2011年12月1期理系全般30: 太陽光発電の未来を考えるスレ (24)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
太陽光発電の未来を考えるスレ
- 1 :11/11/25 〜 最終レス :11/12/02
- なんとか太陽光発電が生き残る方法を考えたい
結晶シリコン、化合物、量子ドット、HIT、薄膜シリコン、CIGS、CdTe、色素増感、高分子有機、低分子有機なんでもありだ!
質問でも何でも受け付けるぜ!
- 2 :
- 個人的には薄膜シリコンの話がしたい
- 3 :
- 課題としては
効率
コスト
発電安定性(曇りの日など)
(有機系なら)寿命
あたりか?
- 4 :
- とりあえず一軒家の屋根を全てソーラーパネルで覆った状態でその家屋の使用電気量を全てまかなえれば普及する。
もちろん低コストで。
- 5 :
- 太陽"熱"発電ってどうなの?
http://www.ecool.jp/foreign/2011/03/fpl11-1159.html
これとかいいアイデアだと思うんだけど.
- 6 :
- >>4
コストと投資回収期間が問題になってくるなぁ。
- 7 :
- >>5
熱を貯蓄できるので悪くないらしいが、日本ではまず無理ってのと初期コストがまだまだ高い。
あとざっと調べたらメンテとかが大変らしい。
- 8 :
- >>7
シリコンパネルよりはただの鏡ですむ分安いと思ったんだけどな
- 9 :
- >>8
鏡も反射率が限りなく100%に近いものを使わなきゃいけないし、初期投資って意味だと蒸気タービンや蓄熱するための機材のコストも掛かるし。
- 10 :
- 太陽パネルのコストよりも、架台、変換、制御装置、
充電池のコストの方が高いので、電池の効率化に躍起に
なりすぎている光景はアンバランス。
- 11 :
- >>10
実は俺もそれが一番の問題だとは思ってる。あと、安定的に電力を供給するためのバックアップを何か革新的な方法を考えないといけないな。
- 12 :
- >>10
でも充電池に関しては色んな所が研究活発だよね。
- 13 :
- 回収に10年以上かかってその10年後以降はどうなるかわからない現状じゃ…
- 14 :
- ポイズン
- 15 :
- >>14
吹いたじゃねーかw
- 16 :
- 屋外で風雨に晒されるわけだし、地震、雷火事、雹、霰、竜巻だってあるかもしれない。カラスや昆虫も飛んでくるしノラ猫が歩き回るかもしれない。接触不良、漏電、雨水の染み込み、故障破損は全て持ち主の自己責任だとするとどの程度のリスクですか?
- 17 :
- 太陽電池やりたくて大学入ったはいいがこの現実
しかもおそらくその研究室入れない
- 18 :
- >>14
ワロタ
>>16
そういうリスクは実際やってみないと分からないんじゃないかな。だからこそ最初は補助金使って広める事で多くのデータを集める必要があるかと。
>>17
君が革新的な技術を開発すればいいんじゃないのか?研究とはそういうものだ
- 19 :
- http://yuudenkou.co.jp/
- 20 :
- 宇宙から送電する太陽光発電ってやっぱり無理なのかな?コストもそうだけどマイクロ波で送電するとか聞いただけでヤバそう。
- 21 :
- 太陽光に未来なんてねーよ。
馬鹿しか付けない
昼間しか使えないし意味ねーんだよ
いっそのこと放射能光発電てどうよ
- 22 :
- 太陽光はやっぱり効率だね。
屋根材と一体化させるのはいいけど発電量が少ないんじゃ片手落ち。
それか屋根をポリカーボネートで作って屋根裏で発電させるとかwww
これなら屋外より劣化しないよwww
あとは蓄電池としてスーパーキャパシタが大容量、低価格かしてくれればなんとかなるんだけどねぇ。
まだまだ先は長い。
- 23 :
- 既に販売されてしまっている技術だから、あとは企業がお互いに競争して自然にどんどん価格化、高性能化してくるでしょう。
- 24 :11/12/02
- もちろん企業は競争してるんだけど、今のままじゃもう理論限界ギリギリまで来てるから厳しい。それこそ価格競争だけになったら中国に勝てっこないしな。
・ 次のスレ
31: これから注目されるであろう分野 (37)
32: 文系の勉強は大学受験まで。理系の研究は一生涯 (43)
33: 【原発】地下原発・トリウム熔融塩原発【安全】 (250)
34: 地震学者って給料泥棒だろ (501)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲