1read 100read
2011年10月1期懐かし漫画【橋口たかし】焼きたて!!ジャぱん【冠茂】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
塚脇永久ウヒョ助総合スレ
750ライダー
びんちょうタン
志摩ようこ&曽祢まさこ


【橋口たかし】焼きたて!!ジャぱん【冠茂】


1 :09/09/11 〜 最終レス :11/12/09
とりあえず立ててみた

2 :
まともに見れたのがモナコ編まで
それも途中で冠の馬鹿がでしゃばってきて河内が踏み台になったのがダメすぎる

3 :
冠茂ってのが担当編集の名前そのままっていうの知ってマジ引いた
以来、こいつの漫画は一切読んでない

4 :
橋口だけじゃなく他の漫画でもやってるけどな<冠
パスポート・ブルーって漫画でも悪役で出てる。
まあそいつは最期大気圏で燃えカスになったが
こいつ、天才キャラで自分を出すように漫画家に強要してるんだよ

5 :
天才で美少年で実はの跡取り
しかもライバルキャラだった河内を押しのけて活躍させる
マジでキモイな

6 :
マシリト目指したがイタイ性格と小学館の編集絶対主義であーなったと

7 :
そういえば巻末にもなんか書いてたな
条件付で俺を出せとか言われたとか

8 :
学級王ヤマザキもこいつが関わってんのか?
冠学園とか冠町とか名称がモロなんだが

9 :
>>1
なんやて!?

10 :
>>8
いやそれは流石に違うだろw
ヤマザキ=王子から王冠ということで取ってたはず

11 :
女の子だけ描いてりゃいい漫画家

12 :
パンタジアの決勝のときに冠が出たときから嫌な予感はしてたな
この当時は冠(モデルの方)のこととか一切知らないし大きなことにはなってなかったが・・・

13 :
相変わらず冠呪詛スレにしかならんなw

14 :
冠登場あたりからなーんか雲行きが怪しくなっていったからなぁ。
人だ製粉機だと料理漫画には似つかわしくない、血生臭い話が出て来たり
親友兼ライバルの河内、ライバルの諏訪原、蘊蓄・知識担当の店長・黒柳を次々に食っていって、
終盤は敵味方関係なく、人外化とかカツラとかとか悲惨な扱いを受けてるのに、
冠は担当という名の聖域で守られて、そういう扱いは皆無。
呪いたくもなるわ。

15 :
こうなったら俺達の手で小学館を乗っ取って、焼きたてジャぱん2〜今度は宇宙でパン作りじゃ〜
を連載させるしか…

16 :
いらんいらん
例え冠の介入があったにせよ
あのグダグダっぷりの大元は橋口だ

17 :
メタ漫画というか
そういう感じの方面に逃げたのは残念だったな

18 :
ストーリーの整合性やら伏線やらを無視して、とにかく
読者の意表を突くことに終始した結果がアレという感じがする。
某格闘漫画が同様の理由でボロクソになってるし。

19 :
あ、武心のことね。

20 :
将太の寿司的な話かと思ってたらいつの間にか二流SFファンタジーマンガになっちゃった

21 :
ここまでの後半ガッカリ漫画は他に知らないな。なまじ絵が綺麗な分余計にガッカリだ。
主人公にあまり愛着が持てなかった分、河内に感情移入していたなあ…。
サクサクのクロワッサンやメロンパン食べてみたかった。

22 :
この漫画と、ジャンプのアイシールド21は
同じ種類の香ばしい匂いを放ってるな

23 :
絵は良いのに
話がどうしようもないってこと?

24 :
ライバルは良いのに主人公はどうしようもないってこと?

25 :
まぁ同じ種類の匂いでも、バラの香りと糞の臭いぐらいの差はあるけどな。
(糞の臭いを極限まで薄めると、バラの香りになるらしい)

26 :
しかし女の子は絶品な漫画
ユキノやフランス人アメリカ人の女は最高

27 :
そこだけは全面的に同意

28 :
とりあえず、河内を家族と再会させてりゃまだ良かった。
なんだあのEND

29 :
後半は奇をてらうことに全てを注いでいたっぽいからなぁ。
リアクションでの人外化(しかも元に戻れない)
一話から伏線張ってたパン屋のおじさん話のぶっこわしっぷり(何ヒューパンとか大雪山とか)
火事で死んだ親父や貧乏家族を完璧無視したダルシムEND……
まぁ面白ければ奇をてらおうが何しようが良いんだけどね。
それが絶望的に面白くないというか、むしろ不快感が出るぐらいだったのが。

30 :
俺は単純にリアクションだけ見ててなんぞこれwwwって感じで楽しんでたけどなあ

31 :
つーかw
パンを焼く事において俺より優れた奴は居ないので、その俺から見るとダメダメだったなw
まあ、パンの基本は小麦粉と水だからな。
俺の厳選したスーパーカメリアや春豊かで焼くパンは世界一。
カイザーすら目じゃないね。
因みにお菓子作りもモニカの遥か上w
俺最強w

32 :
「お前はスプーンや」とか言ってる頃は面白かった。

33 :
ちょっとこれやってみた
http://n1.mogtan.jp/
河内恭介 28.5点
画数:河[8] 内[4] - 恭[10] 介[4]
天画(家柄)12画 凶  小心者で神経質、強引だが中途半端。孤独で家庭に恵まれない。
地画(個性)14画 凶  対人関係がうまくいかず、精神的な悩みも多く抱え孤独感に悩む。
人画(才能)14画 凶  対人関係がうまくいかず、精神的な悩みも多く抱え孤独感に悩む。
外画(対人)12画 凶  小心者で神経質、強引だが中途半端。孤独で家庭に恵まれない。
総画(総合)26画 吉  優れた才能にあふれ、一時は栄華を極めるが、長続きしない。
一時は栄華を極めるが…ってのが読みきり時代→新人戦あたりかな

34 :
河内の後半はアレだったな
フォローできないくらい酷い

35 :
純粋な料理漫画かと思いきや、薄汚い大人の事情や度を越えたリアクションくらいしか印象に残らなかった
パン?なにそれ

36 :
まずそうなパンばっかりだったな

37 :
なんかごはんですよ!のキャラが主人公と戦って、しかも主人公負けたと思うんだけど
何あれ?
ごはんですよとのコラボ企画かなにか?

38 :
特別協力桃屋ってあったからそーだろね
後に負けたことに関しても「あれは(大人の事情で)しょうがない」
みたいなこと言ってたし。

39 :
まあそのあたりはいいよ
無意味なくらいの冠マンセー、相対的に噛ませにされる河内とか見てて辛かった
リアクションもモナコ編までが限界だった。
人間がダムになってそれが環境に優しいとか何だそれ。

40 :
くだらないリアクションに1話以上使うあたりから読み飛ばしはじめた

41 :
最後は環境問題に真剣に向き合うのかと思えば、オヤジギャグで一蹴しただけだったな
そんなことまでギャグにしちゃうのはどうかと思うんだが
この漫画の伝えたかったことがまるでわからん

42 :
環境問題自体ギャグだろ

43 :
途中四コマか何かで、もしジャパンがずっと続いたらという自虐ネタに見せかけて、
長期連載で本来の目的を見失ったり、主人公がどんどん代替わりしていくような、
グダグダ化した漫画の皮肉やってたけど、
この作者、皮肉る資格ねぇよ。

44 :
個人的には後半、どんなパンを食べても「パクッ」しか使ってなかったのが嫌だった
揚げてあるパンも「パクッ」だったから美味しそうに見えなかった

45 :
>>43
担当に対する嫌味

46 :
馬喰ッ 美味ェ〜

47 :
なんやて!?

48 :
月乃は本当に好きだわ

49 :
森繁死亡
なんやて!?

50 :
レスつかなさすぎw まだあったのか

51 :
月乃のカツラはあかん。
最終巻は褐色の女の子だけ評価する

52 :
子供向けと考えた場合、中盤以降のリアクション中心の
グダグダな展開はありなのかもな

53 :
シャーマンキングとジャぱんが
あの当時のクソ最終話二大巨頭と言われてたのに。
どこで差がついたのだろう。

54 :
最終話がクソだったのと、作品(後半)そのものがクソだったのとの違いかと。

55 :
今みてみると、最後の方は絵もひでーな。
冨樫みたく露骨じゃないけど、明らかにやる気なくて線が死んでる。
最上〜で回復したけど。

56 :
>>55
絵は回復したよな
でももう読者は離れたと思う
最上でついた新規なんてたかが知れてるだろうし

57 :
ピエロのリアクションに執心しだした頃から
何となく、ジャぱんという作品全体から熱が引いていった感じがあったな

58 :
当初はパン職人の若者たちの成長を描いたコメディードラマだったのに
なんでこんな得体の知れない怪作になってしまったのか・・・
作り手側の悪ノリの一言に尽きるかw

59 :
途中で飽きちゃって、もういいやって感じで、ギャグで壊そうと思ったんじゃないの?
後期はパンのことより、リアクションでどうふざけるかって事にしか
興味がないのがよくわかるし、最後の方はそれすら投げやりだったし。
完成度を求めるはずのサンデーで、(現実世界の)冠が、
パン職人から話が逸れるのを止めなかったのが謎だが。

60 :
モナコ編まではギリギリパン漫画でそれにリアクションがついてる感じだったけど
25編から完全なリアクション漫画になったからなあ
後半は食材紹介とリアクションしかなくて肝心のストーリーがになってた
前半と同じ作品として扱いたくない
どうしてこうなった

61 :
むかし、小池一夫原作の「高校生無頼控」って漫画があって、
最初は復讐という目的があって、そのために女としまくる
漫画だったんだが、だんだん女とやること自体が目的になっていって、
全編、・・・だけになり、最終回の最後のコマで主人公が、
バックから女をガンガン突きながら
『どうだ!!イッただろう〜〜!!!?』って、得意げに叫んで終わるw
ジャぱんはこれの後継者だ。

62 :
>>61
目的と手段が逆になった感じか

63 :
まさにパンとリアクションの関係が、ある時から主客転倒したよなあ・・・

64 :
パン食ってリアクションするのがリアクションするためにパン食うようになってたよな

65 :
>>64
あーそうそう、それだ。言いえて妙。

66 :
リアクションも最初の頃は普通に笑ってたんだがなあ・・・

67 :
主客転倒を経て、最後は本末転倒になっちゃったしな。

68 :
>>66
チョモランマとかメロンパン食べてメローンとかカニとかワサビとかは好きだった
25に入ってからのでも三回爆発する黒柳は唯一爆笑した記憶がある
ピエロのリアクションはあんまり面白くなかったな

69 :
なんか板東英二がいっぱい出た時くらいからちょっと冷めていったw
ペレには笑ったが

70 :
エイズネタは思い切り不謹慎な気がして引いた
あれ、冠が発案者ならその人物像が想像できるわ・・・

71 :
エイズネタって何だっけ?

72 :
ED(インポ)ネタはあったが、エイズはあったっけ?

73 :
メロンは良かった

74 :
温泉蒸しパンの回で
河内が手に取った栗きんとんを「食べてみてええか?」に対して
冠の「こちらに戻されてもイヤですからね。どうぞ」にはさすがに引いたわ
何であんな引くぐらい不愉快なだけで面白くもないこと言わせたんだろ
それともリアル冠はこんな人間ってことか?
さすがにアニメでは普通に「どうぞどうぞ!」に改変されていたけどな

75 :
一度取ったものを戻さないってのは、一般的なマナーではある。
パン屋でも手掴みで取ったパンを元に戻されても困るだろう。
冠のは嫌味ったらしい性格を(故意か無意識かは知らんが)反映させたのか、
菌などに神経質な科学者の姿を表したものなのか、
或いは河内なんぞ仲間ではないというキャラ設定なのか。

76 :
まあそりゃパン屋とかなら当たり前のルールだが
普通仲間同士なら言わないし、
まして戻さずにそのまま食べようとしたんだから
単に「どうぞ」だけで良かった
仮に戻そうとした時にだけ言えば良かった

77 :
冠いらないよ

78 :
いらなかったな

79 :
河内が可哀想過ぎる
最後ダルシムって・・
それからピエロがEDってのも悲惨で笑えなかった

80 :
最後が微妙なのが
河内→言わずもがな
店長→パン作りどこいった
黒柳→対に理性のなくなったキチガイに
雪乃→せめて刑務所入りにしろよ
河内は親父の後を継いで家族を幸せにしてほしかった
あと黒柳はそのまま普通の審査員のままでいいだろ

81 :
雪乃って最後なんか、アンジェロ岩みたいになったんだっけか
ストーリーとギャグの境界が曖昧になってケツの座りが悪い

82 :
月乃が坊主頭にしてヅラになるっていうのもきつかった
作者は登場人物達に愛がないと思った

83 :
どんなに忙しかろうと、女が坊主頭にするって選択肢は無いわなw

84 :
作者、相当キテたんだろうなぁw

85 :
自分で切ってトラ刈りになったのでカツラにした、とか恥ずかしそうに言うならまだマシだったな。
坊主がバレても羞恥心のかけらも無いんだもんな。
「面倒だから坊主頭にしたんですと言ってるときの悟りきった尼僧のような顔がイヤすぎw

86 :
最終巻の巻末で黒ショートだの白ロングだのって言い争ってるぐらいなら
ハゲになんかするなよ

87 :
最終的にマトモなのは冠だけになった というひどい話
黒柳は人ですらなくなった

88 :
しかも月乃合気道やってたっぽいしな

89 :
久しぶりに味っ子のアニメを見た。
ぶっちゃけこの漫画、アニメ味っ子のパン版って感じなのに、
面白さに天地の差があるのを痛感した。
(と言ってもアニメ味っ子も、無責任料理編以降は正直好きじゃないが)

90 :
味っ子は編集が出てこないもの

91 :
編集の寵愛を受けたキャラ以外はどんどん転落・人外化していく漫画だからな。
味っ子の阿部&及川のような真似はできんて。

92 :
なんやて!?

93 :
しかし橋口たかしは確信犯だよな。
よくこの作者のエロみたいみたいとか言ってる奴多いが・・
医療漫画で合法的に女のおぱーいが書かれるのかと思い
かかれずにアンチと化したちゃねら〜達。
だけどな、4〜5週前の扉絵で、小陰茎を描いてたのをお前ら
気づかなかったのか?
あのカーテンを両脇に広げてる扉絵だよwww

94 :
あぁ、いわゆる騙し絵って奴だな。
SQの迷い猫で、矢吹が騙し絵で描いた
次におどれぇーたぜ!

95 :
単純に幼稚、それだけ

96 :
新人戦までは神漫画ですよ、ええ
モナコ編に入ってからあれ?って感じ坂東で確信に変わった

97 :
>>96
新人戦までは神だった
モナコ編までもまあ面白かった
25になってから紙になった

98 :
新人戦で冠が出てからおかしくなったんだよな
いい担当に当たってたらコミックスも30巻以上続くような名作になってたかもしれん
サンデーでなく他誌でやってた方が良かったかも

99 :
冠が敵役かサポートに回る側だったらそこまでアレなことにもならなかった
それをメインにしてしまったから作品自体のバランスがおかしくなったんだと思ってる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
塚脇永久ウヒョ助総合スレ
750ライダー
びんちょうタン
志摩ようこ&曽祢まさこ