1read 100read
2011年12月1期ピュアAU33: 【クリーン】電源システム総合スレその10【電源】 (816)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
34: オーディオは見た目が9割 (115)
35: アコースティック・リ 6dB (15)
36: 電源ケーブル 第25章 (326)
37: 【PURE System】Audio Machina 2【CRM】 (100)
【クリーン】電源システム総合スレその10【電源】
- 1 :10/02/27 〜 最終レス :11/12/06
- 消滅したので立ててみた。
アイソレーショントランス、電源ジェネレータ、ノイズフィルタ 等の
クリーン電源全般について語るスレです。
前スレ
【クリーン】電源システム総合スレその9【電源】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1227955039
- 2 :
- <<国産電源コンディショナー類リンク>>
光城精工 DENKEN DA-7000, First cryシリーズ
http://kojo-seiko.co.jp/index.html
Sinano ハイパーサインレギュレータ他
http://www.sinano-denki.co.jp/products/hsr.html
CSE アイソレーション・レギュレーター、アイソレーション・バランスフォーマー
http://www.cse.ne.jp/index2.htm
NakamuraCorp アイソレーショントランス
http://www.ns-t.com/index.html
バック工芸 F-clef
http://www.bach-kougei.com/seihin/fclef.htm
コトヴェール ノイズ/雷サージプロテクタ
http://www.coteau-vert.co.jp/products/SFU-3P/index.html
SoundDen IPT-4000
http://www.soundden.com/dentec/ipt4000a/ipt4000a.html
Harmonix ALS-777
http://www.combak.co.jp/reimyo/ALS-777.htm
Accuphase PS-1200v、PS-500v
http://www.accuphase.co.jp/ps-1200v.htm
Musica ibf10
http://www.musika.jp/ibf10.htm
NASPEC J-1 PPR-100
http://www.naspec.co.jp/j1/j1-regulator.html
ノグチトランス PMC-450EZ
http://www.noguchi-trans.co.jp/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi
ACROLINK NoiseCutTransfomer
http://www.phileweb.com/news/audio/200312/08/4738.html
- 3 :
- PS Audio - Noise Harvester
http://www.psaudio.com/products/noiseharvester.asp
Vans Evers
http://www.vansevers.com/conditioners.html
Voodoo Power Cords
http://www.voodoopowercords.com/VAPA.htm
国内未入荷の海外メーカーの電源コンディショナー類リンク
Balanced Power Technologies
http://www.b-p-t.com/products.shtml
Brick Wall
http://www2.catalognavigator.com/brickwall/
Chang Lightspeed
http://www.changlightspeed.com/
Equi=Tech Isolation Transformers
http://www.equitech.com/products/xfmrs/xfmrs.html
Essential Sound Products
http://www.essentialsound.com/products.htm
ExactPower
http://www.exactpower.com/
Experience Filtration
http://www.experiencefiltration.com/experience_filtration_002.htm
Kemp Electroniks
http://www.kempelektroniks.nl/index.php?item=26
Richard Gray Power Company
http://www.audiolinesource.com/
Running Springs Audio
http://www.runningspringsaudio.com/
Sound Application
http://www.soundapplication.com/
- 4 :
- <<参考資料>>
アシスタンスの中の人?
http://www.kitamura-kiden.co.jp/
CSEの中の人?
http://www.hzi.co.jp/wbfeatures.html
テクニカルブレーン 電研精機製品の一部特注品らしい
http://www.technicalbrain.co.jp/tb/tb03.html
AC電源のDC成分サプレッサーで電源トランスのウナリ防止
http://www.mizunaga.jp/ptrans.html
電力線搬送通信 10kHz〜450kHzに続き、20-30MHz帯域検討中、通常のトランスでは除去不可能帯域
http://www.inv.co.jp/~jg1rvn/
- 5 :
- <<Q&A >>
Q:クリーン電源にいろんな種類があるようですが。
A:一度直流にしてから交流を作り直すジェネレータ、キャパシタ系の素子でノイズを
取り除くノイズフィルタ、トランスの基本的に3種類ですがQuantumやBurmesterと
いった並列アクティブ型も極小数ですがあります。
Q:ジェネレータ入れたらそれまでは気にしなくていいんですよね?
A:ジェネレータの前も影響があります、導入前よりは影響は小さくなりますが
相変わらず影響は大きいままです。
Q:クリーン電源類は適当に置いておけば良いのですよね?
A:基本的に電源タップがそれ以上に足回りに敏感です。特にジュエネレータ類は顕著です。
Q:どれぐらいの容量の物を買えば良いのでしょうか?
A:オーディオ機器のカタログに書かれている数字は”定格”です。瞬間最大ですとそれを
大きく超えます。通常はカタログスペックの3倍あると不満はないと思います。可能な
ら10倍程度までは更に開放感、音のヌケといった点で向上の可能性があります。
Q:ぶっちゃけどれがオススメですか?
A:ジェネレータでは電研、フィルタではHydra、トランスでは中村が人気ですし高性能です。
TICEも素晴らしいですが残念ながら本社が倒産したようです。
しかしそれらが万能な訳でも万人向けな訳でもないようです。安牌の一つという事で・・・
- 6 :
- <<過去スレ1さんによる電源コンディショナーインプレ一覧>>
光城精工 DENKEN DA-7050
SNの大幅向上と何より解像度、低域の分離が圧倒的、アタック無しより大幅向上
光城精工 first cry DA-7020i
音質、性能共に旧DAと同等、少なくとも容量差+足場の差程度、ジェネレータとしてはCP良
Sinano HSR-510
鈍らない。しかし鋭くもならない、独特のリズム感を強調した音色有り、SNは大幅向上
Sinano GPC-1000
SNの向上と鈍らない、しかしHSRほど向上しない。またHSRと同様の癖。どうやら足場が原因らしい
CSE E100
SNと引き替えに、ほわほわして鈍る。アタック感皆無
CSE TX2000
SNは確実に向上し。Eシリーズのような違和感はない、ほとんど鈍らない
NakamuraCorp AIT-1000RS
SNの向上はトップクラスの一つ、そして低域の沈み込みと質感はおそらくTOP、鈍らない
バック工芸 F-clef
高SNと軽やかで雰囲気のある音の出方。鋭さはあまりない
AudioPowerIndustries PowerEnhancerBasic
挿す場所で音が大幅に変化、SNは確実に向上するが挿す場所を間違えると凄いディップがorz
PSAudio UO
SNの向上は顕著だがやり過ぎ的な抑圧感が多少ではあるがある。あくまで2倍以上の価格の製品との比較で
PSAudio P300
鈍らなく質感の良いジェネレータ。マルチウェーブは面白いだけ。
TRANSPARENT P8
トラペ的な質感はあるが、基本的に付帯音は少なく、鈍らず高いSN、そして力感UP
Quantum Products Inc. QS-1
音の変化はほとんど無し。しかし映像は何故か圧倒的に綺麗に高解像度に
Quantum Products Inc. QRT-1
映像にはコントラスト・解像度UP、音は何故か変化極微、中身は見ちゃいけません後悔しますよ
- 7 :
- TICEAudio Power Block Series IIIC
フィルタを入れてSNが上がったのに、圧倒的に情報量と音圧が上がる謎の箱
電研と並んで個人的には最上かと・・・
MIT Z-STABILIZERIII
SN向上の度合いは同ランクの製品に劣るが副作用が皆無に近いのが好印象。
Quantum Products Inc. QRT-1
映像での効果は廉価版のこっちでもPC用の液晶ディスプレイで
確認できるほど効果があったのですが、音には変化は極小
これ直列回路に見えますが、実は並列ですので、プラグだけ空き
コンセントに刺しても効果はあるようです。でも分解すると
マッチ箱以下の基板に電源用パーツが6点、本体パーツが5点・・・・・
中央にある唯一のICもマークが見えないようにしてありますが、
実は汎用ロジックIC・・・それとコンデンサ、
詳細は省きますが分解する後悔しますねこれは・・・
フィルタ系は回路定数や実装がノウハウたっぷりなのは承知ですが
精神衛生の為には分解しない方が良いですねw
ヒドラについてるベノムフィルタの各パーツの製造メーカーをWebの写真から
特定しました。ちなみにあのコンデンサ日本製のようですw
しかし容量だけでなく根本的な所からの特注品のようですね。
真似しようにも出来ないから堂々と写真公開できるようで・・・
他の方のインプレからの補足
ShunyataResearch hydra2
フィルタで抑えつけられることなくs/n、立体感、定位と飛躍的にUP、ケーブルには結構敏感
FURMANのPOWER FACTOR PRO
温かみが増した感じ、低域の安定感、分離感UP
- 8 :
- 前スレ6からの引用
DA-7050HG-A
ポン置きで付属のケーブルでも情報量がUPして細部の音が聴きやすくなった
変な癖や音の鈍りもなし。付属をSINにしたら真価発揮で、広がりと透明感が大幅UP
足場が床の状態でもCDPとAMPが別物みたいに綺麗な音を出してる
消費電力20W程度のCDPとHPAだけど、7050HG-Aでは同時接続の副作用は感じませんでした
Faily
電源を入れたばかりだから、まだ音は硬いけど、
7020isと比べてタイト感は改善されているようだ。
発熱は7020isから比べるとだいぶ抑えられている。感覚的には半分。
フロントパネルは、高い部品は使っていないが、ブラックの鏡面仕上げ
なので、見た目高級感はある。傷は付きやすそうだが。
後は値段だけだね。8マンくらいで出せればよかったと思う。
中村製作所NSIT−1000plus
変化を視力で例えるなら0.8から1.5に
矯正した感じ。初めてメガネをかけた時の驚きとまでは言い
ませんが全体がワングレードアップした様です。この種の製品の
レビューにある音の濁りやノイズの意味がわかります。オプション
トランスを積めますのでデジアナ分離も可能。固有の音も
ほとんどありません。わずかにうなりますがDCサプライSWを
ONにすれば問題なし。音質への影響もない。
- 9 :
- <<国内メーカーUPS>>
OMRON BUシリーズ
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bu50-75-100-150sw/bu50-75-100-150sw.htm
CSE
http://www.cse.ne.jp/index.htm
- 10 :
- PPP黒の限定特価があるけど
工場と迷ってる・・
- 11 :
- 工場にしようかと思ったけど
レビューと特価に引かれてppp黒ポチってきた
さっき確認したら在庫切れ
- 12 :
- ちなみに50%オフ
到着したら簡単なレビューしてみる
- 13 :
- 最初光城のDA7030買って→7050HGに改造、アイソレーション仕様へのバージョンアップ
(コンセント分離+フィルター追加)で現在に至る。最初CDPとDACつないでたが
いまはCDPだけ。アフターもいいし満足してる。
- 14 :
- PPPや光城を買えない貧乏者だ。冷やかしでCSEのクリーン・レギュレーター
RG-100のデモ貸出機を試聴した(往復の送料も持ってくれるというので)。
これにはビックリした!デジタルアンプ(Nuforce IA-7E V2)の電源を取った
のだが、次元の違う高音質になった。即、購入手続きをした。たった6万円
程のコストでこれだけの音質アップはありえない。6万円のケーブルを買っ
ても、こういう劇的な変化はないだろう。
- 15 :
- 光城を借りたら音が濃くて今一つだという人が出たな
多分、音をイジった点に違和感を感じたのかも
- 16 :
- 最初は電源に金かけるなんて金持ちの道楽だプラセボだ!
なんて思い込んでたけど、買ってきたカナル型のイヤホンで何度も比較視聴してたら
冷蔵庫やスイッO電源のONOFFで明らさまに音が曇ってエッジが鈍るのが判別できて驚いた。
それ以来電源病重症患者に・・・
- 17 :
- 電源フレッシャーってどうなんでしょう。
ノイズチェッカーには効果が表れるようなんですが。
http://www.h3.dion.ne.jp/~yamaden7/AITEC.html
- 18 :
- >>17
和製quantum symphony
効果も同様で、映像に効果があるらしい
HPのFAQ見たけど音はどうなんだろう・・・
- 19 :
- >>17
買うつもりでお茶のユニオン店員に聞いたら音場感が変わって
センター定位が良くなると言ってた。
情報量とかはそんな変わらないだって。
だから聞かずに買うの止めた。在庫はあるので近くなら行ってみれば
- 20 :
- この手のは中にそこそこ容量の大きいコンデンサ入れてあるだけ
- 21 :
- >>11
出力電圧の表示に数値の揺れがありません?
うちのは頻繁に99〜101の間で表示が変わります。
- 22 :
- >>17
要するにノイズフィルターそのもので、中味は0.1μF程度のパスコンでしょう。
まあ、安全対策はしてあるでしょうが…
この手のフィルタは、電源トランス一次側に入れてもあまり効きません。
入れるなら電源トランス二次側、整流器の直前にクラスX1以上のものを。
共立エレショップで扱っている岡谷のスパークキラーRE120033が小型で便利です。
整流器自体に0.022μF〜0.1μFの積セラをパラ付けするという手もあります。
公表された回路図を見ると、マランツの製品はXコンを標準装備しているので、
それ以上入れても無駄でしょう。
また、ハシモトトランスは静電遮蔽を標準装備しているので、普通に取り付ける
だけで雑音遮断の効果があります。さすが老舗というところでしょうか。
- 23 :
- 火曜日到着
工場と迷ったが閉店処分品が50%オフで入手できた
セッティングして一日置いたので簡単なインプレを
セットして直ぐ聞いたときは安物ノイズフィルターみたいな変な音で失敗したかな???
と思ったけど一日エージングを経た今では大きく印象が変化
一番変化したのは一聴してわかる中高域のクリア感と伸び(これが凄い)
低域も締りが出てきてなかなかいい感じだ。トータルで音質が良くなったので力感の減退も殆ど感じない。
よく言われる雪に閉ざされた信州の山奥で聞くオーディオの音という表現に納得した
これのおかげでデジアナ問わず心地よく音楽が聴けるようになった。
ノイズカットトランスも持ってるけど効果は桁違いだと思う。
- 24 :
- >>21
電源電圧は安定していますか?機械が熱くなっていませんか?
この手の電源装置は、電源電圧の低下を埋め合わせるように働くはずです。
もともと電源電圧が不足気味のところへ、大出力B級アンプを繋いで動かして
いれば、どうしても出力電圧がふらつくでしょう。
このようなインバータ電源に頑張ってもらうより、
A級アンプに仕立て直した方が早いかもしれません。
その前に、屋内配線をチェックするべきでしょうね。
- 25 :
- クリーン・レギュレーターはやっぱり良い!
トランスのように唸りもない。しかし、指揮者やキース・ジャレットの
唸りは逆にリアルに浮き立ってしまう・・・トホホ。
- 26 :
- >>24
うん、PPPを繋いでいる壁コンの空き側をテスターで計ると104Vくらいで安定。
PPPはトランスポートとDAC、ミュージックバードのチューナー用に使っています
から大して負荷はかけていないと思います。
アンプは中村の2000MKUから供給。回路はPPPとは別です。60Aの契約です。
パワーアンプがTRIGONのモノローグなので供給電圧がリアルタイムで表示される
ためPPPと電圧表示を見比べるんですが、モノローグは数秒単位での電圧変動は
ありません。
今も見比べているんですが、今日は1秒以内で数値が変わる時があります。
使い始めて2週間経過しましたがこの現象は当初からで、しばらく使えば収まるか
なと思っていましたが変化がありません。
完実に問い合わせてみることにします。
※PPPの出力もテスターで計るとやはり数値はふらふらしていました。
- 27 :
- PPPは入力電圧が変わると出力電圧も変わる
数台もってるけどどれもそうなる
底面のツマミで出力電圧調整できるよ
105Vにしたら結構良しな感じ
- 28 :
- ううむ。
入力電圧が安定しているのに、出力電圧がふらつくなら、機械に問題ありますね…
出力電圧が不安定な安定化電源って、何なんでしょうか。
いくら雑音遮断ができても、自分で雑音の原因作ってたら世話ないような…
故障してるのだろうか。販売店には、きちんと対応してもらいたいですね。
- 29 :
- cseからパワーカンパニーにかえたが、少し低音がおとなしくなったかな。
突入電力のほうは逆に増大して、プリの電源が入ったとたんスピーカーがぶっ壊れそうな音がする。
on/offスイッチがついてないのも不便だ。
・・・・買い替えようかな・・・
- 30 :
- RGPSが気になっているのですがイマイチですか。
on/offスイッチがなければ節電タップでもつけてon/offすればいいような気がするのですが音質に悪影響でしょうねぇ。
テレビ画像とか部屋全体に効果あり、みたいなので気になっています。
- 31 :
- 訂正RGPS→RGPC
- 32 :
- とりあえずショップで聞いてみました。
表示数値がふらつくことはないと思うんだけど?と店頭のPPPをしばらく見てたんですが
変化無いですね。100V表示のままでした。
交換することになりましたが完実に在庫無いそうで、入荷に1ヶ月かかるようです。
ちなみにこれまでに使用してきたCSEの製品はどれも出力は見事に100Vで安定していました。
この手の機器は安定した電圧が売りの一つだと思うんですよね。
- 33 :
- >>30
使ってるのはRGPC600S。
素直な、色づけ無しって感じ。
CSEが低音パワフルに出てたから、それで物足りなくなったんだと思う。
ノイズに対する効果は・・・普通。映像関係は繋いでないから判らない。
確かに売り文句で霧が晴れたような映像になるっ事だから、そっち方面では効果が顕著なのかもね。
- 34 :
- MWとSWで聞き比べたけど
MWはスピーカーの真ん中に定位する感じでSWは音場が広がる感じがする。
映画や音楽などソースで使い分けるといい感じだ
- 35 :
- 家のは103Vで安定してる
入力は99〜105Vでふらついてる
- 36 :
- >>35
事実なら、正常動作していないと思うよ。
- 37 :
- Sound ApplicationのReference Line Stageを導入。
鮮度、音場の広大さが特に素晴らしく、情報量を含めて Htdra8、PPPを明確に上回りました。
インシュはKryna D-PROPを使用。
- 38 :
- PPPは出力調整してる?
実際図ってみたら95Vしかなかったんで、100Vに調整しなおし。
表示もキャリブレーションして100Vに調整した。
入力側は100V→99Vと1しか差がなかったからとくに変更もせず放置。
大幅に音質が改善する。買って後調整してないやつはしてみれ。
- 39 :
- PPPは入力電圧、周波数は出力にそのまま反映されるの?
ジェネレータじゃなくてノイズフィルターみたいなもの?
- 40 :
- いや、ジェネレーター。出力は一定なんだが、
表示されてるのと実際の電圧が違った。
- 41 :
- >>38
PPPの入出力の表示の変更どうやってやるの
- 42 :
- 大袈裟な電源システムを構築して自己満足に浸るのは自由。
しかし、普通のコンセントに直接繋いだ方がはるかに元気で勢いのある音が出る。
そもそも音響製品は、普通のコンセントに繋いで聞くように設計されているのだ。
- 43 :
- 歪みを勢いや元気と感じる人っているよね。
- 44 :
- 出力電圧が高いのを勢いや元気と感じる人っているよね(間違いでは無いが)
中村やデンはそれで誤魔化してる(出力電圧高いだけ)
歪率は壁コンと変わらない 下手すりゃ少し上がる
名前は出せないがあるメーカーのトランスは歪率3%の壁コンに接続したところ
そのトランスの出力歪率は15%にもなってしまった
歪みを勢いや元気と感じる人にとっては超パワフルな音になると思う ぷっ
やっぱりトランスよりレギュレーターだね
パワーにも容量のあるレギュレーターを使うと良いですよ
パワー一台につきPPP一台使ってるけどもう外せません
- 45 :
- >>40
PPPは入力周波数と出力周波数が同じだよね。
他社のジェネレータは周波数可変だったり60Hz固定だったりだけど、何が違うの?
- 46 :
- >41
ttp://www.psaudio.com/uploads/files/11-037-01-X-DSM-A.pdf
のDisplay calibrationのところに書いてあるのでぜひ。
PPP前段だけ入れてたときよりもパワーも入れたほうがいいですね。
レギュレーターで元気がなくなる感じがあるというのは、ある意味
印象として正しいのかもしれないけれど、バックグラウンドノイズが
低下することによるダイナミックレンジの拡大を優先するべきだと思う。
その状態をベースに、システムを組み立てないとS/N比という点で越えられない
領域があると思う。
全部のレギュレーターでうまく行くわけではなくて、だめだった経験もある。
割とPPPは優秀だと思ってる。
- 47 :
- >>46
お〜 ありがとう
我が輩も結構な数のレギュレーターを使ったことあるけどPPP割とは優秀だと思ふ
PPPより良いと思ったのはP1000とPS1200系位かな
CSEのFX1500使ったことある人いるかな〜?
- 48 :
- PPPとAray Limited
それぞれ2台目をなんとなく買っちまった…
- 49 :
- 光城の後にPPP付けるとPPP一皮ムケます
Wレギュレーター意味なさそうだけど結果良好
- 50 :
- >>49
環境テロリストが
- 51 :
- それはA級アンプを使ってる人・・・
- 52 :
- お呼びになりました?
- 53 :
- PPPを購入しようと思い、家の電源チェックのためにノイズハーベスターを購入しました。
日中、全く点灯することがなかったので、PPPの購入を見送ろうとしていたのですが、
夜になり、照明をつけたところ、ほぼ点滅というよりは点灯しっぱなしの状態になりました。
照明の明るさを少し落とすと、一秒に二回ぐらいの点滅状態になりました。
さらに照度を落とすと点滅間隔はもっと長くなります。
原因は照明にあることがわかったのですが、このような現象は、PPPを導入することによって解消するのでしょうか?
また、ノイズハーベスターはどのようなことを検知しているのでしょうか?
PPP以上に、このような現象の解消に有効なものがあれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
- 54 :
- インバーター照明を無くす方が手っ取り早いし根本的だな
- 55 :
- >>53
コンデンサで高周波を拾い、LEDを光らせているだけの玩具です。
凡そ家電製品には平滑コンデンサが入っているので、そんなもので一喜一憂する
意味はない、のですが。
調光器を入れましたね?明るさを落としたということは。
あれは最悪の雑音発生源です。あんなものを使っている限り、何をしても無駄。
オーディオを続ける積もりがあるなら、まず調光器を外すことです。
あれは波形そのものを弄くってしまうので、トランスにも悪い影響を与えます。
- 56 :
- PMC-450EZ 使ってる方います?
感想聞かせてもらえるとありがたいんですが
- 57 :
- 借家で、壁のスイッチに調光機能が内蔵しているために、取り外すことができません。
例えば、電球をLEDに変更しても効果はないでしょうか。
また、PPPでは改善されないものでしょうか?
- 58 :
- やはり調光器でしたか…よく今まで障害が起きませんでしたね?
電球型蛍光灯なら白熱電球に換えるべきですが、電球をLEDにしても無意味で、
問題は調光器です。位相制御して波形を切り刻む、歪み雑音注入機なのです。
ノイズフィルタは調光器側に入れたいところですが、無理っぽいですね。
絶縁トランスの類は、たぶん唸ります。
ブリッジダイオードで構成したDCサプレッサとトロイダルコア入りのLCフィルタ
を設計して入れるといいでしょう。
何とかいう会社のハムイレイザーという製品が、この形になっていました。
アキュフェーズの電源は、波形整形装置になっていましたから、謳い文句通り
なら効くはずです。PPPも同様であろうと思いますが、よくわかりません。
何にしても完全解決には相手が悪すぎます。
- 59 :
- 音楽聴くときは調光器付きの照明消して
フロアスタンドかなんかにすればいいじゃん
- 60 :
- 懐中電灯持って歩けよ
- 61 :
- 酔った勢いでPPPポチってしまった。
初めての電源装置なので、どきどき半分わくわく半分。
壁コン直よりは良くなるだろうと信じたい。
- 62 :
- PPPってなんや?
- 63 :
- 此処で流石にそれはないわw
取り敢えずググレカス。
- 64 :
- PPPは優れた機器だと思うけど、ダメなものもあることがわかりました。
CDP、DAC、MBのチューナーに使用していますが、ふと思いついてシナジの電ケーとラインケーブル
のミニカプラー2個をPPPの空きコンセントから給電してみました。
通常はPPPへの供給用壁コン(R!)の片側からひかれた電源ボックスから給電しています。
PPPを通した場合、音の鮮明さが後退して丸く甘く輪郭のぼけた音になってしまいました。
驚いて元に戻すと、いつもの音です。PPPは電圧表示のコンセント位置を換えたりして数度繰り返し
ましたが、結果、電源ボックス給電の方が明らかに優れます。
でもメリットも享受できました。
PPPの機能で接続機器を消磁してくれる機能?をカプラーに使用したところ、中低域に大きな改善
効果がありました。
プリやパワーでも試したことがあるのですが、効果は今ひとつだったのにこの違いは何でですかね?
気をよくしてスタックスのヘッドフォンアンプのACアダプターを接続して消磁しましたがこれも
二重丸の良質な変化がありました。
シナジのカプラーの電源供給環境で音が変わるならばAudioQuestの電池も換えると音が違うんです
かね?
- 65 :
- クリーンはいいけど、掃除し過ぎてスッキリサッパリ薄味のできあがり。このラーメン不味いわ
- 66 :
- クリーン電源からの電ケーには
箱付きとかシナジとかの特殊タイプより普通のを使えよ
- 67 :
- pppはRGPC400PROと組み合わせて使うと補完しあった素晴らしい物となるのじゃ。
私はお腹がPPP
- 68 :
- 400PRO持ちで、PPPの購入も考えてるんだけど
400PROの説明書にある、アイソグレイシステムみたいな感じで使うの?
よかったら教えて下さい
- 69 :
- 完実電気さいてー!!
- 70 :
- PPPは出力電圧を上げることが出来るそうだけど、前段機器に供給電圧を上げて、音的なメリットって
あるの?
- 71 :
- オーディオFSKのMG-V1を買ってみたけど、アンプもCDPもDACもトランスが唸る唸る。
トランスが設計不良の場合に唸るらしいんだが、手持ちの機器が全て唸って使い物にならない。
中古なので回路が故障しているのかもしれないが分解出来ないので確認が出来ない。
購入後10日以内なら返品可能というのもうなずけるわ。
よく出品される理由はこれなんだろうな・・・
- 72 :
- 長渕剛の歌だなや。PPP PPP PPP 私はお腹がPPP
それより先に屋内配線工事と独立分電盤先にやれよ。
- 73 :
- インバーター電源の機材(オーディオ)だけ別の子ブレーカに吊るすとか
インバーター電源の機材(家電)には必ずXコン噛ますとかやってからだろ?
- 74 :
- いまPPPが2台ある。
1台は年末に、もう1台は2週間前に購入。
この2台、音がまるで別物のように違うんだが・・・・・
- 75 :
- どっちがどうなの?
- 76 :
- PPPのブラックまだどこかで20万以下で売ってないかな。
フジヤのブラック売り切れたみたいだし。
シルバーを最近買い足したら、機器入れ替えでブラックが必要になった…
- 77 :
- PPP購入後2年経過、時々電源が入らなくなって
完実に修理に出したけど、丸々1月経っても連絡が無い。
オーディオ機器の修理って、普通こんなに掛かるのか?
それとも完実の修理が遅いのだろうか?
PPP無しは辛い。
- 78 :
- 確実に遅いだろ?催促して良いレベルだね。
本国送りならそれはそれで連絡入れるだろうし・・・普通。
LINNやアクシス、ステラとかしか知らんけど、そこの対応は早かった。
大体の納期や見積もりなど最初に教えてくれるし。
そいえば、AC○Aはかなり遅かったか
- 79 :
- >>77
>>69 が答えだよ
- 80 :
- >>68
壁コン−400PROの電源ケーブルにそれなりの物を用いた場合は
壁コン−400PRO−PPPがよかったよ。
- 81 :
- RGPCの不評の殆どって、付属の20Aケーブル使った事に拠る気がしないでもない。
- 82 :
- 俺の場合RGPCは内部の端子台ネジが緩みまくりで危険だた。
あと、配線の仕方がすげーいい加減でキレイに纏めたりツイストするだけで効果ありそう。
そのうち内部配線交換しよう・・・
しかしこのコンセントどうやって取るんだ??
インチもミリも違うみたいだが・・・
- 83 :
- RGPCも値段だけで内部配線など製造品質が伴ってない感じだな(´・ω・`)
- 84 :
- 初めて電源関係に手をつけようと思っています。
電源に乗ったノイズが音に悪影響を与える事は理解できますが、電圧の変動にはどういった悪影響があるのでしょうか?
電圧レギュレーターが入ったものはより高価ですし、その効果を理解してから判断したいと思います。
またレギュレーター入りの製品でもアンプ用(high current)出力はノイズカットのみで、電圧レギュレーターは通っていないものもありました。
突入電流に備えるため云々と書いてありましたが、アンプこそ電圧変動の影響を受けそうだと思うんですが...
レベルの低い質問ですが、よろしくお願いします。
- 85 :
- 200V入力、200V出力をしたいのですが
これが出来るトランス・ジェネレーターはありますでしょうか?
- 86 :
- RGPC400、以前使ってたけど
手放す前に中見て、あまりの酷さに驚いた。
中古が頻繁に出回ってる理由がわかった気がしたよ。
- 87 :
- トランスとサージキラーのみだしね・・・
あのサイズのチョークは結構高いんで、向こうの価格なら考えるけど国内価格は?
効果はあるんで悩ましい
俺も内部配線交換計画してるけど、コンセントの外し方が本気でわかんね
裏側からこじって外すんだろうな・・・と思いつつ勇気が出ない
- 88 :
- RGPCの擁護しとくと
とりあえず別コンセントに繋でる中村製作所のトランスと
同一コンセントに繋いだアンプ。両方の唸りがピタっと止んだわ
同じ部屋のコンセント全てに効果アリってのもマジっぽい
オレは売る気にはならんな
- 89 :
- 売れよ。業者なんだろ。
- 90 :
- 自分的にも単三の逆の相もちょっと良くなった感があるくらい効果あるよ
非難してるわけじゃなくて・・・いや、非難してるのは国内価格くらい
でも端子緩んでたのマジなら火災になるかも
内部配線がしょぼいのは他でも良くあるので自分で交換しようかと思ってる程度
ただ、何度も書くけどコンセント外せないのよ・・・タスケテー
- 91 :
- トランスと、少しの部品とコンセントなんだから
もっとコンパクトにすれば扱い易くてイイのにね。
>87
良いコンセントに交換したくなるよね。
自分もチャレンジしたけど、ペンチでコジってみたけど
結局外れなくて、固定してる頭をドリルで落として交換した。
>88
中村トランスとオーディオアンプ、両方が唸るってかなり酷い環境だ。
原因を解決してRGPC無しにした方が、よほど良いんじゃないかな。
自分は、RGPC友人に譲ったのを元手に
今は生産終了したPPP手に入れて使ってます。
- 92 :
- どなたか>>84にお答えいただけないでしょうか?
- 93 :
- まずは、自分の環境で試してみな。
効果が分からないと、手が出せないと言うなら
付き合いのあるショップに、何台か貸出を依頼したら良い。
近くにショップが無いんです。というのはナシで。
- 94 :
- >>93レスありがとうございます。
理論的にわかった上で確認するのか、確認したうえで理論を理解するのか。
どっちが先でもいいんですが、ただよければ良いじゃないかでは納得出来ない性格なので。
近くの家電量販店で聞いても、入力電圧が安定してたほうがいいに決まってるとか、答えにならない回答だし。
2chでこんな事気にしてたら始まらないのかもしれないけれど...
効果が期待出来なかろうと資金がつぎ込めて、且つ付き合いのあるオーディオショップが近くにある環境の方が少ないと思うんですけど。
電圧レギュレータ付きの製品扱ってるメーカーにも問い合わせてみます。
- 95 :
- どんなに御託を並べられても、結局は出てくる音(効果)が
良く無ければ、俺は金を払う気にはならない。
あなたは効果よりも、なんたら回路が電気的に納得できれば
お金を払う方なの?
設計担当と直接話が出来ないと、窓口営業レベルでは
あなたが満足する答えは、たぶん得られないと思うなぁ。
RGPCの様に中を見てあれれ?って電源装置も確かにあるが
生産終了してるけど、PPPあたりならマトモなレギュレーター
電源装置だよ。
>効果が期待出来なかろうと資金がつぎ込めて、且つ付き合いのある
>オーディオショップが近くにある環境の方が少ないと思うんですけど。
だから、ショップと懇意にしてたら、無料で貸出してくれるんだよ。
貴方の自宅・装置で、効果を確かめて納得して買ってねって。
値段だけ気にして通販ばかり使ってると、こういった時に
付き合いのあるショップが無くて、困る事がある。
- 96 :
- Environmental Potentialsにダイブした人いない?
昔から興味の尽きないメーカなんだが・・・
基本オーディオ関係じゃないけどね
- 97 :
- >>95
う〜ん、上手く伝わらないですね。
効果が良くなければ金を払わないのは当然ですが、ただ音が良くなったからと理論もわからずに金を払う事もしたくないという意味なんです。
そうでなければ、本当に電源を変えた事によって期待された効果が出たのか、たまたま他の要因で良くなったのかの判断も出来ないですよね?
後者なら、例えば電源を変えた次の日に(状況が変わって)音が変わってしまう事も有り得るわけで。
ショップに関しては同意ですね。
とはいえ、まともなオーディオショップと懇意にするには毎回電車で1時間半かけて出かけなきゃいけませんが...
メーカーから何か有意義な回答が得られたらまた書き込みますね。
- 98 :
- 文章が下手でゴメン。
貴方の考えは、自分に似てるから共感できるし理解もしてる。
自分は、効果を体感して購入したオーディオ機器でも
電源入れる前には、中開けてどんな構成・部品が使われてるか
確認して使い始める病気だから。(自分の所有物のみ)
自分の体調やプラシーボに左右されるんじゃなくて
ある程度機器導入への裏づけというか、耳だけじゃなく
頭でも理解したうえで、購入したいって事でしょ。
自分の場合が、理論に振り回されて遠回りした部分があるから
効果の体感も大切だと言いたかっただけね。
- 99 :
- あと個人的な感想だけど、電話で突っ込んだ技術的な質問に
答えてくれたのは、アキュとラックス位だったよ。
アクセサリメーカーは、意味不明な電波な返答が多かった。
貴方の質問への回答は難しいと思う。
設計者が、商用電源の前提と考える電圧の変動が発生し
電源部で吸収し切れない値になった時、各回路の値が
設計者が初期値に設定している値から変わるでしょうね。
その変動で具体的に何がどう出てくる音に影響するの?
影響が出る程の変動が、発生するの?
って聞かれると答えに詰まる。
自分は安定化よりも、ノイズ除去に期待して導入したから。
メーカーの回答期待してます。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
34: オーディオは見た目が9割 (115)
35: アコースティック・リ 6dB (15)
36: 電源ケーブル 第25章 (326)
37: 【PURE System】Audio Machina 2【CRM】 (100)
-