2011年10月1期ワールド音楽【サウーヂ】中原仁【サウダーヂ】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
youtube【世界のMe singing を探そう】youtube
アルセニオ・ロドリゲスについて語ろう
エスター・オファリム Esther Ofarim
【何スレ目か】 バングラビート Bhangra 【ワカンネ】


【サウーヂ】中原仁【サウダーヂ】


1 :09/08/03 〜 最終レス :09/10/08
ブラジル音楽評論家、中原仁について語るスレッド。

2 :
白い歯っっていーいなー♪ほゎい♪あん♪ほゎい♪

3 :
確かに精力的に活動しているが、
日本のブラジル音楽関係の評論家で評論家と
呼べるものは皆無だ。
例えば、ジョビンの曲を一曲でもまともに音楽的に分析できるのか?
ドビュッシーとの親和性とか言葉では言えても、具体的にそれを論理的に
音楽的理論として還元させる能力を持っている人間だけを評論家と呼ぶべきだ。
現状、ブラジル音楽評論家と呼ばれる人種は、
場数自慢や思い入れの強さ、後、検索能力を有しているだけの
紹介家と呼ぶべき存在だ。
唾棄すべき存在だ。

4 :
あんたが勝手に分析すればいい。
読んでる方はそんな事が興味の対象じゃないから必要ない。

5 :
小銭稼ぐ事しか能力がないエセ評論家が白旗宣言ですか。

6 :
需要があるんだったらそういうライター(≠評論家)が居てもいいだろ。
そんな楽理だのなんだの書かれてもちっとも役に立たない読者・リスナーの方が
圧倒的多数なんだから。

7 :
プロは良くも悪くもカネになる事しかしない。
音楽分析を欲するなんて音楽愛好家の極一部であり
愛好者の絶対数が少ない音楽ジャンルでの分析ともなれば
まずは熱狂的アマチュアの手に委ねざるを得ないだろう。

8 :
それだったら、訳知り顔に音楽を語るなよ。
手前ら評論家の書いた文章10年後でも読むに値するか?
柄谷行人も言っているが、批評家なり評論家というのは
作者より頭が良くなきゃできないんだ。
単なる趣味者レベルで評論家と名乗る屑が多すぎる、ブラジル音楽業界は。
役に立つかどうかで音楽を語る事自体馬鹿げている。
音楽なんてプラグマティックな考えと最も乖離したところにそもそも位置してるんだから。
例えば、ジャズに目を転じれば単なる趣味者レベル以上に
チャーリーパーカーなりマイルスを研究している人間がいるんだよ。
そういう雰囲気だけじゃなく、音楽の構造まで突き詰める事によって
ジャズが発展、拡充してきた事実もあるんだからさ。
色々な批評があるがバークリーメソッドとかLCCとかの例見れば分かるだろ。
手前らが、音楽家を糞味噌に言う前に自分の糞加減をわきまえろよって事を言いたい。

9 :
↑何この人?「評論家」とやらと議論してる気になってるの?笑えるw

10 :
評論家を評論してるんですよ。
この評論が10年後でも読むに値するかどうかは知らん。

11 :
オタクだねぇ(笑)

12 :
だからまず、評論家じゃなくてライターだろって。あんたの批難してるのは。
ただ、自称評論家(ライター)も一般的な読者の役には立つだろ。
「買うか、買わないか」っていう判断を後押ししてくれる材料としてね。
一般的なリスナーにとっては小難しい話なんていらないんだよ。
そういう人向けのライトな「評論家」は評論家ではなくライターだろ。

13 :
まあ、新興宗教の教祖と信者の関係よろしく
屑評論家の言う事を絶対視して馴れ合いで
ー合戦している屑信者には何を言っても
無駄だろうけどね。
早く、おすすめのCD買ってきなよw。

14 :
俺は一般論を述べてるだけなんだがな。
何故か、斜め向きなレスが返ってくるねw

15 :
ちなみに、アカデミックな立場からブラジル音楽を議論する雑誌
なんていうのがあっても俺はこき下ろしたりはしないよ。
多分為になるだろうと思うし。
やればいいのに、やらずに、ライト評論家=ライターたたきのスレを立てる。
すごく駄目な感じだよね。

16 :
だから紹介家って言えばいいんだよ、それが一番実情に合ってるんだからさ。
あんたが言う一般論はそれはそれでいいんだよ。
ただ、リスナーは小難しい話はいらないとはそれはわからない。
今まで、そのような評論なりが日本のブラジル音楽関係には存在していないんだから。
やればいいのにって、それが評論家の仕事だろーが。
せめて屑評論家自身にできなくても、誰かの力を借りてやろうすらしてないんだから
私の評論家感と照らして指摘するのは当然だろ。

17 :
音楽を理解したいのなら、自分で音楽理論を学び、
それが成立した時代の歴史を学ぶ等の方法もあるのに
そういう勉強が面倒だから、噛み砕いて文章にしてくれる「先生」を待ち望んでいるようにも読めるが。
>批評家なり評論家というのは作者より頭が良くなきゃできないんだ。
これは逆に、自分は無知浅学なので評論家のような存在にはなれませんって
逃げ口上にも読めるな。
ただ、評論家それぞれの独特な作家性を読みたいというか、
この人でなきゃ、こういう面白い文章は書けない、というのを期待するのなら
評論家にあれこれ求めるのは有りかと思う。

18 :
別に待ち望んでなんかいない。
この業界の屑評論家に期待するだけ無駄だろ。
評論家と言う言葉が軽すぎるんだよ、この業界は。
それに対する問題提起だ。
>批評家なり評論家というのは作者より頭が良くなきゃできないんだ。
これは逆に、自分は無知浅学なので評論家のような存在にはなれませんって
逃げ口上にも読めるな。
柄谷が言っているのは、作品主義なんだよ。その作品に対して批評家が
ガRで対峙するとなると当然その作家を解体するくらいの
鋭い頭脳が必要って言ってるんだよ。かつて、サルトルがジュネ論を
書いてジュネがそれを読んでしばらく文章が書けなくなるくらいにね。
短才の見本みたいなレスしてくれて、感謝するよww。

19 :
う〜ん、柄谷もサルトルも音楽評論家じゃないはずだが、
果たして、それが適切な例えになるのかな?
「作者より頭が良くなきゃできない」ってのは逆説的に
専門外に対する発言は控えるという謙虚さとも受け取れる。
「評論家」ってのは気の利いた説明者程度でいいんじゃないの?
変な思想にかぶれて電波ゆんゆんな読み物を書かれてもな〜。
読んでて面白けりゃいいけど。
オレ的には>>3の言ってる音楽的分析者は「音楽研究家」だね。
でも、音楽的分析をこなすぐらいの音楽好きなら
評論家にとどまらず、作曲家になっちゃうんじゃないかな?
大抵、それが困難だから評論家で終わるんだと思う。

20 :
中原仁のCOTIDIANO
音楽プロデューサー/ラジオ番組制作者/選曲家、中原仁がブラジル音楽と文化を中心に発信しています。
http://blog.livedoor.jp/artenia/
>>1>>3
本人は評論家とは称していないようですが、何か?

21 :
www

22 :09/10/08
なんかネット右翼が叫んでるな
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
youtube【世界のMe singing を探そう】youtube
アルセニオ・ロドリゲスについて語ろう
エスター・オファリム Esther Ofarim
【何スレ目か】 バングラビート Bhangra 【ワカンネ】