2011年12月1期経済学1: 教えて賢い人!! (51)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
教えて賢い人!!
1 :10/11/02 〜 最終レス :11/12/03 凄いアホな質問なのはわかってるんだが 金って作れるもんだよね? 金作れば景気もくそもないよね? よく『そんなことすれば経済が混乱する』 とか聞くんだがピンとこないんだよ・・・。 マジで誰かどんなアホにでもわかるように教えてくれませんか?? 「なに言ってんだこいつバカじゃね?」とかレスするのはいいんですが その場合ちゃんとなぜ駄目なのか理由書いてくださいね。
2 : 質問の意図がわかんない 景気もくそもないよね?って、何が知りたいんだ? >>は1金を作ればどうなると思ってんの?
3 : 景気が悪くなる→仕事がなくなる→飯食えなくなる 食えなくなった人を救済するには金が要るわけでしょ? そういう金は作ればいいんじゃないの??
4 : なるほどね んじゃ極端な場合を考えればいい つまり誰も働かなくても金だけは作られる社会 金を得ることが働く目的なら、金さえ手に入れば誰も働かず、ものが作られない 世の中から品物がなくなればそんな金には価値なんてなくり、紙屑同然になる
5 : 例えば、農作物や工業製品はそれ自体を欲する人がおり、それゆえそれ自体に価値が見出される。 一方、貨幣自体には価値はなく、交換価値があるからこそ流通する。 そして、この交換価値を支えているのが貨幣を発行する国家に対する信用。 その国家が無節操に貨幣を発行し続ければ、貨幣の価値は下がり、ひいてはそれを発行する国家に対する信用が失われる。 すると、既に貨幣を保有している人々も、保有している貨幣を競って他の物に交換しようとするため、その貨幣の価値はますます下がる。 これにより混乱が生まれる。
6 : >>4 >>5 マジでわかりやすくて感心した。 マジレス感謝です!!
7 : ■■■■■■■■■■知らずにるの?!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 醜い社会の実態が だんだん みえてくる おススメ検索シリーズ 「caf cobolt」 「カルト指定」 「黒い手帖」 「ガスライティング」 「ケムトレイル」 「HAARP」 「MKウルトラ」 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8 : 専門学校卒だから経済のことはわからんけど、俺のイメージとしては 札を大量に刷れば、札の価値が下がるだけ。1本120円のジュースが240円 出さないと買えなくなるってことじゃないん? 経済とは何かという定義は知らないけど、お金の量ではなく、物質やサービスの量 が経済規模ってことじゃねぇのかな。 資本主義社会においては、物質・サービスの生産量の増加が正義であり、それは 無限に増え続けるべきものだと言われてきた。だが、昨今はコンピュータやハイテクの 進歩で生産効率が異常に高まり、簡単に供給過剰を起こすようになった。慢性豊作貧乏化 すると、モノが売れなくなり不況を起こし、無理に売るために値段を下げざるを 得なくなりデフレを起こす。あるいは、同じ価格でより高機能な製品を売るという 方向もあるが(同じことだけど)、そうすることで労働が過酷なものになり、 労働者がついていけなくなる。ストレスが増え、対人関係が悪化したり、鬱や 過労死が増える。 生産量の増加とともに、資源・エネルギー消費が増え、環境破壊の直接原因と なっている。 金だけ増やせばよいわけではないということもそうなんだが、生産量を増やしさえ すればよいという考え方も強く疑問。
9 : ここでいいのかな。 逆L字型の無差別曲線って具体例はどんなものがあてはまりますか?
10 : 限界効用が逓増ってことかな リスク愛好的な個人はどう?
11 : ごめん間違いでした
12 : 便乗ですみません GDPの問題なのですが、計算方法を教えて下さい。 ある国には農家、製粉所、パン屋がある 農家が種を10円分輸入、600円分の小麦を生産した。農家は600円分の小麦のうち400円分を製粉所に売り、160円分を輸出。 製粉所は仕入れた400円分の小麦で1000円分の小麦粉を生産。製粉所は1000円分の小麦粉のうち900円分をパン屋に売った。 パン屋は仕入れた900円分の小麦粉と、他に輸入した100円分の小麦粉を使って、4000円分のパンを生産。パン屋は4000円分のパンのうち3000円分を国内で売り、600円分を輸出した。 この国はこの取引とは別に外国から200円分のモノを輸入している。 以上がこの国における1年間の全ての経済活動である。この国のGDPは幾らか計算しなさい。
13 : 生産額−中間投入−輸入=付加価値額 これを各産業について足し合わせたのがGDPです 売れ残りがあるようだけど、在庫投資と捉えれば生産額の一部と考えて問題ないでしょう
14 : >>13 レスありがとうございます しかし、私は頭が悪いので良く分かりません もう少し詳しく教えていただけ無いでしょうか
15 : 失礼しました、教え方が雑すぎましたね >生産額−中間投入−輸入=付加価値額 中間投入とはここでは仕入れのことです これを各産業について当てはめていきます 生産額 中間投入 輸入 付加価値 農家 600 0 10 590 製粉所 1000 400 0 600 パン屋 4000 900 100 3000 その他 0 0 200 −200 付加価値の合計がGDPなので、この場合3990円になります 確認のため、GDPの三面等価の原則のうち、生産=支出を用いて検算してみます 支出=最終消費支出+在庫投資+輸出−輸入より 支出=(パンの売れた分)+(小麦と小麦粉とパンの売れ残った分)+(農家とパン屋が輸出した分) −(農家とパン屋と国が輸入した分) =3000+(40+100+400)+(160+600)−(10+100+200) =3990 となり、生産=支出が成り立っていることが確認できます なお、売れ残りとは、生産−国内で売れた分−輸出した分のことです これをGDP統計上は在庫投資(=いつか売るための在庫)として計上します
16 : >>15 少し分かった気がします。 とても詳しい解説、本当にありがとうございました。 類題を何問かといてみます。
17 : 882兆円に及ぶ日本政府の借金は、数年以内には1000兆円の大台に乗せるのは確実といわれている。 仮に全額政府貨幣(1000兆円程度)を発行し 一括返済した場合 ハイパーインフレはおこるでしょうか? バブルから 失われた国民資産は、約1000兆円とも言われております。 バブル時に戻るだけでは、ないでしょうか? 財政赤字も健全化され、依然外貨準備高も世界一のの現在の日本であれば、 一時的に超円安に傾いても、経済活動が活性化され やがては、適度な水準とどまりませんか? それとも 財政破綻してしまいますか? 補足 日銀が発行する。日本銀行券でなく。政府発行貨幣のことです。
18 : >>17 一国内に複数の異質な通貨が存在することになり、経済が混乱してマネーが海外に流出してハイパーインフレの可能性が高まる。日本銀行券であれば直ちにこういう事態には至らない。 こんな馬鹿なことを考えるのは日本だけ。他国では議論の対象にすらならない。
19 : 私も便乗します、すみません。 どなたか教えてください。もの凄く初歩的な質問かもしれませんが、ぜひ馬鹿な私に分かりやすく説明してください。 現在のほとんどの先進国は変動為替相場制を採用していますよね? でもそれはいったいなぜなのか気になります 中国は現在も固定為替相場制を採用し、経済成長も著しいです。 日本もかつて1ドル=360円で固定していた時代には、「岩戸景気」や「いざなぎ景気」の好景気がありました。 そう考えると、私は固定為替相場制の方が変動為替相場制よりもメリットが多い気がするのです。 なぜ先進国は変動為替相場制を採用しているのですか? 変動為替相場制のメリットを教えてください。
20 : 国際経済学の入門書読めよw アジア通貨危機の時に、自国の通貨をドルとペッグさせていた国(タイとか)が どういうことになったのかを調べてみるのもいいぞ。
21 : The knives are out for Federal Reserve Chairman Ben Bernanke and QE2, his new effort to pump $600 billion into the stagnant economy through an obscure procedure called quantitative easing. After an unprecedented barrage of activity that helped prevent a depression and made him TIME's Person of the Year for 2009, followed by an unusual stretch of inactivity while the recovery stalled in 2010, he's printing money again. And outraged critics in the U.S. and abroad are predicting that his aggressive plan will boost inflation, weaken the dollar and "monetize the debt." このmonetize the debtってどういうことですか 債務の貨幣化が訳のようですが。
22 : インフレ率が高くなると実質金利が下がるから、借りる人が増える。 お金の支払いを他人から借金をしてそのお金で払おうとしさえする。 新たな借金で借金を払っているようなものだということなのでは? 負債に貨幣の性格を持たせるというのは。
23 : >>23 中央銀行による国債購入
24 : そんなことなら公開市場操作で日常茶飯事的にやってますよっと
25 : しかもドルの新発行で賄ってるんだろ?アメリカ終わってるな。 それこそハイパーインフレまっしぐらじゃん。 アメリカの経済界って何でこんなに低脳揃いなんだ?
26 : >17仮に全額政府貨幣(1000兆円程度)を発行し 一括返済した場合 ハイパーインフレはおこるでしょうか? 現行レベルでは起こりません。 なぜなら、実際に今起こっていないからです。 整理しますと @国の借金と言われているお金は国債という借用証書と引き替えに実際に 国が使ってしまったお金ですから、もう市中に出回っているのです。 返済期限の来たお金を政府が輪転機で印刷発行して返済しても、 新たな借金という形で計上して返しても、市中には同じお金として 返済されるだけです。返し先は大半が国内の銀行とその預金者です。 Aあるものの物価は需要と供給の関係で決まります。 「ほとんどの消費財に関して」は日本では供給力が強大なので 現行レベルの通貨量ではインフレにはなりません。 B土地、株、商品(原油、金属資源、農産物)などの資産も 基本的には同じです。将来の需要供給見込みによります。 日銀はかつての土地、株高騰の再来を極度に恐れて金融緩和 には消極的なのに加え、日銀というものの存在は本来的に政府 の通貨濫造に歯止めをかけて、インフレを防ぐという目的が あるため、引き締めが好きなのです。 Cしかし、日本の場合、供給力があらゆる分野で強大なので 通貨供給量を現行より相当増やしていかないと(需給ギャップ 年間40兆円とも)バランスが取れず、お金自体がどんどん 貴重品になって動かなくなってしまい、デフレかつ不景気に なっていくのですね。 Dインフレ目標という言葉がありますが、これを2−3%にすると 言うことはそれぐらいの通貨供給その他の手だてを日銀が行う事で 通貨供給を増やし、景気をよくしようということで、インフレ自体 は目的ではありません。 Eついでに言うと、土地バブルの時は東京への一極集中によって 東京通勤圏の土地の供給が逼迫したことが主な原因であり、今でも 通勤状況が悪いことを考えると、立ち消えになりそうな首都移転など の政策を実行することは必要でしょうね。
27 :
28 : 消費関数をC=0.6(Y-T)+100、投資関数をI=100-100r 政府支出をG=50、租税をT=50、流動性関数をL1=0.6Y、L2=100-75r 物価をP=2、マネーサプライをM=842とするとき減税によって国民所得を20増加させたい。 減税額を求めよ。 IS,LM分析の分野ですが何度やってもわかりません 減税額は最終的に40になるのですが分かる方いたら教えてください
29 : >>28 貿易はないの? 40にはなんないと思うんだけど。。。
30 : >>29 貿易はありません I+G=S+T M/P=L1+L2 とかの関数を使うみたいです・・・
31 : >>30 失礼。計算ミスってた Y=C+I+G・・・@ M/P=L1+L2・・・A に>>28 の 消費関数をC=0.6(Y-T)+100、投資関数をI=100-100r 政府支出をG=50、租税をT=50、流動性関数をL1=0.6Y、L2=100-75r 物価をP=2、マネーサプライをM=842・・・B を代入して Y=540、r=0.04が求まる Bの条件のうちY=560、T=50−tとして @、Aに代入すればt=40が出るわ
32 : >>31 解けました ありがとうございます
33 : A B C A (0,0)(0,0)(0,0) B (0,0)(5,5)(1,9) C (0,0)(9,1)(2,2) これのナッシュ均衡が(A,A)(C,C)になる理由を教えてください
34 : 金刷られると都合の悪い人がいるからだよ そもそも金に価値なんてないんだから 金集めが得意な悪知恵を持った奴に力が集まっただけの話 ルール守っていても金持ちにはなれないし 金に対して価値を見いだせなければ メキシコの漁師で構わない
35 : お金なんか沢山刷って、国民一人あたり100万円ずつプレゼントすればいいんだよ。 2万とか配っても浪費しないが、100万配ればみんな浪費してくれる。 そうすれば物価も上がり、デフレ脱却。 物がじゃんじゃん売れ、企業業績が飛躍的に上がって雇用も増える。 そして、円の価値が下がり、一気に円安になり輸出企業もウハウハ。 何よりも、国の借金90兆円は、インフレのおかげで半分くらいに減ったのと同じことになる。 さあ、急いでお金を印刷して配るんだ!
36 : 自分も日銀の金融緩和策には賛成。諸外国の金融政策、過去の歴史を見ても金融緩和の有効性は実行済み。 だが、実現は難しそう。理由は、 @日本は戦後や第2次オイルショック時のハイパーインフレがトラウマになっており、金融緩和に対して「羹に懲りてなますを吹く」状態になってる。 A人口の構成上、固定収入の年金受給者が多く、物価が値上がりすると彼らの実質収入が減り、多大な反対が起こる。 B日本国債を毎年引き受けさせられてる銀行の保有してる国債の価値が目減りするため(金融緩和をすると利子が下がる。)大反発が予想される。 高齢者、銀行といった現在の政府、経済の生与奪権を有してる層の支持が得られないため金融緩和は難しいとおもわれる。 しかし、東北関東大震災といった未曾有の状態が起こったため日銀の金融緩和がすんなり作動したため、その効果は意外と速くでるのではないかと思う。株価の値下がりが見られないのも日銀の素早い緩和策作動に世界が期待してる部分があると思う。 今回の震災は、金融政策の実力が認められるきっかけになるのではないか。 (不謹慎な言い方だったら謝る。)
37 : あの、単純に疑問なんだけど、 なんで誰も、お金は中央銀行の借金なんだっていう基本を教えないの? お金ってのは、発行している中央銀行の借金であって、 借金証書を物々交換の代替物にしているんだよ。 だから、お金を刷れば刷るほど、その中央銀行は借金を背負うんだよ。 日本のGDPが400兆円ほどで、流通している貨幣が15兆円くらいあるから、 だいたい、一年間に三十回、貨幣は支払いに使われているんだよ。 その貨幣を増やせば、一年以内に確実に物価の増減に反映されるんだよ。
38 : その論法だとアメリカや中国や韓国がハイパーインフレになっていないといけないが、現状はそうなっていない。 その点についてどうつじつまを合わせるつもりかな?
39 : >>1 金は労働に対する対価なので、労働に基かない金を造るとそれに合わせ て物の値段も上げざるを得なくなります。仕事のない人に金を渡すと、仕事を した人の賃金をそれに合わせてあげないと不公平になるので、仕事をした人の 賃金も上がり、これにあわせて商品の価格も上がるので、結局、金をもらわな いのと同じことになります。むやみに金を造ると物価が上昇して、山のように 金を積まないと商品が買えなくなる(インフレーションが起きる)、という理 屈はここにあります。
40 : ここで聞いて良いだろうか。 「こうだ」って経済学的な知を発表した瞬間からそれに基づいた行動が世の中に起こる。 キリ無く経済は変化し続けると思うんだけど、 そんな中で経済学って可能なの?
41 : >>40 経済学といって、基本はやはり政府による予算請求に基く金の流れを考えることだと思います。 財政改革とは政府による無駄な支出を削ることでしたが、経済学というより財政とそれに基く金の流 れを計算する学問が経済学だと思っています。それが可能かどうかということは、年末の概算要求を よく聞き、それに対する金の流れ、公定歩合の変動、貿易を考え合わせ、さらに為替の変動等を考慮 することにより、可能となれるかとも思われます。しかし世の中、突然の石油価格の上昇や、突然の 大震災といった予測不能の事態というものがございますので、完全な経済学というものは難しいかと もいえます。
42 : 小売物価統計調査ってどんくらい物価とかのことちゃんと反映してんの?
43 : 小売物価統計指数は総務省の統計局が、全国約2万6千の店舗(事業所)及び約2万5世帯の方々を対象に消費生活において 重要な商品の小売価格とサービスの料金を毎月調査し、作成しているそうです。どのくらいちゃんとといわれますと、例えば、 ガソリンの小売価格の場合、都道府県庁所在地及び人口15万以上の市ということなので、人口の多い所が中心ということに なってしまいますね。この指数をもとに過疎地域のことを分析しようとしても誤差が生じてくると思われます。また、事業所 や一般の方々のご協力と回答に基ずく調査なので、回答者の誠意に依存しているということは否めない事実だといえます。
44 : 戦前の日本の為替制度はどの様なものだったのでしょうか。 また、戦前の為替相場の安定化政策がどの様なものだったのかを教えてください。
45 : 「逆ニクソンショック」は起こりうるのか? 起こるのであればタイミングはいつ?
46 : ●◇東日本大震災は人工地震テロhttp://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=IMD0tQtIyVQ ◇◇●◎〇
47 : 「それでは、どうぞごゆっくり」 朝鮮人には理解できないフレーズの一つだ
48 : 日本が財政破綻する可能性は何%?
49 : >>12 のナイスな質問と >>13 のナイスな回答で、オレが丁度解りたかった事が解った! でも、これってホントは何処で身に付けるの? 経済学のテキスト買えば良いの? 普通の経済学のテキストって、具体的な数字の構成すっとばして 式ばっかり出てるんじゃないの? >>12 の問題や>>13 の答えたような知識って 経済学のテキストで身につくの? つまり、オレが知りたかった事を正にズバっと答えてくれてた人が居たって事は その知の体系はどっかから修得してる訳でしょ マンキュー??何買えば良いかおせぇーて
50 : 結局日本国債っていくらまでなら国内で消化可能なのか?
51 :11/12/03 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 豚の脳ミソ 「増税したら税収が減るので、減収分は増税して補えばいいノダ。」 キチガイ増税豚のせいで、大量失業、大量倒産時代がやってくる ブヒヒヒ・・・ ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
・ 次のスレ
3: 【2ちゃんねる全板】S-BananaのSって?【移転します】 (18)
4: ☆富の再分配(ウオール街)・政策議論 (109)
5: 欧州危機と円高の解決法 (13)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲