1read 100read
2011年10月1期懐かし漫画サザエさん 十一巻 SSS TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ドラえもん(原作)48【アリガターヤ】
上原きみこ 名作 【ロリィの青春】
ゲームセンターあらし
【若いわね】鴨川つばめ【キラッ☆】13th


サザエさん 十一巻 SSS


1 :10/07/28 〜 最終レス :12/01/04
過去スレ
サザエさん@ http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1046806317/
サザエさんその2 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068732074/
サザエさんそのIII http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1078308682/
サザエさんその四 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1094550333
サザエさんその5 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1107594415/
サザエさんその6でなしの6 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1126373369/
サザエさん7 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1152091981/
サザエさん 八巻 SSS http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1175759028/
サザエさん 九巻 SSS http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1212060852/
サザエさん 十巻 SSS 祝 講和 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1237422801/
・姉妹社版長谷川町子作品は、同社廃業にともない絶版です。
・朝日新聞社からは「サザエさん」文庫版全45巻と長谷川町子全集全34巻のうち
23巻までが「サザエさん」(内容は同一)が出ています。
新聞掲載、姉妹者版、朝日版の関係は
「サザエさんの正体」 平凡社, 清水 勲, に詳しく載っています。
新聞→姉妹社版のカット作は多いけど 姉妹社版→朝日文庫のカットは10作以下。
・他の作品で現在入手可能なものは全て朝日文庫版で購入可能です。
数少ないお約束
・原作中心!!アニメサザエさんは参考程度で。
・長谷川町子の原作であれば、いじわるばあさん、エプロンおばさん他も歓迎。
・荒らしは徹底放置で。
・冷やかしが多いのでなるべくsageた方がよいです。
Q.原作サザエさんの最終回は? A.休載→そのまま終了のため最終回らしい作品は無いです。
最後の作品は
新聞掲載:教室で自炊
姉妹社版:「他に引き締めるとこないの?」
朝日文庫:「子孫に美田を残せず。」

2 :
姉妹社版→朝日文庫版ではずされた主な作品
・目と耳が不自由なふりをした物乞いの話
・マスオが原住民と仲良くしようとするターザンの物語をつくる話
・ホッテントッドとピグミー族絡みの話
・にわとりを自分のぼうやと思いこんでる男性の話
・人食い酋長が出てくる中編「ひょうりゅう記」(68巻) など
以上ここまでテンプレでございます。

3 :
若作りですけど、四十近いんです。ハア。

4 :
>>1 乙!

5 :
>>1
乙でございまーす

6 :
大の声が関にひびく

7 :
雲行きがあやしい。どうやら一雨来そうだな。

8 :
「人工降雨テスト」

9 :
そんなとこで腰を抜かしてるのだーれ?

10 :
いちおつ
カツオやワカメはなぜ従兄のノリスケを「おじさん」と呼ぶのだろう

11 :
確かに。
タラちゃんは叔父、叔母のカツオやワカメを「お兄ちゃん、お姉ちゃん」と呼ぶのにね。

12 :
年の差だろ?
カツオ、ワカメは小学生。
ノリスケは結婚して子供も居る。
二人から見れば「おじさん」
逆にタラオから見れば二人は年が近い子供同士。

13 :
「おい!なんだかにおうぞ!梅雨どきは注意してくれなきゃ困るよ」
犯人は、マスオが脱いだ靴下wマスオはそんなに足が臭いのかとw

14 :
この場面残酷につきカット

15 :
いかなる動機から柔道を習う気になられた?

16 :
pンジーが召し上がってたわヨ

17 :
俺は馬鹿だ軽率だ

18 :
脚フェチ

19 :
こう暑い日が続くと、「うるさい! もっと静かに食えんのか」を思い出す。

20 :
みんな起きろ!!!!!

21 :
この暑さで届いたテガミ読んでなかったもんで・・・

22 :
そっくりでもネコですようちのは

23 :
血眼で探したブーツ

24 :
製氷機の氷をあけていると
「こおりジュース」を思い出す

25 :
>>21
こっちも暑さでカネのない家に出したりして

26 :
マスオとノリスケが食べ物の話をしているといきなり隣にいたオバハンが
「血も涙もないわね!あんたら!」
とキレて、続いてオバハンの旦那が
「家内は痩せるために涙ぐましい絶食をやってる最中ですぞ」
そんなもんそっちのことで、それで怒られたってマスオやノリスケの知ったこっちゃないんでは

27 :
ホトケさまのはどうした!
で、割り箸(?)で支えられたペラペラのスイカをお供えされた磯野藻屑源素太皆w

28 :
ご先祖様はおはぎが好物だから良いのでは

29 :
「おマゴさんで?」
「イヤ そういったワケじゃないんだが…」
そして満面の笑顔のタラヲ

30 :
ホシを取り逃がしたる・・

31 :
>>26
サザエさんの世界での「太ったオバサン」のワガママ度は異常ですなぁw
お盆のネタといえば、いじわるばあさんを恐れて里帰りせずに
地獄で鬼たちと将棋を打っている夫を思い出した。
「マァネェ、いろいろと事情がありまして」

32 :
>>31
でもさ、いじわるばあさんの旦那って酒・博打・女さらにDVで死後に地獄に行ったんだよね。
この理屈だとたいていの男が死後地獄に行きそうな気がする。

33 :
それはばあさんが勝手に言いふらしてることで、実際のことは妹や息子が言ってるなw
でもそれじゃ地獄に行くはずがないから、誰も本当のこと言ってないのかも
真相は藪の中ですな

34 :
ネズミが主役のテレビワカメが見ていて、
ワカメがいない隙を見て、磯野家に住み着いたネズミたちがテレビを見るというネタがあったと思うんですが、
テレビの中のキャラクターの元ネタと話の流れからはトムとジェリーっぽい気はするものの
何となくミッ○ーマウスを彷彿とさせる姿だった印象がありましたねw

35 :
波平がポパイの真似をした事もありました

36 :
看板にカタカナで
エイガ
[ニンジャもの]
この分かりやすさが町子先生の真骨頂ですなw
あとは「センセイ、怪獣ものでずいぶんもうけましたな」の税務署から来た人のセリフかな。
ジャンルを分ける時に当時は「○○もの」という言い方が定着していたのかなあ、マゲものとかね。

37 :
カツオと波平が野球をやってる時に、「セーフだ!」とか「アウトだ!」ともめて言い争った挙句。
波平がそれを見たフネさんに、「子供相手にみっともない!」と言われるオチがあったけど。
アニメでは、そこでオチになって終わるか。あるいは、波平の夢オチで目が覚めるシーンの場合がある。

38 :
個人的にはノリスケが結婚する話が一番好き

39 :
「ぼくは世界一の良き夫になります」
ホームレスに聞かれて笑われる。

40 :
なんで恐妻家が多いんだ

41 :
ノリスケが山下清に間違えられるとこが好き

42 :
サザエさんたびあるきをまだ読んでないや

43 :
波平が、目利きの泥棒に骨董茶碗を鑑定してもらう話がおもしろい。

44 :
>>42
うわ、いいなあ。
読んでないのはもうないや。
単行本未掲載の新聞漫画を本気で探しに行きたいくらいだ

45 :
「この暑さはどお!?」「ひどい残暑だねえ」
っていうのは何℃くらいの話だろう
35℃以上なんてどんなネタになってただろうか
当時は気温よりも、やたらに不快指数って言ってるけど、今は言わないね

46 :
>>39
ホームレスじゃなくて掃除のおじさん

47 :
この季節になると、カツオが夏休みの宿題で頭を抱え込むネタが多い。

48 :
カツオもさることながら、「あー、もう覚悟決めた」の女の子が一番印象的かも。w)

49 :
初期のサザエさんのタッチと北斎漫画のタッチって
すごく似てないですか?

50 :
むかしのひとはえらいなー

51 :
別冊サザエさんのカツオの始業式の朝のエピソードが面白かった!

52 :
>>51
どんな話だったっけ?

53 :
>>52
最後は夢オチ

54 :
そう、二段夢オチ

55 :
あと始業式の朝、忘れ物を取りに家へ戻ったカツオが、朝からビールで乾杯する舟とサザエを見て怒るネタもあったな。

56 :
サザエと舟にビールって珍しいよね

57 :
サザエがマージャン打つのも意外だった

58 :
カツオが国語の授業で、教科書を読んでた時。
「ジェンナーは、朝寝・朝酒・朝湯が大好きで。」と、突然言い出し。
「シーッ、先生居眠りしてるんだよ。」と、先生が居眠りしてるのをイイ事に。
みんなが、「もっともだー、もっともだー。」とはやし立てるシーンが面白かった!
ちみなに、アニメ版ではジェンナーじゃなく。エジソンやファーブルに設定が変わってた。

59 :
何がまずかったのだろう

60 :
しかし今の、というか漫画が描かれた当時でも
小学生が会津磐梯山を知っているもんなんだろうかと。
カツオのみならずクラスみんなで歌ってたよね。

61 :
日本人の常識

62 :
サザエが「♪富士のたかねにふる雪も〜」と、庭でハクサイの漬物を漬けながら
歌うシーンで、波平にダメ出しされたら。
「この歌詞って、作詞家不明だからここで歌ったら著作権料バッチリ取られちゃうのよ。」と
言った途端。
波平もつられて、愉快に歌うオチがバカバカしかった。(笑)

63 :
なにげに政治ネタが点在しててワロタ

64 :
>>62
作詞家不明だから、ここで歌っても著作権料とられなくてすむって事だったよね?

65 :
タバコをフネさんに見つかったらヤバい場面での波平が慌てて
吸いかけのタバコをカツオに渡してしまったネタがあるが、
カツオがタバコを指に挟んでる姿があまりにも堂々としすぎててワロタw

66 :
↑今だったらクレームが来そうなネタだね。(笑)

67 :
波平、カツオ、ワカメで墓参りに行って波平がカツオに桶を借りてくるように言いつけるのだが
カツオが猛ダッシュで戻ってくるので
波「そんなに急がなくても」
カ「漏るのしか残ってなかったんだよ!」
波平必死で柄杓をフル回転。
クマデも壊れてるのしか残っていなかったようでワカメが困ってる。
もうすぐ彼岸というこの時節になるとこの話を思い出すw
うちも盆と彼岸は墓参りに行くしな。

68 :
彼岸ネタといえば、
「あ、死んでからなのネ!」
何かシュールだな…

69 :
養老院からアパート式墓場、へんかがあっていいじゃないですか。

70 :
タンスの引き出しでお葬式ごっこが斬新だと思った

71 :
>>70
タラヲまでいっしょになって遊んでるのが微笑ましいw大好きなネタだな

72 :
お経を聞くとしびれるタラちゃん。

73 :
地獄極楽なんて死んでみにゃワカラン!

74 :
そして作者はクリスチャン

75 :
敬老の日にしか顔を見せんで薄情者。

76 :
なんだい!そっちこそ勝手なユメ見て!

77 :
そのネタ、今や洒落にならんな
サザエが生きてる状態だけマシだが

78 :
うろ覚えだけど、サザエがある独り暮らしの年寄りの自宅の連絡先を書いたピンクカード
を公衆電話に貼ったネタがあったね。
今だったら、テレクラか系サイトでイタ電やらかしてもおかしくないと思うよ。

79 :
「火吹き竹持ってきて〜」
で吹いたら「ヒョロ〜〜」
「尺八だった!」
ってネタなかったっけ?

80 :
お〜〜い!横丁のご隠居さ〜〜ん!
と呼んだら通りの家から顔を出したのは全部おじいさん
連休で大入り満員の遊園地
喜ぶ従業員を尻目に頭を抱える経営者
「将来子どもの数が減るんだぞ!その時経営はどうなる!」
だいたい40年後の現代、本当にこうなった・・・

81 :
サザエ、博多時代に菊池寛に会ってるんだよね。

82 :
>>81
文庫だと2巻P14、新円稼ぎにハロー社でお勤めしてた時の話ですね
お茶をお出ししてといわれて、和菓子店まで走ってモナカときんつば自腹で買ってお出ししてました
ハロー社では他にも
サザエ「婦警の記事を書くために2,3日婦警にしてください」、婦警「ではこの制服を着なさい」
こんなやりとりであっさり制服渡されて婦警体験してたりしますね
今じゃこんな取材は考えられませんよね

83 :
そう言えば、婦人警官の体験で子供と間違えて小柄なオジさんの手をつないで。
「どうも、ご親切に。」とお礼を言われたネタが面白かった!

84 :
リュウマチ伝が始まったよ

85 :
>>84
フグ田くん!!!!!!

86 :
ヤケンだぁ〜〜

87 :
ダレダイ!

88 :
>>82
サザエ「あっ!フセイオウダン!」
婦警「待ちなさい!」
サザエ(あっ!オトウサン)「まあまあ…」
父親を逃がすw

89 :
>>87
ダレダイ…青朝龍w

90 :
うぬ

91 :
マスオとノリスケが登山というより山を散策?してる時に刑事と犯人ごっこをして脅した女性達が
本気で引っかかってしまい、収穫したマツタケを放り投げて逃げてしまった。
そんなこと知るわけもないサザエが笑顔を浮かべてご飯釜を茶の間に運んできて、
当然何も知らないカツオら子ども達は「わーい!マスオ兄さんのおみやげのマツタケだ!」
その姿に良心の呵責に悩むマスオ。
もしかして、その女性達が放り投げて行ってしまったマツタケをおみやげだって持ち帰ったの?

92 :
別の場面じゃ、キャンプに行き洋服を盗まれ農家で浴衣を借りたら
山下清に間違われるノリスケ。

93 :
あの時代って、普通に服とか靴とか盗られる時代だったんですね…。
風呂屋で波平が着物を盗られて、たまたまマスオさんが忘れていった透明のレインコートを着て帰るネタや
夜の海を泳いだノリスケさんが囚人服に取り替えられるネタもありましたね。
波平のレインコートネタで下着だけは盗られなかったのは泥棒のせめてもの情けだったのかなあ。

94 :
ねえ、もしもよ、あたしが死んだらどうする?

95 :
あくびしたんだよ

96 :
教会でイエス様のカードを貰ってからいそいでお寺に向かいお釈迦様の話を
聞くカツオ。

97 :
作者はクリスチャンだからな

98 :
といって靴をぬすみだ・・・

99 :
カツオは自転車とスニーカー買うためにいくら貯めたんだろう?
昔はかなり出さないと買えなかったよなあ・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ドラえもん(原作)48【アリガターヤ】
上原きみこ 名作 【ロリィの青春】
ゲームセンターあらし
【若いわね】鴨川つばめ【キラッ☆】13th