1read 100read
2011年12月1期電気・電子28: 【真空管ラジオ】 5球スーパー その9 (354)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9
- 1 :11/08/18 〜 最終レス :11/12/02
- 5球スーパーや並三、並四、高1、0-V-1等、真空管を使用したラジオのスレッドです
●過去スレ
【真空管ラジオ】 5球スーパー その8 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その6 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1253809706/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その5 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1228928579/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その4 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203435187/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その3 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1174821155/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その2 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150986980/
【真空管】5球スーパー【ラジオ】 http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/
●関連スレ
【真空管】懐古技術雑談スレ【ラジオ】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1305779617/
他はdat落ち
過去スレなどDAT落ちを参照したい方は
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4 http://mirrorhenkan.pv.land.to/
- 2 :
-
- 3 :
- おおやっと次スレ立ちましたね
>>1
乙です^^
- 4 :
- 今から35年ほど前のことです。
TRIOの通信型受信機9R-59DSのキットを組立てました。
アマチュア局を開局するにあたり、当時中学校にあがったばかりの私は、ろくな計測器なども持っていませんでしたが、
無謀にも送信機か受信機のどちらかは自作しようと考えました。
どちらかにきちんとした既製品を使えば、もう一方の調整ができるだろうと安易に考えた訳です。
どちらが作りやすくて調整しやすいか、あるいはどちらを自作したいかなど考えた結果、送信機(HF帯のAM機)を自作す
ることにしたのですが、だんだん欲が出てきて、受信機も完成品ではなくキットを組み立てようということになりました。
たしか1971年だったと思います。
(当時のOMさんは、全てを自作するのが当たり前の時代でした)
それから数年間はこの9R-59DSを使っていたのですが、その後の長いブランクを経て、昨年、9R-59DS用のコイルパックと、
9R-59用のナショナルのバリコン(メインとスプレッドのセット)が相次いでオークションに出品されているのを発見した
ので、つい懐かしくて落札してしまいました。
さらに押入れの奥に眠っていた9R-59DSも掘り出して、たまっていた埃などを落として電源を入れてみたところ、ボリュー
ムのガリはひどいですが、何とちゃんと受信できるではありませんか!
- 5 :
- 59Dや59DS組んでた奴はほとんどがテスター位しか持っていなかっただろうね
- 6 :
- 漏れは59Dを組み立てたがテストオシレータ持ってましたよ。
トラッキング調整ばっちりでした。
- 7 :
- 高なし中2の3バンドラジオ作ってまだ使ってる
感度的には結構良いのだが
イメージが酷いのと局発がかなり漏れてるのでNG
外付けのプリセレクタで一人前になる感じ
高周波段は増幅の役割だけじゃないのだ
- 8 :
- トリオのグリッドディップメーター DM-6を愛用していた。
バンドごとのコイルが付属しており、水晶振動子を挿して発振させることもできた。
真空管は高周波性能に優れたニュービスタ管の6CW4。
今も入手可能だろうか?
- 9 :
- >>8
2.5k円だってさ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p246707532
- 10 :
- >>9
品がない、商品が違う、不良品といった何度か被害にあってるし
(対応はしてくれたが)
画像使い回しで、
>パッケージのデザインは画像と異なる場合があります。
とか出品に対して無責任すぎるし
>お部屋のデコレーションに?光電管RCA”930”箱入り新品!
>フォットチューブrca930元箱入り新品です。手持ちの電源に丁度適合する
>ものがありませんでしたので、同タイプの球の大まかな発光を掲載いたし
>ます。入力信号により明るさが帰られますので、オーディオ信号と組み合
>わせて部屋のムードつくりにでも使えそうです。2本出展いたします。
>価格は1本分です。**入札される方は以下の内容を承諾された方のみお願い
>致します!…
とか、疑問な点が多々あるので、信用していません。
とはいっても、いいものを出していることはありますが。
- 11 :
- DM-6ってヤフオク相場で\5Kくらいだよ。
何台か買ってみたけど大抵動いた。
- 12 :
- 9R59は安定動作を重視して性能をそれなりに落としてあるので
自作で高1中2だと9R59より性能上に出来るね
周波数読み取りはデジタル化でもすれば問題ないし
手持ちの9R59は回路定数多少変えて性能UPを図ってる(気分だけかも
- 13 :
- 59DにはJJYや周波数の既知の放送でトラッキング調整する方法がマニュアルに
書いてあった。
うちのは1年くらい前に受信周波数がえらい不安定になる現象が出たので、
何かなと思ったら、局発の6AQ8のプレートにつながっている0.01μが原因だった。
電解オイルに続いてセラミックのコンデンサも交換時期かなあ。
- 14 :
- オレは0-V-2使ってる。
思ったよりも感度、音質ともによろしい感じ。
コイル1つで中波から短波まで対応できるので楽しいが、コイルをうまく
作らないとなかなか性能があがらない。
検波管のハムが残ってしまうので現在検討中。
- 15 :
- うちの59Dは夏が調子悪い。
ドリフトがすごく大きくなったり、ひどい時はハイバンドで局発停止する。
涼しくなると何語とも無かったかのように普通にもどる(´・ω・`)
- 16 :
- 7メガ帯用に5スを作ったことがあるが、感度・分離ともに悪かったので、中波放送受信用に改造してしまった。
もっとも、感度が悪かったのは、アンテナがひどかったからかもしれない。
次回製作するとすれば、回路構成は高1中2とし、周波数帯は3.5メガと7メガ帯をメインに、清澄な復調音を期してプロダクト検波回路を採用。
クリスタルフィルタは信頼できるものを使用、電源まわりなどは交流ハムが乗らないように万全の配慮をなすべきでしょう。
- 17 :
- 9R59は回路を変えて改良したいと思うのが
人の常だが、それでは9R59ではなくなってしまう。
従って9R59修復の王道は、出来る限りオリジナル
に忠実に再現すること。
オリジナル通りの回路でも、調整を完璧にできれば
十分実用的な受信機になる。
- 18 :
- 三田無線のやつがほしいな。
RF無しの5球スーパーみたいなやつ。
- 19 :
- 5球スーパーかぁ
リンカーンやタイヘイ、クライスラーなどの組み立てキットが懐かしいです
- 20 :
- >>17
> オリジナル通りの回路でも、調整を完璧にできれば
> 十分実用的な受信機になる。
ウーン・・・・・局発のドリフトだけはいかんともしがたい。
- 21 :
- >>19
リンカーンのキットってトランス式だったね。
6AV6と6AR5の間に電源トランスが居座っているというハムを拾いやすいレイアウトだった記憶がある。
- 22 :
- 大崎にあった協和電気化学・・・リンカーンラジオのメーカー
いつ消えてしまったんだろう?
- 23 :
- 協和電「機」化学なら今も健在なんだが
- 24 :
- 八王子にある
- 25 :
- リンカーン電機っていわなかった?
- 26 :
- >>25
ヒントありがと。
2004現在、健在のようだ。
参考
Radio_Company
ttp://www.geocities.jp/radiomann/HomePageRadio/Radio_Company.html
>リンカーン電機/協和電機化学(株)/リンカーン無線電機(株)
- 27 :
- 接点復活剤にサンハヤトのPOLY−COL JETというものを使っています。
少量で、かなり長い期間にわたって利いているようです。
しかし、密閉式のVRは、復活剤が残ってしまうと、またホコリやVR自身のサビ等で戻ってしまうこともあります。
長期間にわたって使わないで機械を放置することがない場合はかなりいい選択だと思っているのですがどうでしょう。
ちなみに、密閉式でとてもばらす手間がかかりそうなVRは、VR自身の回転を抑制するためにVRに切りかきで作られているツメから少量吹き入れてやって何回か回転させてやる方法でやってます。
しかし、中で流れた復活剤は心配で、あまり頻繁にはやりませんが。
- 28 :
- 以前リンカーンの5球スーパーをリサイクルショップで買ったけど、鳴らなかったし(後で調べたら
出力トランスが切れてたみたい)、修理するのも面倒だからバラしちゃった。
球、バリコン、IFT、電源トランスは今も取っといてある。
- 29 :
- リンカーンのキットは横長のキャビネットがなかなかモダンで好きだった。
ただしパワートランスの上にヒューズホルダーがむき出しで乗っているのが怖かった。
- 30 :
- >>27
普通の安物スポイトと、アロンアルファに添付の先端アタッチメント(?)を転用して給油するといいですよ。
多すぎず少なすぎずが可能になります。
VRのスライダーの接点部分(跳ね上がり側)に油分を垂らします。
そしたらすぐにガリってる角度に動かしてそこら辺にしみこませます(おそらく全域でしょうけど)。
落ち着くまで待ったら、余分な油分はティッシュのこよりで吸い取ります。
これで過多にはならないと思います。
- 31 :
- >>30
アロンアルファとは思いつかなかった。
先端部はプラモ屋に数十本単位で袋入りがある。
買ってきて試してみます。
- 32 :
- 基本的に接点復活剤は使わない方がいいと思う。
特にボリュームのガリについてはガリが出た時点で寿命と考えた方がいい。
接点復活剤で一時的によくなってもまたすぐガリは出ます。
スイッチなども同様で、一時しのぎであることを前提に使うのはいいが、部品交換
が可能ならその方がはるかにベターです。
- 33 :
- う〜んためになるなあこのスレ♪
- 34 :
- 消耗品は消耗品として扱うのが基本だろ
生産されてなくて代用もない部品ならともかく
- 35 :
- このスレの住人なら消耗品を如何にして末永く使い続けるかが面白さだし腕の見せ所と違うんか?
- 36 :
- C同調タイプのIFTは可変範囲が広いので、455KHzに調整したつもりが高調波の910KHzに合わせているという事がある―って偉い先生が言っていました。
注意しませう。
- 37 :
- 中国製のIFTって使えますか?
- 38 :
- >>37
・高周波ドライバーによる調整がしやすい。調整時シャーシをひっくり返さなくてもできるのは楽
・調整孔が外側を向けて取付けできる
・測定器が無いので測定できないが聞いた範囲では差はない
使えそうだな
- 39 :
- 昭和30年代のナショナルラジオの配線は独特です。
抵抗のリード線にコンデンサーのリード線を結構何回もからめてから半田づけしています。
また、リード線の途中からも半田づけされたビニール線が出ています。
ブラブラ配線、空中配線のお手本です。
1P、2Pのラグ板が初段側に2個あるだけです。
部品の節約もあったのでしょうが、半田の質が当時悪かったせいかもしれません。
あるいは、先に抵抗とコンデンサーを半田づけしておいて作業工程を早めたのかもしれません。
そういえば、部品を取り付けるさい、ピン等にリード線をからめてから半田づけするよう、昔教わったことを思い出しました。
いずれにしても不良部品の交換のための取り外しが容易ではないのです。
- 40 :
- >>39
いかにプリント配線が画期的な技術革新だったか、この書き込みでわかるような気がする。
- 41 :
- 10年以上前骨董屋にラッパスピーカーの真空管ラジオ15万円で売ってて、久しぶりに見に行ったら、まだ売れてなかった。
カセドラルのは完売してた。
- 42 :
- いくらなんでも15マソは高すぎる!
- 43 :
- >>28 >>29
以前不動品のリンカーンラジオをオクで落札したことがある。キット組み立て後
不動の為放置されていたものらしいが、外観も中身も新品同様!!
5級スーパーという事だったが、中を見たらなんと並三ラジオだった。リンカーン
の事よく知らないので解らないが、これ結構珍品じゃないかと思っている。
そのうち直そうと思っているが、未だ放置中。
- 44 :
- リンカーンの5球スーパーキットを独自にスペックダウンしたということでしょうか
もったいないハナシですね
- 45 :
- というか、並三、高一、5ス とアップできたキット
があったんじゃないかな。初ラの記事にあったような
気がするんだが。
- 46 :
- >>45
グローンアップキットは、富士製作所で出してたぞ。
並三→高一→5球→2バンド5球・・・だったかな。
- 47 :
- 富士製作所・・・STARのキットだね
シャーシを積み上げるタイプのやつ
中学の技術家庭教室にあったような気がする
- 48 :
- 厨房の時、部室にSR-600があった、先輩からの贈りもの
- 49 :
- >>47
スピーカーはマグネチックだった記憶があります
- 50 :
- >>46
これだっけ?
http://www.jomon.ne.jp/~ja7bal/sr100.htm
>>47
これだべ?
http://www.japanradiomuseum.jp/gika.html#%83X%83^%81[3R-DA1%8C^
両方とも欲しすぎるなw
- 51 :
- >>50
> >>46
> これだっけ?
> http://www.jomon.ne.jp/~ja7bal/sr100.htm
確か、こんな感じのパネルだ。
ただ、整流が5M-K9だったほか、中波のパティングコンデンサーはいわゆる最大600pFのTCだったはず。
また、周波数表示の雰囲気が少し違う感じがする。
- 52 :
- STARのSR-700Aが欲しいっす
- 53 :
- 高1中2全盛だったあの時代にSR-700Aは高嶺の花だった
そういえばSTARはテレビのキットも発売してたな
- 54 :
- これか
ttp://je6lve.tom-system.com/sr700/image/block.gif
- 55 :
- ハリクラフターズのSX-117とスターのSR-700Aは回路もスペックもほとんど同一だったんだよね
- 56 :
- コリンズの51-S1欲しい
5球スーパーってレベルじゃなくなるが
- 57 :
- 51-S1のμ同調機構って素人でも調整できるんだろうか?
- 58 :
- R390Aよりはメンテしやすいらしいが実はよく知らない
- 59 :
- ST管かGT管の高一中二のオールウェーブラジオがもうすぐ廃棄されるのだが
このスレ住人としては確保すべきだろうか?
この古さで高一中二はすげえと思って見たんだがSTかGTかは覚えていない。
- 60 :
- 確保できるのならすべき
- 61 :
- >>60
やっぱりそうだよな。でも普通の人からするとただのゴミだろうな。
ものすごく興味があるのはいつ頃のものか。
大きさは高さ80cm、幅60cm、奥行き50cmくらいだった。一般家庭用
ラジオで高一中二のオールウェーブというのがどうにも謎だ。今度
写真がとれたらUPしてみる。今は入れないところにある。
- 62 :
- 高1はわかるが中2が?だな
当時流行った出力管の前にUY-76あたりを加えての低周波2段増幅ではないのか?
- 63 :
- もっと大型の電蓄形のならNECにあった。
電蓄でないのだとアンリツのがあったような気がする。
- 64 :
- >>62
中間周波トランス3個に挟まって真空管2本あったから間違いない。
>>63
電蓄型かどうかは覚えてないがそのレスからするとアンリツが濃厚のようだ。
- 65 :
- アンリツが民生用ラジオを作っていたのか・・
- 66 :
- 一応作っているようだ。
http://www.japanradiomuseum.jp/katasiki.html
ここのコロンビアRG-83のような格好だがここまで大きくなかったような。
見たのが一年程前で高一中二に驚いたのでフォノモーターを見落とした可
能性も? そのときは廃棄の話はなかったのでよく見てない。
このページ見たら National 8A-2 高一中二があった。今の価格に換算す
ると200万くらいか。修理してみたくなるが無理だろうな。
- 67 :
- 200マソ!
電蓄って超高額耐久消費財だったんだね。
- 68 :
- >>67
200万くらいかと言っているのはNational 8A-2 の電蓄でないほう。
1948年当時の公務員の初任給が2000円で定価が27000円だから200万程度かと
想像した。電蓄はその倍程度になっている。民放開始前だからスーパー受信
機も滅多に無かった時代で局発コイル、中間周波トランス、6WC5,6ZDH3Aは
金塊よりも高かったころ(あやしいが)の製品。
実を言うとこういう製品があるとは知らなかったというより想像もしてなか
った。
- 69 :
- 天皇家に納入されたのがそんなのじゃないかね。
オールウェーブだったらしいが
- 70 :
- >>69
昭和帝のラジオは日本電気が献上
www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/MJ/RG-101A.pdf
回路図あり。御真影あり。
- 71 :
- >>70
おお!サンクス。
この回路図見て8A-2 のAVC AMPのところのチョークがフィールドコイルだと
分かった。これで負電圧を作ってたんだ。
もしかしたらこれかもしれない。昭和帝のラジオと同じものかもしれないと
思っただけでワクワクしてくる。でもこの田舎で誰が使ってたんだろうか?
- 72 :
- 昭和帝の常用ラジオはフィリップ製だかRCA製だったと聞いたことがあるが・・
- 73 :
- 玉音放送を聴いたのはこのRCAのラジオだったらしい。
昭和天皇が使った現物は、以前は放送博物館にあったような…
http://members.jcom.home.ne.jp/nobish/904gyokuon.html
NECの電蓄も放送博物館で見た覚えがある。
- 74 :
- >>72,>>73
サンクス。
>>70がガセなら別だが他のも使っておられたとしてもかまわない。
陛下が使われたラジオと言うだけで充分感動もの。
それよりも心配なのはこのころ素人の作ったのも出回っていたそうでそち
らの方の可能性を捨てきれないこと。自分にとっては古い高一中二という
だけでも充分感動ものだけど。
まだ手に入ったわけではないがどう修理しようかと思いを巡らしている。
- 75 :
- 陛下のラジオ・・
高周波1段、中間周波2段、低周波3段。
中間周波数は463kcだそうです。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/MJ/RG-101A.pdf
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/MJ/RG-101A.pdf
- 76 :
- ↑
URLダブって貼り付けスマソ
- 77 :
- ちょっと上のレスが読めない人乙
- 78 :
- 重ねて陳謝
スマソ
- 79 :
- で、陛下のラジオのアンテナは逆L型あたりだったんだろうか
それとも電灯線アンテナ?
- 80 :
- 当時は明治宮殿が焼けて御文庫での仮住まい。
ttp://ro119.com/archive/kobe.cool.ne.jp/wildgeese/c010627.htm
アンテナはどんなんでもはれそうですね。
- 81 :
- ローンビックがはれそうだ。
- 82 :
- 日本ヴィクターも献上したんじゃなかったかと
相当昔電波新聞で読んだ気がする
- 83 :
- 短波も聞くとなると外部アンテナは必要だ罠
- 84 :
- RG-101Aはもう廃棄されたのかな?
それとも赤ベンツみたいにピカピカのままあるのかな?
- 85 :
- わしもその昔、1台宮内庁に献上した
自作の5球スウパアヘテロダイン。
組み立てた後クレゾール液に漬け消毒した。
陛下はわしが作ったラジオで「とんち教室」や「おらあ三太だ」「笛吹き童子」「真相は斯うだ」などを聴かれたと入江為政侍従長日記に出ている。
- 86 :
- 「おらあ三太だ」なんて番組はないよ。
「三太物語」だ。
この騙り者め!
- 87 :
- >85
>86
>「おらあ三太だ」なんて番組はないよ。
>「三太物語」だ。
「三太物語」は1950年から1951年まで放送。番組の最初に
「おらあ三太だ」と名乗る。
「とんち教室」は1949年開始。
「笛吹き童子」は,「新諸国物語」1952年開始の第二部として
1953年からは始まったもの。
「真相はかうだ」(「真相は斯うだ」はあやまり)は1945年の敗戦後開始。
それにしても,時代配列がばらばらな上に,「とんち教室」よりも
前にはじまった「話の泉」(1946),「二十の扉」(1947),「とんち教室」と
同じ年にはじまった「私は誰でしょう」などのバラエティ番組が抜けているし,ドラマでは,
有名な「緑の丘の赤い屋根」で始まる「鐘の鳴る丘」(1947),ホームドラマの嚆矢「向う三軒
両隣り」などに言及していないのは,この時代に生きていない証拠。
まさに
>この騙り者め!
- 88 :
- わっはっは^^
- 89 :
- >>87に告ぐ
相手の些細なミスや矛盾点をほじくり出してガンガン突いてくる。
団塊世代=全共闘世代に共通した特徴だ。
で、自分が不利になると言い訳と自己弁護。
菅直人がその典型。
全く嫌な連中だな。
こいつらがいなくならないと日本は絶対良くならない。
5球スーパーと関係ない書き込みですまん。
- 90 :
- >89
>相手の些細なミスや矛盾点をほじくり出してガンガン突いてくる。
>団塊世代=全共闘世代に共通した特徴だ。
決めつけるのはよくないとおもいますよ。
わたしは,団塊世代=全共闘世代ではなくて,1960年の第一次
安保闘争の世代ですから。
5球スーパーと関係あることを書かないと申し訳ありませんから,
一つだけ書いておきますと,5球スーパーが戦後普及しはじめた
ころ,アマチュアのあいだでは,ITFを1個だけ使った4球スーパーと
いうのが話題になっていました。
1950年前後の『無線と実験』には,いくつか記事があります。
- 91 :
- 確か1990年頃に出た真空管ラジオキットも4球スーパーだったな。
全面パネルが丸っこいスタイルの奴。
- 92 :
- エレホビーのか?それRectにシリコンダイオード使ってなかったとおもうが
- 93 :
- >>90
>この時代に生きていない証拠
決めつけるのはよくないなどと言いながら、じいさん、あんたこそ決めつけてるだろうが!
- 94 :
- 傲岸不遜なジジイどうしの罵り合いはよそでやっておくれ
- 95 :
- 懐かしい話題だね
我が家の棚の上にあったST管5球スーパーで聴いた記憶があるラジオドラマは・・・
NHKでは「笛吹き童子」「紅孔雀」「オテナの塔」「ヤン坊ニン坊トン坊」「お父さんはお人よし」
「一丁目一番地」「コロの物語」
民放では「ゼロの秘密」「少年ナンバーワン」「赤胴鈴之助」
年代順不同だけどかんべんしてねおじいさんw
- 96 :
- >>94
それ読めんかった。
- 97 :
- >>85は
> 組み立てた後クレゾール液に漬け消毒した。
とか書いているから この騙り者め! と書いてやるのが礼儀だろう。
- 98 :
- >>97
「騙り者」ってなんと読むの?
どうか教えてクレゾール
- 99 :
- だまりもの?
たまり漬け食いたくなった。
- 100read 1read
- 1read 100read
・ 次のスレ
29: トランジスタ技術について語るスレ Part4 (524)
30: トランスを使わないAC100V回路設計 (305)
31: 電波時計-JJYについてあれこれ語るスレ (150)
32: アマチュア無線を始めよう 5 (903)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲