1read 100read
2011年11月2期プリンタ41: 【ポスター】大判プリンタ総合スレ2【CAD】 (918) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【ポスター】大判プリンタ総合スレ2【CAD】


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:55:52 ID:FjvDkU/F 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 07:48:18.22 ID:Sb4ilGZ6
<<注:A3ノビまでのプリンタは他のスレでどうぞ。>>
大判ポスター等の作成に、ジワジワと普及している大型プリンタ。
しかし、webでもなかなか評価が探しにくい。店頭にもあまり無いし。
買って、つないで、即快適使用と言うわけでもなく、RIPが必要だったり。
そんな大判プリンタについて語りましょう。
RIP・大判ラミネーターなどの話題もOKです。
プリンタメーカーリンク
・CANON
 ttp://cweb.canon.jp/imageprograf/
・EPSON
 ttp://www.epson.jp/products/maxart/
・Hewlett-Packard
 h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/
・Roland
 ttp://www.rolanddg.co.jp/
・Mimaki
 ttp://www.mimaki.co.jp/japanese/top/
・MUTOH
 ttp://www.mutoh.co.jp/
・グラフテック
 ttp://www.graphtec.co.jp/
・SII
 ttp://www.sii.co.jp/siit/
・富士ゼロックス
 ttp://www.fujixerox.co.jp/product/cat/engineering.html
・富士フイルム
 ttp://fujifilm.jp/business/printing/
・大日本スクリーン
 ttp://www.screen.co.jp/ga_dtp/product_j.html
・コニカミノルタIJ
 ttp://konicaminolta.jp/products/industrial/textile_printers/
ソフトウェアRIP(本体メーカー以外)
・ブラザー
 ttp://www.brother.co.jp/jp/dsmagic/dsmagic.html
・GlobalGraphics
 ttp://www.globalgraphics.co.jp/
・efi
 ttp://www.efi.co.jp/
・クラボウ
 ttp://www.kurabo.co.jp/el/ap/auprint_01.html
・Kodak
 ttp://www.kpgraphics.co.jp/products/proofing/mp_proofpro.html
・ColorBurst
 ttp://www.colorburstrip.com/
・Microsoft
 ttp://www.microsoft.com/whdc/device/print/RRIP.mspx
前スレ 【ポスター】大判プリンタ総合スレ【CAD】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051196148/

2 :
あら…Hewlett-Packardのリンクがおかしかった。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/
です。
直リンで書いたら「httpが多すぎます」って言われたので、
頭のh抜いてます。

3 :
>1


4 :
>>1長すぎじゃね?

5 :
次回スレ立ては>>4がやってくれるそうです。

6 :
>>1
乙カレー

7 :
とりあえず、めがねっ娘ぶっかけ動画うpします。(*´Д`*)
http://gotodmc.ath.cx/uploader/src/up0007.jpg
http://gotodmc.ath.cx/uploader/src/up0007.wmv

8 :
hpの新型大判プリンタが出るみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/09/21/4643.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/21/403.html
12色顔料もしくは8色
Eye-One (カラーキャリブレーション) 搭載
型番にPhotoと銘打ってあるので、打倒Epsonなんでしょうか。
写真用途のプリンタはEpsonの方がだいぶ先行していましたから。

9 :
>>8
インク12色って…w

10 :
>>8
>レッド、グリーン、ブルー、マゼンタ、イエロー、グレー、ライトグレー、ライトシアン、
>ライトマゼンタ、フォトブラック、マットブラック、グロスエンハンサの計12色
シアンが無いんだな

11 :
画質のクオリティ上げるついでにインク色増やして
インクとヘッド増やして売り上げ上げるつもりだな

12 :
エプソンPX9500を使ってるんですが、
メンテナンスタンクの向って右側(電源OFFでヘッドが収まる方)ばかり消耗して
左側は一度もまだ換えてないです。
右側はすでに5〜6回 使用期間は半年くらいでしょうか。 左側を空けてみてみましたが
ほとんど廃インクが流れてきていません。
このような仕様なんですかねぇ?

13 :
↑訂正 PX−9500S(4色モデル) でした。

14 :
いよいよHP新製品出してきた。
かなり期待している。

15 :
HPの新製品は従来機と同様自分でヘッド交換できるようだし、幅広い用紙に対応してキャリブレーションが行えるというのは実務のことをよくわかっていると思う。

16 :
これって、みんな知ってる様な有名な事?
提携分野別のパートナー企業およびインクジェット技術搭載機種
http://www.epson.jp/osirase/2006/060925.htm
写真/ミニラボ市場
  ノーリツ鋼機株式会社 http://www.noritsu.co.jp
    Digital Dry Printer dDP-421、dDP-621、DP-100
サイングラフィック市場
  株式会社ミマキエンジニアリング http://www.mimaki.co.jp
    V5シリーズ、TX3シリーズ
  ローランドDG株式会社 http://www.rolanddg.co.jp
    Sol Jetシリーズ
  武藤工業株式会社 http://www.mutoh.co.jp
    ラミレスシリーズ、Value Jetシリーズ
デジタル印刷機市場
  大日本スクリーン製造株式会社 http://www.screen.co.jp
    TruePressJet520
デジタル捺染機
  Robustelli社 http://www.monnalisatdp.com
    MonnaLiza 

17 :
ミマキとローランドDGと武藤は知ってたけどあとは知らん

18 :
有名と言うより常識でしょう、大判プリントの世界では。
国産プリンタは、Canonオリジナル・hpオリジナル以外については、
エプソン系ピエゾヘッドです。溶剤プリンタは基本ピエゾですしね。
なお、唯一の例外が、SIIのColorPainter。これはセイコーエプソン
グループでありながら唯一、非エプソン・SIIオリジナルヘッドを
使用しています。

19 :
EPSONのプリンタに溶剤インク詰めたら打てるかな?

20 :
>>19
打てるけど、ヒーターシステムが無いと無意味。
ビニールに水性打ったようになるよ。
溶剤インクは加熱された塩ビに打つのが基本
ちなみに顔料プリントに紫外線カット系の液体ラミネートなら
溶剤プリント的に使えるよ

21 :
>>20
液体ラミネートってこんなやつ?
http://image.www.rakuten.co.jp/kamimall/img10421692268.jpeg

22 :
なんか気合が入っている感じ...
http://www.hp.com/jp/dj-event
行ってみようかな... 行けるんだよね?

23 :
HPのZ2100って、3インチ巻の用紙セットできないの!?もしそうだったらかなり萎え…
無理矢理でもセットできないのかなぁ

24 :
つ 塩ビパイプ

25 :
なるほど、塩ビパイプか、ありがとう!少し萎えがおさまりました。
HPはまだ経験無しなので、顔料の耐久性がどの程度か次第ですね。

26 :
HPは顧客のニーズを十分検討してから製品作るから
目的に合ったもの買えばそんなに外れない。
問題なのはゴムベルトの耐久性

27 :
週明けにでも代理店に問い合わせてみるかな、いろいろ情報ありがとうです。
マット系と光沢系が半々なので、ブラックが同時装着な奴がほしかったので、そこが私のツボにはまったんですが。
eyeone内蔵も気になるポイントなんですが、どこまで使い物になるのか気になりますね。
しかし・・・ベルトが密かに心配だったんですが、Z2100もベルトなのか!?

28 :
グラフテックのJW330よさげ
実物見たいな

29 :
ただの観音のマルポチャOEMじゃん。
何考えてんのかねぇ...

30 :
Z2100は10月10日に発売だそうで、それまではサンプルは送ってくれないらしい。
とりあえず見積もりだけとって、発売を待つことにします。

31 :
最近ヘッドの目詰まりがひどい
誰か水性顔料系のいいクリーニング知りませんか

32 :
>>31
機種と使用状況くらいは書いてくれないとアドバイスし辛い。
それに詰まるのは仕様です。
という冗談(半分)は置いといて。
とりあえず「使って無くても週に1度は印刷する」では駄目か?

33 :
一度詰まってこびりついた状態で使うと
熱でもっとこびりついて取れなくなります。
そこは発熱が悪くなるからインクの出が悪くなって
もっと詰まってくる
超音波洗浄機使ってクリーニングするといいんじゃね?

34 :
重曹とクエン酸を混ぜたものを水に溶かす

35 :
>>31
メチルアルコール入りのインクボトル作って
クリーニングと言うのを見たが試してない。
PXインクには厳禁だと書いてあったような
大型機てエプはほとんどPXだし
PX詰まった時の対処は???

36 :
>>35
>PX詰まった時の対処は???
メーカーのサポート範囲内で、ユーザーができる事となると、
エプのサイトでユーティリティをダウンロードして、強力クリーニング。
但し、やりすぎるとヘッドの寿命を縮めるらしい。
素直にサービスに連絡したら?

37 :
PX9500買った時、確か”純正クリーニングカートリッジ”みたいなのが冊子だったかに書かれていた気がしたけど・・・

38 :
>>37
ホントら

39 :
Designjet800を仕事で使ってます。
印刷する用紙はインクジェット専用紙の普通紙(印字上手という紙)なのですが
最高の解像度で印刷するには設定はどうしたら良いでしょうか?
パソコンからの印刷設定で高品質(最高画質)を選んで、用紙設定を
フォト光沢用紙にすると、粒状感のないきれいな画像が印刷されるのですが
黒のインクを使わないで印刷するようで、黒ベタが緑っぽく仕上がります。
用紙設定をインクジェット専用紙にすると、真っ黒に印刷されるのですが、
それ以外の色の部分(特に薄めの色)が粒状間が出て、ざらついた感じに
仕上がってしまいます。
何とか黒は真っ黒で印刷され、なおかつ粒状感の無いプリントをしたいのですが。

40 :
>>39
「カラーマッO」でぐぐって。

41 :
週明けからZ2100について、いろいろ問い合わせみましたが。まったく情報を得ることができませんでした。
でたのは、見積もりの価格くらい。
HPに電話でも、出荷がまだなので・・・みたいな事だったので、まだなのかなぁ。
B9180のサンプルをとりよせてみれば、だいたい画質わかるかな。

42 :
あわてるな

43 :
ショールームに申し込むと
自分の持ち込みデータでプリントアウトとか
させてくれるはず

44 :
転載
http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール

45 :
480 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/10/15(日) 00:54:23 ID:7h1gR5yH
転載
http://             /
激安問屋市場が移転セール
481 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/10/15(日) 01:04:22 ID:oVUJzots
>>480
ブラクラ

46 :
測量設計業務にてCADからの出力で使っています。
現在は、武藤のRJ−800を使用しています。
新しく買い換えるのにRJ−900かHPのDesignjet Z2100 Photoで迷っています。
HPと武藤どちらがいいでしょうか?
図面には、写真貼り付けなども行います。

47 :
Z2100が測量で使えるわけねえだろ
最近前評判がいいのはグラフのJW330?(だっけ?)サンプル見たけど結構いい
武藤は高速で出すとバンディングが酷い。保守料金も高いし

48 :
やっぱりあれはキャドに向いてませんかぁ
ありがとうございます。
みてみます!

49 :
測量ならhpの普通ので十分だと思うけど。
後は速さで選ぶとか

50 :
ちょっと隠れますよ

51 :
コテつけるのわすれてたwwww

52 :
Z2100、日に日に欲しくなっている...
サンプル見たけどかなりいい。特にグレー階調。
PK/MK/LG入れ替えなしで行けるからかな。
銀塩レベル。

53 :
グレーの階調がいいっていうのは黒ベタから紙白まで色みのぶれなく滑らかっていうことですね?
惹かれるなあ、私も今度サンプル持ちこんでみようっと
あと用紙ごとのプロファイル作成機能とか試してみましたか?

54 :
>>52
サンプルいいな〜。マットブラックの黒濃度っていかがなもんでしょうか?
商談とサンプルのお願いをしているのですが、私の所にはまったく連絡がきません・・・・。
先人のお言葉に「あわてるな」とあるので…あわてないことにします。
でも、ホスィ

55 :
カラーチャートで見る限り、上から下まできちっと出ている。
色の濃い部分もディテールが潰れない。PX-9500とiPF9000とは明らかな差が
見られます。
プロファイル作成はまだ試してない。

56 :
コンパクトなのを開発してくれ
みんなかさばってかなわん

57 :
>>55
PX-9500と比較しても、勝負できるの!?
正直それはびっくり!HPがんばりましたね!
でも・・・少々インクの価格を比較すると高い気がするんですが、どうなんでしょうか?

58 :
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/25/4904.html
軽っ!

59 :
142gか
ペーパークラフトだな

60 :
だから定価68万なのか

61 :
CAD用ってあんまり新製品出ないね

62 :
グラフテックよ、いつまでキヤノンにおんぶにだっこでいるつもりか?

63 :
でもグラフテックの製品いいよ ドライバーが使いやすい

64 :
まだRIPって存在するの?
インクジェットなんだから画面で見たまま出せれば一番いいのに。

65 :
>>64
常軌を逸した超高解像度のディスプレイをお使いのようですね。

66 :
>>64
RIPっていってもPostScript RIPだけじゃないんだよな。
キチンとVista対応させるなら、XPS RIP機能を内蔵したプリンタドライバが必要になる。
それなり対応なら今まで通り、GDIのみサポートってのもありだけど。
PostScript RIPも、PS前提の商業印刷環境(PSアプリ、Font、イメージセッタ等)が
ある限り、需要はずっと続くよ

67 :
なぜ普通のプリンタみたいにドライバでさっさと出せないのか謎。
製版だと網点の精度とかが重要だというのは分かるが、インクジェットなんかそれほど精度いらねえじゃん。

68 :
>>67
普通のプリンタドライバって、ベクタイメージのラスタ化までやってるの?

69 :
>>67
普通のドライバみたいに印刷できないのは、取り扱う座標(ドット)が凄く多いからと、(IIllustratorの場合)
プログラムのバグ。
多くのアプリは、そんなに大きい用紙サイズに印刷する事を想定せずにプログラムが書かれているから、
想定外の用紙サイズだと、まともに動かない事が多々ある。(これも広義のバグ)
Illustratorの場合、内部的にオブジェクトがPostScriptで管理されている。
それをOSの描画ルーチンに変換して、画面に表示したり、普通のプリンタドライバから印刷したりしている。
Illsutatorは、このOSの描画ルーチンに変換する過程にバグ(Aodbeの見解だと仕様)があり、(ある程度)
複雑なデータだと上手く変換できない。
PSプリンタドライバ経由で印刷する場合、OSの描画ルーチンに変換せずに、PostScriptのまま
ドライバに遅れるので、変な変換ミスがなくなり、大判用紙にも正しく印刷されるようになる。
ちなみに、A4/A3サイズのように小さい用紙に印刷する場合でも、データによっては変換ミスで
PS RIP無しでは正しく印刷されない事がある。
数は少ないけど、大判プリンタで印刷する事を想定しているアプリならPS RIP無しでも印刷できるよ。

70 :
書き忘れたけど、PS RIP使っても印刷できないアプリは印刷できない。
市場が小さいプリンタだから、アプリベンダもサポートなんて端から考えてないんだろうな。
MSのOfficeも、 2000以降ならA2サイズまでなら、まともに印刷出来るけど、
それ以前は、極端に印刷が遅くなって使い物にならなかった。

71 :
DTP板で話題になってたけど、
みんな透明効果のところは分割する?ラスタライズする?

72 :
お伺いしたいのですが、PX-7000SってCAD用途を謳っていますが、
この機種は市販のインクジェットトレーシングペーパーは使えるのでしょうか?
それとも専用のカラーIJトレペ(CIJ850SED)のみなのでしょうか?

73 :
市販品でもいけるはず。(モノにもよるかもしれんが)

74 :
hpのプリンタは自分でヘッド交換できるのが強みと思うけど
今日購入して初めて黒のヘッドを交換したら今までのはインクのドロドロのが周りについていた。
ちなみにインクのトータル使用量では推奨値以下だったけど使用時間は約1200日で最近急に黒のグラデーションの画質が悪くなった。
ところでヘッド交換しなくても取り外してアルコールなどで拭いたりするのは効果があるんでしょうか?hp経験者のご意見伺いたいです。

75 :
エプとかのピアゾヘッドって、素人でも交換できるようにする事は技術的に難しいの?
単にエプがケチってるだけ?

76 :
エプソンのヘッド外したことならある

77 :
ピエゾヘッドはサービス対応が必須
なのに、ヘッド交換がいらないと営業マンに丸め込まれ、騙され購入しているユーザー哀れ

78 :
>>74
掃除するなら、待避位置のヘッドキャップについてる、
インクと埃のヘドロ状の奴とかも。
>>75
大判でやったことはないが、先日A3の古い機種(PM-2000C)を、自分でメンテナンスした。
インクカートリッジはずしてドライバでネジ一本はずせば、後は簡単に取れる。

79 :
>>78
サンクスです。今度ヘッド交換するときはその辺りもチェックしてみます。
繊維の残らない不織紙とアルコールを使ってクリーニングしてみようと思います。
hp機でヘッド交換すると自動で印刷して印刷結果を読み取ってヘッド位置の調整を行っているらしく,青やオレンジのランプが奥で光っているのを見てると頼もしく思えます。
ちなみにエプ機のヘッドを外されたそうですがリセット後はプリンタユーティリティのヘッドギャップ調整だけでOKでしたか?

80 :
>>79
機種名で検索すると ヘッド外した人のサイトが出てきたりする

81 :
>>79
ギャップ調整はしなかった。ずれてなかったので。
もちろんずれてるか確認する為に、1回ギャップ調整のパターンを出力たけど。
その後インクがちゃんと通るようになるまで、何度もクリーニングを実行。
A3機なんで、スレ違いだから詳しくは書かないけど、待避位置回りはかなり丁寧に掃除した。
必要なら覚えてる範囲で教えるんで、適切なスレに誘導して。

82 :
iPF600買いますた。CAD用途。ワクテカ。

83 :
>>81
返事が遅れて申し訳なかったです。
仕事柄この季節忙しくて大変です。
メインで使っているhpの大判機が不調の間、昔のエプ3500を使っていたのですが
用紙幅調整のスライダが固くなってるのをむりやりガガガッ!と動かしてから双方向印刷でずれるようになってしまいました。
このあたり民生用のエプ機と大判のhp機の作りの差を実感します。
といった事情でエプ機のヘッド外されたのを拝読して思わずお尋ねしたのですがいまさら直してもまたどこか悪くなりそうなボロ機なんでお手間をとって解説していただくほどのことはありません。おさがわせいたしました。

84 :
ipf600.。。ドライバー最悪・・・やはりGRAPHTECにしておけばよかった

85 :
>>69
MC-10000使いです。
そのAdobe系のソフトからの印刷だけど、CS2に変えたら印刷出来るようになったデータが多数。
以前はB2以上は諦めてMacintoshのOS9で印刷してたのに、今はWindowsでほとんど印刷出来るようになった。
しかもWindowsにはMacintosh版のドライバで無い印刷プレビューがあるから助かる。
RIPが安くなったからプリンタ買い替えを考えてたんだけど、もうしばらくMC-10000使います。
エプソンから黒インクの切り替えが必要でないB0が出るまで待てるようになったよ。
A2で黒インクの切り替えが出たから期待してるんだけど、B0は計画が無かったらどうしよう・・・。
HPは90r買ったんだけどプレビューがまともに出ないし、1枚毎にプリンタ側で操作居るんで、
B0でそんな糞ドライバなら鬱になりそうなんで買いたくない。
CANONは、RIPとか付属ソフトとかオプションが高くなる傾向があるしなー。

86 :
職場でエプソンPX7000使ってます。他に詳しい人がいないので出力&メンテ担当・・・。
インクは知ってたけど、メンテナンスタンクにまでICチップでチェックかけてるのね。
リセッターも売ってるけどわざわざソレ買うほどでもないなぁ・・・。
チラ裏スマソm(_ _)m

87 :
>>85
ソフトから直接出力できるの?
ソフトからRIPに送るってこと?

88 :
>>86
インクのリセッター買えば大抵はメンテタンクにも対応してる

89 :
>>87
RIP経由だったら今までも出来てるでしょ。
もちろん、CS2に変えたらソフトからMC-10000のプリンタドライバ直にいけるようになったって話。
Adobeもその辺りを大々的にアナウンスしないのは罪作りだよな〜。

90 :
>>89
大判出力出来ないことはver9あたりで公言してたね。
まあ、だからどうしろとは書いてなかったけどね

91 :
>>90
ちなみにその頃他社のDrawソフトでは大判出力出来てたけどね
誰もその問題に気か付かなかったようね

92 :
>86
メンテナンスタンクに限っては本体のサービスモードでリセット可能。
やり方はググれば出てくるはず。
中身は捨てないと溢れてくるから気をつけて。
スポンジみたいなのは捨てて、新聞紙詰めとけばOK。
うちはPX-9000だけど一度も買ったことはない。
逆にサービスマンがたまに置いていくメンテナンスタンクがいくつも転がってる…
どうせならインク置いていけと。

93 :
初心者の質問なのですが・・・。
会社でEPSON PX-9500を購入する予定なのですが、プリンタサーバーを介せずに直でPCに接続できるのでしょうか?
ちなみにPCはMac G5とG4で、主にイラストレーターとフォトショップを出力する予定です。
また直でつないだ時の問題点・注意点などありましたら教えて下さい。

94 :
Winで9500持ってるけど、普通の家庭用プリンタと同じ感覚でUSBで繋いだだけ。
たぶんMACもいけるはず。

95 :
そういうプリンタってイラレにEPSで貼付けるとプレビュー画像のまま出ちゃうの?

96 :
PX-9500用のRIPも出てるのね。
ドライバがB0直接出力に対応してるならRIPなんかいらないよねえ。

97 :
a1ロールのマット紙が明日中に入手したいのですが、お店で売っているところってあるでしょうか?
東京〜名古屋間ならOKです。

98 :
そっちの方の店は知らない。
ネット通販の店捜して電話して、
在庫があれば直接買いに行くとか。

99 :
>>96
B0以上出力する時にRIPがいるの

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼