2011年12月1期一般書籍47: 厨房の俺に名作文学教えれ (15)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
48: 【危険な話】広瀬隆★4【東京に原発を】 (57)
49: テスト用だから自由に使ってね2 (361)
50: 【はばたけ】斎藤佑樹関連の書籍【佑樹】 (424)
1: 【情報共鳴体】トーハン (47)
厨房の俺に名作文学教えれ
- 1 :11/11/22 〜 最終レス :11/12/08
- 最近本に飢えているんだが、何から読んだらいいのかがまずわからない。
ジャンルは問わないで、おすすめの本とかあるか?
できれば近代の文学作品がありがたい。
最近の娯楽小説は控えてほしい。
ちなみに今まで
・こころ
・草枕
・夢十夜
・人間失格
とかは読んだ。どれもかなりおもしろく感じた。
教えてくださいお願いしますだ。
- 2 :
- 気に入ったのなら夏目漱石と太宰治をひととおり読んでみれば?
と言いつつおすすめをいくつか。
菊池寛「俊寛」「恩讐の彼方に」
坂口安吾「桜の森の満開の下」「夜長姫と耳男」
岡本綺堂「玉藻の前」
- 3 :
- 坂口安吾って「UNGO」の原作の人だったか?
- 4 :
- 中島敦は読んだことある?
「山月記」とかの、中国古典文学を題材にした作品が特に良いよ。
- 5 :
- >>3
そうです。
「原作」というより、「原案」と言った方が正解ですが。
- 6 :
- >>1
ここで質問するだけでなくて、
図書館とかで文学辞典やブックガイドなどを読んで
自分でも調べてみたら?
日本や世界の名作文学を紹介した本は沢山あるよ。
あと、名作文学が好きなら、
文学全集とかに収録されている作品から
読んでいったらどうかな?
個人的におすすめなのは、
@ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』
A安部公房『壁』
Bカフカ『変身』
かな。
- 7 :
- ……というより、作品名はそれなりに知ってるつもりなんだが、どれが合いそうなのかがわからない。
読む本は必ず買うという我ながら変な主義を貫いているが、損はやはりしたくないんだ……。
- 8 :
- >>7
悪いことは言わないからその主義は横に置いといて、
少しでもアンテナにひっかかったのをかたっぱしから読もうよ
図書館とか、ネットなら青空文庫でいくらでも読めるじゃない
- 9 :
- >>6
>>8さんの言う通りだと思う。
本の合う合わないは、
色々な本を幅広く沢山読破していくことで分かってくるもので、
頭だけで考えて分かるものではないと思うよ。
まず作品のあらすじを見たり、文章を2〜3ページ軽く読んでみたりして、
自分が楽しく読めそうかどうかをチェックしてみたら?
あと、長編小説を読む時間が無いのなら、
短編集やアンソロジーを読むのをおすすめするよ。
- 10 :
- >>9の中のアンカー「>>6」は間違いです。正確には「>>7」です。
すみません。
>>7
日本の女流作家の倉橋由美子さんが、
「小説は、文章が上手くて
自分が楽しく読めそうな内容のものを読むのが大事です」
って言っていたけれど、基本それで良いと思うよ。
ます、自分が一番楽しく読めそうな本から読んでみようよ。
読んでて嫌になったら途中で止めて良いし、
読むジャンルや内容に偏りがあっても全然かまわないから。
- 11 :
- >>7
あと、自分が興味のある作家やジャンルの作品を
きちんと読むようにした方が、
本の内容が自分の血肉になって良いと思うよ。
- 12 :
- でも中学生で『草枕』を読んで面白かったって、なかなか渋くていいね。
- 13 :
- 正直言うと草枕よりこころのほうが面白かった。
草枕先読んでおいてよかったってくらいに。
- 14 :
- >>13
まあそうだろうね。
「こころ」が面白かったんなら、同じ夏目漱石の「行人」も面白いかも。
気が向いたら読んでみて。
- 15 :11/12/08
- つかまず本を人に聞くって……なんか違くね?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
48: 【危険な話】広瀬隆★4【東京に原発を】 (57)
49: テスト用だから自由に使ってね2 (361)
50: 【はばたけ】斎藤佑樹関連の書籍【佑樹】 (424)
1: 【情報共鳴体】トーハン (47)