2011年10月1期プログラムVB6 >>>>>>>>>> VB.NET TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
数学科行けなかったお前らは位相数学を知らない^^
C#は危険だ
マならMicrosoft嫌いだよな?
Windowsってアセンブリで作られてる?


VB6 >>>>>>>>>> VB.NET


1 :09/07/24 〜 最終レス :11/12/27
http://blogs.msdn.com/somasegar/archive/2006/09/26/772250.aspx
Windows Vistaへの対応状況
○ VB 6.0     - Supported
× VB.NET 2002 - Not supported
× VB.NET 2003 - Not supported
× VB 2005    - Not supported
△ VB 2005 SP1 - Supported (ただしUAC関連の問題あり)
結局VB6使い続けた奴が報われてるな。

2 :
>>1
さっさとVBAとASPいじってろカス

3 :
このスレッドは天才pンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
                  京都大学霊長類研究所

4 :
VB6が進化してVB.NETになった、というスレタイか

5 :
>>1 前スレも入れられないクズ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159388733/

6 :
3年前の情報のまま次スレ立てられてもな・・・
VB6は .NET系譜以前の最後の砦としてサポートされてる感じだけど
VB6のランタイム自体、Windows 7 の後OSのサポートは危うそうだな

7 :
WindowsXPだって長く続いた
互換性重視でいまだに16ビットドライバが動いてCOMを捨てきれないMicrosoft^^

8 :
燃料にしては火力弱し

9 :
じゃあスレ立て直す?
どういう風にしたらいいんだ?
おれ頭わりーからよくわからん^^;
VB6使いだから頭わるいのかな(^^)
(^w^)

10 :
このままsageてスレを放置すればいいと思うよ

11 :
もういらないだろこんなスレ

12 :
情報弱者っぷり丸出しスレ

13 :
便利さで言えば.Netだけど実行速度は確実にVB6.0の方が速い。
これは否めない現実がある。
事前コンパイルをしたとしても.NetFW上で動く以上仕方の無い事なのかもしれないね。

14 :
実行速度は悪くないと思うぞ。
ただ、起動速度が絶望的に遅いだけで……。

15 :
>>14
ngen使っても起動速度は糞遅い。
特にマシンを起動してからの初回とか。
某現場で.Netのアプリが遅いから
VB6.0 ⇒ .Net ⇒ VB6.0
っつー現場があったw

16 :
Win9x+主記憶32Mなんてマシンがゴロゴロあったら>NETはありえないし
VB6でもしんどいな。

17 :
初回起動が遅いならスタートアップで非表示起動しておけばいいじゃない。

18 :
ていどひくいあらそい

19 :
>>18
どんな「ていどたかいあらそい」やってんだか。

20 :
クソスレageて自己顕示

21 :
VB6はどこまで生き延びることができるか?
ttp://www.publickey.jp/blog/09/vb6.html

22 :
Visual Basic 6.0、Visual C++ 6.0、Visual SourceSafe 6.0d Service Pack 6
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a8494edb-2e89-4676-a16a-5c5477cb9713&DisplayLang=ja

23 :
これって今までのSP6と何が違うんだろう?というかMD5一致なんだけど…。

24 :
署名も古いままだし
どうせまた間違って消しただけだろう

25 :
VB6はWin98からWin7まで同じバイナリで動くのがすごい。

26 :
debug コマンドなんて、Win95 から (ことによると MS-DOS から) XP まで動いてるんだぜ。

27 :
Visual Studio Installer 1.1がダウンロードできなくなっている・・・
どこかにアップしていただけないでしょうか。

28 :
断る

29 :
>>15
それは、その「現場」の人たちの実力がなくて移行がうまくできなかったからだろw
起動が遅いことを言い訳にしてるだけ。
あと、実行速度も.NETの方が早いらしい
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vbcheer/vbcheer08/vbcheer08.html

30 :
.netアプリってなんだかランタイムのバージョン依存きつくない?
フリーソフトを落としてきてもすんなりとは動かない事が多いんだけど・・・

31 :
>>29
フォームに貼り付けたコントロールの動作がもっさりしている感じがあるんだけど、
あれはどうにかならんのかねえ。
.netは6よりはるかに自由に記述できるから、楽しいんだけどなあ、
vb6はwindows7もばっちりサポートしているし、
結局vb6使っちゃっているなあ。

32 :
VB.netってコントロール配列ってあるの?

33 :
子コントロールのコレクションが Control クラスのプロパティにある。
自分で列挙する場合は、ジェネリッククラスでリスト作るのが .NET 風だと思う。

34 :
.NET風というのであれば、そんなもん使わないでバインディングだけでやるか、ユーザーコントロール作るのが正解

35 :
ほんとVB6の案件って無くなったな。

36 :
そりゃ、どっかの金猿がVB6の悪評ばらまいたりして
潰してまわっているわけで。

37 :
【ゲーム】iPhone版『ファイナルファンタジーIII』配信開始 過去にリリースしたアプリのセールも実施 [11/03/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301062789/

38 :
VB6は10年くらいやってたから、応用できるプログラム、ライブラリが唸るほどあって
システム組むのがめちゃ楽なんだが・・・
でもWin8が見えてきたし、さすがにVB6は捨てないといけないかなあ

39 :11/12/27
VB6のいいところは動作が軽いところ
それだけだな
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
数学科行けなかったお前らは位相数学を知らない^^
C#は危険だ
マならMicrosoft嫌いだよな?
Windowsってアセンブリで作られてる?