1read 100read
2011年10月1期懐かし漫画【MADARA】 魍魎戦記 摩陀羅 part六【マダラ】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【篠原千絵】闇のパープルアイ2世代目
ヴァンパイアセイヴァー 魂の迷い子 東まゆみ
ダブルハード総合
まもって守護月天を語るスレpart2


【MADARA】 魍魎戦記 摩陀羅 part六【マダラ】


1 :09/02/24 〜 最終レス :11/12/31
過去スレ
伍 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1182471441/
四 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1156988146/
参 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1150825417/
弐 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1142296531/
壱 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1123863282/
関連スレ
魍魎戦記 MADARA(マダラ)総合スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1211149672/
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/3581/1154975338/

2 :
導尿カテーテル2げと

3 :
三途の川

4 :
乙!

5 :
こんなスレあったんだな・・・
蘇るなー・・・30のおっさんだが小学生の頃
龍球全盛期の中読んでたから変わり者呼ばわり
難しい漢字の練習 曼陀羅の写真集を図書館で探す
文化放送が入らない地域在住だからラジオドラマは苦労した
そうだよな!麒麟は初期のが可愛いよな!
風姫あたりやヴぁいよなーあの寝間着いいよなー
なんかありがとう!久々に読んでみようかな
チラシ裏長文すまん

6 :
>>5
>龍球全盛期の中読んでたから変わり者呼ばわり
その気持ちよくわかる。
もっとも俺はまずゲーム(FCの1)から入って、
それから幼稚園戦記の漫画を読んで、
その数年後に中古の原作漫画を初めて読んだ。

7 :
>5

8 :
自分もFC版でMADARAを知ったなぁ〜。
小5・6の頃、友達の姉ちゃんが読んでて、その友達と自分が知ったっていう。
何と初めて買ったCDがラジオドラマ主題歌だった佐久間学『Keep Me's Distance』。
自分も今年30になるが、ここにきてMADARA熱再燃。
完全コレクション全巻とFC版サントラを買いあさりました。
しっかし今見てもエッジーでカッコ良いな、田島氏の絵柄。

9 :
小学生の頃から摩陀羅の続編を心待ちにしてたオレもとうとう25歳になったよ…いい加減にサイコ終わらしてくれ。

10 :
大塚が微妙な小説で終わらせたつもりになってるから
サイコが終わっても無理
それよりも田島はもう大塚絡みの漫画を描くのは止めて欲しい

11 :
前スレ終盤で幼稚園戦記に田島氏の絵が載ってるとあったが
この前、2〜4巻だけ見つけて読んでみたがカバー外しても見当たらなかったな
まさか第1巻にだけ載ってるのかな

12 :
確か1巻だけのはず
幼稚園戦記は1巻が一番面白かったな
あとは惰性な感じ

13 :
現代に転生して前世の記憶を取り戻し
仲間と共にミロクと決戦…
して欲しかった…

14 :
つ四神編

15 :
藤原カムイの漫画でこの漫画の主人公にそっくりなキャラがいたなー
あとアキラの影響強すぎw天楼門がまんまアキラの冷凍室のドア

16 :
ジャガンか。
冨樫もだよね。カゲオウ→飛影  ボイスのポーズ→仙水
でも大塚がどろろパクッてるからwwwww

17 :
>>10
あれは∀ガンダムみたいなものだから、マダラの続編はまだ作れる・・・と思う

18 :
サイコ読んでからマダラ1巻読むと、作者が別人のように感じるな

19 :
帝都物語のカバーイラスト描いてた頃の絵が好きだ

20 :
はしゃぎすーぎーなすくーがー
似合わないっりっすってぃっ?

21 :
あるきはーじめたー マダラーのたびはー
あの曲ってカラオケに入れられないんだよね
JOYのリクエストにエントリーした事があるけどいつまで経っても反映されなかった

22 :
ああいうカラオケリクエストは
エントリーは簡単だけど
実際にカラオケに入れられるようになるにはかなり票数入ってなきゃ無理だよ

23 :
声優のスレで煽るとかのほうが効果ありそう

24 :
>>22
いや、そうじゃなくてエントリー段階で弾かれてたの。
権利者が断ってるんじゃないかな。

25 :
しょぼん、絵柄変な方向に進化したよな
あの頃の絵の正当な進化が見たいぜ

26 :
保守

27 :
沙門age

28 :
ボイスが母親になって影王を育てる話しが好きでした

29 :
オッスゥw

30 :
>>29
荒らしか?

31 :
センキュー、ロリコン

32 :
>>28
それたぶん公認海賊本収録のだね!
ガイレンがパンク青年?のやつw

33 :
保守

34 :
>>32
黄泉三人衆の核家族化ネタは海賊本その他パロではけっこう定番だな

35 :
>>32
公認海賊本はその人の漫画が一番面白かったな
真ん中のページあたりに理解不能な話が幾つかあったけど
今考えればホモだったんだなあれ…

36 :
アッー

37 :
>>32
>>28だがそうそう、パンクガイレン思い出したわw

38 :
172cm344kg
185cm85kg
168cm58kg
165cm48kg

39 :
後に344kgから61kgに

40 :
その数値テキトーだからなぁ・・・・
聖神邪とか、当時のしょぼんのDATAってだけだし

41 :
サイコそのものがマダラの一部だからマダラかくのはやめてましぇ〜ん
ってのがありそうで怖い

42 :
スターシステムであって
摩陀羅の一部じゃないだろ

43 :
madara青ってなんぞ?
ギルガメシュサーガとは別なの?

44 :
madara青っていうのは2つある。
ひとつはラサの頃にしょぼんが描いたカオスの読みきり。
もう一個は花津美子の単行本。
「ギルガメシュ・サーガ」や短編をまとめたもの。

45 :
>>43
ギルガメシュサーガは花津さんが描いたんだろ。
原作は大塚なのかもしれんが、ストーリーのどこまでタッチしてんのか
キャラの心理のウェイトや関心を置くポイントがずいぶん女性漫画っぽい
>>44
>「ギルガメシュ・サーガ」や
「死海のギルガメシュ」?

46 :
>>45
>>43はASUKAコミックスの「ギルガメシュ・サーガ」と、その後に出た「MADARA青」が
どう違うのかを聞いてるんだと思われ。
そもそも「ギルガメシュ・サーガ」は角川の少女誌で連載してたものだから
少年漫画とは趣が違う。
> >「ギルガメシュ・サーガ」や
> 「死海のギルガメシュ」?
第一巻の冒頭に「プロローグ」
一巻〜四巻が「ギルガメシュ・サーガ」本編
第四巻の巻末に花津版「死海のギルガメシュ」
第五巻は「二天童子譚」「リンガ」「左手」「夜の少年」
だったかな?

47 :
>>46
だからしょぼんのとは別ってことだろ。
ついでに死海のギルガメシュとギルガメシュサーガが別ってことで
>>44に確認してんじゃないの?

48 :
あんな短い死海のギルガメシュじゃなくて
ちゃんと死海のギルガメシュをコミック化してほしい

49 :
ギルガメッシュ・サーガとMADARA青(A6サイズ)の中身はほぼ一緒
ただ、設定集が後者にはないだけ
田島のMADARA青とは別物
死海のギルガメッシュはギルガメッシュ・サーガの前に書いたのに、後の話だし

50 :
ここ2週間で小説の「天使編」と「僕は天使の羽を踏まない」を
BOOK OFFで買い集め一気に読んだ。
五年前ぐらいに「天使編」をちょっと立ち読みしたら
グロい挿絵見て引いて買わなかったけど
24才になった今、読んでみたら結構おもしろかった。
「天使編」の続きが読みたい。
んで最近「サイコ」立ち読みしたらキリンが出ててびっくりしたけど
かわいそうな結末になっててショックだった。
ヒドイ・・・。

51 :
>>50
大塚が風呂敷広げ過ぎて収集つかなくなったので、全て放置してたが、無理矢理まとめたのが僕天
続き読みたくても書く気ないから
サイコはMADARAじゃないから関係無いとうか、キャラ使ってるだけ
田島に勝手に描かせて終わらせて欲しかったな本編

52 :
どうも43だが、なんか今までにないくらいこのスレがもりあがっててうれしいなぁ
僕天はあまりにひどい帳尻合わせだが、作品のちょっち物哀しい雰囲気が好きで何度も読んでしまうゎ
それにしてももし今の絵柄で転生編本編書かれたら・・・
ってか田島のマダラ青のジャミラあれストパ?

53 :
>このスレがもりあがっててうれしいなぁ
すげぇ皮肉だw

54 :
ウィキペディアに天使編は続刊する予定とか
天使編のあとがきにサイコ終わったらマダラ転生編再開させるとか
書いてあったから心待ちにしてるんだけど期待しないほうがよさそうだね。
でも天使編の2巻のキリンや僕天のカオスみたいな話になるなら
マンガ化はしてほしくないな。

55 :
大塚だからな

56 :
さて、ひさびさに僕天よむか。

57 :
氏神編嫁

58 :
僕天知ってる人、結構いるんだね。
みんなどこでマダラ情報得てるんですか?
私はつい最近ウィキペディア読んでて僕天の存在知ってかなりびっくりした。
数年前の作品だから本屋には置いてないだろうから取り寄せようと思ってて
ダメ元でとりあえず古本屋に行ったら見つかったからそれもびっくりした。
古本屋で初めて800円で本を買ったよ。

59 :
>>58
800円も出さなくてもブクオフで買えたのに(; ̄ー ̄A
大塚でアンテナはればヒットするし、アマでレビュー見ればMADARA関連か判断出来る
ここ見れば…
ま、お察しな内容だけど

60 :
僕天はマダラシリーズのファンならむしろ「読むな!」といえる内容だからなぁ・・・

61 :
「僕は天使篇を待ち続ける」の略ですね

62 :
いっそ俺らで転生編作らね?

63 :
>>62
人はそれを同人誌と言う

64 :
マダラのサブキャラって公式年齢発表してたっけ?
年表見ると聖神邪、ジャミラ、カオスが幼少の頃つるんでたのがマダラが旅立つ25年前=壱で30歳前後?
シャモンはキリンを須弥山から救った年代から逆算すると30代後半? 年表からアバウトな年齢感は推測できるのだが・・・。
ヒミカは聖神邪の年齢考えると20半ばは過ぎてる筈だが、そうなるとロキ13歳くらいとしてかなり年の差カップルてことに。
赤は壱1巻から10年後くらいにあたるからユダヤ40前後シャモン50手前と外見に反して凄いことに。
その回想シーンのヒミカも30代後半だろうにあの容姿・・・田島の画力の問題か?

65 :
あの頃の人間は長寿なんだろ。

66 :
田島って渋い中年キャラって描けないよな。
ミロク顔やダルマのような濃いおっさんは描けるけどその中間が描けない。

67 :
>>59
返答ありがとう。58です。
マダラシリーズはいつも本の後ろのページを見て集めてて
もうこれ以上知らないものはないだろうと思ってたから僕天の存在知ってびっくりした。
しかも僕天が出た2003年って、そのちょっと前にマダラと出会って
マダラシリーズ集めてたころだから見落としてたこともびっくりだよ。
その時ネットは繋いでなかった・・・。
あと古本屋で「マダラ影」発見した時も衝撃だったよ。

68 :
単行本すらでてない作品もあったりするw

69 :
大塚が同人作家に片っ端から声をかけまくってたアレな時代の作品とかな
それでいて角川のメディアミックスは大嫌いと公言してはばからず
あげくシリーズ完結編をあんなのにしちゃうんだから難儀なオッサンだw

70 :
終盤テキトーなのはSFCのマダラ2もだ

71 :
転生編自作てww
だって転生編は影王がスクラップになって機械王になるためのパーツ集めしてる間の埋め合わせのストーリーだろ?
影王いないとかもはやサイドストーリーじゃんww

72 :
天使篇のトビオ結構好きだったんだけど
最後あんなことになってしまって・・・。
小説版は好きなキャラがことごとく不幸になっていく。

73 :
>>71だって転生編は影王がスクラップになって機械王になるためのパーツ集めしてる間の埋め合わせのストーリーだろ?
違います。本来それが序章で本遍に続く予定でした。
本遍では摩陀羅は転生し、アガルタと戦い敗れるまでです。

74 :

キリンちゃんは、ずーっとお尻も陰毛も
丸出しの全裸姿で恥ずかしくなかったの?

75 :
その状態でよく久しぶりねシャモンなんてよくいえたよな

76 :
時速四キロの長い旅〜お腹抱えて〜

77 :
腹抱えてるのは聖神邪か
笑いの沸点低そうだしな

78 :
小学生の時に表紙に惹かれハマったMADARAが
まさか社会人になっても終わっていないなんて
思わなかったぜ

79 :
連載20年で、作中では1年ちょっとしか進んでないバスケ漫画はあるな。
読み始めたときは、憧れの高校生だったのに、今はもうガキンチョだ。

80 :
>>69
出版社に刃向かおうと思えば出来ますよというポーズだから
彼に確たる主張はない

81 :
>>66
サイコの鬼頭
結局サイコとMADARAの関連性って?
犬彦と麒麟という名前は出て来たけれど。
最初サイコはMADARAの完結編で雨宮=MADARAの魂、西園=影王かとも思ったんだけれど、
結局無関係か。

82 :
>>81
>結局サイコとMADARAの関連性って?
結局も何も、最初から関連ないよ。

83 :
全然関係ない
MADARAキャラの名前を何となく使ってるだけ

84 :
この作者か忘れたけどファイナルファンタジー3の漫画描いてなかったっけ?

85 :
>>84
悠久の風だっけ?
あれは違ったはず

86 :

キリンってパイパンなの?
股間がツルツルだったけど。

87 :
ツルツルだったのなら
それはパイパンと言うしかないじゃないか
ただし転生編のイラストでは毛が生えてた

88 :
規制だろ。だってやるっきゃ騎士もつるつるだったもん。

89 :
悠久の風伝説を書いてたのはリヴァイアサンの衣谷
当時、MADARA弐を同誌で連載してたのに書けるわけねー。

90 :
リヴァイアサンにも犬彦出てたね

91 :
公式が同人

92 :
>>91
確か、そんな感じだったよな?
あれはあれでよかったんだが、全部の物語は見たことない、見にくい

93 :
108のサイドストーリーをファンが勝手に作って行くのがMADARAらしいのかも。

94 :
らしいっつーか、そのつもりだったろ
もう少し大塚自身が仕切る度合いが高い予定だっただけで

95 :
いいから転生編と天使篇を終わらせろ

96 :
>>95
おまえが続きを考えろ

97 :
確か、○勝ファミコンに連載してたよな?

98 :
もうドラクエ9買ってきて、マダラのキャラ作って冒険した方が楽しいよ。

99 :
>>96
考えた。
レオン・シャムロックが、主役は自分だと主張し、
リングの上で決着をつけようと提案。
転生戦士と八代将軍のデスマッチが始まる。
4勝4敗でマダラと影王の主将対決になると、ミロク乱入。
いつのまにかバトルロイヤルに。
収拾つかなくなったところでマダラが暴走。
勝負はうやむやに。
そこへアガルタからやってきた謎のレスラーたちが乱入。
疲れたレスラーたちをコテンパンにのして、
興行主のマダラを誘拐。
転生戦士の敗北が決定したところで転生編・完。
作画はゆでたまご先生。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【篠原千絵】闇のパープルアイ2世代目
ヴァンパイアセイヴァー 魂の迷い子 東まゆみ
ダブルハード総合
まもって守護月天を語るスレpart2