2011年10月1期レシピホットケーキを分厚く作りたい
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【同時進行】ホイル焼き【鮭でも鶏でも】
簡単な大根の煮物の作り方を教えて
タマネギが大量にあるんですが・・・・・・。
漬物を料理に使いたい
ホットケーキを分厚く作りたい
- 1 :10/12/08 〜 最終レス :11/03/21
- 特に端っこを分厚くしたい。
私が作ると真ん中ばかりが分厚く、端っこが薄く、どら焼きのようになってしまいます。
型を使わずに端っこを薄くしない良い方法はありませんか?
私は森永のホットケーキミックスを使ってこういう調理法を用いています。
(森永のを使うのは最初から1袋150gの4袋入りになっていていちいち量りで量らなくてもいいから楽なので。)
1.卵をボウルに割ってよくかき混ぜる。
2.牛100ccを加えよくかき混ぜる。
3.ホットケーキミックス150gを加えかき混ぜる。
(あまりかき混ぜすぎてはダメと聞いたので少しダマが残る程度にかき混ぜる。)
4.あらかじめ160℃に加熱していたホットプレートに30cmぐらいの高さからおたま1杯分を落とす。
5.約3分焼いたらひっくり返す。
6.蓋をして裏面を今度は約2分焼いてできあがり。
私が作ると真ん中がせいぜい1.5cm強、端っこが1cm強ぐらいです。
どうしても端っこが薄くなってしまいます、端っこも分厚くしたいです。
もしかしたら3の時に自分ではほどほどにしているつもりでもまだかき混ぜすぎなのかもしれませんが。
それとできれば真ん中も端っこも2cm越えのもっと分厚いホットケーキを作りたいです。
端っこも真ん中と同じぐらいもっと分厚く、欲を言えば端っこも真ん中も全体をさらに分厚く作りたいです。
型を使わずだと無理でしょうか?型を買ってくるのが一番いいのでしょうか?
5でひっくり返す直前にドーナツ状に生地を加えてからひっくり返すと良いというのを聞いて今日やってみましたが、
ひっくり返したら生地が飛び散ってしまいました。
生地を加えるタイミングをもっと早くすればよかったのでしょうか?
それだったらおもて面を焼き始めてから何分何秒ぐらい経ってからにすればよかったのでしょうか?
この時も30cmぐらいの高さから生地を落とさないといけなかったのでしょうか?
どうかホットケーキ作りに詳しい方、細かく教えて下さい。
- 2 :
- やっぱセルクル使うしかないんでは?
私も子供の頃は憧れたもんだけど、無理があるよ。
- 3 :
- 丸いケーキ型に流しこんでオーブンで焼いちゃえよ
- 4 :
- 1〜2分くらいしたら、ドーナツ状に生地を塗ってみては?
(高いところから落さなくていいと思う)
もしくは、生地が生焼けの柔らかいうちに周りをスプーンなどで垂直に寄せるように整形するとか
(可能なら中央の生地も周囲に寄せる)
それと、次からはスレ立てずに製菓板で質問したらいいよ
- 5 :
- 炊飯器じゃダメかい?
ケーキ並みに分厚くなるぉ
- 6 :
- オールパンの宣伝で分厚いホットケーキを焼く場面があったように思う
- 7 :
- 2枚を合体‥より>>5が無難だな
- 8 :
- セルクルダイソーにも売ってる
厚紙にアルミ箔巻いて使い捨てを作る手もある
- 9 :
- ためしてガッテンのサイトにパッケージの写真どおりに焼けるレシピが掲載されてるよ。
- 10 :
- せっかくのレシピ板のスレなんだからミックスなしで作るようなスレ立てとけよ
- 11 :
- 直径小さめのフライパンで焼いてみたら?
- 12 :
- 書き忘れた。
それから、おたま1杯分じゃなくて、
作った生地分、全部フライパンに流しちゃえば自然に分厚くなるけど。
焼く時間は少し長くなるけど。
- 13 :
- ひたすら弱火
超時間かけて焼くべし
- 14 :
- ひたすら焼けるのを待つべし
- 15 :
- ためしてガッテン
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/recipe.cgi?r_id=R20090318_03
- 16 :
- 牛の量減らして、生地がねばつくくらいで焼けば超厚くなるよ
- 17 :
- >>16
牛の量、大事だよね。
私は粉入れたらスパチュラで切るように最低限混ぜるよ。
焼いてる時は蒸す感じで蓋をしてる。
火加減に注意だけどね。
- 18 :
- >>10
そのスレ製菓・製パン板にもうあります
- 19 :
- 生地にヨーグルトやマヨネーズを混ぜたらよくふくらむと聞いたのですが本当ですか?
それが本当なら何故ふくらむのかその理由と、どれぐらいの分量混ぜたらいいのか知りたいです。
- 20 :
- 炭酸ガスを一杯発生させればいいから
生地を冷やして、焼く直前にベーキングパウダーを加える。
最初から生地に混ぜちゃうと水分とズルズル反応して
二酸化炭素になっちゃうから。
そして、ベーキングパウダーを加えたら速攻で
高温で焼き上げる。
一気にベーキングパウダーを炭酸ガスにして生地を持ち上げさせる。
これで完璧。中華のつもりで思いっきり強火。
速攻焦げるから気合いれてください。
- 21 :
- >炭酸ガスを一杯発生させればいいから
>生地を冷やして
冷蔵庫で何分ぐらいですか?
>ベーキングパウダーを加える
分量はどれぐらいですか?
>速攻焦げるから気合いれてください
おもて面と裏面それぞれ何分ぐらい焼けばいいんですか?
- 22 :
- 適当でいいです
- 23 :
- テキトー(笑)じゃなく適当だよね
- 24 :
- 今朝ガッテンのレシピ通りやってみました。
直径12cm、端2cm、真ん中2.5cm程のものができました。
目標達成です。
まったくのどノーマルでガッテンの焼き方でやってみました。
それ以外はまったくなんの工夫もなく材料も増やしも減らしもしていません。
つまりまだ分厚くできる余地があるってことですよね。
次は牛減らしたりマヨネーズとかヨーグルト入れたりしてみます。
- 25 :
- >>20
めちゃくちゃ膨らんだwww
- 26 :
- >>26
そういう場合は何cmいったのかと直径何cmだったのかを書き込むべきだ
あとベーキングパウダー以外にも何か加えたりしたのかとかな
- 27 :
-
- 28 :
- 今朝は>>24のレシピに加えてマヨネーズを大さじ1杯足してみました。
結果>>24とほとんど変わりませんでした。大さじ1杯じゃ足りなかったのかな?
ちなみにマヨネーズの味は感じませんでした。
- 29 :
- 今日はクリスマスだから>>20の方法でクリスマスケーキ作るお( ^ω^)
- 30 :
- 普通に生地作って別に作っといたメレンゲと合わせて焼いたらヤバかった
- 31 :
- >>30
だから何cmになったのか書け!
- 32 :
- >>31
あ? そんなのてめぇの腕次第だろうが
- 33 :
- そのてめぇの腕がどんなものか書けって言ってんだ!
- 34 :
- 28です。
今朝はさらにマヨネーズ大さじ一杯増やして>>24+マヨネーズ大さじ2杯にして焼きました。
3枚焼いた結果、直径約13cm、端1.5〜2cm、真ん中2.5〜2.9cmでした。
これぐらいならマヨネーズ使わなくてもガッテンのレシピだけで元々できるし、
あんまり効果ないですね。
他も色々試してみます。
- 35 :
- 今日は朝食用に3枚焼いて食べました。
そして昼に姪っ子二人と兄夫婦が食べたいと言って遊びに来たので9枚焼いて
あげました。12枚も焼いてしまいました。
朝自分で食べたのは34とほとんど同じでしたが、昼に焼いて姪っ子に食べさせて
あげたのは計ってないけどもっと膨らんでいました。
もうすぐ3cm越えるかも。
- 36 :
- いいね
- 37 :
- BPの代わりにイースト使ったらスゲー膨れたw
いいセルクルなかったので、5号のケーキ型の底を抜いて逆さにしたんだが、
1.5cmくらいに生地を流して焼いたら、ちょうど型の高さくらいになった
下手したら「凸」みたいな形になりそうな勢い
生地が下から漏れて羽付きになったけど
- 38 :
- うむ
- 39 :11/03/21
- ガッテンで3cm超えたわw
感動した
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【同時進行】ホイル焼き【鮭でも鶏でも】
簡単な大根の煮物の作り方を教えて
タマネギが大量にあるんですが・・・・・・。
漬物を料理に使いたい