2011年10月1期三国志・戦国漢王朝を滅ぼしたのは誰? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【最強】 審配将軍を語ってほしい 【武将伝】
【三戦板】時の河を語り合うスレ その1【FOD】
劉備に仕えた武将
三国志の時代って何語で話してたの?


漢王朝を滅ぼしたのは誰?


1 :11/01/10 〜 最終レス :11/11/15
語ってください。

2 :
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-
    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 

3 :
オレだよ
オレ
オレオレ
かあちゃん、わかる?
オレだよ

4 :
いきなりDQNが来たでござるの巻

5 :
曹丕

6 :
曹丕はなんで天下簒奪したのかは気になる
天皇と幕府みたいな関係を続けたんじゃダメだったのか?

7 :
世論が禅譲を求める段階だったから
日本じゃありえないが、中国には「易姓革命」という考え方があるからな

8 :
王莽

9 :
桓帝

10 :
外戚と宦官
何進と張譲

11 :
vj

12 :
牛金

13 :
豪族連中〜劉備・曹操・孫権

14 :
>>6
シナでは弱った皇帝は変わるのが当たり前だから。
弱っても皇帝に尽くすのが正しい、だけど皇帝が弱ったら力がある者が交代
するのも正しい、この矛盾は解決しないままだった。

15 :
>>6
民の不満の原因を天子に求め、取り変わる事で鎮めようと画策した

16 :
>>6
基本的に天変地異などが起こると祭祀をしたり、「元号が悪い」ってことで
元号を変えたりして対処する。
もっと深刻だと「皇帝個人が悪い」となって皇帝が(されたりして)取り替
えられる。
シナではもう一段階あって、「もはや血筋が悪い」って発想がある。そうな
ると「劉氏はもうダメだ、次は徳(実力)のある曹氏だ」ってことになる。
劉氏の血筋がもうどうしようもなくて仕方なく譲位するんだから簒奪ではな
い。という名目になる(ちなみに一度ダメになった氏はもう二度と皇帝になれ
ないことになっている)。
日本では二番目どまりで、「天皇個人が悪い」から次の天皇が皇族から選
ばれて終わり。いつの時代かの段階で天皇家が他の血筋と交換不可能な扱
いになった。
戦国大名家でもそんなことがあるらしい。「飢饉は当主が悪いからだ、隠
居しろ」って。

17 :
>>6の人気がすごい

18 :
だれでも披露できる基礎知識だからな

19 :
と う た く

20 :
董卓が滅ぼしたと言うなら董卓に滅ぼす力を与えたヤツにも責任はある。

21 :
皇帝=最高権力者
天皇=神輿
OK?

22 :
>>20
何進丁原だな

23 :
>>6
むしろ、日本では何故、王朝の交代が無かったのかが興味深いよね。
承久の乱、南北朝時代、太平洋戦争のときなど、滅亡寸前だったと思うけど、何度も危機を
乗りきっているよね。

24 :
日本の皇室の歴史って『君臨すれども統治せず』だった気がする。だから
天皇が権力を振るうことで民衆がされる事例があまり見当たらない。 
>>21
まさしくそんな感じ。どんだけ位人臣を極めても、絶大な権力を手に入れても
常に『上には上が居る』『絶対に乗り越えられない存在がある』ことが必要と
されたのでは?
皇室そのものが尊いのではなく、こうした『先人の知恵』とそれに応え続けた
『皇室の歴史・伝統』が尊いものなんだと思う。

25 :
>>16
>ちなみに一度ダメになった氏はもう二度と皇帝になれないことになっている
おま、そもそも後漢作ったの誰だよ
曹氏自体はそんな人望あったとおも思えないけどな
曹操は晩年になっても反乱起こされまくりだったし
魏が起こって、司馬氏によって形骸化するまで30年
中華にはよくある、暴力で治めてたら人心を得られずすぐ転覆した短命政権と思う

26 :
劉禅だな。
漢王室の血を引くってやつはごまんといただろうけど、
最後の英雄が劉備でその後が続いていない。
あれだけ人徳があって家柄もよかった男の息子が評判を落としたので
漢王室の血に期待を寄せる者が民衆のレベルでいなくなった。
と言う事ではないかな。

27 :
晋って東晋まで数えると130年くらい続いてるよな
けっこう長持ちしたな

28 :
でも晋の皇帝ってホント
カスばっかだよな

29 :
そんなカスばっかでもないよ。
西晋末期の皇帝は即位した時から詰み気味だから同情の余地あるし、
東晋は幼帝と短命皇帝が多いからカスと断定できない。

30 :
>>25
王莽の新は「なかったこと」にされたのでは?
魏の場合曹氏がどうこういうよりも,漢が終わったイメージの方が強い。

31 :11/11/15
桓帝
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【最強】 審配将軍を語ってほしい 【武将伝】
【三戦板】時の河を語り合うスレ その1【FOD】
劉備に仕えた武将
三国志の時代って何語で話してたの?