1read 100read
2011年10月1期戦国時代【吉川】毛利一族を語る【小早川】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【岩松・由良】上野の戦国大名【長野・長尾】
細川晴元
本願寺=創価学会?
本能寺の黒幕は朝廷だった!


【吉川】毛利一族を語る【小早川】


1 :06/07/06 〜 最終レス :11/12/17
名将揃いの毛利一族について語りましょう。

2 :
厳島の戦い

3 :
個人的には隆景が好きです、はい

4 :
北条高広はどうよ?

5 :
南北朝の分かれかよ

6 :
別れも何もれっきとした毛利一族だw

7 :
大江氏について、語るスレはここですか?

8 :
スレタイに吉川小早川が入っている
すなわち安芸毛利と考えられる
及び戦国時には越後は北条名乗ってるから
語るなとは言わないが
メインは安芸と思うよ

9 :
戦国板だから限られるっちゃ限られるんだがな

10 :
>スレタイに吉川小早川が入っている
>すなわち安芸毛利と考えられる
ここは同意だが
>及び戦国時には越後は北条名乗ってるから
これは30点。北条のことを調べてからレスしなさい

11 :
ようするに北条も安田も、毛利を名乗っている話かな?

12 :
山口市って県庁所在地なのに変な位置にあるんだなw
そりゃ性格も歪むわw
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=34.106688,131.456909&spn=0.330889,0.379715&t=k&om=1

13 :
福原氏とか坂氏とかは無視か?

14 :
戦国の安芸毛利の庶流は福原、坂、桂、志道、口羽が有名どこかな?

15 :
有田中井手の戦い  ○毛利軍1千5百 対 ●武田軍7千
元就の初陣。 当時の毛利家の領土は3000貫といわれ、15000石〜25000石ぐらいといわれているほど少ないものだった。
初陣、そして圧倒的劣勢にもかかわらず圧倒的な戦力差を華麗な戦術ではねのけ、総大将武田元繁を討ち取り軍団を総崩れにさせる。
元就の天才ぶりはこの時から発揮されていた。
後世西国の桶狭間と呼ばれる。(状況を考えれば桶狭間以上の大勝利)
佐東銀山城死守戦  ○毛利尼子連合軍 対 ●大内軍
有田中井出の戦いで敗れた武田氏が尼子の力を借りようとし、友田興藤は武田氏の援助を受けて、桜尾城を奪った。
一方の大内義興は自ら出陣し桜尾城を包囲した。そして息子の大内義隆と副将・陶興房に銀山城を攻撃させた。
元就はまだ尼子方の武将だったので、銀山城を死守するようにと尼子経久に言われていた。
劣勢に陥った尼子武将。
見かねた元就は軍義で夜襲を提案、意表をつかれた大内軍は大混乱に陥り城の包囲を解かざるをえなかった。
吉田郡山城の戦い  ○毛利軍3千 対 ●尼子軍3万 
圧倒的な数の軍勢を率いる尼子軍を巧みな篭城戦でこれを撃退する。
その後尼子は衰退する。
折敷畑の戦い  ○毛利軍3千 対  ●陶軍7千
山に布陣した倍以上の敵軍を下から攻撃し、大将宮川長房を戦死させ完勝を収める。
地理的にそして兵数的にも不利な状況ながら、総大将を討ち取るという完勝っぷりは元就、そして息子達の戦上手ぶりが垣間見れる。
宮尾城攻防戦  ○毛利軍5百 対 ●陶軍1万6千
圧倒的な敵の大軍の大攻勢に耐え抜き、厳島合戦への足掛かりを作る。
厳島の戦い  ○毛利軍5千 対 ●陶軍2万5千
自身の頭脳を駆使して厳島へ上陸した陶軍を壊滅させ、西国無双と呼ばれた陶晴賢を自刃へ追い込む。
運だけの桶狭間とは違い、自身の頭脳を駆使した完璧な戦だった。
この戦だけでも元就の凄さが分かると思う。 この合戦後、元就は戦国随一の勢力になる。

16 :
麻原氏とか光永氏ってけっきょくどうなったんだろ

17 :
九州征伐後の隆景は事実上の九州探題と見ていいのかな?
しかし名門の小早川家が秀秋ごときのために潰れるとは

18 :
ツルピカ安國寺恵慶

19 :
大河ドラマ好きだった

20 :
毛利経光の長男の末裔が北条氏
毛利経光の四男の末裔が安芸毛利氏
これって家格は北条が上なの?

21 :
九州に手を出したのは失敗だったと思う。
東のみに戦略を向けていれば。

22 :
大河ドラマ、視聴率悪かったけど結構役者がはまってたな

23 :
>>20
大江氏全体で言えば南北朝時代までは長井氏(のちの福原氏)が総領

24 :
出羽の寒河江氏ってのあるね
祖の親広は広元の嫡男だけど、承久の乱で上皇方につき没落
寒河江に潜居

25 :
>>23
その長井氏の中でも総領は福原氏でなくて六波羅評定の血を引く長井氏ね
>>20
結果的に家督を四男に継がせて自分は越後に籠もるから
安芸が本家の扱いかな?実際は戦国末に真田昌幸が生き残りのためにとった
家中分立をやってるから、生き残ったほうを総領にさせる腹積もりだったみたい

26 :
隆元が長生きしていたら、戦国時代も大きく変わったはず

27 :
どう変わったと言いたいのかな?

28 :
>>22
大河では尼子経久役の緒方拳がよかった。

29 :
どうかな、隆元ってストレス溜めこみそうな感じだし
50ぐらいでポックリきそうかな

30 :
厳島合戦は元就が誘き出したんじゃありません。
戦略的にも経済的にも重要なトコだったんです>厳島

31 :
因幡の私部毛利も一族?

32 :
よくわからないが、文和三年(1354)に私部郷の地頭として、毛利次郎が入ったのが最初らしい
この毛利次郎がどうつながるのかだね

33 :
>>30
厳島神官は大永三年(1523)以来、天文十年(1541)の桜尾城落城までは友田
桜尾城落城以降は大内氏に属する
厳島は航路の要衝で物資が集まる重要な港

34 :
大河で桂元澄が桜尾城城主に「左遷」されたみたいな書き方だったのには萎えた

35 :
神領地支配の要なのにね
ゑ?桂太郎の先祖なのかぁ
近代話だね、ごめん

36 :
尼子、大内の二大大名に囲まれ
自身は2万石ほどの弱小大名でありながら、両者を倒して勢力を拡大した元就最強
信玄や信長なんか最初から条件が良すぎるよ。

37 :
小早川って名字の人ってなんか可愛そうだね、「あの裏切り者のたぐいの人なんだろか?」みたいな。小早川ってだけで信じてもらえないとかワラワラ

38 :
歴史を知ってる人はそうは思わないと思うよ
小早川っていったら太閤のおおぼえめでたき隆景ですよ
安芸毛利家の最盛期ってどれ位の石高だったんだろ?

39 :

40 :
>>35ニコポン

41 :
太閤ゆかりの小早川一族から裏切り者がでるとは。。

42 :
石高は150万石位じゃね?
ただ銀山、瀬戸内海運通行料、出雲、伯耆の鉄とかあったから。
経済力は織田に次いで2番目の評価受けてたみたいだが。
(関ケ原時、徳川の半分の石高しかないのに、無理をせずに普通に、
徳川に匹敵する兵を、動員出来た根拠にもなっている)
まっそれでも織田の半分しか無いと言われてた見たい。

43 :
よく毛利輝元は吉川広家を許したね

44 :
許さなきゃ家潰れるからな
もっとも、とことん冷遇しまくったらしいけど
吉見とか熊谷みたいに断絶させられなかっただけマシかな

45 :
裏切りは死をもって償うべし!

46 :
大友に九州から追い出された毛利

47 :
かつての宿敵大友家の末路が不憫でならない

48 :
毛利は山陰山陽の覇者であるには違いない

49 :
元就墓所で遺徳しのぶ 吉田
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200607170054.html
毛利元就の命日の十六日、安芸高田市吉田町の住民でつくる毛利奉賛会が、同町の郡山城跡ふもとにある元就墓所で墓前祭をした。
毛利家当主元敬さんの長男元栄さん(38)と妻暁栄さん(38)=東京都杉並区=や、奉賛会の兼近勝会長たち四十五人が出席。神木として植えられたハリイブキを墓標とする元就の墓へ玉ぐしをささげ、遺徳をしのんだ。
元就から数えて二十代目の元栄さんは「毛利家にとり古里は吉田の地。命日に参らせていただけるのも皆さんが守っていただいているおかげです」と感謝を述べた。
一八七〇年から始まった墓前祭は奉賛会が受け継ぐ伝統行事。同町多治比の猿掛城跡では元就の父弘元の墓に参拝した。(中橋一誠)

50 :
来月大河が再放送だな

51 :
大河の毛利元就はあまり印象に無い

52 :
>>50
詳しく!

53 :
http://www.jidaigeki.com/prog/106112.html

54 :
>>53
tx
CS系か・・・

55 :

56 :
元就は小から身を興した名将

57 :
天下を競望するようなことを思い立って はならぬ

58 :
毛利はなんで織田と戦うことになったの?
勝ち目はあったんですか?

59 :
>>58
義昭に信長包囲網参加しろって言われてしかも義昭が亡命してきたから
亡命って表現は変かもしれんな 頼ってきたというか・・

60 :
勝ち目はないけど織田と戦わざるをえなかったという感じですかね。
ある程度戦況が有利な状況で和議でも結んで終戦を望んでたのかな?

61 :
広島は今も浄土真宗の土地。本願寺を見捨てるわけにもいかんだろ。

62 :
そもそも織田の目標は天下統一なわけで、戦いは避けられん

63 :
じゃあ本能寺の変がなかったら毛利は滅んでたのか

64 :
毛利とか長曾我部・上杉はやばかったでしょうな。

65 :
毛利本家だけはガチ滅ぶ。(無能すぎ)
でも、毛利家の家臣で優秀な武将は織田家で出世すると思う。

66 :
本能寺の変がなかったら信長は備中で討たれることになっただろうな

67 :
滅びなかったと思うけど、
家康と同じく、防長2ヵ国に削減じゃね?

68 :
もときよ!

69 :
厳島の史料館でビデオ観てまつ

70 :
>>61
話が逆転してるよ。
見捨てるも何も、浄土真宗の土地にしたのはそもそも毛利なんだがな。
領内の寺を全て一向宗に改宗させ従わなければ廃寺。
浄土真宗の土地だから見捨てられなかったんじゃなく、
見捨てなかったから本願寺と結びつくことを選らんだんだけど。

71 :
元就の親父殿、弘元ってどの程度の勢力もってたのかな?

72 :
一門衆の筆頭に置かれた宍戸氏ですが、
隆家の子、元秀が廃嫡された理由はなんなのでしょう。
ご存知の方いないでしょうか?

73 :
元秀は病身だった説

74 :
>>73
ありがとう。病気説のソースってわかりますか?
廃嫡された時期や、この頃は活動の記録がある、というのでもいいんですが。
伝わる生年が確かなら元秀16の時に嫡男元続が産まれているのを始め
少なくとも3人子がいるので生来の病弱でもないのかなと思います。
乃美宗勝の嫡男盛勝が織田方の勧誘を受けていた直後に”病死”したのと
同じような裏があったりはしないのでしょうか?

75 :
ごめんねくわしくはわからない、出所は武家家伝

76 :
お兄さんの名前って『おきもと』だっけ?

77 :
>>76
興元だな
渡部篤郎だな
赤マフラーだな
豊元が早死にしなければ、毛利はあんなに苦労すること無かったと思う。
↓何かキャラクターが松平と被るな
豊元−清康
弘元−広忠
元就−家康

78 :
>>77
輝元はそのパターンでいくと家光なのだが
キャラが秀忠とダブるなw

79 :
毛利って足利義昭に協力して包囲網に加わったけど、やった事は本願寺を支援したくらい?
その他との連動って全く無かったのかな。

80 :
何でいつも消極的なの 毛利?

81 :
うまいのさ

82 :
>>80
「これ以上多くを望むなとする元就公の御遺訓を遵守せねばならぬ」
・・・この意識が大毛利を律してしまった結果だろうか

83 :
結果的には存続したのだから、良しだと思うけどね

84 :
毛利輝元はとんでもない糞であったそうじゃないか。

85 :
輝元は暗君という評価だったとか、どっかに書いてあったな。

86 :
ttp://www.alicesoft.com/rance7/img/sp02.jpg

87 :
迫力ある元就様ですね

88 :
ALICE SOFTはエロが無くてもやっていけると思う。
最近のは知らないけどね。

89 :
>>80
毛利家と北条家は戦国の引きこもり

90 :
大河ドラマ毛利元就,の、輝元参上!の回の輝元は酷かった。
勝手に抜け駆けしてされそうになって、優秀な家臣を何人も犬死にさせたんだから。

91 :
隆景は輝元と2人きりのときは臣下としてではなく、
叔父として当主としての自覚に欠ける輝元を厳しく折檻したらしい

92 :
まあ信長の本能寺がなければ、危なかったですねー
しかし秀吉なんかは美濃時代から、頻繁に小早川隆景には文を送っているし、
本能寺後、光秀も、八ヶ岳の勝家も毛利と手を組もうとしていた。
信長は絶対許さないものね。
秀吉に押されてきたのは明らかに宇喜田直家が裏切ったからですね。
あれで思うように動けなくなった。
この国は戦国時代の中にあって、比較的おっとりしているというか、
平和主義というか。。。
信長だったら領地召し上げているところでも、各豪族、大名達に自治権許して
いるけどね。
まー宇喜田直家は、小早川隆景ははじめから信用できないと見ていた節がある。
でも宇喜田が頼ってきたときは、兵を出してあげている。
毛利家はやっぱり輝元ではなく、隆景ー広家ラインで見たほうがいいと思う。
とにかくこの二人おっとり平和主義。
でも戦国時代に珍しい家だと思う。なんだか好きになってくるよ。
自分の女に関しても、子供生まれなくたって側室つくってないもんね。
元春、隆景は。まあ、元就の教育がよっぽどだったのか、律儀ものが多い。
一族で変わっているのは毛利秀元かな。この人は元春以来の豪傑だね。
豪傑だけど江戸時代には政治力もある。
元春もただの猛将ではなかったし。元就、吉川元長なんかも人をすことに悩んでいたりする。
戦国時代とは思えない風変わりな家だと思う。むしろ現代的な感じ。
とにかく秀吉政権から関が原と、家を守ることに必死なんだわ。

93 :
小早川隆景が1600年に生きていて、もし豊臣家の分裂を押さえることができなかったら、
徳川家の方についていたと思う。彼は理想主義ではなく、現実主義者。
「どうすれば、毛利家が安泰になるか」
父親の遺訓の意味を輝元より遥かに理解していただろう。
そうなると、安国寺も従わざるを得ない。

94 :
家康の勝利を知っている現代だから家康につくのが現実主義なんて言える。
それに関ヶ原を無傷で乗り切ったとしても次にイチャモンつけられるのは毛利だ。

95 :
小早川隆景が1600年まで生きていたら...家康に付くというより、
確実に家康は手を出せないでいると思います。
なぜなら毛利本家、筑前小早川家を敵にまわせないからです。
両国併せるとかなりの兵力です。これに上杉、前田となるといかに家康でも厳しいです。
また何より隆景が生きていたら、黒田家が西軍につくかもしれません。
当時確実に人望があったのは、徳川家康、前田利家、小早川隆景だったからです。
隆景は特に朝鮮の役で皆と戦働きし活躍しましたから、武断派にも受けがいいです。
秀吉やルイスフロイスが言ってるように、稀にみる名将でその人柄から誰からにも慕われていた
とあります。晩年隆景は安国寺に注意するように言っていたらしですね。
広家が安国寺を嫌っているのはこのこともあると思いますけど。

96 :
>>94
大きすぎる外様は難癖つけられそうだから、
関ヶ原で不戦敗は結果的によかったかもね。

97 :
そうそう。福島正則のように色々な罠があったかもね。
前田家も下手ないいがかりをつけられ、潰されそうになったり。
関が原は屈辱だけども、後の長州による倒幕へ向かうわけだから、
結果はよかったかも。

98 :
恥ずかしながら信長の野望を初プレイ。しかも将星録。地元毛利でまったりプレイ。
統一前に宗茂・信繁・政宗出現!オーカッコイイ!! 秀包出現!エーッ!!
何だ!この能力の差は(宗茂と義兄弟だけに武力80あってほしかった)。まあ良かろう。
しかしこの顔はゆるせん!モデルを嫌な上司の顔にしたにちがいない。
まさかと思うが最新の信長の野望もこの顔なのか?

99 :
>>98
顔はマシになったけど没個性な顔になってる。
能力は将星録以降全体がデフレ傾向もあって下がり続けてる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【岩松・由良】上野の戦国大名【長野・長尾】
細川晴元
本願寺=創価学会?
本能寺の黒幕は朝廷だった!