1read 100read
2011年10月1期プログラム訃報: C 言語の開発者、デニス・リッチー氏が死去
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
インテルC++コンパイラ9.0発表! 【android他】個人でアプリ作ってるひと 縦書きの言語 縦書きのエディタ メガデモを語る fr-08
訃報: C 言語の開発者、デニス・リッチー氏が死去
1 :11/10/13 〜 最終レス :12/01/09 http://developers.slashdot.jp/story/11/10/13/0224245/
2 : なんというタイミング・・・ ご冥福をお祈りします。
3 : main() { return 0; } /* EXIT_SUCCESS, RIP */
4 : それでか? 今日はCでのデザパタ実装が進まない。 UMLの関係イメージがまとまらないんだ。 合掌!
5 : かーにはん☆りっちー
6 : かに飯☆りっちー
7 : うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ;; 合掌、そしてそして合掌。 酒を捧げつつ合掌。 ありがとう、そして安らかに。 貴方のおかげで生きて行けています。 ありがとう、ありがとう、ありがとう。
8 : CとUNIXを作ったとか神すぎる
9 : good-bye world.
10 : 記念カキコ
11 : 当時、UNIX上ではプログラムをアセンブリ言語で記述することしかできなかった。そこでトンプソンはUNIX上で動作する高級言語の開発を始めた。 トンプソンはUNIXの開発以前、Multicsの開発に携わっており、B言語は、Multics上で動作していたBCPLを元に開発された。 B言語は本質的には、トンプソンがその時代のミニコンのメモリ容量に収めるために、不要と感じたコンポーネントを除去したBCPLシステムである。 またトンプソンの好みに沿うような変更も行われた(たいていは、一般的なプログラムで空白以外の文字数を削減できるという方向であった)。 BCPLやForthのようにB言語はマシンのワード長である1つのデータ型のみを持っていた。多くの演算子(例えば+、-、*、/)ではこれを整数として扱い、 それ以外はポインタとして扱った。それ以外の部分についてはC言語の初期バージョンとよく似ていた。 C言語の標準入出力ライブラリを彷彿とさせるライブラリがわずかながら存在していた。 初期の頃は、初期のUNIXを使用したDEC社のPDP-7用とPDP-11用の実装があった。 最初にPDP-7用のスレデッドコードを出力する実装が開発され、次にリッチーがマシン語を出力するコンパイラを実装した。 1970年にはスレデッドコード版がPDP-11に移植された。最初のyaccがこのPDP-11用に開発された。リッチーはこの時期にメンテナンスを引き受けていた。 B言語の型のない設計はハネウェルやPDP-7などの多くの古いコンピュータでは意味のあることであったが、 PDP-11や近代的なコンピュータが全面的にサポートするキャラクタデータ型にエレガントにアクセスすることが難しく問題になった。 リッチーは1971年に言語の変更を開始し、コンパイラがマシン語を出力するように変換すると同時に、 最も顕著な拡張としてデータ型を変数に追加した。1971年から1972年にかけてB言語はNew B言語へ進化し、 そしてアラン・スナイダー(Alan Snyder)の強い要求によってプリプロセッサが加えられ、1972年から1973年の初期にC言語となった。 1973年の夏の間にPDP-11用のUNIXがC言語で書き直され、こうした努力は完全に終わった。
12 : ほんと神だよな 合掌
13 : ジョブズが死んだ時には何とも思わなかった俺でも、これはわりとショックだ ご冥福をお祈りします
14 : 涙の無限ループ for (;;); #define T_T 1 while (T_T); ご冥福をお祈りします。
15 : K&R読み直すか
16 : リッチなカニご飯が ただのカニご飯になったでござる。
17 : 個人的にはジョブズより1万倍の偉業をなしえた人だと思います こころからご冥福をお祈りします
18 : もしC言語が存在しなかったらJavaもC++もC#もD言語も存在しなかったろう
19 : リッチー死んだのにスレ全く伸びないね ム板だからか?
20 : リッチーって聞いて偉人だと一瞬で認識できるのって、 ム板でも古株と出来る組だけじゃね?
21 : biz+で見てそっちに書き込んでたわ
22 : >>20 バカにしてるだけにしか聞こえない。 能力関係なく、普通の真面目なプログラマならお世話になるだろ。
23 : 「私がひそかに満足していることのひとつは, オープンソースの多くのものが,私が寄与したコードに基づいていることです」 「その仕事に合った道具を選びなさい(中略) ある仕事のために新しい特殊なツールを作成する方法について考えるべきときもあります」 Dennis M. Ritchie 偉大なるプログラマからのメッセージ|Cマガジン1999年10月号31,32ページ
24 : >>22 アンカーミス?
25 : >>24 なにをもってそう判断したのかさっぱりわからん
26 : 合掌。それにしても、 Yahoo来ないし、ascii.jpも来ないし、www.watch.impress.co.jpも来ないし、www.itmedia.co.jpも来ない。
27 : 話のつながりがわかんなかったからですよ
28 : 誤報だったりして
29 : >>17 どんなスゴくて立派でエライことしても、 華やかに表舞台に立たなければ、ただのクソ、ゴミだ。
30 : inferno、limbo、alefって、ネーミングセンスがスゴいよね 蛇とかリンゴとか、シリコンバレーはバチカン市国に喧嘩でも売ってんのかしら
31 : ゲイツやジョブズより遥かに功績がデカイのにな。
32 : もしCがなかったら python も作られなかったし ruby も存在してない 無論 perl だって と当時いまから十年ほど前のお話 さてこれから先はどうなりますかはお釈迦様にもわからない〜黙祷
33 : C言語のせいで、世の中のほとんどの ソースが、グチャグチャの本人でも読解不能な クソソースになってしまったのも、また事実。 功績じゃなくて、功罪だよ。
34 : それまでの計算機からすれば、特異点になったcとunixを作った人物 ipadがどうこういったレベルの発展じゃないよね
35 : ようやくHaskellの時代が
36 : こねえよw
37 : Cの偉大さに匹敵するのはCOBOLとVBだけだろうな
38 : このスレッドは天才pンジー「アイちゃん」が 言語訓練のために立てたものです。 アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、 関係者以外は書きこまないで下さい。 京都大学霊長類研究所
39 : >>33 下らんな。 それC言語のせいじゃないから。 嫌ならBasicでも使ってなさいってこった。 8bitからスパコンまでで動くスケーラビリティと効率の良さ 形を少し変えつつも40年生き残って現役な事実 多くの言語のベースとして使われる完成度 この先どの言語が消えてもCは残るだろうな
40 : >>37 コンピュータ言語界のシーラカンスlispを忘れんなよ
41 : あまりにも適当で自由すぎる言語仕様と、安全性無視の標準ライブラリのせいで マイコン制御からOSカーネルまで何でもできちゃうから ありとあらゆる機器の開発で採用され、世界中にITドカタが量産されている。 さっさと滅びてりゃよかったのに。 OSやデバイスドライバでしか重宝されないゴミクズ
42 : 41はfortranかpascalプログラマでね?
43 : >>41 は本当のプログラマ
44 : >>41 C言語で作る必要なくても、C言語で作れば 単価が高いから、需要は永久に続くよ。
45 : Scala「始まったな」
46 : UNIXが無ければLinuxも無かったし、Mac OS X も無かったし、iPhoneもiPadもAndroid携帯も今とは別の物になってただろう そしてrmsも、もう少し人格がまるくなってたかもしれない >>26 黎明期を支えた偉人なのに、大手のニュースが全部スルーしてて悲しい・・・
47 : java8でlambda取り入れたみたいだし、scalaの需要は一般的な企業での採用はないだろう
48 : 関数型言語じゃ昔から常識のラムダ式が 今更フィーチャーされてるのって不思議 取り入れるならもっと前からすれば良かったのに
49 : >>41 僕チンCだからメモリ壊れちゃってるんですよー とかいい訳出来なくなるぞ? あ、ada使いかもしれんな ラムダとかが取り入れられて来たのは スクリプトなんかが普及した結果だな
50 : C言語云々関係なくITドカタは生まれるだろ。 上流→下流がある限り。 Web業界でも、C(or C++)はできて当然な空気あるよね。
51 : Web業界のCなんてどうせ大したことやってないんだろ
52 : >>48 無名関数という意味ではsmalltalkにも、javascriptにも開発初期からあったし、 別に今更盛り上がってる訳でもないだろ。 あとリッチーと関係なくね。
53 : こんな偉人たちと同じ時代に生きる事ができて俺はラッキーだ こういう形で偉人をたたえる機会はあと何回あるんだろう
54 : んなしょうもないことでいちいちスレ立てんなよ……
55 : まだ存命の神々としては ケントンプソン、カーニハン エイホ、クヌース、ヴィルト アランケイ あたりか…
56 : 最初からstructに関数生やせるようにしておいて欲しかったぜ
57 : ロニー・ジェイムス・ディオに続いてか・・・
58 : 静的型は制限じゃなく言語能力の拡張だったってことを久々に思い出したよ
59 : ,,, ( ;д;)つ┃ // リッチー… このAA、ぜんぶC言語で書けないかしら…
60 : びょーんすっぽすっぽさんはC言語をなんであんな形にしたんだよ。
61 : シャノンこそ天才
62 : まあそうだよな
63 : Cなんてなくても誰かが言語を作ってたよ? アセンブラしかできなくて面倒だからCを作ったって話でしょ
64 : Cがなかったら FORTRAN++あたり使ってただろう pascalも出てこなかったはず
65 : きっとPL/I。
66 : ハァ? Pascalのほうが先なんだが。 Cがなかったら、Cのようにまともにポインタを使えるようにPascalが拡張されていて、 たぶんCとたいしてかわらんものができてただろう。 (ボーランドがやったことが要するにそれだが)
67 : PascalってCより先だったの?
68 : C言語以降の言語は関数型以外は大半がC言語チルドレン。 C言語が生まれなかったらみんなCOBOLチルドレンやパスカル(Algol)チルドレンだったかもしれない…。
69 : ビルトは自由なポインタなんて導入しなかったろうな Cはあの緩さ故に普及したんさ
70 : 言語とはなんぞや
71 : ttp://www2.alcatel-lucent.com/blogs/corporate/2011/10/dennis-ritchie-1941-2011-message-from-jeong-kim/ 公式情報です
72 : あの世のOSを作りなおしに行ったんだな。。。
73 : デニス・リッチー殿、お悔やみ申し上げます。
74 : >>72 俺たちが行く頃にはあの世はplan9で運営されてるのか jobsが先に行ってるから after heavenを構想とか大口叩いてるはず
75 : c→ユダヤ教 asemmbler→ゾロアスター教、ミトラ教 c++→カバラ java→キリスト教 javascript→グノーシス主義 c#→イスラム教 lisp→原始仏教 commonlisp→大乗仏教 cobol→ジャイナ教 fortran→バラモン、ヒンドゥー教 smalltalk→道教 pascal→儒教 algol→エジプト神話 scheme→部派仏教 python→西洋魔術 ruby→ローマ神話 parl→ギリシャ神話 haskell→神道
76 : 悲しい。 |も立たないよ・・
77 : 最高の言語を作ろと考えるとろくなもんが出来上がらないのはなんでだろー
78 : 人間が不完全だからだ
79 : 最高の単一言語を用いてでかい塔を建てようとしても神様がそれを潰しに 来るのは故事として有名なわけでして。
80 : つまり世界共通語を英語にしよう! とか言ったらまずフランスと中国が怒り狂う訳だな
81 : こボラ〜の俺も悲しい
82 : 俺が持ってる”ル”は「1986年12月15日 初版85刷」てなってる
83 : K&Rの日本語版読んだずっと後で英語版読んだんだけど、 最初から英語版読めばよかったと思った。英語が苦手だとしても。
84 : 人の追悼の場で、別の故人の非難とか、屑のすることだ >>83
85 : >>83 が誰かさんの非難に該当するかは解釈次第だが>>84 が誰かに対する非難であることははガチ
86 : うん、他にいっぱいクズっぽいのがいる中で>>83 にだけ噛みつくのは変な人だ
87 : >>74 きさまがくのはInferno & Limbo だ。
88 : 現代の手続き型言語はCの子供というよりは弟だろ 親はALGOL
89 : 兄弟はpascal javaもc++もその他の多くは子供か甥姪だな
90 : call by value/call by variableという言葉を知ったのがpascal その意味と効果を知ったのがC でも、一番びっくりしたのは、VisualBasicがそれを実装したとき
91 : Algolのcall by valueとcall by nameの子孫だしな。 というかCにはcall by valueしかないし。
92 : >>91 たしかに。 所詮Cは引数をスタックに積んで呼び出すことしか出来ない言語ですね。 ただスタックに積んだ値を、変数へのアドレスと認識させることで、call by variableが実現できるという自由度がCの真骨頂でしょうね。
93 : はぁ? Cは、機械語にしかなかった 間接アドレッシングを言語仕様に導入したことが 最大の真骨頂だろ。
94 : いや、それ配列だし call by refは弊害が大きいから取り入れなかったって話 昔のfortranとか参照スパゲッティだったらしいからな
95 : 変数を直接指すことができる(call by variableが実現できる) =変数エイリアシングで参照スパゲッティ、はどう見ても弊害だな。 配列だとオフセットでしか扱えなかったものを、直接指すことができる、 というのがポインタの利点だけど、メモリブロックの途中を指してても平気だから、 ガベコレをポン付けできないとか。
96 : やっと来た、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111014-00001491-techcr-sci
97 : 日本語メディアでは最初かその次だったテッククランチの、ただの転載じゃねーか
98 : >>37 VBのどこが偉大なのか分からん
99 : コールバックやメッセージポンプを理解出来なくてもWindowsの画面が作れる事
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
インテルC++コンパイラ9.0発表! 【android他】個人でアプリ作ってるひと 縦書きの言語 縦書きのエディタ メガデモを語る fr-08