1read 100read
2011年10月1期戦国時代■2007年大河ドラマ「風林火山Part4■
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【中納言】泳 げ よ 宇 喜 多 秀 家【二往復目】
戦国時代なんて世界の歴史に比べたら・・
戦国公家!近衛前久
【政宗】みんな伊達を恐れていた【成実茂庭片倉】
■2007年大河ドラマ「風林火山Part4■
- 1 :07/10/15 〜 最終レス :11/11/29
- 2007年NHK大河ドラマ「風林火山」(大河通算46作目)
原作:井上靖「風林火山」(新潮社)
脚本:大森寿美男
音楽:千住明
題字:柿沼康二
制作統括:若泉久朗
演出チーフ:清水一彦
○放送時間
(デジタル衛星ハイビジョン)日曜夜6時〜6時45分
(総合・デジタル総合)日曜夜8時〜8時45分、(再放送)土曜昼1時5分〜1時50分
(衛星第2)日曜夜10時〜10時45分
○関連ホームページ
公式 http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
放送前情報 http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_fuurin.html
ヤフー風林火山 ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/furinkazan/index.html
過去映像化された風林火山
1969年映画版(ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD22570/)
三船敏郎(山本勘助)、佐久間良子(由布姫)、中村錦之助(武田晴信)
1991年日テレ版(ttp://www.asahi-net.or.jp/~jg6e-smz/nsp/t9212-3.htm)
里見浩太朗(山本勘助)、古手川祐子(由布姫)、舘ひろし(武田晴信)
2006年テレ朝版(ttp://www.tv-asahi.co.jp/fuurinkazan/contents/cast.html)
北大路欣也(山本勘助)、加藤あい(由布姫)、松岡昌宏(武田晴信)
○前スレ
■2007年大河ドラマ「風林火山」■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150813809/
■2007年大河ドラマ「風林火山Part2■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1171262781/
■2007年大河ドラマ「風林火山Part3■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1182201381/
- 2 :
- 自分で2を取るのもなんだが…
前スレ>>999
あれって見してたん?普通にいびきかいてたし
ナレーションも「この年雪斎は死去した」って感じで、あのシーンで死んだ、って感じじゃないと思ったんだけど
- 3 :
- ◆北条家・北条家臣◆
北条氏康/松井誠
▼北条氏綱/品川徹
北条綱成/石橋保
北条新九郎/早乙女太一
清水吉政/横内正
松田七郎左衛門/榊英雄
本間江州/長江英和
▼北村左近/きたろう
◆諏訪家・諏訪家臣◆
▼諏訪頼重/小日向文世
由布姫/柴本幸
志摩(由布姫の侍女)/大森暁美
▼マキ(由布姫の侍女)/おおたにまいこ
矢崎十吾郎/岡森諦
ヒサ/水川あさみ
相木市兵衛/近藤芳正
▼平賀源心/菅田俊
美瑠姫/菅野莉央
▼武藤永春/中山正幻
高遠頼継/上杉祥三
▼高遠蓮峰軒/上杉陽一
◆その他(信濃)◆
▼大井貞隆/螢雪次朗
芦田信守/飯田基祐
望月源三郎/伊沢弘
望月新六/松原正隆
楽厳寺雅方/諏訪太朗
小笠原長時/今井朋彦
木曽義康/畠中洋
注 ▼は物故者
- 4 :
- >>2
あれは家康が毒盛ったんだよ。
- 5 :
- ◆勘助縁の人々◆
源助→大林勘助→山本勘助/山内颯→内野聖陽
大林勘左衛門(勘助の養父)/笹野高史
菊代(勘助の養母)/水沢アキ
大林勘兵衛(勘左衛門の実子)/門野翔
▼山本貞幸(勘助の実父)/伊藤高
▼安(勘助の実母)/あめくみちこ
▼山本貞久(勘助の実兄)/光石研
▼ミツ/貫地谷しほり
伝助(=河原村伝兵衛)/有薗芳記
太吉(=葛笠太吉)/有馬自由
おくま/麻田あおい
平蔵/佐藤隆太
◆武田家◆
勝千代→武田晴信→武田信玄/池松壮亮→市川亀治郎
三条夫人/池脇千鶴
武田信虎/仲代達矢
大井夫人/風吹ジュン
次郎→武田信繁/園部豪太→嘉島典俊
▼禰々/桜井幸子
▼勝沼信友(信虎の弟)/辻萬長
武田信廉/松尾敏伸
武田義信/木村了
武田勝頼/池松壮亮
於琴姫/紺野まひる
寅王丸/澁谷武尊
◆武田家臣◆
板垣信方/千葉真一
甘利虎泰/竜雷太
飯富虎昌/金田明夫
飯富源四郎(山県昌景)/前川泰之
教来石景政(馬場信春)/高橋和也
小山田信有/田辺誠一
小山田弥三郎/浅利陽介
原虎胤/宍戸開
諸角虎定/加藤武
春日源五郎(高坂弾正)/田中幸太朗
駒井政武/高橋一生
萩乃(三条の侍女)/浅田美代子
▼赤部下野守/寺島進
▼前島昌勝/塩野谷正幸
- 6 :
- ◆真田家・真田家臣◆
真田幸隆/佐々木蔵之介
忍芽(幸隆の妻)/清水美砂
春原若狭守/木村栄
春原惣左衛門/村上新悟
葉月/真瀬樹里
晃運字伝/冷泉公裕
◆上杉家◆
関東管領上杉謙信(長尾景虎)/Gackt
上杉憲政/市川左團次
▼上杉朝定/竹本純平
長野業正/小市慢太郎
妻鹿田新介/田中実
倉賀野直行/大門正明
河原隆正/河西健司
村上義清/永島敏行
宇佐美定満/緒形拳
直江実綱/西岡徳馬
柿崎景家/金田賢一
大熊朝秀/大橋吾郎
◆今川家・今川家臣◆
今川義元/谷原章介
寿桂尼/藤村志保
▼今川氏輝/五宝孝一
▼玄広恵探/井川哲也
太原雪斎/伊武雅刀
庵原忠胤/石橋蓮司
庵原之政/瀬川亮
▼福島越前守/テリー伊藤
福島彦十郎/崎本大海
▼彦十郎の母/大須賀裕子
牧野成勝/津村鷹志
朝比奈泰能/下元史朗
岡部親綱/宮路佳伴
▼青木大膳/四方堂亘
大井入道宗芸/庄司永建
飛鳥井雅康/亀山助清
- 7 :
- <大河ガイドブック>
・『NHK大河ドラマ・ストーリー「風林火山」前編』(NHK出版)
・別冊ザテレビジョン NHK大河ドラマ「風林火山」(角川書店)
・東京ニュースムック 「風林火山」完全ガイドブック(東京ニュース通信社)
<ノベライズ本>
・「風林火山 一.風の巻」(著:大森寿美男/ノベライズ:青木邦子/NHK出版)
・「風林火山 二.林の巻」(著:大森寿美男/ノベライズ:青木邦子/NHK出版)
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
<NHKステラ>
・定期購読予約で勘助の特製図書カードプレゼント
半年1枚 一年間2枚
<関連書籍>
・「風林火山をゆく」(英知出版)
・別冊宝島「武田信玄と上杉謙信」 など
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/249-7347485-5790742?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%95%97%97%D1%89%CE%8ER
<CD>
・「風林火山」CD(東芝EMI)
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/release/200702/toct26185.htm
<イベント等>
・風林火山博(甲府市)
ttp://www.fu-rin-ka-zan.jp/index.php?menus=1
・風林火山館(北杜市)
ttp://www.city.hokuto.yamanashi.jp/hokuto_wdm/html/sight-sec/59690776730.html
・川中島の戦い(長野市)
ttp://www.furin-kazan.jp/nagano/index.php
・由布姫ゆかりの地(諏訪市)
ttp://www.city.suwa.nagano.jp/contents/contents_main.asp?BOXNO=2099
<その他>
風林火山初回のオープニング
ttp://www.youtube.com/watch?v=VsUc8t6jCaA
武者震いvs美瑠姫
ttp://www.youtube.com/watch?v=uMVG5iG_hV4
第4次川中島八幡原の戦いアニメーション
ttp://www.furin-kazan.jp/nagano/tatakai/zukai4.html
- 8 :
- ごめんね、テンプレまだあったんだな。酔っ払った勢いでスレたてとかしちゃ駄目だね
放送予定とか演出家とかは補足してくれる人を待ちます
>>4
そんなことまでわかりません><
- 9 :
- >>4
嘘をつくなw
>>2
あれは酒を飲んでて脳卒中を起こした描写。
だから倒れた後にグーグーいびきを掻いてる。
元康は「えっ!なに!なに?」状態で呆然としているだけ。
- 10 :
- あ、忘れてた
>>1お疲れさまにござりまする。
- 11 :
- >>9
嘘じゃねえってw
倒れたあと家康にカメラ回って2.8秒後の口元よく見てみ。
してやったりって感じで口の左側がニヤッと釣りあがって笑ってるから。
- 12 :
- >>9
なるほど脳卒中ね…
手の振るえとか眠っちゃったとか確かにそうかもしれん
>>11
そんなとこまで見てません><
- 13 :
- >>11
実はあの一瞬の口元、気にはなってたんだw
ただ、いびきがあったからなぁ…元康には氏真へのあだ討ち進言とかもあるし
あの時点でニヤニヤするには、チト無理があるんじゃないか?と脳内解釈w
- 14 :
- フフフ、ヤマトの諸君、深読みしすぎだよ
- 15 :
- やっぱり下品な男は嫌いなのね
- 16 :
- おい、おまいらちょっと待て、そしてよく考えてミロ
元康はそのすぐ後に今川を裏切るし、その今川の頭脳だった雪斎は邪魔だった
雪斎さえば無能親子が残るだけ
幼少期に知り合った信長と天下統一したい元康は義元に織田家打倒を提案する
圧倒的勝利と思われた桶狭間で信長が勝ったのは
スパイである元康が信長に義元の居場所を教えたからこそできた奇襲での信長勝利
そして桶狭間直後に元康は今川から独立して信長と清洲同盟
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
日本の歴史で一番ありえない勝利と言われた桶狭間の疑問が解決した!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 17 :
- どんな顔をして↑のレスを読めばいいんだろ
- 18 :
- >>17
ポカーンっていうAAみたいな感じ?
- 19 :
- >>16
おまえ本能寺の黒幕は家康だったとか言うんだろ。
- 20 :
- 朝鮮出兵も家康の謀略
- 21 :
- 桶狭間の後ならともかく、今毒盛るメリットがないんだよ、家康はw
いくらやむを得ず今川に身をよせとるとはいえ、今の段階じゃ今川の
未来は明るい。桶狭間以前の尾張織田なんて、揉み潰されて当たり前の
存在なんだから。のち、織田についたように今川に付いておればそこそこ
いい位置にいけるのは予想できる。味方の戦力割いてどうするw
- 22 :
- 11までしか読まないで書いちゃった。釣られたw
- 23 :
- 蒲生も前田も加藤も浅野もみんな家康が暗したんです><
ところで諸角って信虎の叔父でよかったんだっけ
- 24 :
- >>23
> 蒲生も前田も加藤も浅野もみんな家康が暗したんです><
じゃあ秀吉も暗すればよかったのに。
- 25 :
- 実際、ああいう脳卒中のような状態を引き起こす毒物ってあるんだろうか?
- 26 :
- >>25
そんな都合のいい毒薬、現代ですら存在しない。
- 27 :
- まあ、もし暗でもされたら状況によっては表向き脳卒中で死去と書かれるかもしれないが
そうそうポンポン都合よく暗できそうにないだろうな
- 28 :
- お前ら馬鹿か
どこの世界に酒飲んで死ぬ奴がいるんだ
それだったら日本中で毎晩死者が多数出てなくちゃいけないだろ
死亡原因は酒じゃな酒の中に入った毒だ
仕掛け人はもちろん家康
動機は>>16
これ以上説得力のある論は無い
- 29 :
- ___ クルッ… / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) < >>28 はてさて、
| ||__|| < 丿 | どこを縦に読みゃいいんだ?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ \___________
| | ( ./ /
- 30 :
- そういや、高嶋兄演じる尼子晴久が、ふたりっ子演じる奥さんが酒に入れていた銀の毒で死んでいたなw
まあ、史実の晴久婦人は晴久より早死にだから、完全な作り話なわけだがw
- 31 :
- 寅王丸が家康になっていても不思議じゃないような流れだよね
- 32 :
- または家康は信玄の息子でも雪斎の息子でもなんでもいいよこの際
- 33 :
- 気持ちの良いときなぞ得をした気になるぞ
- 34 :
- でんべえとくのいちの二人はどうにかなるんか?
- 35 :
- 河原村伝兵衛って山県昌景の配下でもちっとは名の知れた武将になるんだよな
- 36 :
- くの一は第四次川中島で斥候に出て上杉に見つかって死ぬ悪寒。
- 37 :
- フラグからすると伝兵衛とくのいちは海へ出るよ
- 38 :
- >>36
斥候で死ぬ忍者なんて生きてる価値ねーなw
- 39 :
- >>38
新田版の山勘にあやまれ!
- 40 :
- あの、くのいち好きなんだが 何かエロい
- 41 :
- 来週はいよいよ晴信が剃髪して信玄になるんだね。勘助もそうだけど。
いずれは景虎も剃髪して名を謙信となるんだけど、ガクトの坊主姿って
ちょっと想像しただけでも面白い。ていうかガクトは坊主になるのかな?
そもそも謙信が剃髪するの信玄よりもどれくらい後の事になるんだろうか。
いまのところ長尾景虎だし、まだ関東管領になってないしね。
名前だって長尾景虎のあと上杉輝虎・上杉政虎(?)と変わるはずだし・・・
- 42 :
- 少なくともガクト謙信が剃髪することはない
喜兵次や三郎が養子になった後のはずだから元亀年間入ってるんじゃね
- 43 :
- 謙信が剃髪したの信玄が死んだ後だ
- 44 :
- 調べてみたら、勘助や信玄が死んだずっと後だった。
勘助が討ち死にするのが第4次川中島の戦いだからドラマが終わる時点でも
坊主にはなってないね。
- 45 :
- 来週、家中揃って剃りまくる展開なんじゃないの?
- 46 :
- ところで、俺は1月の終わりに山梨に旅行に行って来たんだが、
信玄ゆかりのお菓子が結構あったのを覚えている=『信玄桃』『風林火山』
- 47 :
- 並んで朝飯食ってるところがなんだかよかった。
- 48 :
- >>46
>『信玄桃』『風林火山』
在庫を切らせないようにとか賞味期限が切れたからといって
赤福みたいなコトにならないよう切に願うよ。
- 49 :
- そう、山梨の土産は風林火山グッズ多いね。風林火山ワイン、勘助蕎麦。思わず買ってしまった。
後、風林火山の絵や文字の後に、勘助が足されてるのが笑える。
- 50 :
- まるで「天と地と」
- 51 :
-
- 52 :
- 以前馬鹿にしてた信長キングオブジパングのが面白い・・・
意外だ
- 53 :
- 関東甲信越での風林火山キャンペーンはすごいぞ
- 54 :
- 甲府駅前商店街の風鈴大杉 わらけた。
- 55 :
- 風林火山ジャンバー買った。
陣羽織みたいでかっこいいし、あったかくて着心地もいい。
- 56 :
- 風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
- 57 :
- 寅王丸長生きしすぎw
- 58 :
- まあ、死に様すらはっきりしてないから、小説では使い勝手のあるキャラだわな
- 59 :
- 唐突に無理矢理市川文書ねじこんできたな
- 60 :
- 第三回はもうちょっと濃くやってくれると思ったんだが
市川文書はもうちょっとうまく使えば真田以外の信濃衆の動向をもっとわかりやすく見せれたろうに
前半に色々詰め込み過ぎたのだろうか。あと数話多ければな
- 61 :
- 今回の放送、冒頭からOPの流れで、
今大河は必ず笑いの要素を入れる事が決まり事だったんだと
ようやく理解したw
勘助がかなり変なのも当然な訳だ…。
- 62 :
- みんなパゲになった。
- 63 :
-
- 64 :
- やれやれ、オレが婿になるしかないか…
- 65 :
- 桶狭間に勘助絡むのか?
- 66 :
- 虎王丸の縁起が酷すぎた件
- 67 :
- ストーリーの引き伸ばしを11月にやるのは斬新かも。
- 68 :
- いいね、このデンベーヘイゾーらの旧村人がらみ
- 69 :
- 義元輿に乗ってるwww
- 70 :
- >>65
フィクションとはいえちょい飛ばしすぎな感はあるがまあ次週も楽しそうだw
- 71 :
- 武田信玄に続き風林火山でも桶狭間の最大の功労者は勘助になるのか(;´Д`)
キングオブジパング信長の時は加納随天の手柄だし…
一度くらいちゃんとやってよ桶狭間ww
- 72 :
- 桶狭間をキッチリ描くなら、瀬名・関口一門を必要以上に持ち上げなくてはいけない。
- 73 :
- まあ桶狭間自体、まだ解き明かされてない部分は多いからな。ストーリー的にいけてるかどうかがポイントだな。
- 74 :
- カンスケが梁田に情報密告
- 75 :
- 来週の予告画像
http://www.nhk-jn.co.jp/wp/img_db/2007/100-taiga1111-s.jpg
- 76 :
- 風林火山と言いつつ新田信玄から結構エピソードを取り入れてるからなあ
ところでお前ら、桶狭間といったら忘れちゃいかんだろ
武者震いがするのお!
- 77 :
- >>66
おとうちゃんの柄本明が泣いているぜw
- 78 :
- >>66
まったくだ、もっと経験を積んでから出させろよ。
あれなら緒方直人の方がマシだぞ!
- 79 :
- 虎王丸役の役者の演技に違和感感じたけど、わざとあんな風にやっていたのではなく、
単に下手くそなだけだったのか。
それにしても、荻乃が死ぬのは無理矢理な感じがしたなぁ。
- 80 :
- 桶狭間の戦い以後武田・今川・後北条の三国同盟は事実上瓦解するとのことだが
- 81 :
- アレは「世間から隔離されて育てられた人間」を表現する演出だったと思うぞ。成功していたかはともかく。
- 82 :
- 出演長い割に最後まで違和感ありすぎで空気な眉姫と違って虎さんは短い時間でいい味を出てたように見えたが…
- 83 :
- >>78
緒形直人はマトモな役者じゃないか。
比較するほうが間違ってるぞ。
>>81
いや、あの棒読み棒立ちは演出などでは無いだろう。
単に下手だっただけかと。
- 84 :
- あの奇妙な演技は役者の巧い下手ではなくて、風林火山全体に共通する、
分かり易い演技+どんな場面でも笑いの要素を、な演出の結果のような希ガス。
今回の虎はかなり上滑りしてたけどw
- 85 :
- 浅田美代子よりは柄本のほうがいくらかマシ
浅田は即死させろよ、死に際の台詞は最低だった。
- 86 :
- >>85
それは脚本家に言うべきなんじゃあ・・?
浅田美代子はどうしようもないだろう。
確かに刺されたにしては喋りすぎだとは俺も思ったが。
- 87 :
- しつこい描写は大森脚本独特なものだろう。
- 88 :
- 来週は萩乃が瀕死の重傷から回復するよ!
- 89 :
- >>86
あそこは死の苦しみの間際にあってなお三条への思いを語る場面
それが棒読みでは話にならんがな。あれなら即死したほうがマシ
- 90 :
- やっぱりいくらでかくても顔がそれ相応の顔してないとダメでしょ
別にかわいくなくてもいいし、巨の場合は少しブサのほうがいいけど
でも、この子の場合単純にブサというジャンルには入れられないと思う
真由香みたいにを引き立てる顔ってあるじゃん
そういう点で今回はパス
ただ素材そのものはいいと思う
と顔って関係ないようで実は最も重要な点なんだよね
- 91 :
- 虎王丸の子役は演技上手だったのに、なんかギャップが…Orz
今更だけど、葉月役の女優さんは千葉真一と野際陽子の娘なんだね。だからカッコイイのか。
- 92 :
- カッコいいもなにも、決めの顔は両親どっちにも似すぎていて
影の軍団に野際陽子がゲストで来た会を思いだして笑ってしまう。
- 93 :
- 葉月も虎王丸の人も親に良く似ててわろた
- 94 :
- 寅王丸は生存説と死亡説(母親のねねがこの世を去って間もなく夭折した)という説があるが
- 95 :
- >>94
まあ歴史のグレーゾーンだわな。だから今回みたいに創作の余地が大きくなる。
- 96 :
- 赤マフラーという偉大な例があるし
- 97 :
- そもそも史書通りに書くドラマや小説はロマンが足りない
高遠を最期の最期まで武田に楯突かせたのはよかったな
本来なら藤沢頼親のポジションだったけど、諏訪攻めのあたりを考慮すると高遠の方がはまり役だもん
隠居後に武田家に助力して、その才を恐れられて切腹なんかより「おのれおのれぇ」の方が面白い
しかし有名な人物の動向が違ったりすると非難ごうごうなのに
あっさりあの死に方を受け入れられる高遠も哀れっちゃ哀れだなw
- 98 :
- 行き過ぎたロマンなど単なるーでしかない
- 99 :
- そもそも高遠なんて史実の生涯を知ってる割合が少ないからな
俺も信玄に潰された小豪族ってぐらいの認識しかないし
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【中納言】泳 げ よ 宇 喜 多 秀 家【二往復目】
戦国時代なんて世界の歴史に比べたら・・
戦国公家!近衛前久
【政宗】みんな伊達を恐れていた【成実茂庭片倉】