼルのアイドリングの振動こそ北の大地にふさわしい
- 30 :
- 北斗の一部をC62-3+C62-2の蒸気運転+スロ60・ハ44寒冷地仕様改造+にして軽食車連結、観光主眼の列車走らせたらいいだろ。
- 31 :
- >>30
すばらしいアイディアですね
- 32 :
- >>26
本来の活躍の場である山線に戻るだけ。
- 33 :
- 山線はキハ201で、札幌はディーゼル機関車牽引の50系客車なのか?
非常に不釣り合いだね・・・
- 34 :
- >>33
札沼線はキハ40の9連で。
- 35 :
- ホーム的に6連が限界だ
- 36 :
- >>35
高架化前の琴似駅の50系10連
- 37 :
- >>28
自家用車の方が先に苦しくなるからすぐに鉄道アボーンとはならない。
鉄道は人件費の占める割合が大だよ。資金を一回で二酸化炭素と移動だけにする
自家用車と違って移動+運賃が従業員の生活に回される鉄道へのコストは
世界経済を活性化する。
- 38 :
- 50系10連なんて素晴らしいですね
- 39 :
- 札幌発長万部行き キハ56 快速マリンライナー
- 40 :
- 新千歳空港駅は、排煙設備アリで、DC可ですよね?
- 41 :
- >>38
高速電気機関車がけん引する、50系10連の振り子列車。
小樽─札幌間所要時間15分!
- 42 :
- >>40
新千歳空港駅は廃止され、千歳空港駅時代に戻るのです
- 43 :
- >>41
DD51重連の間違いですね。
電気機関車なんて論外です。
- 44 :
- >>40
名鉄名古屋に特急北アルプスが乗り入れていたので問題ありません
- 45 :
- むしろ伝説のガスタービン車を。
確か旧新潟鉄工は駅設備用のガスタービン発電機も
普通に造ってたからトランシス辺りなら可能じゃない。
開けた大地の北海道なら騒音問題も大丈夫だ。
- 46 :
- むしろ伝説のガスタービン車を。
確か旧新潟鉄工は駅設備用のガスタービン発電機も
普通に造ってたからトランシス辺りなら可能じゃない。
開けた大地の北海道なら騒音問題も大丈夫だ。
- 47 :
- >>44
北アルプスは過密ダイヤのため停車時間が1分も無かった。
- 48 :
- >>43
DD51─DD51─DD51─50系─50系─50系─50系─50系─50系─50系─50系─50系─50系─DD51─DD51─DD51
これでw
- 49 :
- あと、これはマジで最強。簡易ふり子で特急並みの速度を出せる。
キハ201─キハ201─キハ201─キハ201─キハ201─キハ201─キハ201─キハ201─キハ201
- 50 :
- 今、新千歳にディーゼルって全く入っていないんだっけ?
ちょっと前までサホロ行きとか苦しいダイヤ繰りで乗り入れてたよ。それなりに匂いはしたらしいけど。
- 51 :
- >>48
どこの急勾配だよw
>>49
やはり6両が限界でしょう。
9両だとホームからはみ出る。
- 52 :
- >>48
一度見てみたいです
- 53 :
- >>52
DD51─DD51─DD51─DD51─DD51─DD51─DD51─DD51─DD51─DD51
多分、10人くらいは乗れるのではないかとw
- 54 :
- 折角北海道に来たのに電車じゃ萎えるよな
ディーゼル最高!
- 55 :
- 非電化にするならC62重連急行ニセコふかーつだろそこはやっぱ?
- 56 :
- ディーゼルのアイドリング音っていいよね
- 57 :
- ディーゼルは加速時のギアチェンジの音がいい
- 58 :
- 札沼線は北海道では珍しく駅間短いのでDCでは無理がある。
新型の731系は知らんが、従来の改良型だと速度が十分上が
らない内に隣の駅に着いてしまう様な感じだ。やはり利用者
の立場に立てば電化(スピードアップ)は必然かも..
- 59 :
- 【訂正】731系⇒キハ201系の事
- 60 :
- >>58
駅を減らせばいいんじゃね
雪の中を爆走するDCは最高!
- 61 :
- あいの里2駅は釜谷臼で分離しないままの方が、果たして良かったのかどうか
- 62 :
- なんという妄想全開の糞スレ
- 63 :
- 重油の匂いがしないと北海道の駅じゃない
- 64 :
- >>1は死国厨
- 65 :
- DF50いいよね
- 66 :
- 首都圏の計画停電みてると、非電化で運休しない方がいい
- 67 :
- そうですね
- 68 :
- ディーゼル最高!
- 69 :
- >>50
キハ183の置き換えにキハ201改良ハイブリッド車を投入してはどうだろうか?
731系とキハ201の車体に721で採用してる転換クロスを付けてみてはどうだろう。
稚内〜旭川間を気動車6両が走り、旭川で3両切り離して、電車3両を連結で新千歳空港まで運転してはどうかな…
空港駅に退避線を設けて、車内清掃とか給油作業を行ったらどうだろう。
キハ160のハイブリは、電車並みの加速だった。
きっとあの走りは731系並みだな…
- 70 :
- >>60
おまえの妄想なんかここに書くなよ
誰に訴えてるんだ?
- 71 :
- >>69
785と261-0で気電協を計画していましたが、富士重撤退他で流れました。
- 72 :
- >69
キハ201が出たばっかりの頃は空港駅に入っていなかったかなー?
割と空港駅にDC入ってたよ、10年くらい前までは。
そもそも731は束管轄なら特急運用余裕で出来る走行スペックだし。
- 73 :
- >71
一応追解説しておくと、連結切り離し作業を北海道でやると、冬に大変な目に遭う(ジャンパなんて普通に通じないことあるし、雪、氷で)
ので止めた、がメインの理由です。
あの頃の785は確か速度種別A44だったので、キハ261はA42とかなり揃えてありました。
が、うシート(Uシート)を全部M車にして、785系はその後A60になりました。
(731と201はどちらもA23で揃えています)
- 74 :
- ディーゼルの加速いいよね
- 75 :
- JR北海道は非電化にして余った電力を関東東北に送るべきだね
- 76 :
- >>75
既に北電は60万Kw送ってますし、現状ではこれが限界ですよ。
- 77 :
- DD51牽引の客車急行が増えて欲しいです
- 78 :
- 非電化はいいですね。エコですね。
- 79 :
- ディーゼルは電気使わない
いいよね
- 80 :
- DD54がいいな
- 81 :
- 何このバカスレ
- 82 :
- 北海道新幹線とかいらないよね
DD51牽引50系で十分
- 83 :
- 50系の新造とはなんと非エコ
- 84 :
- DF50の寒冷地仕様とかあったらいいよね
- 85 :
- >>84
DF200の500番台でも作ればいいやんw
- 86 :
- 北海道新幹線はいらんわ
山線に特急を走らせた方がいい
- 87 :
- >>86
新幹線クラスの速達化ができないと、(山線を)高速化するだけの効果が得られない。
- 88 :
- >>86
特急「北海」が走ってたがガラガラだったではないか
- 89 :
- 滝川経由の根室本線ディーゼル急行を是非
- 90 :
- >>88
北海道に旅行で足を運んだこともない人の意見はスルーw
- 91 :
- イギリスに200km/h出せるディーゼル特急車両なかったか?
- 92 :
- ギア比変えればキハ85あたりでも余裕。
日本の線形じゃ出せないけどな。
- 93 :
- >>87
山線は景色を楽しみながらのんびり走るのがいいよ
- 94 :
- しょうもないスレだなw
- 95 :
- ネタとして楽しむスレ
- 96 :
- ディーゼル急行いいよね
復活しないかな
- 97 :
- 特急よりも急行が好き
- 98 :
- 保安設備まで非電化にできないと意味ないじゃん。
- 99 :
- まずは札幌-千歳空港間を非電化にすべきだね
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
前の人が好きな電車をけなすスレ
南海8000系を語るスレ 10両目
もし京急が阪神と山陽を運営したら?
八武崎碧のように転用に失敗した車両