1read 100read
2011年10月1期懐かし漫画【フランス】ベルサイユのばらpart30【革命】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ゆうきまさみ】機動警察パトレイバー【31】
【夢で逢えたら】山花典之総合【妹-あかね-】
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之三百三
昔のガンガンを語るスレ 2号


【フランス】ベルサイユのばらpart30【革命】


1 :11/11/23 〜 最終レス :12/01/04
前スレ
【フランス】ベルサイユのばらpart39【革命】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1316257595/
ベルサイユのばらについて引き続き「マターリ語る」スレッドです。
・基本的には原作の話を優先しましょう。
・批判的な意見を議論したい人は別にアンチスレを立てて下さい。
・信者呼ばわり、アンチ呼ばわりは空気を悪くするだけです。
・煽り・荒らしは華麗にスルー or 脳内あぼーん。
・相手する人も荒らしです。その他のおかしい人もスルーの方向で。
・個人の二次創作サイトさんや作品の話題は迷惑をかけるので避けてください。
・文句があるならベルサイユにいらっしゃい!
※基本sage推奨です。
※980踏んだ方が次スレを。1000いくまでに誘導スレを貼りましょう。
※立てられない場合は宣言して下さい。その場合代わりに立てる人は宣言してくださ
い。
ベルサイユのばら避難所
http://jbbs.livedoor.jp/comic/5244/

2 :
なんかいつの間にか落ちていたので立てました。

3 :

(・∀・)つ乙!

4 :

   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○

5 :
1乙
アランは「栄光のナポレオン」から好きになった

6 :
オスカルがちゃんと女として育てられていたらどんなになっていたんだろう。

7 :
>>1

>>6
オスカルの母とロザリーを足して2で割ったような

8 :
なんで part39からpart30に?

9 :
>>8
うわあ、ごめんなさい。
うっかりミスです。
次のスレの時に41に戻していただけますか?
すみません。

10 :
>>5
エロイカでのアランの役はアンドレがやるべきだったと思う
作者はアンドレに何か恨みでもあるのか?

11 :
アンドレがオスカルより出世してしまったらいけないような気がする
それともアンドレだけ生き残るの?

12 :
リヨタンに弟がいるの知ってた?
本屋で名前は失念したけれどムック本立ち読みしていたら
リヨタンのエッセイが載っていて弟がいて大学で教えている
と書いていたよ

13 :
>>1
>>11
本編ではアンドレ死は避けられないが、
エロイカはせっかく別漫画としたのだから、
しらっとした顔をしてアンドレを登場させればええ。
全盲だと難しいから片目くらい視力回復させて。

14 :
エロイカは別マンガとはいえベルばら本編の流れくんでるよ
>しらっとした顔をしてアンドレを登場させればええ。
すげー違和感wアンドレファンだけどこれはないわ
大体ナポレオンの話なのに軍人でないアンドレをどう絡ますのか
エロイカに不満があるとしたら
ベルキャラがアンドレを思い出すシーンが無かったこと

15 :
>軍人でないアンドレをどう絡ますのか
言いだしっぺの>>10の意見を聞きたいところだが…
アンドレは一応従卒の仕事は慣れてるんだから、
ナポの従卒をしてそこから出世していくというのはどう?

16 :
>>13
オル窓の第一部にアンドレと瓜二つなモブがしれっと登場するよ
手元に本がないから確認できないけど確かユリウスかイザークがダーヴィトに一緒に演奏しようと誘われるようなシーン
たしか文庫だと左のページの上のコマかな

17 :
アンドレはあの時死んだんだよ
それを実は生きてましたとオスカルのいない世界で
将軍になる事もなくまた下働きさせるのか!
と思ったけど それもいいかもしんない

18 :
スレ消えたと思ってがっかりしてたけど立ってうれしい!>>1乙!
死んだオスカルを悼みながら生きていくアンドレいいな。過去スレであったけどオスカルの墓を守りつづけるアンドレじいさんみたいな感じで。

19 :
1乙です。

20 :
>>1乙!
栄光のナポレオンのアランは可哀そうすぎ もうちょっとでいいから
幸せになって欲しかった 
生き残るとしてら、いっそアンドレの方が見ていてつらくないかも
思いが通じたんだもん 本人はとっても辛いだろうけどアランよりはいいかも

21 :
>>18
それはアンドレかわいそすぎでしょ。
片思い 20年以上
両思い 数週間
えちー 一晩
オスカル死亡
墓守り 30年〜40年??
死んだのは残念だが1日違いでてよかったねと思う。

22 :
アンドレ死場面思い出したが、がっつり土に埋める絵はなかったよね?
後で息を吹き返し、生き延びた可能性もあるかも。
戦場でもたまにそういうこともあるみたいだし。

23 :
オスカルとアンドレ二人とも息を吹き返して欲しい
そして二人ともどこかの田舎でひっそりと夫婦生活をしてればいい

24 :
そんな虹がいっぱいあるよ

25 :
今テレ朝でやってる上杉謙信女性説でついオスカル様を思い出した

26 :
>>25
どんな話だった?

27 :
生涯独身で世継ぎがいなかったとか
謙信の肖像画には髭がなかったとか(教科書に載ってるのは江戸後期に描かれたもの)
よく何日か引きこもってたのは生理だったからとか
謙信の赤い女物っぽい着物が残ってたとか
個人的には14歳から無敗の戦う少女ってのが萌えた

28 :
自国を守る戦いはしたけど
侵略はしなかったって言ってたね

29 :
4 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2009/12/25(金) 20:18:41.22 ID:PG8X+gX+O
ナポレオンのチ〇コはメチャメチャ小さかったそうだ。
ホルモン異常で発育が悪かったらしく、死後に検死した医師が「お、女?」と間違えたほど。
ルイ十六世も短小、しかも重度のカントンでセ●クスはまともに出来なかったんだと。
マリーアントワネットが浪費に走ったのは、夫婦生活が営めず欲求不満だったから、なんて説もある。
逆に巨根で有名なのは道鏡、「雪道を歩くと足跡が三本できる」なんて逸話もあるくらい

30 :
ナポレオンって歯槽膿漏も酷かったと思った
かわいそ

31 :
禿げてデブった後年はともかく、
アントワーヌ・ド・グロが描いた若き日の肖像(アルコレ橋のナポレオン)は
オスカルのビジュアルの源泉だよね?

32 :
あの旗持ってるやつ? たしかにそうだよね
オスカルを描くときに色々と研究したのでは
背はひくいが、ナポレオンは若い頃はけっこういけていたのに
タレイランがナポの瞳が綺麗だっていってなかったっけ?
母親も妹も美人だったみたいだし

33 :
オスカルとアンドレの子供は超美形だろうね

34 :
よく見ると超美形

35 :
ナポレオンは胃も悪かったんじゃなかったっけ?
ベットが温かいと寝れないからいくつも寝室があって一晩でなん部屋も使ってたんだよね。

36 :
>>34
アンドレの地味遺伝子を引き継いだのか

37 :
黒髪の女の子と金髪の男の子がいい

38 :
金髪の男の子ならラインハルトみたいだろうな

39 :
銀英伝の金髪と赤毛の主従関係に萌え

40 :
少女漫画のヒーロー(てかヒロインのお相手)って、考えてみると
金髪(描写・あの線が3本沢山入るパターン)ってあまりいなかったかも?という気がしてきた。
ヒロインは多かったかもしれんけど。
オスカルが初めての「雄々しい」美しい、銀英伝とかにつながる金髪イメージだったのか?

41 :
昔銀英伝の原作者がインタビューでベルばらに影響受けたって言ってたな

42 :
オスカル風美形キャラって漫画やアニメでよく見る

43 :
詳しくない人にとってはオスカルユリウスマライヒジルベールラインハルトは同一人物

44 :
色々思い浮かべると、やっぱオスカルの影響力ってすごいものがあるな
いまさらながらそう思うわ

45 :
御大のベルばら時代の絵は神懸かっていた。耽美の極み

46 :
うむ ほんに綺麗だよなあ ウン十年たってもうっとりするわ
しかも美というものはうつろいやすいという現実も忘れさせない

47 :
一瞬の儚い美しい夢だったな

48 :
すみません
オスカルがベルナールの家でサンジェストに発砲した後
「花のサンジェストくん、なぜかお尋ね者」のセリフの後
作者のコメントで「ドジエサマ提供」とあるのですが
どういう意味ですか?

49 :
24年組の漫画家の一人、木原敏江さんの事
確かサン・ジュストを描くようにすすめたらしいけどゆとりなのでよくは知りません

50 :
>>49
おぉ ありがとうございました

51 :
池田先生は美形キャラの開拓者だった

52 :
オスカル様に踏まれたい

53 :
オスカルにミニスカ履かせたい

54 :
オスカルにナチス軍服コスさせたい

55 :
新スレになってから盛り下がってんな

56 :
師走だからね
主婦は色々忙しいのよ

57 :
ここだけじゃなくて他の関連スレも過疎ってますな
数年前に再燃して文庫そろえたものの そろそろ老眼きて辛いリアルタイマー 
買い換えようかなと思ってます
皆さん何で読んでます? 
愛憎版が字が大きそうでよさそうですが
紙質があまりよくないとネットでみたけど実際どうでしょう?

58 :
>愛憎版
つぼったw

59 :
>>57
愛憎版w、紙質は昔の版のやつはあまりよくなかったけど
最近の版のヤツはわりと良くなったみたいね
本は大きければ大きいほど細かい所も潰れず再現されるのでいいよ
ただ難点は分厚いんで読んでると手が疲れるw
いちばんお勧めなのは完全版かな〜紙質かなりいいし、ところどころカラーもあるし
なんか豪華っぽくてイイ

60 :
つ電子書籍

61 :
57です
愛憎版w あららモロ老眼でてますわ
>>59
完全版がよさそうですね! ありがとうございます
>>60
ほ〜そういう手もあるんですね でも老眼にはちと辛いかな

62 :
ところで原作の衛兵隊員達はアラン以外は徴兵された若者たちなの?

63 :
超美形の金髪お嬢様が男装のボクっ娘だから受けたんだろうね
これが美しいだけの伯爵令嬢ヒロインだったら当時ありふれていたから
よくある平凡な少女漫画でオワタだろう

64 :
男装のボクっ娘?
。。。

65 :
初期はオスカルのパシリでギャグ要員だったアンドレが後半いい男に成長したな

66 :
ttp://item.rakuten.co.jp/i-marketcoltd/b000176/
ハンズにあったハンドクリームの天使がオスカルに見える件

67 :
俺のオスカル

68 :
455 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/07(水) 16:15:28.38 ID:???
アニメは原作のエグいとこ、カットしたよね。
15世の天然痘やディアンヌの腐乱死体、初見はトラウマだったわ。
二度とそのページを見ないように、コミクスのカバーで隠してたw
大砲の操作法知らない庶民を情けなく描いたり、
シャルル王子が歌う革命ソングをアントワネットに聞かせたり、
池田は華やかに見えて、本質はエグいのよ。
アニメスレにあったけど
>池田は華やかに見えて、本質はエグいのよ。
これすっごく同意
原作のそこが好き

69 :
オスカルとアントワネットが寄り添うイラストって百合っぽいのが多い

70 :
オスカルが男装だから女と並べば百合っぽくなるわさ

71 :
>>68
リヨタンは他の作品もエグイの多いよね

72 :
華やかでエグいのが魅力だった

73 :
>>66
完全に一致
後ろはアンドレかw

74 :
お子ちゃま時代のオスカルとアンドレみたい

75 :
赤塚センセ何やってんですかw
ttp://www.comicpark.net/cm/comc/minicover.asp?covergif=COMC_ASG00143_126.jpg

76 :
すっぱムーチョ三袋も買ってしまったw
図書カード当てたいな

77 :
おいしいの?

78 :
ビネガー味はうまかった

79 :
バラのにおいした?

80 :
さっぱりビネガーだったからしなかった。梅香るビネガー近くで売ってないんだけど

81 :
梅はごはんに合いそうだと思った

82 :
バラ香るんじゃなかったけ?

83 :
バラ香るビネガー味はあんまり置いている店舗はないみたい
さっぱり味と梅味は多いけど…オスカルのイラスト入り袋にほとんどの店舗(近所のスーパー等20件)が変わっていて買い物する時なんか嬉しい♪♪
バラ味はほのかに薔薇の香りがしておいしかった

新商品だからこれから徐々に置いていくのかな?

84 :
バラ味は置いてる店本当に少ないね。
もう発売から1ヶ月以上経ってるし、期間限定味と思われるので
置く店がそんなに増えるとも思えない。

85 :
オペラ歌手なんかに逃げないで欲しかったのよ。
マンガ編集に潰されたんだわよ、きっとそうなのよ。

86 :
ベルばらキッズはサザエさんみたいに長寿漫画になるといいね

87 :
ええっ?すげーつまんないからいい加減終わればいいのにと思ってた。

88 :
>>84
バラ味、今日スーパー行ったら大量に売ってたんで
買ってきた!食べるの楽しみ〜
>期間限定味 
だからかな?特別提供品っつーことでかなり安く売ってたよ

89 :
>>87
アンドレとオスカルに孫ができるまで続けそう

90 :
自分はkidsのノリが好きだけどな
オスカルとアンドレの夫婦漫才は癒される

91 :
つまんないけど単行本出たらなぜか買ってしまう。
本編がバッドエンドだったからKidsではハッピーエンドになるといい

92 :
ベルばら以前のよくある少女まんがだったら、ロザリーが主役になってたと思う
そこをあえてオスカルを主役に持ってきたあたりが神!

93 :
ロザリーって没個性で地味だけど、おにいさまへではヒロインがロザリー似

94 :
おにいさまへ…は
奈々子=ロザリー
蕗子さま=アントワネット
サンジュストさま=オスカル
薫の君=桜京 
って感じ
>>48
亀だけど
「花のサンジュスト君」というネーミングは木原さん考案らしい
当時の少女マンガ家のアイドルは
サンジュスト・チェーザレボルジア・マークボラン・ジギースターダスト(デヴィットボウイ)
映画はヴィスコンティ、寄宿舎ものなら「if…もしも」
そんなあたりが共通認識

95 :
オスカルみたいな超美人でも失恋するのだな、と恋愛の不条理を学んだ
雪降るなかを泣きながらフェルゼンの屋敷から帰るオスカル様に
もらい泣きしたものだ
だが、今読むともっとアプローチしないとマリーには勝てないぞ、オスカル!
などと冷静に分析してしまう

96 :
いやさオスカルはマリーに勝とうとか思ってないっしょ

97 :
池田先生の描くフェルゼンはマリー一筋で超真面目だからな、
史実のヤリtェルなら超美人お嬢様に告られたら絶対一発やってる

98 :
オスカルとアンドレみたいに、ヒロインが甲斐性とかも含めてあらゆる意味で
「格下」の相手と結ばれる少女まんがって、他にあったかなあ

99 :
藤本ナントカさんの本でベルばらの「男下駄履き説」を知ってなる程なーと思ったw
地位や力がありすぎる女は自分より下層から選ばないとバランスとれないってやつ
あの頃の少女漫画は未完の大器を男が引っ張りあげるとか
ドジでノロマな主人公に超絶イケメンが惚れまくるが主流だったもんな
今じゃ男女逆転してる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ゆうきまさみ】機動警察パトレイバー【31】
【夢で逢えたら】山花典之総合【妹-あかね-】
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之三百三
昔のガンガンを語るスレ 2号