1read 100read
2011年10月1期懐かし漫画MASTERキートン DISCOVERY13【ライオンの騎士】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
シュナの旅
探偵学園Q
うる星やつら45☆最後のデート
【コミックボンボン】 公弥杏捺 【召喚王レクス】


MASTERキートン DISCOVERY13【ライオンの騎士】


1 :11/09/19 〜 最終レス :12/01/03
前スレ
MASTERキートン DISCOVERY12【赤い風】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1275796931/
過去スレ
MASTERキートン DISCOVERY11【天使の両翼】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1247193424/
MASTERキートン DISCOVERY10【ブルー・フライデー】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1220958707/
MASTERキートン DISCOVERY9【コーンウォールの風】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1195368419/
MASTERキートン DISCOVERY8【豹の檻】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1163587138/
MASTERキートン DISCOVERY7【デビッド・ボビッドの森】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1143976347/
MASTERキートン DISCOVERY6【偽りの三色旗】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1122028506/
MASTERキートン DISCOVERY5【白い女神】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1103619566/
MASTERキートン DISCOVERY4【長く暑い日】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1076584726/
MASTERキートン DISCOVERY3【アレクセイエフからの伝言】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1060438271/
MASTERキートン DISCOVERY2【狩人の季節】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1034523365/
マスターキートンについて語ろうや
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1011/10111/1011108504.html
【こんなキートンは嫌だ!】
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1024/10248/1024811616.html

2 :
絶版問題については→勝鹿北星と浦沢直樹と長崎尚志
http://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/katsu/
マスターキートン完全版発売
A5判 定価1300円 全12巻 連載時のカラー再現

3 :
買ってみるかな

4 :
コミックナタリー - アニメ「MASTERキートン」Blu-ray BOXが11月に発売
ttp://natalie.mu/comic/news/56902

5 :
なあ、>>1
こうやって人生を無駄遣いするのも…
素晴らしい事じゃないか。   乙!

6 :
>>1
長寿と繁栄を

7 :
>>1
リクエストだ!
ブルーフライデーをやってくれ…   乙!

8 :
>>1
Aプラスあげましょう

9 :
>>1
あなたはずっとひとりぼっちだったのね…

10 :

年年歳歳花相似
歳歳年年人不同
>>1

11 :
>>1に乙をやれ
あいつはカーリマンだ

12 :
生まれる前から>>1を待ってたような気分なの。
今度こそ、私生まれ変われそうだわ。
…乙

13 :
>>1は、最高のランナーで・・・・・・
私のたった一人の友達だった。
乙!

14 :
ラドロウ寮に集いし者はいつでも支え合えだ!
>>1に乙あれ!

15 :
>>1はどこでも勉強することが出来る。
知りたい心さえあれば。
乙!

16 :
僕、>>1みたいな一人前の男になるよ。乙!

17 :
昨夜の八時ごろママの部屋に入ってった人、
>>1だよ。・・・乙。

18 :
>>1みたいな人を本当の貴族というのよ。乙!

19 :
mixiの書き込みによるとカラー原稿や台詞の手直しだけでなく絵の手直しがある。
自分も買って確かめたら本当に絵の手直しがあった。
完全版・単行本・Wコミック版第1巻のCHAPTER1「迷宮の男」の26ページの8コマ目と27ページの1コマ目。
石の建物を壊す場面 。
連載終了から年数が経過しているので絵の変化がある。
浦沢作品の完全版が出ている作品は全て手直しがある。

20 :
3巻買ってきた

21 :
これって動物記は入らないよね?
完全版2巻が通常の3巻分で、12巻では18巻分だしね。

22 :
3巻買ったけどやっぱり1300円はたけーな
絶版とはいえ普通に古本屋で安く売ってるからな
巻末にインタビューやネームでも入れてくれれば嬉しかった

23 :
交渉人のルールの「俺がアポロであんたがアキレスだ」の名言が
パリスとアキレウスになってた。
当時と読み方とか学説が変わったのかな?

24 :
アキレスは日本ではアキレス腱にいわれるようにアキレスっていってたけど、
普通によめばアキレウスだし。
パリスはブラピがでてたトロイの影響かもね。
アポロ説もパリス説もあるけど。
往年のファンには敢えてかえないでほしかった。

25 :
結構修正されてんのかな?

26 :
のようですね

27 :
「クサレ脳ミソがァ――ッ」

28 :
交渉人のルールは、勝鹿原作がハッキリしている作品。
勝手に台詞改変するなよ。

29 :
見事な不完全版じゃないの
台詞回しなんか下手に弄ると味が死ぬ事も多いのにね

30 :
そうだなあ
書かれた当時の風情もあるし
長らく読者が共有してきたものとちょっと違うと、妙な違和感あるよね

31 :
あんたがアホで俺がアキレタ

32 :
>>31
Dマイナーあげましょう

33 :
あんたがアポロで俺がポッキーだ

34 :
>>21動物記はオールカラーだし完全版では出ないかもと思って自分は買った。
アマゾンマケプレだと今年の初めは数百円クラスだったのに完全版出始めてから安くても1200〜1500円前後に値上げしてたよ。
今年頭に買えばよかったとは思うけど浦沢の動物擬人化イラストが可愛かったから後悔してない。

35 :
さっきマケプレチェックしたらコレクター品はまだまだ高かったが千円以下に値下げしてるのもあった。動物記はそんなに需要ないのか?そもそも認知度低いのかな。

36 :
>>33
ひねってますね。
今度はA+あげましょう。

37 :
動物記買った
なぜもっと早く買わなかったんだろうと思った
(・∀・)ニヤニヤしながら読んだ

38 :
完全版も早3冊目というのに過疎ってるな。意外だ。

39 :
犬は地上最強じゃないよな?

40 :
あれは地上最強の一種、という意味ではなかろうか
真の地上最強なぞ居ないはず、みんな得手不得手がある

41 :
グリズリーかな?

42 :
アフリカ象

43 :
ま た カ バ か !

44 :
>>38
犬ぐらいのサイズの攻撃的な動物なら、ナイフかそれに類する刺突武器さえあれば、衣服を巻き付けて防御力を高めた腕に噛みつかせて、スピードが落ちたところを始末できそうだね。ただし一対一に限る。

45 :
>>44
アンカー間違えた、>>39だった。

46 :
実家から持ってきた
久々に読むと面白い

47 :
もし浦沢も劣化せず、原作者も生きててキートンが今も絶賛連載中だったら
どんな話を描いてただろう?中東民主革命あたりは絡めてたかなあ

48 :
時代が進むと、キャラの年齢も上がるんじゃ……
50代キートンが活躍するのか

49 :
寿司屋の娘と関西弁の女警官が登場して、上司が横領をしてる話を書いてる頃だな

50 :
>>28
交渉人のルールは
長崎原作の可能性の方が高いかもしれない

51 :
正直どうでもいい

52 :
あの妙にこだわったサイトが話をややこしくしてるだけで
読む方にとっては関係ない

53 :
つい先日本屋宛に描かれたサインだけど
キートンさんの顔が微妙に違うのが残念だ
http://p.twipple.jp/e4pwA

54 :
ちょっとケヴィン・ヤマガタ寄りだけど
鉛筆線が残ってるって言うのは直筆色紙の醍醐味で燃えるな

55 :
>>50
ハンサムウーマン読んでから言えよ

56 :
>>55
だからそのハンサムウーマン書いてるのが
長崎だと言う話なんだ…

57 :
>>56
ソース

58 :
勝鹿氏が書いていると言うソースは?

59 :
長崎が書いた可能性はゼロ
なぜなら連載時期は「少年サンデー」の編集者だから、他誌の原作なんて会社が許さない

60 :
>>59
すんませんがどうもはっきりしないんで
その少年サンデーの編集者だったって根拠は?
喧嘩売ってるわけじゃないんで、できたら教えてください

61 :
俺は>>59じゃないんで横レスだが、ネタで載ってた履歴書で
90年サンデーデスク94年オリジナル(副)編集長とある
これがその根拠とやらに一番近いかな
しかしこれで「可能性ゼロ」と言うのには弱いな
履歴書は行数が限られてるから、肩書きを書くことが多い
92年から94年まで「スペリオールの編集者だった可能性」もゼロじゃないな
会社が許さない、と言う言い方もちと感情的だ
これ以外の理由があったら俺は赤っ恥だが、
>>59からは返事がないしな

62 :
何だ結局長崎が書いたってソースも
勝鹿が書いたってソースもどっちもないのか

63 :
勝鹿さんが書いたって証拠は、
>>2のサイトにまとめてあるだろ
長崎が書いたってことは絶対に認めない

64 :
もう俺が書いたってことでいいじゃん

65 :
>>64
誰w?雁屋…www?

66 :
長崎を騙ったつもりが伝わらなかったww

67 :
今北
>>63がまとめてくれたのか?そのサイトを3回読んできた。
勝鹿氏がハンサムウーマンを書いたことを
ハッキリさせている理由は、
似 て る か ら
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

68 :
読んだ
>>63 乙
亡くなった人をおとしめるつもりは毛頭ないが
正当な評価をすることが勝鹿本人も一番納得すると思う
>>2も最初はそのつもりだったんだろうけど
あれは今や典型的な残念なスターストーカーサイトだね
浦沢と長崎を好きすぎて、なにかと不利な情報をまいて独占しようとしている
ヤンデレを描くのがうまい作家には、ヤンデレのファンがつくのかな

69 :
60です
>>61さんレスありがとうございます参考になりました
>>59さん返事はないですが無理言ってすいませんでした

70 :
どこの編集部にいようが、編集者としての担当作品をこなしながら
キートン後半(隔週)とハンサム(隔週)の原作書けるほど暇じゃないだろ
大体、キートンの質が落ちる一方ハンサムに新ネタ投入してたら、浦沢やオリジナル編集長が怒る

71 :
>>63
ハンサムウーマンについてはこっちな
http://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/sam/
それはそうと遂に恐れていたことが
長崎が「ハンサムウーマン描いたのは俺」と言い始めたぞ
http://seimu.petit.cc/banana/20110923091829.html
http://seimu.petit.cc/banana/20110930203904.html
「プランダ村→Planda村→木村→きむらはじめ」は偶然だとでも言うのか
http://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/sam/planda_meaning.html
題名や人名にダジャレを多用するのも勝鹿作品の特徴
http://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/sam/katsu_names.html
他の勝鹿作品と長崎作品のストーリーを比べてもハンサムウーマンは長崎作品じゃない

72 :
SEEDは出版社が違うんで長崎は一切絡んでいないと断言できると思うんだが、
そのSEEDにさえキートンを彷彿とさせる話が結構あるんだよね。
路線そのものはキートンやパイナップル、ハンサムなどとは方向性が違い
自然環境というはっきりしたテーマのある作品なんだけど、それでも「らしさ」が顔を覗かせる。
これでキートンやハンサムを書いていなかったってのは、にわかには信じられないなぁ。
長崎もキートンやその他浦沢作品に貢献したことは間違いないだろうに
どうしてここまで「全部俺たちの手柄」「勝鹿なんていなかった」なんて酷い事を言えちゃうんだろうね。
それも亡くなってからってのがまた。キートン好きとして、凄く悲しいよ。
浦沢だけじゃダメだし勝鹿だけでもダメ、当然長崎が作ったわけでもなく、全員で作り上げた名作だろうに。

73 :
>>67>>68は、どこ読んだのかね?
「ハンサムウーマン site:http://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/katsu/」でググると、該当ないんだが
ハンサムウーマンについて書いてあるのはurlの最後が、>>2のkatsuじゃなくて>>71のsamの方
こいつら、ハンサムウーマンも読んでないんだろ
今後ハンサムウーマンについて書き込むときは、アポロとアキレスみたいな暗号として「各ページの最初のセリフ数文字」書かないか
コミックパークでp.17まで読めちゃうから、俺はp.18「その人」
次はp.19から頼む

74 :
>>67 だけど、朝から元気ですね ネムー
ご指摘ありがたいけどsamの方読んでます
p.19、「まず一人は」でいいですか
自分でも言ってるのか
俺はただsamがなんか全部が全部こじつけくさい
と思ってただけなんだけど
書いた人には申し訳ないが、実際にそうだから
言い方がきつかったんなら謝るよ
量的に不可能、と言うのも
名前も、題名や人名に駄洒落を多用するのも
残念ながらそれ全部主観です
証拠になればいいんだけど
先に結論ありきすぎて、検証としてはちょっと無理
誰が書いていてもいいんだけど
>どうしてここまで「全部俺たちの手柄」
>「勝鹿なんていなかった」
とまでは言ってないように読めたよ
「ハンサムウーマン」書いたよ、としか言ってない
で、実際に書いてるならしょうがないんじゃないか
反対に嘘は言えないだろう……?
「SEED」や「マジンジラ」は勝鹿がちゃんと書いてるじゃないか
落ち着きなよ

75 :
p,20「ポル・ポト派」
ハンサム読んでて勝鹿だと感じないなら、そっちの方が凄いわ
キートンのルーマニア編と同じネタが、
先にハンサムのNY編とロシア編で発表されていることについて、
納得のいく説明をしてくれよ
当時の浦沢の代表作の一番大事な最終巻にネタ使い回しって!
勝鹿がキートン用に書いた原作を、
(ボツになったと思ったのか)ハンサムで使った、というのが自然だろう

76 :
>>67なんだけど、
また最初の台詞書かないといけないのかな…?
ハンサムを読んでてキートンと似てるな、とは思うよ
喧嘩したいわけじゃないんで穏便にお願いします
そもそも「同じネタ」と言う基準があいまい
ネタ使いまわし、と決め付けるのもあいまい
同じネタを使いまわしてる、と、決めてるのは>>75さん
浦沢の「代表作」の大事な最終巻にネタを使いまわすなんてありえない!と
決め付けてるのも全部同様
気に障ったらゴメンな
キートンのルーマニア編と、ハンサムのNY編とロシア編を
75さんが「似てる」と思ったのならば、
それは多分、同じ人が話を書いているからなのではないかと思う
なんか不毛な書き込みでスレを汚して悪いな
p21「犯人は」

77 :
>>73
芳崎せいむのこの日記で覆ったみたいだね
http://seimu.petit.cc/banana/20110930203904.html
と言っても当事者でもなんでもない又聞きというあたりで良く分からん
・複数の人間から聞いた
・但し鎌田洋次から直接聞いたわけでもない
長崎尚志退社から時間も経ってるので横領疑惑について悪感情抱く人間も減ったのかもね

78 :
極最近なので当該纏めサイトにも反映はされてないな
ゆとりにとっては2週間も経てば昔かもしれんがw

79 :
絶版本ならともかく今でもネットで買える本だから
出版社側の人間がいい加減なこと言ったら
関係者から指摘が入るしなあ
そもそも長崎の横領疑惑も「噂の真相」が出所だしねえ
どこまで本当なのかよくわからん

80 :
>>79
鳴り物入りで栄転したスピリッツの変酋長職をいきなり更迭されて
小学館辞めてるのも訳わかんないけどな

81 :
http://seimu.petit.cc/banana/20111001092850.html
一応中立であろうとしてるサイトに向かってこの発言もどうかと思うがねw
自分に都合の良いことしか言わない長崎の発言だけじゃ信用しかねる
浦沢も長崎が嫌がる事は云わないしな
二人がバラバラにインタビューを受けた同じ事についての発言を並べて温度差みると面白いね
口裏合わせができなくなると浦沢と長崎で正反対に近いことを云っていたりもするw
だから信用できないと思う訳だ

82 :
更迭って言うのも「噂の真相」だろ

83 :
じゃあ結局ハンサムウーマンは勝鹿が書いたということで
中立アフィサイトの勝ち!

84 :
>>67です。飯食ってた
別にコテハンにする必要もないんだけど
浦沢長崎がなんか隠してるっぽい胡散臭さを
ただよわせてるって言うのは同意ww
だから何を言っても裏があるように感じさせちゃうんだよな
実際すげー裏があるのかもしれないし、ないかもしれない
まとめサイトさんもそれを追いかけてるうちにはまっちゃったと言う印象

85 :
>>82
定例の異動ならもっと堂々としてりゃ云い
そもそも辞める必要もないわな
小学館からどうも変な話が漏れてくるからおかしな事になる

86 :
小学館に関係してるかたでしたか…!
堂々と?なんかコソコソしてたっけ
辞めたかったから辞めただけじゃないのか知らんけど
話がハンサムウーマンから離れてさみしい
で、そもそもの交渉人のルールの完全版書き直しは是なのか非なのか?
キートンは勝鹿さんも関わりのある作品なんだろうけど
当該の作者を無闇に否定するのもどうなんだろうと思うよ
なるべくフラットに行こうよ

87 :
しょうがないだろ長崎は嫌いだ

88 :
個人的な感想だけど
仮に長崎の言い分が100%正しかったとしても、
相手が亡くなってから言い出したって時点でもうダメ

89 :
大元の発言はこれね
これへの反論で原作は長崎と違うとわざわざ書きこんだ奴が多数居たってのは件のアフィブログの影響の大きさが判る
http://seimu.petit.cc/banana/20110923091829.html
いつもの長崎節ってのが良く分からん
どれここれも作風バラバラだしな
料理する作画担当の力量に依る部分が大きいと思うな

90 :
なるほどね長崎原作で今漫画描いてるのか
これじゃ長崎の言いなりだわな

91 :
取りあえず長崎尚志の関係者からの発言が出たのは大きいか
他の漫画家は火中の栗拾いたがらないし
すぎむらしんいちあたりが何か言って欲しいんだけどな
芳崎せいむ
テレキネシス 山手テレビキネマ室
原作:東周斎雅楽
掲載誌:小学館ビッグコミックスピリッツ
不定期掲載:2004年33号〜2007年21・22合併号
デカガール
原作:長崎尚志
掲載誌:講談社Kiss PLUS
連載:2006年9月号〜

92 :
軍事関連の勝鹿北星(きむらはじめ)のブレーンの一人
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/毛利元貞
ゴルゴ13時代からの付き合いか?
http://artifact-jp.com/mt/archives/200505/bunsyunmasterkeaton.html
今となってはアレな部分もあるけど
マルコポーロのこの辺の話は興味深い

93 :
ここに来て素朴な疑問なんだが
一体全体そもそも長崎の何が問題なんだ?

94 :
p.22「私が一番」
>>77
「複数の人間から聞いた」なんてある?
・テレキネシスの頃に長崎から聞いた(スピ担当同席)
・但し鎌田洋次から直接聞いたわけでもない
・ペンネーム由来を聞いたのは最近
鎌田がカギ

95 :
>>53
キートンもっと目が大きかったような気がする。
連載終了から10年以上経っているから絵柄は変わりますよね。
他作品「パイナップルARMY」のジェド・豪士と「YAWARA!」の猪熊柔も絵柄全然違う(例:2011年チャリティーのヤフーオークションで出品していた絵柄)。

96 :
>>93
全部w

97 :
「パイナップルARMY」も原作者の工藤かずやさんが書いていないってどっかの雑誌で発言しているし今後完全版出すとなれば一騒動起しそう。
小学館って他社と比べて異動が多いらしいし、ずっと同じ漫画家さんに付き合うことできるのか疑問がある。
浦沢さんに噛み付いた西原理恵子さんの小学館担当はずっと八巻さんっていう例もあるけど。

98 :
>>97
八巻も反逆者だからなぁ
おごってじゃんけん隊の似顔絵のイメージで居たので顔を初めて見たときは驚いた。

99 :
p.23「末広さん」
なんだ、ハンサムウーマン読んでるのは3人くらいなのか。。。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
シュナの旅
探偵学園Q
うる星やつら45☆最後のデート
【コミックボンボン】 公弥杏捺 【召喚王レクス】