1read 100read
2011年10月1期戦国時代戦国ちょっと最上な話 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【海道一の弓取り】今川義元、北条氏康に圧勝
戦国大名家人気投票 其五
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part16避難所
足利将軍家御一家 吉良家


戦国ちょっと最上な話


1 :09/02/04 〜 最終レス :11/12/13
最上関連の話しはここでしてください

2 :
キャラ萌え、奇怪な愛称や語句が含まれる話もここでお願いします。
例:TERU元、SATSUGAI等

3 :
>>1を見て欲しい。
なんとつまらない奴だろうか。
寺小屋教育を終えていない童であったとしても
多少のヒネリを加えた落書を実行するのは容易いはずである。
しかしこれからその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の行動は、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか

4 :
やりすぎだろ、さすがに

5 :
最上厨がね

6 :
377 :人間七七四年:2009/02/05(木) 00:27:54 ID:g1m9L0SS
最上厨が調子に乗ったみたいなのってあったか?
該当レスが思いつかん。

7 :
386 :人間七七四年:2009/02/05(木) 00:44:10 ID:g1m9L0SS
最上義光の悪い逸話でも探して投下すりゃいいのにな。

8 :
385 :人間七七四年:2009/02/05(木) 00:43:43 ID:WOyhCWMV
最上義光の好感度向上委員会でも
組織されてんのかなって雰囲気は、端から見ててちょっと思った
愛くるしいキャラにしたくて動いてる人もいそうだった
時には政宗がDQNキャラなのを利用したりとかね
荒らしが来ると最上のイメージが悪くなるから困るとか
そんなこと言ってたやつもいた気がする
そんなレス見て、あぁ〜なるほどねぇ、そういうことかと

9 :
75 :人間七七四年:2009/02/04(水) 20:34:24 ID:tq9Q/KFY
鮭様最高、伊達厨直江厨 かかってこいよチキン共が
76 :人間七七四年:2009/02/04(水) 20:58:21 ID:QmOD8cl7
>>75
それだと鮭様が他人を貶めなきゃアピールできない凡将みたいじゃないか。
戦国板での最上のイメージがダウンしたらお前のせいだぞ。
77 :人間七七四年:2009/02/04(水) 21:30:22 ID:FI/XmgE4
>>74
根拠なし、妄想あり
>>75
工夫なし、知性なし、生きる価値なし

10 :
>>9
どうでもいいけど、何がしたいの?

11 :
>>10
とりあえず俺らはスルーすべき

12 :
>>11
こいつ荒らし報告スレにいたやつじゃん
こいつがスルー対象の荒らしなの?

13 :
>>12
zLYFD76pか?抽出したけどいなかったぜ
君子危うきに近寄らずだぜ

14 :
>>13
あ、すまん
IDの最初の2文字しか見てなかった

15 :
またSOHOか

16 :
直江兼継が大河ドラマに決まる→直江って大した事してなくね?という意見
→直江厨の反論→最上に兵力で勝ってて負けてるようじゃね、戦は無能っぽい将だねという意見
→直江厨の反論(最上攻めの兵は二軍のような連中だった等や他にも景勝や三成に責任転嫁するなど多少無理のある擁護であった)
→直江を徹底的に賛美したい一部の直江厨は直江の汚点である慶長出羽合戦の相手最上義光を嫌悪するようになる
→某スレで紹介された逸話などで最上義光が鮭様と慕われ人気に最上厨もこの機に義光の知名度を上げようと動き始める
→その人気を妬んだ一部の直江厨が行動を起こす

17 :
さて最上厨が直江非難を再開したわけだが。
やはり諸悪の根源は、鮭厨美化工作山形大河化推進委員会だな。

18 :
鮭様は伊達と違って妹思いだからな
大河では良い人で出てほしい

19 :
>>16-17
たかだか2ちゃんねるで知名度とか美化とかwwww
あなたたちにとってはここがリアルなんですねわかります

20 :
82:人間七七四年 2009/02/05 18:51:39 LdWOSiTU [sage]
塗られた婚礼
出羽国に八ツ沼という城があった。そこの隣にある鳥谷ヶ森城に、弥生姫という美しい
娘がいた。時に八ツ沼城主の子・半兵衛がこの姫を見初め結婚することになった。
ところが、周辺城主が縁組みの妨害を企て、両家が組んで山形攻めを企んでいると
最上義光に密告した。義光は婚礼当日、八ツ沼を攻める。
はたして若い二人は、戦火のなかで命を散らしたという。
だが待って欲しい、城攻めにも気付かず婚礼とかありえねえ。
それにこんなおいしい話があれば、軍記に当然載るだろう。
が、『最上記』にも『奥羽永慶軍記』にも記載がない。
八ツ沼攻めである記述は、義光が「今日も鉄棒振り回してメシがうまい!」
と単身突撃して、家臣に怒られたということくらい。
義光悪人伝説に添える悲恋物語として、大正時代くらいから現地でこさえた
伝承と思われる。
ちなみに白鳥長久で有名な「血染めの桜」も大正時代からしか記述がない。
(暗自体はあったけど)
よくわからんが、大正時代に義光ネガティブキャンペーンでもあったんだろうか。

21 :
山形市民のほとんどが最上好きだと思うなよ…実際ほとんどいないから。

22 :
もう隔離スレってことでおk

23 :
最上アンチの隔離スレな

24 :
>>1って結構いいやつだよな。
自分のために隔離スレを作るとはな。

25 :
山形県民のほとんどが最上好きだ。

26 :
>>25
× 山形県民
○ 山形市民
だよ

27 :
鮭厨の妄想はそのうち秋田県などに拡大し、出羽地方はみんな最上好きになる予定w

28 :
俺秋田県民だけど地元の人最上大好きだよ

29 :
慶長五年夏、会津討伐にそなえて奥羽諸侯が山形城に結集。
上杉攻めのため、最上義光を総大将とし誓詞血判を提出しました。
しかし急遽家康が反転し関西へ向かったと聞いた諸侯は、
血相をかえて自領へ反転、最上家はほぼ単独で二万の上杉勢を相手に
する羽目に。追いかけるぞと最上家臣たちは激怒しましたが、
義光は「いざとなったら逃げる奴らなんか当てにならん」と
追跡しませんでした。
秋田実季は「もう最上は駄目です」と徳川家臣榊原康政に書状を送信、
撤退の許可を得ました。
伊達政宗は「よーし独眼竜は日和見しちゃうぞー」と動かない。
それどころか味方の南部領で一揆をあおった。まあ、一応
伊達は援軍もちょっとは出したけれども。
だがしかし奇跡は起こった。最上家はなんとか上杉を退けたのです!
「あいつら…、よくも最上を見捨てたな。ゆるせねえ!」
やっと義光のターン、逆襲が始まります。まず義光は政宗が南部で一揆を
煽動していたかどうか聞かれたら「そうみたいですよ」
と幕府に返答! 政宗はなんだかんだで百万石のお墨付きをパーに。
そして秋田家反転を蒸し返し、さらに西軍・小野寺輝道との間に盟約があった
(最上と同盟して一緒に小野寺を攻めてるって)、
実季の手柄である城攻めは関ヶ原合戦以後(そんなこたーない)、
実季は上杉家臣の酒田城主・志駄義秀と密約があった(?)と密告したのです。
秋田家は焦って弁明につとめ、そりゃ嘘と誇張ばっかだからの最上家臣も
逆に質問されたとき答えにつまったりしてしまいます。
「一体どういうことなんですか?」
「こうなったら裁定で白黒つけようじゃありませんか」
そして江戸城での裁定の日を迎える…ところが!
当日家康と義光は鷹狩りに出かけていました。
こんなんでもなんもあったもんじゃありません。
後日、秋田実季は常陸に転封が決定しました…。
まあしかし。最上家も関ヶ原合戦後一人勝ちしなければ、
あそこまで幕府に警戒されず、改易もなかったかもしれませんが…
歴史は皮肉です。

30 :
最上義光と家康のお話
天正18年(1590)、秀吉の小田原攻め。伊達への監視などから参陣の遅れた、最上義光をはじめとする
最上勢が小田原への道を急いでいると、徳川勢が、酒匂川まで出迎えに来ていた。
彼らの歓迎を受けた義光は驚いた、なんとそこに、駿河大納言、徳川家康自身がいたからだ。
「よく参られた。ここからは我らがご案内いたす。」
家康はかねてからこの、最上義光という武将に、好感を持っていた。義光は家康の心遣いに
恐縮し、感謝した。
さてこの時、義光は上杉景勝との間に紛争を起こしていた。庄内の領有をめぐる問題である。
かの、「豊臣惣無事令」以前に最上領となっていた庄内だが、上杉の援助を受けた本庄繁長の
不意打ちにより、最上から奪われた状態になっていた。
「これは惣無事令違反である!」秀吉の前でそう主張した義光であったが、早くから秀吉に従い、
また石田三成など、秀吉側近の多くを味方とする上杉の影響力は強く、新参者に過ぎない
義光の言い分を、誰も取り上げようとはしなかった。
そんな中、たった一人、義光の弁護をした者がいた。徳川家康である。
「義光殿の言い分こそ正しいではないか!このような仕置きは禍根を残す!」
これにより、本庄繁長の処分だけは行われたものの、それと引き換えのような形で、庄内は結局、
上杉領とされた。
しかし義光は、家康を深く信頼した。
慶長元年(1596)、近畿に大地震が起こった。「地震加藤」の逸話などがあった、あの地震である。
諸侯は真っ先に、秀吉を見舞いに行った。
最上義光ただ一人は、秀吉の元ではなく、家康の屋敷に駆けつけた。
関ヶ原はまだ5年ほど先、と言う頃であった。
伊達と違って天下人から愛されてるな鮭様

31 :
義光が早くから家康に接近してたのは事実だし。
伊達は伊達で徳川幕府下で何だかんだで出世してるし。

32 :
>伊達と違って天下人から愛されてるな鮭様
あっという間に取り潰されたよね
しかも市松よりも厳しい処分

33 :
>>30
いい話だな

34 :
義光「本庄が惣無事違反です」
東国惣無事担当の家康「あぁ、秀吉にチクっといたから最上のもんに決まったよ。ただ急ぎ上洛して秀吉にお礼言って臣下の礼をしなよ」
義光「絶対に行きます。いろいろお骨折ってくださった家康さまの顔を潰すようなことしませんから」
政宗「はぁ?バカか冗談じゃねぇ。大崎の家老氏家義隆を煽って、義光のオッサンが上洛できねーようにしてやるからw」義光「お東!おい氏家ってバカはなんなんだよ惣無事で和睦した件は関白や家康も知ってるんだぞ」
政宗「はぁ?百姓秀吉とかwwwまた虎の威を借る狐かよwそんな約束忘れたしw」
大崎氏「支援は断るだと義光ふざけんな!伊達に降伏して臣下になるしかねぇ…」
家康「義光ふざけんなよ。本庄の倅が上洛して秀吉に挨拶してんのに。俺の顔に泥を塗りやがって。
みんな家康のコネ大したことねーとか言われるべや。これじゃ三成や大谷どころか、前田や浅野や木村にも奥羽利権を奪われちまうわ」

35 :
由利の潟保へ「惣無事伝達のために金山宗洗が来たわ。本庄の惣無事違反の詰問だよ。ついでにな、俺んトコが秀吉に出羽探題に任じられてさ、出羽国中の大名や国人の下々に至るまで俺んちの下知に従ってるか監視しに来たんだよ。この意味わかるか?
出羽国人「虎の威を借る狐がさらにウソついて探題ワロタwww庄内がどうなるか楽しみだなw」
伊達治家記録
母の保春院(お東)は兄の義光の甘言に騙されて、関白お怒りなので小田原へ行く政宗公を毒し弟を擁立しようとした。
4/27義光→安東実季
「俺さー三成から政宗監視役を任されてるから小田原遅く行ってもいいんだぜ!伊達が無躰人だからね。つか伊達無くなるって噂も聞こえてきてるよwww」
安東「いちいち三成とか持ち出してウゼェよ。俺ん家なんて後継者争いで惣無事違反したけど、織田時代から秀吉と手紙交換してる仲だし、俺も監視役だから小田原行かなくて、宇都宮で秀吉に会う予定なのに…」

36 :
最上は近隣の豪族を騙し討ちや毒など権謀を用いて排除したと
山形の郷土史に記載されてあった。
伊達家臣鮎貝を唆したり、横手城の小野寺氏を滅亡させたりエグイ罠

37 :
何でそれが良い人扱いされてるんだろw

38 :
駒姫の件で悲しんだり、早く山形帰りたいって言って
みたりしてるから、言われてる程酷い人間ではないということだろう。

39 :
政宗「惣無事令が伝わってきてます。東禅寺と大宝寺の和睦の件で大宝寺への影響力行使の協力お願いします」
と本庄に頭を下げて協力を求める。
本庄「わかったよ!よろしくね。」
政宗「東禅寺が大宝寺と会おうとしないので困ってます、東禅寺を後援してる義光の叔父様に頼るしかないです。なんとか頼んでください」
と最上重臣野辺沢へ頭を下げる。
東禅寺と大宝寺の和睦が成る・・・が、まもなく東禅寺が義光の後援で大宝寺を攻める。
義光「東禅寺義長に大宝寺義氏を暗させたが外聞悪いから以後、義氏の事を『悪屋形』って呼び、噂を広めるようにな!!!」
政宗が白石宗実へ「俺が初めて無事を扱ったが1年もたないなんて・・・クソ光め!
世の中の外聞を思うと言語に絶する恥をかいたよ。みんな俺をガキだって嘲笑ってるよきっと・・・もう誰も信じない」
本庄と最上の争いの隙をみて、「こうなったらクソ光の足を引っぱってやるわ」→政宗が大崎義隆(妹は義光正室)重臣の氏家吉継を謀反させる。
政宗が田村月斎へ「義光が本庄に攻められ義長を見捨てただけでなく、2城も落とされてパニックになってるってさザマァーウヒヒw」と手紙を出す。

40 :
>>32
大坂冬の陣
最上義親を暗したのち江戸城留守居役。
大坂夏の陣でも江戸城留守居役。
はい、最上家はまったく信用されてませんので
大坂城攻めに参加させてもらえませんでした。

41 :
何で鮭厨は家康に愛されてるって思ったんだろ

42 :
>>41
妄想からくる美化工作

43 :
そうだよなw家康からみたら何ともおもわれてないよな

44 :
正統な源氏だしさっさと高家にでもなってくれよって感じ。

45 :
義光は間違いなく奥羽では一流の武将だが
残念ながらファンが痛いわな
マイナーなとこはどこも盲目的なマンセーだけどさ

46 :
でも九州でもそこそこイケるのかな

47 :
戦国武将として普通に優れているよね。

48 :
天正12年10/20政宗18歳が新当主として家督継承し輝宗隠居(鮎貝氏の屋敷へ移る)
天正13年6/14に義光39歳が岩城氏の三坂越前守宛てに
まだ幼い甥である政宗の会津桧原攻めを糾弾する手紙を送り、岩城と葦名の友好を要望し
義光が懇意にしてる相馬との御入魂を勧めてる。また同時期に相馬へも政宗非難の手紙を出している。
しかし、義光は裏で周辺大名に政宗を陥れるべく讒言しまくっているのを隠して
8月27日小手森城攻撃の時など、何食わぬ顔で政宗に叔父として協力して大内攻めへ援軍を出す腹黒さ。
>>39
政宗による庄内の和平斡旋は義光の大出兵によって、わずか2ヶ月で破綻。
この時、政宗は義光に強い怒りを覚えてる。
しかもこのドサクサ紛れの時期に鮎貝氏を最上方に謀反させて伊達を追いつめている。

49 :
さすが周辺大名の記録に否定的な悪い事しか書かれてない大名だけはあるな最上は…甥っ子政宗18歳相手にオッサン義光が全力で謀略攻撃とかヒデぇ。
そりゃあ義姫も伊達家に居づらくなるわけだわ。

50 :
大嫌いな伊達をネタに義光貶しですかお疲れさまです節操無し

51 :
節操どころか職もないよ。

52 :
>>48当時小勢力だった最上が生き残るためにとった手段だ。腹黒くない戦国大名ってw

53 :
しかしそこを必死にひた隠しにしようとする鮭厨に萌える

54 :
一方荒しは、高齢ニートひきこもりであることを、
土日平日問わず必死で隠蔽しようとしていた。

55 :
鮭厨って戦国板史上最強の荒らしのような気がしてきた…いろんな厨がいるけど、ここの鮭厨はかなりヤバい。
しかも自分ではその痛さに気づいてないんだよなぁ。
ムキになって感情的に
すべてを排除しまくるのはやめた方がいいよ。

56 :
17 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 11:34:39 ID:NpeezYyU
>>14>>16
俺もそうおもう。
しょーじき鮭厨は義光のことを貶そうとして必死に煽りを入れてるとしか…壮大な自演?
暗してない→戦国時代なんだから暗して何が悪いの→暗してない→人命を救う為に暗しただけ→暗してない→アンチうぜぇ→暗して何が悪いの→暗してない
とか超ループしてるし。
鮭厨がいなくなればスレが正常化するような気がする。
鮭厨はなんでムキになって排他的に怒り狂って同時間帯に大量レス投下するんだよ…
せめて三十分はおいてレスしたら? 鮭厨とか言うのお前だけだから。
あとたまにはシャンプーくらいしてくれ、マジで臭いから。

57 :
すまん、俺も鮭厨って言うんだ
最上を嫌ってるのが荒らしひとりなんて
勘違いもいいとこだよ

58 :
あのね、それが事実だとしてもこの荒し大暴れの時期にそんなこと言うのは、
尻馬にのっていると見られても仕方ないのな。
そもそも簡単に人を**厨なんて呼ぶような奴は、
荒しと同類とみなされても仕方ないだろうが。
あと荒しの最上批判がなんで嫌われるかというと、近親相姦だの、
最上の謀略は汚い謀略、他の謀略はきれいな謀略、
暗は悪いけど虐は大物のあかしだの、
小学生でもいわねーような無茶苦茶なのを、超駄文で長々と書くからなんだよ。
恣意的だから嫌われるんだよ。ちょっとは考えて書けよ。

59 :
他のスレとかでやたら義光をいい人にしようとしてはしゃいで目について・・・
こんな感じなのかな?

60 :
嵐の異常ぶりみたら尻馬にも乗れん。

61 :
気持ちはわからんこともない

62 :
もがみん可愛いよもがみん

63 :
もがみんで
検索しちまった…鮭厨ってヲタなんだね…

64 :
おまえさあ、平日昼間にレスつけてくだらんこと書いてないでさ、
マジで働けよ。ひきこもり。親御さんだっていつまでも元気じゃないんだぞ?

65 :
平日しか休みが無い業種、出勤時間が日勤、夜勤に分かれる業種。
フレックスで時間の自由がきく業種…いろいろあるだろ。現状しらないあんたは爺さんか?

66 :
だって荒しは土日祝日平日昼間、早朝真夜中、
いつでもはりついているじゃんw

67 :
>>40
>大坂冬の陣
>最上義親を暗したのち江戸城留守居役。
>大坂夏の陣でも江戸城留守居役。
>はい、最上家はまったく信用されてませんので
>大坂城攻めに参加させてもらえませんでした。
遅レスでごめんなさい。
ひょっとして>>32への皮肉でしょうか?

68 :
最上義光、血塗られた家督相続!
最上義光は勇敢だったが、荒々しい性格で残虐非道だった。
そのため父・義守は彼を嫌い、従順な弟・義時を偏愛する。
義光の家督相続後、父の援助を受けた義時は挙兵。最上領内を巻き込む内乱へ
発展する。義光は義守・義時を退けるが、のちに弟が彼を呪いそうと祈祷した。
「義時め、なんということを!」義光は激怒。
兄は弟を攻め滅ぼし切腹させ、祈祷を行った僧侶も虐した。
さらに彼は「一番信用できぬのは血族!」と義時に味方した親戚を
しまくった。ともかくあまりにしまくったため、史料すら残らなかったという。
出羽に血塗られた戦国大名、誕生である。
…という記述に郷土史家中心につっこんだ。
「しまくったら史料逆に残るんじゃ…」
「義時ってホントにいだんだべか?」
というわけで調べたところ、義時が初めて系図や記述に出てくるのは江戸後期から。
血族しに至っては、大正期以降の歴史書にしか書かれていなかった。
確かに家督相続で揉めていたが、実際は義守VS義光だったようだ。
(中野というのは義守が内乱時に使った姓)
こうしておよそ百年ぶりに、義光に関する記述が書き改められることになったのである。
以上ちょっと杜撰で悪い伝承でした。
ちなみにこうした記述がある「山形市史」をいい加減見直せ、と一部で声があがって
いますが、当然と言えば当然ですよね

69 :
コピペうぜえ

70 :
>>68
それについて書かれた書籍を紹介してください。さっそく書籍を取り寄せます。

71 :
つ「山形藩」

72 :
>>68
史家は圧力で筆を曲げず。山形市史を編纂した高名な方々は、捏造美化工作の圧力を勇気を持って拒否。
毅然で立派かつ中立的態度に歴史を扱う方々から高い評価を得ましたね。

73 :
>>72
ニートはすねかじりで職をさがさず。
スレ荒しで高名なこのクズは、仕事をさがせという親の懇願も狂気を以て拒否。
スレ住民から嫌われまくってますね。
持ってって、以ての間違いだよねw
得意気な顔して何が
毅然で立派かつ中立的態度に歴史を扱う方々から高い評価を得ましたね。
だよw ああ腹いてえw

74 :
保守

75 :
西の元就、東の義光ってくらい近隣国人の家中をかき回すのが上手いお人ですね

76 :
義光も好きだが元就も良いな

77 :
最上義光の四男の山野辺義忠は水戸藩家老となり、「水戸黄門」にも爺やとして登場する。

78 :
>>77
水戸黄門の山野辺兵庫は義忠の息子の義堅ではなかったか?

79 :
最上って本物の源氏?
それとも島津みたいになんちゃって源氏?

80 :
もともとの最上家は源氏かもしれないけど
義光って源氏の最上家の血はながれてないいんじゃなかったっけ?
ながれたたっけ?

81 :
戦国ちょっとアレな話スレってここですよね?

82 :
>>75
元就と比べるのは言い過ぎにも程がある

83 :
血はすでに源氏じゃないが、家系自体は源氏筋

84 :
なんだ。じゃあなんちゃって源氏かw

85 :
なんちゃって源氏の家に鬼切丸があるわけねーだろ

86 :
源氏の正統な嫡流たる新田義貞公が討ち死にした際に
ハイエナのように群がり宝刀を奪いあって献上された下賤な身分のくせに
源氏累代の家宝を引き継いできたとか言ってるのか?
元は盗難品なくせに良く言えるな…流石は逆賊の末だな最上はw
本当に源氏なら他人をして得た宝刀ではなく、正式に家祖から伝わったマトモな物くらいないのかね?

87 :
というか「源」ってのは、日ノ本で血統を分類する目安みたいなもんだからなあ
織田が「平」とか徳川が「源」ってのと同じで
卑しくも姓名を名乗ってる以上、うちらはこの系統ですよってくらいの意味

88 :
もちろん徳川もなんちゃって源氏だとは思うけどね

89 :
ここか?

90 :
違います

91 :
最上なんてマイナー勢力だろ?上杉と伊達に囲まれて災難だなw

92 :
最上って家康に信頼されてたんだよな?

93 :
>>92
きみはいい加減、いい話スレで最上の話を乞食するのやめてくれ。
荒れるもとだとさんざん書かれているだろう。せめて本スレでやってくれ。
それにそのくらい少しは調べたら? まとめサイトにだって家康と義光の逸話あるだろ。

94 :
>>80
義光の時点ではまだ男系で繋がってる。

95 :
鬼切丸は最上の家宝だろw
今明治神宮だかに奉納されてる

96 :
最上最高

97 :
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ

98 :
>>94
最上の記録は義光の父である中野義守から前はロクに残ってないし、何をやったかすらわからない。
中野氏すら最上の血が確実に入ってるか怪しい。
鬼切丸は源氏嫡流新田氏伝来のものであり、新田と最上は系図上でまったくつながらない。
最上に伝来した理由は完全に盗難品。

99 :
あやしい、あやしい、わからないと書き込みながら、
オレの妄想は正しいですかw
そもそもサブちゃんの話は嘘八百と日本史スレでもつっこまれてますが。
松任城のwikipediaなんとかしてくださいよw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【海道一の弓取り】今川義元、北条氏康に圧勝
戦国大名家人気投票 其五
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part16避難所
足利将軍家御一家 吉良家