1read 100read
2011年10月1期戦国時代徳川家のマイナー武将を語るスレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【徳島】徳島では真田幸村をと呼ぶ【阿波】
あと10年長生きの信玄vs10年早く生まれた政宗
〓名前が格好いい武将〓
【仙台】カス正宗を徹底的に非難するスレ【雑魚】


徳川家のマイナー武将を語るスレ


1 :10/01/02 〜 最終レス :11/12/04
さぁどうぞ

2 :
平岩親吉

3 :
内藤信成はマイナーですか?

4 :
マイナーだと思えばなんでもいいよ^^

5 :
日本史用語辞典に出てくる(日本史を語る上で必須人物といえる)徳川家臣・・・本多正信、本多正純、大久保長安、金地院崇伝、林羅山
出てこない徳川家臣(歴史上どうでもいいマイナー達)=本多忠勝、榊原康政、三河三奉行など

6 :
成瀬正一・正成親子、松平(藤井)信一あたりは大活躍したわりに
あまり知られてない。
いぶし銀の名将......

7 :
松平信一ってどんな人だったの?

8 :
久松佐渡守俊勝

9 :
大須賀康高

10 :
天海

11 :
いい話悪い話で大人気の安藤さん

12 :
鈴木重愛

13 :
安祥松平以外の松平一族は世間的にはマイナーと評して差し支えない。

14 :
ああ、それは確かに。

15 :
松平家忠ってどうなの?

16 :
まず、松平家忠は3人いたかと。
日記で有名なのは深溝松平の家忠だね。この人の絵はなんか好きだ。

17 :
ある意味有名な本多重次がいいと思う

18 :
>>3
内藤信成って家康の異母弟って触れ込みの割に知名度ないよな。
>>7
徳川から織田の援軍によく行ってる。当時の織田方での評価は高いみたい。
昔単独スレなかったっけ? 俺もあんま詳しくないんで知りたいわ。
徳川マイナーが好きなら、『改正三河後風土記』がオススメ。
小説並に読みやすいし、年代順に出来事が並んでるし、巻数も多くない。
てかさ、このスレの人たちはどんなの読んでるの?
小説とかじゃ出てこないよね、徳川のマイナー武将って。

19 :
酒井正親

20 :
全員マイナーじゃんお( ^ω^)

21 :
>>1
だまりゃ!
麿は、恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ!
すなわち帝の臣であって、徳川の家来ではおじゃらん!

22 :
>>21
とくせん!、の家来w

23 :
マイナー武将大杉だからなあ
それなりに大物で逸話もあまりないようなのというと石川家成とか柴田康忠かなあ
あと本多広孝とか…

24 :
日野唯心とか( ^ω^)

25 :
俺の独断だと石川家成は掛川城を最前線であるにも関わらず特にこれといった
逸話も無く守り抜いた地味ながらも良将なんだが…。

26 :
家康と同世代は逸話も多くて得
あとは秀忠世代とか
これにずれてると家康が苦労してた頃は若造で、関ヶ原や大阪で訓戒垂れるころにはおっさんで地味な扱い、みたいな人が多い気がする

27 :
そんなにマイナーでもないが
渡辺の方の半蔵さん
もう一人の半蔵が有名すぎるからなあ
16将にも数えられているのに

28 :
半蔵さんは附家老になっちゃったからな
この人可児才蔵タイプというか政治はあまり得意じゃなかったんだろうな

29 :
植村新六郎もあまり知られてないよな
清康、広忠と二代続けて主君の敵を討ってるわけだぜ?
逆にこの人怪しいんじゃないのって気もするが
自分が若死、息子が早死して、孫が信康事件に巻き込まれて出奔しちゃったからぱっとしなかったんだよな>植村家

30 :
本多正重、本多政重とか

31 :
>>30
正信Jrが「政重」なのは、家を憚って「正」の字を避けたのかな?

32 :
保守

33 :
諏訪頼忠、松平康国、柴田康忠

34 :
守綱さんの子孫の近所に住んでいる俺は勝ち組
活躍してるはずなのになあ。ちゃんと名のある武将討ち取ってるのに・・・。

35 :
奥平はマイナー?

36 :
秀吉に臣従せんがために家康上洛した際、官位を受けた連中は有名と見てよか。
奥平美作守信昌
榊原式部大輔康政
井伊兵部少輔直政
本多中務大輔忠勝
成瀬隼人正正孝
平岩主計頭親吉
渡辺大隅守守綱
本多佐渡守正信
北詰大藏少輔忠光

37 :
最後の北詰って奴だけ聞いた事ない
目立った戦功とかある?

38 :
>>36-37
グーグルさんも知らないと言ってるな。謎だ。

39 :
水野勝成

40 :
徳川家康という超マイナー武将がいるんだが、お前ら程度では知らんだろうなwww

41 :
つまんね

42 :
全員マイナーと言えばマイナーだお( ^ω^)

43 :
高力清長や天野康景とか有名だから名が出てないのか、
実はかなりマイナーで名が出てないのか悩む。

44 :
sakuzaと並ぶメジャー武将だからだろ

45 :
高力家は真田家と親戚関係にあった
のち、肥前島原に國替えになり、一揆が発生し、高力左近大夫は断絶

46 :
>>45
功臣である天野も高力も大名として改易とか悲しいのう。
作佐の家系も改易されて旗本に落ちてるし……。

47 :
高力清長なんて
独立初期の三河の内政発展、織田との折衷に
なくてはならない武将のはずなのに
時代劇なんかにはさっぱり出てこんなw
この人がいなきゃ
米も食えんし戦も出来んかったくらいなのに
鬼作左なんて高力の足引っ張ってただけなのに
こっちのほうが、これぞ三河武士の鏡
とか取り上げられてるしw

48 :
大久保家も結構な功績があると思うけど、忠隣カワイソス(´;ω;`)ブワッ

49 :
三方が原で徳川さんの身代わりになって討ち死にした夏目さんの息子さんは、三河をとびたして放蕩三昧でしたが、とうとう食い詰めて家康さんのところに戻ってきた。
家康さんも、夏目が息子ならば捨て置けまいということで、食べていくに困らない扶持米は出したそうですね

50 :
>>35
山家三方衆は皆マイナー扱いなんでしょうね……
奥平さんも菅沼さんも

51 :
小栗忠蔵とか大岡忠政とか植村家利(子孫は老中)とか使番グループの活躍も今後の研究の蓄積が待たれる

52 :
菅沼定蜜忘れてないか

53 :
菅沼定冤だろ

54 :
まあ信長の野望とかに出ている武将や徳川十六/二十/二十八神将、三奉行に
名を連ねる武将はまだマシな方なんじゃねーかな。
上記に該当しなくて小大名だったり、旗本止まりだったり、子孫が断絶したりして
埋もれてしまっている武将ももっと掘り起こしていこうぜ。

55 :
二俣城代だった中根家だが、開城後が、不明

56 :
奥平さんは好きだな
少数で武田に徹底抗戦して
見事しのいだしな
でもその後はあまり
パッとしないね

57 :
>>56
奥平貞昌は殿いつにも出たしねw
徳川配下で登場してるのW本多とこいつだけでしょ?

58 :
あと、俺の持ってる長篠設楽原史跡案内図(昭和50年刊行)の両軍将士姓名表の中に面白いの見つけたw
松平甚太郎家忠(幡豆郡東条城主)
松平又八郎家忠(額田郡深溝城主・伊忠の子)
松平又七郎家忠(宝飯郡形原城主)
家忠揃いすぎww

59 :
>>58
「家」も「忠」も松平徳川家の通字みたいなもんですな。

60 :
>>55
二俣城将だった中根正照は三方ヶ原で戦死、その跡を織田信長の弟信照が継いだとされるが、
この人物は本多忠勝の与力→家臣になったという説と織田信雄に仕えて小牧に出陣していたという説があって、
家康→信雄→本多と仕えたのか、そもそも別人なのかよくわかっていない

61 :
菅沼や奥平って、徳川と武田の間を行き来してた印象しか無いな。

62 :
菅沼一族も奥平一族もそれぞれで親徳川(松平)傾向の人物と
親武田傾向の人物とが居て一枚岩じゃなかったからね。
それで血生臭い事態にも発展した。

63 :
奥平は豊前中津15万石。大膳大夫。
老中や大老には恵まれなかった

64 :
そりゃ奥平家は老中やるには格が高いわな

65 :
菅沼といえば変わりどころが菅沼藤蔵だろう
もともと明智氏の出

66 :
牧野氏も一杯、氏族がいて混乱する

67 :
牧野、大久保、酒井、本多、久松、奥平、大給、松井、滝脇、長沢、大河内、櫻井、形原、榊原、藤井、東條、

68 :
小笠原氏も多いよな、系図も混乱するし。

69 :
戸田氏も

70 :
本多広孝が徳川十八神将に入ってない理由が良く分からない。
武功は鳥居元忠や大久保忠世にひけを取らないと思うんだが。

71 :
その本多廣孝は何藩の藩祖?

72 :
確か岡崎藩だな

73 :
柳沢氏

74 :
>>47
>この人がいなきゃ米も食えんし戦も出来んかったくらいなのに
>鬼作左なんて高力の足引っ張ってただけなのに
すまん、気になるから具体的に詳しく教えてくれ
出典とかでも何でもいいから

75 :
大和高取20500石の植村。 家康から偏諱を受け、将軍家同様代々の通字にしてるたのにマイナー

76 :
>>75
藩祖の家政は、江戸時代に家光の側近として出世した人だもの。有名になるわけない。
植村氏は譜代中最高の名門だけど、同格の他家と違って、
武功多く高名な勇将や、政務を取り仕切るような実力者を出さなかったし。

77 :
村越茂助

78 :
氏明涙目
家康世代の家政は早死、息子の家次は信康付きで、信康自刃により流浪→榊原家に庇護を受けると落ちぶれちゃってるから、マイナーと言われてもしかたないけど、よく大名に返り咲いたなーとは思うわ。

79 :
>>73
土屋と同じで、柳沢は甲斐武田家の遺臣なんだな。

80 :
依田氏も短い間だったけど大名。
関東入部時に鳥居や奥平に匹敵する3万石の知行と、
松平の姓と家康を賜るほど優遇されてた。
信濃平定における信蕃の功績が破格だったんだろうな。

81 :
甲斐信濃平定は依田信蕃・真田昌幸の軍略、岡部正綱の調略の才、本多忠俊の生け贄による点がでかい

82 :
依田玄蕃の娘って植村家次に嫁いでたな。
榊原に世話になってたときの植村の記録に、
「嫁の一族多くて生活カツカツです」とか読んだ記憶がある。
ところで依田って、蘆田とおなじ人?

83 :
依田は高級旗本、岡部は岸和田6万石の大名。本多百助忠俊の末裔は、不明

84 :
本多百助の子孫は、3500石の大身旗本。

85 :
信濃武士だと屋代氏も短期間大名だな

86 :
駿河大納言忠長の家老になった信濃武将いなかった?

87 :
家康たん的には、俺以外は全員マイナーだってさ
あ、俺って家康たんの事じゃないよ
永遠のダーリン俺の事だよ

88 :
初代半蔵って偶々上洛してた清康と出会って仕えたことになってるけど
そもそも清康って上洛してたの?

89 :
松平三代信光の頃には、京とのパイプ持ってたらしい。
茶屋四郎次郎も、屋号は将軍義輝が鷹狩の帰りにお茶飲む家って事で
茶屋だし、大久保家は三条西家から嫁さん来てるし、
岡崎には伊賀八幡もあるし、ルートは結構あるんじゃないか?
そういや大久保家って法華宗なんだね。
意外というか、驚いた。

90 :
>>88
義晴の代に三河に来てるとも聞くな。
>>89
法華宗なら、一向宗との戦いも心置きなく(ry

91 :
>>89
大久保忠世とかの母親は三条西家の人なんだよな>大久保氏
本来はこっちが分家なのに…
結局本家ってどうなったんだ

92 :
>>80
囲碁に夢中になったばっかりに…

93 :
>91
家康の采配みてると、譜代は分家、傍流を優遇してんのかと思う事はあるな。
前線の移動にともなって、父祖の地を出て行ける身軽さがあるのが、傍流というのもあるんだろうが。

94 :
>>93
どの家でも嫡流は先祖代々の所領を守って、傍流は小禄で馬廻になるってパターンが多いから、
急成長した家では主君の目にとまった傍流が取り立てられて、嫡流より出世する事が多い。

95 :
笠間の牧野とかな。

96 :
立て直すまでは同格だったり今川方だったりした豪族も多いしな
あと信康事件も大きいかも
康政の兄とかも一時隠居してるし

97 :
そういや、信康スレはいつの間にか無くなってるな。
信康や忠吉、忠輝とかの総合スレとして再建した方が良いかな?

98 :
いっそ松平総合スレとか?
広忠以前や18松平の話題も可にして

99 :
>>98
【信康】歴代松平一族を語るスレ【忠吉・忠輝】
みたいな感じでよろしい?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【徳島】徳島では真田幸村をと呼ぶ【阿波】
あと10年長生きの信玄vs10年早く生まれた政宗
〓名前が格好いい武将〓
【仙台】カス正宗を徹底的に非難するスレ【雑魚】