2011年10月1期懐かし漫画【阿部秀司】エリートヤンキー三郎 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
吾妻ひでおを語るスレ 9
【スターリングラード】ジョジョ1部2部65【戦線で】
●みやすのんき 『やるっきゃ騎士』 D
未完の帝王・江口寿史 第3巻


【阿部秀司】エリートヤンキー三郎


1 :10/08/22 〜 最終レス :11/12/27
初期の河井はキャラは最高
正直桐山とか第二部の九州制圧とかはいらなかった

2 :
河井は後期でこそ生きたキャラだろ
初期は三郎を神格化させる疫病神にすぎん

3 :
三郎石井河井だと
河井以外全員駄目なキャラになっちゃたからな

4 :
この漫画が一番面白かったのは三郎が河井くん君は最低だっていってたころでしょ
>>2
河井は全然三郎を神格化させてないでしょ
軍団員には慕われても他から評判最悪だし

5 :
その主観は何よ
ボンボンの三郎が次々に失敗していくのをざまぁwwって見る漫画なんじゃないの?
あまりにやられすぎると可哀想になってくるから覚醒があるわけで

6 :
三郎がボンボンになり始めてからこの漫画つまらなくなったと思う

7 :
無理やりトラブルに巻き込まれてシャギャーってパターンの漫画でよかったと思う。

8 :
なんか番長連合が始まったあたりから変になった気がする

9 :
明日は雨じゃのう

10 :
オウヨッ!

11 :
三郎が1年から留年するまでのが面白いわ

12 :
話題ないなあ
今見ると三郎留年は必要なかったと思う

13 :
いや、あれはあれで面白かったぞ
あの糞簡単な問題で留年てwwって笑えたからな

14 :
二部いらねーと思ってたけど、そうすると石井のBL妄想が見れなかったわけか。
あれは二部で唯一腹抱えて笑ったシーンだw

15 :
やっぱり1回目の修学旅行のインパクトは凄い
三郎焼きとか国宝炎上とかは爆笑したわ

16 :
あん時の福士の行動は神懸かってたな。仏像パクったとことか「オー クレイジー」「オウヨー」とかw

17 :
2年時の序盤に河井の腰巾着としてキャラ立ちしかけた岩田も
いつの間にやらフェードアウトしていったな

18 :
河井ほど魅力のあるキャラはいない

19 :
のう福士!

20 :
オウヨッ!

21 :
面白かったのは初期と一郎、二郎が絡んだ時かな。だんだん詰まらなくなっていった。
一番感動したのは、二郎組同窓会。

22 :
「不良行為を賛美する内容のマンガの規制を」日本PTA全国協議会が公式声明
ある幹部は「『べるぜバブ』の発行を差し止めできる程度には実効性のある厳しい規制原案を作成中」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/

23 :
石井が三郎がへびにかまれた、毒をすいだそうとしてて、夕日にかざられて
熱くキスしてる、みたくなっちゃってるのを荻原が見て
「ひえーーやっぱり!!」みたいな場面を立ち読みしてて、思わず声出して
笑っちゃったよw
そして第2部は初めて読んだ、三郎馬鹿キャラ化していくんだね

24 :
カニ部が面白かった
どこまでボケ倒すんだと思って笑えた

25 :
そのうち、河合インチキ商売編だけで再編集して売ってくれないかなあ
コンビニかなんかで。

26 :
ロザンナは最高の嫁
結婚したい

27 :
test

28 :
力二(りきじ)w

29 :
あげ

30 :
三郎のマーク模試2点には笑った
0じゃなくて2ってところが面白い
しかも無弁の世界史で2点を稼いでるからな

31 :
エリートヤンキーはやっぱり10巻くらいまでだな
許せても16巻くらいまで

32 :
マンネリとか散々言われてるけど、終わったら終わったで寂しいな。
河合が主人公の新シリーズやってくれないかな〜

33 :
最後のあたりは桐山と一ノ瀬がうざかったな…。
三郎が主人公である必要がないくらい目立っていた。

34 :
ぶっちゃけ特進進級から三郎の性格がおかしくなった
やっぱ九州制圧が不要だった気がする

35 :
昔は発売日に単行本買ってたけど
九州あたりで単行本買わなくなって気付いたら立ち読みもしなくなって
最終回はあっ終わったんだって感じになったからなあエリートヤンキー

36 :
やっぱり大阪以降がいらなかったな
桐山も糞つまらんキャラだし友也とか三郎の作風っぽくないし

37 :
信ちゃんと猫を徳丸生徒として出してくれていたらそれで良かった。
前に単行本全部売ってて、このスレ見つけたから古本でKPC版買ってきたけど初期は最高だなw
みんな表情に味があるわ。

38 :
ラーメン対決の話好き

39 :
ボクシング大会はやっぱり笑えるなあ
修学旅行についで好き

40 :
なんか今見直すとあんま面白くないな
やっぱり10代向けの漫画かも

41 :
河井の腹黒さは前世代共通で面白いと思うけどなぁ

42 :
大河内三郎のモデルって稲川英生(稲川総裁の孫)らしいぜ

43 :
石井くん最高!

44 :
二部から絵が気持ち悪くなったのがなあ

45 :
ワンパータン

46 :
今日古本屋で『こんな漫画あったなぁ〜』と、暇潰しに読んだら思ったよりつまらなかったw
途中から画風変わったんだね。
ヤンマガを購読してた頃の記憶だと初期は面白かった気がしたんだけど…
スレみると俺ありきたりな事言ってるけど…
あまりにつまらなかったから言いたくなっちゃってすまんw

47 :
>>46
連載中からグダグダとかつまらんとか言われてた
桐山とかバカボン三郎がでる話は特に
河井やチャーンが主役の時はともかく

48 :
個人的には関雲竜がレギュラーに定着した辺りからつまらなくなった

49 :
>>48
同意だけどカニ部とかニート部の話は楽しそうでよかった

50 :
初期の良い意味でクッソ汚い絵柄は好きだったわ

51 :
やっぱり軍団があったほうがいいなあ
6巻の大河内税やポイントカードのとこでの三郎の密告社会を作る気かとか

52 :
最終的
河合、一郎がいい奴になって
三郎、石井が悪い奴になってボケとツッコミが入れ変わってたなw

53 :
今見るとボクシングトーネメントや修学旅行やハワイ編って凄いテンポ速いな

54 :
普通はマグロ一匹欲しかったら築地じゃね?って思いそうなもんだ

55 :
2000年代の学園系ドラマで、高視聴率〜安定・それなりの支持があった学園系ドラマ。
金八part7まで
女王の教室
ごくせん
野ブタをプロデュース
waterboyS
伝説の教師
ドラゴン桜
モンスターペアレント
花ざかり
マイボスマイヒーロー
さよなら小津先生
花より男子
放課後
がんばっていきまっしょい
H2
ガッコの先生
こどもの事情
ライフ
有閑倶楽部
ロングラブレター
天国に一番近い男(教師編)
キッズウォー
ズッコケ3人組
RookieS
メイちゃんの執事
ドレミソラ
赤い糸
ハガネの女
(順不同)。

56 :
2000年代の学園系ドラマで、低視聴率〜不振に終わった学園系ドラマ。
金八part8より
生徒諸君教師編
ライオン先生
ガチバカ
スクラップティーチャー
太陽と海の教室
高校教師(03年版)
エースをねらえ
アタックNo.1
めだか
ヤンキー母校に帰る
乙メン
みんな昔はこどもだった
R17
かりゆし先生
ハンマーセッション
マジすか学園
サムライハイスクール
ダンドリ
とめはねっ
タンブリング
ヤンキー君とメガネ
わたしたちの教科書
Q10
エジソンの母
バッテリー
StandUP
フルスイング
学校じゃ教えられない
エリートヤンキー三郎

57 :
>>56の続き
ふたつのスピカ
ゴーストフレンズ
HR
熱中時代
美咲ナンバーワン
スクール
(順不同)。

58 :
やっぱり九州制圧が一番ひどいわ
それ以降は河井とチャーンしか面白くなかったし

59 :
河井が売ってるおでん 美味しそう

60 :
石井も時々面白い時があった

61 :
石井はどんどん気持ち悪くてむかつくキャラになったから正直つまらない
口紅つけて告白しようとした時は笑ったけど

62 :
石井も徳丸共学の話が出たときは
彼女ができる妄想をしていたね

63 :
初期の5巻〜10巻くらいまでの三郎が好きな人ほど
第二部は受け付けないんじゃないかな
単純にグダグダなとこもあるけど

64 :
石井妄想のBL絵が好きだったw

65 :
そうだね、兄ちゃん

66 :
第二部の三郎はストーカー行為を繰り返し
それを何でも屋の河合とチャンに止められるw
福士がいなくなってからつまらなくなった気がする

67 :
>>66
確かに福士が卒業してから軍団のはちゃめちゃぶりや徳丸の騒動もつまらなくなった気がする
大河内家が破産して復興してからは三郎も救いようのないアホになりはじめて
河井がどんどんおとなしくなり始めたからね

68 :
>>67
2部の河合はいいやつだよな…
九州の番町から三郎の命救ったりするし

69 :
河合は一郎の種も仕掛けも無い人間切断の時に三郎に助けられてるからな

70 :
留年してしまえ X

71 :
人いないなあ…

72 :11/12/27
やっぱり河井ほど憎めないキャラはいないな
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
吾妻ひでおを語るスレ 9
【スターリングラード】ジョジョ1部2部65【戦線で】
●みやすのんき 『やるっきゃ騎士』 D
未完の帝王・江口寿史 第3巻