2011年10月1期プログラムWEBコンパイラってないの? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
プログラミングに必要な細か〜い機能
OpenCLプログラミング#1
【Goggle】 Native Client 【】
プログラミングはすでに市場飽和状態にある?


WEBコンパイラってないの?


1 :08/11/14 〜 最終レス :11/07/28
ソース書いてコンパイルボタンを押すだけでコンパイルされた実行ファイルがダウンロードできます。
グーグルドキュメントとか見てると不可能じゃない気がします。

2 :
2ゲットw
こんなのかな?
つ Java
http://www.innovation.ch/java/java_compile.html
つ ActionScript2.0
http://hossy.net/sssc.php?x-up-destcharset=106

3 :
みんながポチポチやったら負荷がすごそうだ。

4 :
gcc
GNU/Linux 専用
http://foxlx.acmesystems.it/?id=200

5 :
意味解らんけどそれってCGIの裏でコンパイラ呼ぶだけじゃないのか

6 :
コンパイラというか、VisualStudioのような開発環境がブラウザ上で動くものだな。

7 :
>>6
コンパイラって知ってる?

8 :
知ってます^^

9 :
これってサーバーが俺の環境に合わせないとだめだろ。

10 :
ブラウザの種類から自動算出もしくは手動入力してサーバが使うべきコンパイラ・ライブラリを切り替えます。

11 :
>>1
利用者と提供側のメリットは?

12 :
HTMLを入力したら、Firefoxとかの内部表現形式バイナリにコンパイルしてくれる話かと思った。

13 :
>>11
利用者:ネットさえあれば開発環境のインストール無しにどこでも開発できるのが一番のメリットです。
プロジェクトを複数のユーザで同時に閲覧または編集できます。
コンパイル時間が自分のマシンの速度に依存しませんしコンパイルしてる間別の仕事にCPUを割けます。
サーバ側のシステムが堅固なのでHDDクラッシュの心配がありません。
他ユーザ提供のライブラリを検索してクリック1発でシームレスにプロジェクトに組み込むシステムなど便利ツールが提供されます。
提供者:エディタ起動時・コンパイルしている間はPC関連の広告が表示されます。
学校の情報の授業など、アカデミックな目的に使われることが予想されるので幅広い宣伝になります。
ゆくゆくはフォーラムを充実させ、スポンサーを増やします。

14 :
レンタル鯖にFTPしてコンパイルするのと何が違うんだ
無駄に広告でるようになるだけだろ

15 :
開発環境がいらないんです><

16 :
サーバにSSHしてEmacsかVi使うのと何が違うの?

17 :
開発環境のインストールがいらないんです><

18 :
ああバカな人だったのか
相手してすまん

19 :
想像力無い人に言われたくありません。
SSHなんてサーバ立てないとできないし。
全員が自分と同じスキルを持ってると思わないでください。
他にこの価値が理解できる人はいませんか?

20 :
一回、グーグルドキュメントでエクセルをいじってみればわかります。
あれのプログラム開発環境バージョンです。

21 :
IDEだったら価値あるかもNE

22 :
ダウンロードした実行ファイルがデバッグ情報(笑)をリアルタイムで送信するんだろ

23 :
暗にGoogle様に作れって言ってるようなスレだな

24 :
パス通すようなところでコケる初心者多いから
取っ掛かりとしてはそれなりに価値あるんじゃないの

25 :
なんだKnuthスレじゃないのか

26 :
すでにあるぞ こんなシステム うちに

27 :
java なら初心者の classpath 問題が無くなっていいかも

28 :
SourceForgeが提供してくれればうれしい

29 :
sfには以前はコンパイルファームがあったけどね
sf.jpにはまだあるんだっけか

30 :
WindowsなのかLinuxなのかMacなのかを情報送信しなきゃならないっぽいのが
気に入らないんだが。

31 :
ブラウザのUAでいいんじゃね。

32 :
むしろ自分が使ってるOSが何なのかはどうでもよくね
ターゲットのOSを指定できれば十分

33 :
>>32
でも、それじゃデバッグできないけどいいの?
CUIのプログラムばっかり作ってはいられないしなぁ。

34 :
デバッグもブラウザ経由でやるもんかと思ってたけど。

35 :
ブレイクポイント張ったりステップ実行して変数の値確認するくらいか
各OSのグラフィックエミュレータまではさすがにやってられんしなぁw

36 :
さすがにデバッガはリソースやセキュリティ的に難しいと思う

37 :
あれ、そんなにまじめに議論するスレだったか。

38 :
またすぐそうやってとぼける

39 :
グーグルはさっさと作れ

40 :
なんかホストコンピュータでのコンパイルを思い出すなぁ
誰かがちょっとでかいコードをコンパイルすると
他のユーザも全然反応が返ってこなくなるんだよね
で、返ってこないからと大量のテストを動かす奴がいてさらに重く
結果、酷いと半日くらい激重の状態が続いたりとか

41 :
自宅や地方の企業での持ち帰りの開発が容易になる事のほうが最大のメリットな気がする

42 :
リモートデスクトップでやれ!

43 :
>>40
オペレータは何やってんだ!w

44 :
rubyのサイトにあるじゃん

45 :
コンパイラが?

46 :
java apletかJWSで可能っちゃ可能だな>webベースのIDE
sf.netはコンパイルファームなくなったのか。.jpはまだあるな。

47 :
>>1
時代はダウンロードも気にせずブラウザで直実行だろJK
wonderfl build flash online
http://wonderfl.kayac.com/
サンプルプログラム:
forked from: wonderflで音楽♪Like the wind forked from: UpDownRoad | wonderfl build flash online
http://wonderfl.kayac.com/code/87aa44fbd98a0db0a738c643cfbaa6ab922f9661
forked from: forked from: CircleCycle | wonderfl build flash online
http://wonderfl.kayac.com/code/2a954ab3691b1e9ba5922ec12a0c5287412882bb
forked from: forked from: forked from: AAShip | wonderfl build flash online
http://wonderfl.kayac.com/code/779b79a64b50b4b0c461a457e3e7714d8a064690

48 :
もうあるだろ。一般的じゃなくて高いだけで。

49 :
http://codepad.org/

50 :
>49
暇つぶしに遊んでみた。
SchemeでSRFI-1使いたいんだけど、どうすれば良いの?

51 :
自己解決。コードの先頭に
(require (lib "1.ss" "srfi"))
で良いみたいね。

52 :
俺もこんなの夢想してた
テストサーバーにインストールしておくとブラウザからスクリプト編集できる高機能エディタ
WEB系ならコンパイルする時間も必要もないしブラウザ一枚でそのまま動作チェックまでできるから自PCに開発環境そろえる必要もなくてとても便利げ

53 :
米IBMらがオープンソースマシン学習コンパイラを発表――開発時間を短縮
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/07/01/0714255

54 :
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ

55 :
しばらく前にグーグルがbespinとかやってたな

56 :
このスレッドは天才pンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
                  京都大学霊長類研究所

57 :
codepadタブ入力できねーのかよ
フォーカス飛ぶんじゃねーよファッキン

58 :
Mono最強伝説
http://ja.wikipedia.org/wiki/XSP_(Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC)

59 :
2011年になっても未だにJAVA使い続けてる奴ってさ
仕事で仕方なくならわかるけど
家でもJAVAやってるなら本当にバカだよね。哀れ
ゴミ量産機

60 :11/07/28
あ,はい
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
プログラミングに必要な細か〜い機能
OpenCLプログラミング#1
【Goggle】 Native Client 【】
プログラミングはすでに市場飽和状態にある?