1read 100read
2011年10月1期懐かし漫画冬物語【原秀則、私大バブル、恋愛】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
エンジェル伝説を語れ2【八木教広】
土田世紀 俺節 編集王 同じ月を見ている ギラギラ他
【ムヒョとロージー】西義之【ぼっけさん】使者2
大友克洋総合スレッド Part13


冬物語【原秀則、私大バブル、恋愛】


1 :08/12/07 〜 最終レス :12/01/04
不朽の名作「冬物語」について語りましょう。
光、奈緒子、しおり…みんな輝いていた、あの時代。
作品に対する思い入れ、当時の世相や受験状況などなど、
色々語っていきましょう。

2 :
200 :愛蔵版名無しさん :2006/05/08(月) 13:02:20 ID:???
397 :383 [sage] :04/09/18 16:14:41 ID:???
 マン喫でイッキ読みしてきた。今読むと確かに、つまんねーとは言わないけど
なんか、当時感じたほどの面白さは感じられなかった。でも、奈緒子は今読んだ
方が凄い魅力的で、理解しやすいキャラだった。サムデイさわりだけ読んだら、こっち
の方が、今読むと面白そう。今度読んでみよう。
俺の考えたこいつらのその後。
光・・・・・就職活動に苦戦し挫折しそうになるも、奈緒子の励ましでなんとか中小信金
      に就職。その後奈緒子とは別れ、会社の後輩と職場結婚。要領の悪さは相変わらず
      で、出世の見込みはないが、地味にこつこつ頑張っている。現在、一児の父。
奈緒子・・・光と別れた後は、恋に仕事に大忙し。その後、大物タレントも手がける超売れっ子
      スタイリストに。現在、年下のカメラマンと同棲中。
しおり・・・しおりは、翻訳事務所に、ケイイチは大手広告代理店へ就職。しおりの卒業後
ケイイチ  程なく結婚。しおりは仕事を続けるが、出産を期に退社。専業主婦の傍ら、職場
      のツテで翻訳のバイトを続けている。現在二児の母。
淳・・・・・東大卒業後、大手都銀へ就職。調子のよさと生意気さは相変わらずだが、仕事は
      出来て、同期でも出世頭。
桂・・・・・演劇仲間とアングラ系の新劇団を発足。発起人の一人に。下北あたりで公演を行い
      ながら、ラーメン屋で働き生計を立てている。相変わらず女っけなし。
親父・・・・日芸卒業後、映画制作、番組制作会社を志すが、当然撃沈。バイト先のレンタルビデオ
      チェーンに就職。現在は、店長。かなり年下のアルバイトと出来ちゃった結婚。
前スレで誰かが書いていたやつ 俺はこれかなりにリアルだと思った

3 :
漫画家

4 :
専修大合格で涙を流して喜べた時代。

5 :

6 :
ものすごい偏見の時代だというのはわかったw

7 :
原則原秀則

8 :
いつでも夢をの小島某とかいう女漫画家がむかついた

9 :
>>8
あれはあのままばいいと思った

10 :

11 :
国立大学入学辞退者数の推移
   93年→98年→08年
東大 31人→21人→14人
一橋 32人→26人→4人
京大 26人→13人→11人
阪大 92人→89人→145人
北大 153人→108人→96人
東工 87人→51人→29人
九大 126人→126人→117人
神戸 194人→126人→132人
東北 169人→193人→98人
名大 149人→132人→55人
北海道教育大学 306人→資料無し→54人
東京学芸大学 495人→資料無し→99人
横浜国立大学 705人→資料無し→294人
京都教育大学 198人→資料無し→13人
大阪教育大学 715人→資料無し→67人
福岡教育大学 248人→資料無し→38人
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/09/08092911/001.htm
注意点 大学統合 保健学科増設などで 単純比較はできない

12 :

13 :
光って人間的に美点がただの一つもない珍しい主人公だな。
とにかく自分のことしか頭にない。
こんなやつに甲斐甲斐しく世話焼く友達ができるわけがない

14 :

15 :
あけおめ

16 :

17 :
作品内の時間経過が現実の時間より大分遅れてしまい、入試の年度が1年飛んでいたっけ。

18 :

19 :
http://zzluowen.com/

20 :
1992年(18歳人口ピーク時)
大学入試実質難度正規分布換算偏差値
77 東京
76 
75 京都
74 
73 一橋
72 東京工業、大阪
71 慶應義塾、神戸
70 東北、お茶の水、早稲田、名古屋、九州
69 上智
68 北海道、東京外国語、横浜国立
67 筑波、東京都立、ICU、同志社、奈良女子、大阪市立
66 津田塾、大阪外国語、大阪府立、広島
65 千葉、学習院、電通、東京女子、立教、金沢、名古屋工業、関西学院、岡山
64 小樽商科、埼玉、中央、東京農工、東京理科、明治、横浜市立、京都工繊、立命館、九州工業、熊本
63 東京学芸、青山学院、新潟、静岡、信州、南山、滋賀、京都外国語、関西外国語、山口、長崎、鹿児島
62 福島、成蹊、成城、法政、日本女子、岐阜、三重、大阪教、関西、和歌山、徳島、愛媛、西南学院
61 弘前、山形、茨城、宇都宮、群馬、高崎経済、獨協、明治学院、富山、都留文化、甲南、姫路工業、香川、高知、宮崎、佐賀、大分
60 室蘭工業、秋田、国学院、芝浦工業、日本、武蔵、福井、山梨、愛知教、同志社女子、京都産業、龍谷、鳥取、島根、下関市立、北九州
59 釧路公立、岩手、駒沢、専修、神奈川、東京経済、武蔵工業、愛知、名城、椙山女学園、京都女子、広島修道、福岡、琉球
58 北海道教、亜細亜、桜美林、大東文化、東洋、東京電機、文教、大阪経済、大阪工業、近畿、神戸学院、松山
57 東北学院、東京国際、工学院、創価、東海、東京農、関東学院、愛知学院、愛知工業、中京、佛教、追手門学院、摂南、桃山学院
56 北海学園、千葉商科、北里、国士舘、城西、拓殖、玉川、立正、中部、名古屋学院、大阪学院、阪南、久留米、熊本学園
55 札幌、千葉工業、帝京、明星、北陸、金沢工業、大阪産業、岡山理科、九州産業
#この表は医学科を除いた平均値です。
#同年代の人間全体を対象とした相対位置を表しています。
#正規分布表を見れば大体、上位何%までがその大学のボーダーライン以内に入っているかがわかります。

21 :
島野清志著「危ない大学・消える大学 2010」より
【SA】
慶応、ICU、上智、早稲田
【A1】
青山学院、学習院、中央、明治、立教
【A2】
成城、法政、明治学院
【B】
独協、国学院、駒沢、成蹊、東京農業、武蔵
【C】
専修、日本、東洋、武蔵工業、玉川、東京経済、神奈川
【D】
亜細亜、工学院、国士舘、東海、東京電機、立正、大東文化、拓殖
【E】
千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
【E】:入るのなら、せいぜいこのクラスの大学までと言えるのではないか。
千葉工業、帝京、明星、和光、追手門学院、摂南など相応に名の通った大学が
含まれるのもここまでである。
---------------------------------------------------------------------------
【F】
足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
【G】
上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
【N】
富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋

22 :
>>20
俺、ドンピシャ世代。

23 :
俺もまさに>>20の年の受験生。我が校の数値が今と比べてずいぶん高いw。
 この漫画はけっこう身につまされる事も多かったな。
何せ学力が光とだいたい同じようなレベルだったから。
光同様、受験直前の1月に40度超の高熱を出したりもしたっけ。

24 :
>>23
同じだなw
俺の母校も、今のマーチのレベルと同等か上だってことを、>>20の表で痛感させられた。
あの時代は、何だったんだ…。

25 :
俺も>>20がドンピシャだなあ
5校中やっと受かった1校に滑り込んだ
クラスで現役は俺を含めて二人、激戦だった
そして就職はバブル崩壊の煽りをまともに受けて大変だった
クラスでまともに就職できたのは俺を含めて三人、ほとんどフリーターになった
大学院に行った奴も何人かいる
とにかくキツかった記憶がある

26 :
10校ほど受けまくって補欠含めて4つほど受かった。
大した所は受かってないけどw。>>21の表の中のCランクの某校に入学。
この漫画に書いてあるような浪人がみっともないなんて気持ちはなかったが
浪人してもそんなに学力が伸びないだろうなあと思ったので
現役で決めたかったし。

27 :
河合塾の学食は、量も多く、まあまあうまかったな。

28 :
へ〜、予備校に学食があるんだね。
まあリアル山の手ゼミみたいに寮がある予備校もあるから
学食があってもおかしくはないが。家の近くに寮がある。
代々木からはえらく遠いが。近隣の代ゼミに通う人用だろう。

29 :
>>28
今は知らんが、あるに決まっているだろw
当時は、合格必勝にかけて、カツ(勝つ)丼をよく食べたなあ。
つか、今のマーチなら、高校3年間、普通に勉強すれば合格できるんじゃね?

30 :
原秀則ってシーン多いの?
やったろでは濃いのがあったけど、
他作品であったっけ?

31 :
子供

32 :
>>30
青空

33 :
なんだかんだで加藤って東大受験コースにいたわけだし、
相当の秀才なんだよな。
加藤はその後、どうなったんだろ?

34 :
>>33
整形して髪型変えて、淳として登場するのが彼です。

35 :
たしかに、キャラが似てると言えば似てるかもな。
淳も東大に入学したし、加藤の浪人生活も無事に終わったな。
…加藤はその後、東大に入学できたのだろうか?
その辺をもっと描いて欲しかったな、原さんには。

36 :
加藤たちが描かれなくなったのは、
作者の意向だったのかな?それとも、忘れただけ?

37 :
加藤ってどこ出身だったんだろ?
関西から来たみたいな奴いたし、それが加藤かな?

38 :
色々と連続で申し訳ないが、
予備校の飲み会での会話で、
加藤が「オレは東大文一と京大に落ちた」って言ってたし、
加藤は大阪出身説が濃厚かな?
「オレは大阪から来た」の自称が「オレ」で同じだし。

39 :
奈緒子が可愛い、好きだ

40 :
奈緒子は魅力的だよな。医学部がらみの話は良かった。
加藤も好きだった。あの何気ない存在感がたまらん。
なんというか、謎が謎を呼ぶ神秘の男って感じで。
冬物語のキーパーソンとは言えないだろうか。

41 :
中学生の時、面白くてかなり読み込んだ。
でも社会人になってから読むと、主人公の糞っぷりにイライラする。
奈緒子には勿体無い。

42 :
奈緒子が最後に光を選んだ理由もわからんしな。
たしかに奈緒子はいい女だよ、明るいし。
自分の意思というものをちゃんと持ってる。
加藤もな。

43 :
>>42
ってか、中学生の時か!
浪人生活なんて、まだ何年か先の話だよな。
中学生でヤングサンデーってのは珍しいな。

44 :
おれは浪人のころに読んだ、コミック買ってな。
「ダメだ、全然覚えてない」って出る単見て光が言う場面あったが、
おれもまさにそれで落ちた。
でも明治の定時に受かったから入学手続きしたところ、昼間部の補欠合格通知が来て
明治に入った。
多分、辞退者多くて確実に入学しそうなやつを優先的に補欠合格したのではって思った。

45 :
「ダメだ、全然覚えてない」
自分も、この台詞が身にしみるわ。
自分たちの時代は比較的、受験が楽になってきた時期だから、
光たちの地獄さを見て、「これが受験地獄なのか」と思ったよ。
昔は明治とかも相当の難関だったらしいじゃん。考えるだけで怖い。

46 :
加藤は慶應に受かったらしいな。
それでも東大に進学したかった。
やっぱり、東大は本当に特別な場所。
しかし、加藤は慶應ボーイも似合ってる気がするが。

47 :
加藤は大阪出身っぽい。
あのノリの良さは大阪系だなと感じた。
関西弁は一度も出なかったが。

48 :
よく議論になるのが、噂の加藤の横顔だよね?
あれは一体、何を示していたんだろ?
東大受験にさめたのか?受験をやめてしまおうと思ったのか?
真実は闇の中。

49 :
加藤を含む、その他の東大受験メンバーの
その後が気になるよな。もっと描いてほしかったよ。
最も気になるのが加藤だということは、言うまでもないだろ。

50 :
きみは東大なのか?
それとも東大に落ちたのか、目指してるのか?
やけに加藤にこだわるな。

51 :
オレは加藤が大好きなんだ。
加藤の謎にとりつかれたんだ。
冬物語は教科書。

52 :
>>51加藤と言うと秋葉原人事件を思いだす

53 :
他の作品も読んでみなよ。
興味深い好きな登場人物に出会えると思うよ。

54 :
>>52
加藤はあんな犯人よりも、立派な人間。・・・だと思う。
プレイボーイなのか?と思ったが、ちゃんと勉強してる。

55 :
>>34
この可能性も完全には否定できないな。
淳のほうが積極的な感はあったが。
両者とも、かなりの優秀者であることは間違いない。

56 :
久し振りにスレ復活したと思ったら
やっぱり加藤大人気だな。

57 :
>>56
加藤人気は継続中だよ。
そもそも、この現象自体、原が仕組んだとも言える。
加藤を謎のキャラに仕立て上げ、神秘的なイメージをつくり、
人気キャラにする。そして、この漫画が売れるというような。

58 :
結局、加藤の下の名前は分からなかったじゃないか

59 :
しおりはなんでケイイチとのファックを拒んでいたんだろう?

60 :
崇拝みたいのがあったんだろ。
しおりも典型的なタイプなんじゃない?
最後のほうではしたろ?

61 :
やらせてくれないから別れるってのも凄いなwwww
マンガの二枚目キャラなのに

62 :
それがリアルな人間だろ?
漫画みたいな、綺麗な関係なんてのはそうはない。
性欲なんだろ、やっぱ。
加藤の性欲も気になるわな。

63 :
しおりには欲情しないが、奈緒子にはドキドキ
光、うらやましす

64 :
>>63
加藤にもドキドキしろや

65 :
俺はオヤジにドキドキ

66 :
オヤジって一応、日芸に合格したからな。
バカにはできないwwww
加藤も慶應合格、さすがとしか言いようがない。

67 :
加藤もだが、漏れ的には最初の飲み会に集まった、それ以外の連中の
一年後が気になって仕方ない。
加藤の次に出た奴(早稲田パス男)は、実力から見て東大落ち、京大に引っ掛かったような印象。
真面目系の理系男は、東京工大に合格。
しおりを除く女2人のうち、ロングは東京女大や共立にまで落ちている点から見て
せいぜいがんばって早慶智が限度。いやそこまで行くのか・・・?
ショートの方はもう少し良さそうだが、東大レベルは無理そうで、早慶あたりに落ち着くのがデフォか。

68 :
>>67
そんな感じだろうな。
共立の女って、本当に東大志望なのか?
レベル的に相当に壁があるだろ。
無謀な挑戦をしてるのは、光だけではなかったってことだな。

69 :
しおりに似ている奈緒子の友達は、何の為に出てきたのだろう。

70 :
>>61
若い男が彼女を欲しい最大の動機は、だからな。
大学生なんて、一番やりたい盛りだし、まして親の目がない東京での
一人暮らしなら、彼女を連れ込んでヤリまくりたいわさ。
ところが、不思議なもんで三十路を越えると、心を満たしてくれる女が欲しくなる。

71 :
>>69
ニセしおりは笑ってるだけで出番なくなったからな。
原の考えはよく分からん。個人的には好きなキャラだったが。
加藤の消滅そ方がよっぽど気になるけどよ。

72 :
後半に登場するドジ女子高生がすっかり忘れ去られてる・・・・・・

73 :
奈緒子があいつ、ほらあのあいつ(名前忘れた)を振って光に戻るのはいい。
おれも作品中の奈緒子の性格からして、光に戻るのを自然に感じたし、
奈緒子みたいなのは、光タイプのほうが合ってる、と思う。
だが、別れを言った後に、男らしく何も言わずに傘を渡して去っていく
あいつに後ろから抱きついたのはいかん、ダメだろ。
初め読んだときは、別れなかったのかと思ったぞ。

74 :
>>73
淳のことは本当に好きだった。でも、光もほっとけなかった。
・・・と解釈すればいいのかな?
光は恵まれすぎ。

75 :
ファックさせてくれないから別れるってのは鬼畜以外の何者でもないわな。
ましてや、東大に入るという目的の前に妊娠でもさせたら、ケイイチがどうしたんだ?
好きな女の為に我慢するってのも愛情ではないのかな。
どうせおなじ東大には行ったら、やりまくれるのに。

76 :
>>67-68
共立OGのうちの姉ちゃんに話したら「んなアホなw」と一蹴された。
ちょっとねえ。適当に大学名並べただけのような。
>>75
なんか身体だけが目当てなのかと言いたくもなるよね。
>>70みたいな意見ももっともだが。お預けを喰わせっぱなしのしおりと
どっちもどっちのような。

77 :
しょせん、。
ということだろ?簡単に言えば。

78 :
>>75
>好きな女の為に我慢するってのも愛情ではないのかな。
それが分からんから、大学生はガキなんだよ。
「彼女だからヤレて当然」という考えしかなく、相手に立って物事を考える想像力、つまり思いやりがない。
彼女が受け入れ体制が整うまで、なしの愛情表現があっても、いいと思う。
心の充足感がない体目当てのほど、無味乾燥なものはない。
ただヤリたいだけなら、ソープに行けば良い話だからな。

79 :
そして加藤に帰結する

80 :
彼女がさせてくれないときに、彼女のベットとかで
彼女の下着なんかで抜くのは、実際にするよりも興奮します

81 :
つ〜か、男と同棲始めて親ともトラブって、いろいろ他のことに労力とられておいて無事東大合格ってのがなぁ。
東大はダメだったけど、別の幸せを得られたから悔いなし、な結末でもよかったのに。

82 :
まぁ、2浪だったしな。これで東大駄目でした、
となると残酷すぎたのだろう。
あの二人って、シーンを見るにをやったと解釈
していいんだよな?

83 :
2浪でも早慶あたりなら十分じゃないの。
彼氏とも一緒に暮らせてるし、残酷すぎるとは全く思わないけど。
彼氏と別れ、東大落ちて、滑り止めも受けてない、て状況なら悲惨だけどさ。

84 :
東大に合格したか分からない加藤も悲惨だと思うがwww

85 :
作者から忘れ去られた加藤の苦悩だな。
原は意図的に加藤の存在を消したのか?
加藤の消えっぷりは異常だろ。他の東大受験メンバーも
綺麗に消えてしまったが。
有名な加藤の横顔から考えても、何かの伏線はプンプンだったよな。

86 :
まぁこれで出番がなくなるモブキャラの悲哀の表情、とでも解釈するしかあるまい。

87 :
この漫画途中から鬱過ぎて読まなくなったかも。
序盤の感じはラブコメの金字塔になれるかって期待する程面白かった記憶…

88 :
鬱でこそ浪人生活。
あれでも救いがありすぎるくらいと感じたけどな。
みな志望校合格だし、相思相愛だし、唯一失恋したキャラは試しに受けてみた東大に合格するし。

89 :
鬱がリアルかどうかってより単純に面白くなくなっていった…

90 :
そりゃそうだろ。
加藤が出なくなったんだから。

91 :
逆に疑問なんだが、そんなにいうほど序盤面白かったか?

92 :
ん?お幾つの方?
序盤は面白かったじゃん。
わくわくしてヤンサン読む中房だったな。
ラブコメの象徴的なのはそれぞれ季節感があって、
春はめぞん、夏はきまおれ。秋はみゆきで冬キター!!思ったな。
ちなみにその頃のヤンサンは面白かった。
おーい竜馬とかエンジェル、傷だらけの天使とかかな?

93 :
おーい竜馬が面白いのか・・・

94 :
おーい竜馬の良さがわからないなんて…
最近のあんちゃんは( ̄〜 ̄)

95 :
加藤専門のスレ、つくったほうがいいのでは?
人気が異常だろ?
冬物語の影の主役じゃないかwww

96 :
とりあえずは、
加藤の横顔の真相だよな。原自身はまだ生きてるんだし、
本人に直接会って問いただせばいい。
伐とした雰囲気の中、真相解明が達成されますな。

97 :
必死すぎ

98 :
>>97
必死にもなるさ。加藤が登場しなければ、冬物語
にこんなに熱くなることもなかっただろ。

99 :
加藤物語.冬

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
エンジェル伝説を語れ2【八木教広】
土田世紀 俺節 編集王 同じ月を見ている ギラギラ他
【ムヒョとロージー】西義之【ぼっけさん】使者2
大友克洋総合スレッド Part13