1read 100read
2011年10月1期懐かし漫画■□田辺イエロウ「結界師」五十六代目■□ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
犬夜叉 其の五十五
早見純について語ろう
大島弓子の昔の作品を語るスレ
☆ときめきトゥナイト☆ 第7夜


■□田辺イエロウ「結界師」五十六代目■□


1 :11/08/18 〜 最終レス :12/01/01
WEBサンデー内専用ページ
ttp://websunday.net/kekkaishi/
田辺イエロウ(たなべいえろう)
6月13日生まれ。東京都出身。双子座AB型。女性。
2000年に『闇の中』で新人コミック大賞佳作受賞。
サンデーR2002年AUTUMNで『LOST PRINCESS』でデビュー。
サンデー超2003年4月号で『フェイク』 掲載
2003年47号より『結界師』で週刊連載開始!
2011年19号で、8年に渡る連載も無事に大団円(?)で終了
※アニメに関する詳しい話はアニメ2板で
前スレ
■□田辺イエロウ「結界師」五十五代目■□
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1304680783/
■関連スレ
結界師 Episode17
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1223754804/
次スレは>>950が立てること。

2 :
>>1

3 :
>>1
仕事早っ!!
乙です。

4 :

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) >>1乙ッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

5 :
>>1
アンチが来ないと良いな

6 :
腐れティンカスさん愛してるお

7 :
アンチキモッ
漫画なんだからどう終わたっていいじゃん。ムキになってるのがキモイw

8 :
そういえば短編集買った人っているの?
面白かったのかどうかが気になる。
イエロウの次回作にご期待できるかどうかの参考にもなるし。

9 :
短篇集は良かったよ、デビューの時点(9年前)であそこまで画力があるのは稀だろうね
大きな収穫としてはイエロウがデビュー時はミリペン使ってたことかな
いまのGペンの強弱のあるラインとは違ってる、新コミの読み切りなんかは特にミリペンっぽいし線の書き味が違う
特に輪郭のラインの違いがわかりやすい
あとは作品ごとに15行から25行ほどの後書きのようなコメントが入ってて
イエロウがどういう意図で描いたかがわかって面白かった
バースデイも今までは「ねーよ」って思ってたが1週間の制限内なら及第点かと思った
オチのつけ方に関しては読み切りとしては申し分ないオチのつけ方
でも、どれに関しても連載向きのオチではない
特にギャグオチや日常落ちが好きみたいだがそれを連載版で採用したのは残念極まりない
だから、ストーリーを作る力は確かだから次回作なんかも期待できるけれど
オチには不安がつきまとうね
短篇集自体は面白かったからおすすめするよ

10 :
作者さんは女性なんだね

11 :
俺も結界師最終巻と短編集両方買った。
まず最終巻を読んだが、連載時よりもさらに満足した。
これだけのストーリーを明快な絵で軽快に展開するところが
イエロウの良さだと俺は思ってて、単行本だとそこがさらに生きる。
短編集も全体的に面白かったが、投稿作はあまり好きではない。
何度も読み直すと印象は変わるかもしれないが。
ロストプリンセスとフェイク!が良いと思った。

12 :
最終巻やっと読んだ。
面白がったけど、これ少年漫画でやる話じゃないねえ。
最後は良守が全てのお膳立てパーにして爽快に全部ぶっ潰すと思ってた。

13 :
閉じられた真界の中で死ぬにない連中が発狂して終わりなのか、宙心丸が時間取り戻したから
数十年で終わるのか、よく分からん。

14 :
10年経ったら宙心丸も
最終回時点での良守ぐらいの年に成長するんだろうが…
真実を話すタイミングを誤ったら酷いことになるかもしれんのに
大きくなったら魂蔵持ちは自分の力を好きに使えるようになるんだから
ていうか、良守から母親を奪ってしまったことについて
宙心丸はこれから先全く罪悪感を抱かずに生きていけるんだろうか?

15 :
20巻以降ほぼ読んでなかった俺に教えてください。
伏線の回収ってほぼ終わってたの?
時音の父ちゃんの死因とか
良守の父ちゃんの能力失った?原因とか
かがみ君とか
「俺はやるぜ!」の人とか

16 :
ときね父→幻見せる 妖にやられた

17 :
かがみ君と「俺はやるぜ!」の人→出ない

18 :
ところでサイン会の整理券ゲットした人ってこのスレにいる?

19 :
>>17 俺はやるぜ!はいたよ まじないの輪に参加してた

20 :
>>19
あれは本人かどうか怪しいでしょ。
それを言ったら良守が造り出した異界の分身集団にも混ざってるし。

21 :
最終巻やっと読んだ
真界の良守と志々雄が肩組んでるとこで泣いたよ
自分的には良い終わりだったと思う面白かった

22 :
>>16
>>17
サンクス!m9「滅っ」
俺はやるぜ!の人は結構好きだったから残念

23 :
終わったんだ… とりあえず最終巻と短編集は買うよ
黒芒楼編→神佑地狩り 初め辺りまでしか読んでない
後は飛び飛び(コミックスも集めて無い)なもんで
まっさんの額の三日月キズはどうして出来たのか?って件は
ありました?
分かる方がいたなら理由と巻数を教えて頂けると有り難いです

24 :
ない

25 :
>>23
オマケ漫画的にビジュアルが物足りないから、って補足が4巻か5巻あたりに

26 :
綺麗に終わったとみるのが普通かしらんけど
どうも、母ちゃんと兄貴の対比のような気がしてならんな
悩み悩んで弟を天才と認めて救われた兄と、
最後まで変人つらぬいたクソの物語かなあ
綺麗事抜かしても、う疎まれがちな自分にあわせたエンディング
告白は正直でもありながらうそ臭かった
良守のがよっぽど次元がちがうとおもうけどなー
良守ならそとから閉じたろうな余裕で

27 :
正直消化不良感がデカい
コミックス派だから良守の母さんと父さんのSEX見たかった

28 :
>>7
お前に釣られといてやるけどアンチなんてどこにもいない
アンチが出る程大した漫画でもないしなw
がっかりしてるのは皆期待して付いて来たファンだよ

29 :
↓このレスいいなw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1304680783/984
>否定しようと思えばどうにでもなるだろ
>いちいち他人からの同意を期待すんなよ

30 :
>>22
教えてくれた人を滅するなよw

31 :
少年漫画としては最悪の終わり方。
報われたのがまっさんと七郎だけとかどんだけよ。
これがもうちょい対象年齢上の雑誌に掲載されていたなら
まあ有りかなと思わないこともないけどサンデーであれはないだろうと。

32 :
アンチの人キター

33 :
ツイッターで見るかぎりはすごく好評みたいだね、打ち切りの可能性とか誰も言ってないし
でも正直、守美子のお涙頂戴物語にごまかされてるだけにしかみえない

34 :
男が女につかえる漫画
それが結界師
バランスわるいわ

35 :
最後の戦いに主人公が関係ないってのがいまいちだなぁ
結局、兄弟喧嘩の真相がストーリーの全てみたいな感じになって
良守関係なくなってたし・・・
できることなら2やってほしい

36 :
完全版とか出るのかね

37 :
出るとしたら正っさんか繁時モノのスピンオフか?

38 :
ドラゴンボールとるろうに剣心の完全版が高画質なzipで普通にダウンロードできるから驚いた
インターネッツって素晴らしいね

39 :
今最終巻読んでるんだが今回も修正あるね
大きく印象変わってるのは344話の9ページ目の2・3・4コマ目セリフと表情
・2コマ目 「あんた、すぐ高等部じゃないっ!」→「泣きたくなったらいいなよ。」時音の口元変更
・3コマ目 「また、烏森に通う事になるよ。」→「あたしは…お父さんの時我慢しちゃったから―――」時音の口元変更&目元にトーンで影
・4コマ目 良守「ああ。」→「あれは、良くなかったと思う。」良守の目線変更&顔全体にトーン
になってて、時音が時夫が死んだ時に泣くのを我慢してた描写が入ってた
建築家云々のセリフも少し変わってたが、そこ変更するなら良守の守美子に対する気持ちなんかを加筆するべきだったと思った

40 :

41 :
>>21
そこで泣いた
最終巻はそのシーンが全てだった

42 :
連載組による最終回の評価が散々だったので読むのが怖かったが
心配したほどではなかった。単行本だと35巻全体で最終話として
読むから、印象が違うのかも。
もちろん、細かい不満はいくつかあるけど。良守の夢は建築家
じゃなくてパティシエの方が・・・とか、時音の父親の「気を許すな」
というセリフには、妖怪による幻とかじゃなくてもっと話の核心に
関係のある真実を用意して欲しかったとか。

43 :
七郎と良守の精神構造が不思議ってイエロウは書いてるけど、展開を都合良く進めることを重要視するあまりにキャラが性格破綻しただけだろ

44 :
キャラメイクした作者が「不思議」とか書いてるってことは設定がちゃんと固まってなくて矛盾だらけとイコールなんだな、と今回でよくわかったわい

45 :
まっさんでスピンオフやってほしい
幼少期から描いて歪んでいった過程をもっと詳しく書いてほしい

46 :
守美子さんLove♪

47 :
龍のと鬼のみたいなカッコいい女はセンスあると思うんだけど
守美子はないわ

48 :
最終巻買おうと本屋行ったら倍ぐらい値段のする限定版ってのも並んでたんだが
この冊子のオマケ漫画ってどんな?

49 :
えー、守美子さんかわいいよ☆

50 :
次回作はいつだろ?
イエロウ絵結構好きなんだよなぁ…

51 :
>>25
遅レスですみません 答えて頂きサンクスです 古書店で確認してみます

52 :
>>48
未収録モノで新規の作品じゃないよ

53 :
d、そっか・・・・
未消化キャラ(だらけだが)の外伝でも描き下ろしてるんならまだしもそれだとなぁ

54 :
>>43
自キャラをああいう言い方する作家が同人上がりとかに多いけど
素直に手に負えませんでしたって言えよっていつも思う

55 :
>>39 thx そこは立ち読みでサラッとしか読まなかったから気付かなかった

56 :
加筆修正あったのか…
見返すのも嫌で何もしないかと思ってたわ

57 :
スピンオフなら結構できるんじゃないの
しげ爺とばあさんの若い頃の話
正守の話 鬼童院が相棒
時音のオトンとおかんの話
一番見たいのは修史と守美子の馴れ初め。修史さんは本当は強いんでは・・・もしかして守美子にひそかに力を使えないようにされたんじゃないのだろうか?

58 :
時雄さんが不憫でならない
(多分)雑魚妖怪にやられた上、意味不明な妄言を吐いて死んだなんて…
てか、守美子は助けてやらなかったんかな?見捨てられたの?

59 :
>>48
連載前の結界師読み切り
このオマケ漫画は爺にモミアゲがまだないことぐらいしか価値がないけど
全カラーイラスト収録の前半部分はなかなか見応えがあった

60 :
なんというか、2部とかあるんじゃね?って終わり方だな
主人公があそこで説得負けしちゃうなんてなくない?
宙心丸の
「これでよかった お前の創った面白き世界は最高ぞ!」
ってセリフの時の良守の納得してない顔とか・・・
アンチってか本当に2部とかあるんじゃないの??

61 :
ザックスがあっさり氏んでワロタw

62 :
最終巻もうすこし加筆修正欲しかった
主人公が活躍しない最終戦
納得いってない解決法
なのに良守楽しそうに時音とお菓子作り
モノローグでもいいから将来封印をどうにかするとか
封印後かわった部分が出てきたとか(大人っぽくなったとかでなく)
なんか欲しかったなぁ
城づくりもパティシエも最初っから言ってたことじゃん
このあと第二部が始まります!
でなければありえないラストじゃね?

63 :
なんだかものすごいバッドエンドに見えるんだが、気のせい?

64 :
二部があるならあるでもう少しヒキがないとダメだろう
最終回としてはかなり残念なオチではあるがあれでおしまいなんだと思う

65 :
母ちゃん本人が残念で重過ぎるから・・
けっきょく最後、罰うけるグループにはいっちゃった
ぜんぜん息子まもってないし、成長過程で親友死なせてるし
六郎と竜姫、まっさんと春日刃鳥とかが救い
和む

66 :
守美子さん(涙)

67 :
眺める者に宙心丸食べちゃうようお願いするのも、真界に閉じ込めるのも大差ないだろ、と思う
終わりであった。
守美子の思考パターンなら食わせて終了のほうが納得できる。

68 :
そもそも眺める者ってなんだよ?

69 :
>>57
松戸の助手時代の修司の話とか見てみたいな
あの松戸のセリフがどうも気になる

70 :
最終巻読んだ。いろいろありすぎて回収しきれてない感が否めない
てか春日さんって何歳?w

71 :
宙心丸を封印するのではなくて、時守ともども何とか成仏させて
月姫の元に返してやる展開が見たかった。
ずっと家に戻らなかった守美子、思い出を失い拠り所を失った蒼士、
若くして家を出た正守、時音と離れて修行を続けた良守。
それぞれのキャラクターが「帰るべき処」に帰る物語だと思ったんだが。

72 :
大体、ヨシモリの球体の中に封印する修行って無駄じゃん

73 :
なんつーか
白面のものを倒すのに潮が活躍せず
かーちゃん封印の場所に残ったままの
うしおととらみたいな・・・
弟とか母親の思い出どのくらいあるんだろう
じーさんにとっても娘が先に死んだようなもんだよね
良守何のために修行してきたんだかわからん

74 :
>>72
しぐまとは何だったのか

75 :
七郎も良守も不思議な精神構造してるんじゃなくて作者のえこひいきに振り回されてキャラがぶれちゃっただけじゃないか
七郎をもっと脇役扱いして良守をもっと主人公扱いしてたらキャラも話もまとまってたと思う

76 :
>>75
単にキャラ崩壊だよなぁあれは

77 :
闇の中の解説求む

78 :
術者が死んだら術が解ける…としたら、封印の期限は
良守の寿命とイコール…
良守死んだらどうなる?

79 :
ベテラン漫画家がよく言うには、キャラって勝手に動いてくれるってね。
一度キャラを作ったら、イマジネーションが勝手に働いてキャラが展開を導いてくれるみたいな。
結界師のキャラは最後まで動かなかったってことだよ。

80 :
限定版、何軒も探し回ったけど無事購入
イラスト集はずっと待ってたんで嬉しいけど、さすがにこのサイズはなぁ…
表紙(本誌、コミックス)イラストに加え、巻頭カラ―ページなんかも
余すとこ無く収録して、イエロウ先生の一言コメントも載せてほしかった
大体、公式ガイドにも収録されてる結界師読み切りを再収録って??
この分を新作で描き下ろしてくれたら万々歳だったのに…

81 :
宙心丸が良守から真相を聞いて封印に納得しているんだから
さらに開祖と自分が親子という事実も知って、和解するシーンも見たかった
それにより結界内で実体を取り戻した開祖が宙心丸の力を使えるようにして、
中から閉じるのは守美子でなく開祖の方が良かったのではないか
責任があるんだから

82 :
閉じた後から時音に抜いてもらえばいいのに。

83 :
>>82
Σ (゚Д゚;)

84 :
>>67
大差ないよね。
あの終わり方じゃ宙心丸=この世に不必要な存在という結論なのだから消滅させてしまっても問題ないわけだし。
はっきり言って家族をダシに適当な理由をつけて力の奮い所と存在価値を求めあぐねて自した様なものだ。
誰も救われないバッドエンドとしか思えない。読者が求めていたのは違うと思うんだけどな・・・。
>>68
「世界」のルールブックというか監視端末みたいなものじゃないかな。
神を越えて「世界」の有様や枠組みを変えてしまう様な大事に応じて目覚め
その場を裁き、時に罰し、「世界」を維持する役目を与えられているみたいなさ。
個人的には登場に唐突感と違和感と不必要感が有りまくりな存在だと思う。

85 :
これ情は捨てて眺める者に宙心丸食べてもらったほうが良かったんじゃないの?

86 :
>>80
ちょっと話ずれてスマン
連載前の読み切りって2本あったと聞いてるけど
ガイドに載ってたのと違うやつは載ってた?

87 :
目の死んでない本物のスミコって描かれてたっけ?

88 :
本物も目が死んでるからそういう人なのかね
初期の口元しか見えなかったころのほうが生き生きしてたよ

89 :
>>82
だよね!

90 :
絶望的な状況でもミラクルパワーでどうにか解決するのが主人公ってもんじゃないの・・・?
まぁ個人の勝手な思想か

91 :
>>90
そのネタは極限無想を初めて発動した時に使ってしまったということで

92 :
黒芒楼のときにひとりだけ何かカッコつけて
いけしゃーしゃーと逃げのびた女
あれも違和感あったけど
守美子もこーなんでこいつ最強にする必要あるんだろか?と思ってしまうよ

93 :
デウス・エクス・マキナだから

94 :
守美子さん好き♪

95 :
あれは極限無想というより天然無想という感じだ

96 :
普段からスーパーサイヤ人であるようなものか・・・
いかにぶっとんでいるかが分かるな・・・

97 :
あれで三人も子作りしたんだよな
まったく想像もできんが

98 :
修史さんに抱かれて嬉しかったと思うよ。

99 :
>>92
しおんだったか?
作者ああいうキャラ好きなんじゃないの
で、みんなも好きになるだろうと思ったら(笑)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
犬夜叉 其の五十五
早見純について語ろう
大島弓子の昔の作品を語るスレ
☆ときめきトゥナイト☆ 第7夜