1read 100read
2011年12月1期鉄道懐かし26: 伝説の姫路モノレール 2両目 (587)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
27: 【T.K.K.】大東急を語るスレ (314)
28: (( ;°Д°))鉄道の幽霊話(( ;°Д°)) (486)
29: さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3 (939)
30: 日本海★彡 (18)
伝説の姫路モノレール 2両目
- 1 :09/11/17 〜 最終レス :11/12/07
- 姫路駅から手柄山までを結ぶ近代的な交通機関として華々しく開業。
しかし短命に終わり、今や伝説となった姫路市営モノレールについて語りませんか?
麗しの姫路モノレール
ttp://himejimonorail.web.fc2.com/
前スレ:伝説の姫路モノレール
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1221392833/
- 2 :
- >>1
2ch的にはこっちも貼ってやれよ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/mono/
ここは過去にあったスレッドで有志が画像やネタを出し合って、
それを元に作った「まとめサイト」がベースなんだからさ。
- 3 :
- 伝説が伝説でなくなる日は来るのだろうか?
- 4 :
- >>3
もう来てるし。
- 5 :
- 大将軍駅も見てみたい!!当時としては珍しいエスカレーターが設置されてたみたいですね。
- 6 :
- 自分は姫路職員でモノレール公開の時に対応されたとゆう方、おられませんか?
- 7 :
- 片運車は解体?
- 8 :
- は?
- 9 :
- 移動の妨げとなるため既に解体
動力機構部分1基が屋外に、側面の市章が旧コンコースに展示されていた
- 10 :
- 30年の眠りからやっと日の目を見たと思ったら解体か。残念
- 11 :
- 片運車は大将軍駅に押し込んだら面白かったのに。
- 12 :
- 片運車(100型)の件、係の方に聞いたところ
・両側に先頭部分を出したいために200型*2にした
(いや<100+<200>でも両方先頭じゃないかと思うが…)
・200型*2のほうが運転台が4か所になるので一般公開時に喜ばれると思った
・100型と200型じゃ運転台があるか客室窓があるかくらいの差しかないので…
ということだった
幌外したのは「無い方がカッコいいと思ったから」とのこと
今のところ一般公開時は連結面のみ幌を使用し先頭部は幌外すみたい
何か姫路市の親切心が仇となった感は否めないけど
耐震補強時に全部壊す可能性だってあっただろうから、とりあえず公開に感謝したいと思うわ
- 13 :
- まあ、仕方ないところかね。
一般人向けの公開なら運転台が一番喜ばれるだろうし、
幌がない方がスマートで格好良く見えるだろうしね。
ともかく、車内立ち入り可の状態で保存展示が決まったのは
何より喜ばしいことなので、素直に祝いましょう。マンセー!
- 14 :
- 駅舎と車体の保存については一応の目処はついたけど
まだ橋脚や大将軍駅の処遇については何も決まって無いんだよな
今後の全体的な見通しがつくまでまだ伝説を外すのは時期尚早とも思う
ある程度目処がつく頃にはこのスレも埋まってるだろうけど
- 15 :
- 鉄車輪式の長所:転がり抵抗がゴムタイヤと比較して少ないため、消費電力が少なく、
高速化に有利。パンクする心配がない。磨耗が少なく、交換周期が長いので維持費が安い。
- 16 :
- 100型はエロ本屋の上の軌道にでも乗せておけば、大劇映画ビルともども新幹線から見えて
新幹線の乗客にインパクト抜群だったろうに。
実物見たさに首都圏や福岡からも見物人が来て町おこしに貢献。
- 17 :
- >>11
軌道がつながっていないから不可能です。また、トレーラーで運搬するにし
ても、現在はモノレール車体を移動できる大型クレーンが公園内に入れない
から車体を手柄山以外に搬出することも不可能です。
- 18 :
- 三井住友建設ならなんとかしてくれると思う。
- 19 :
- その名を挙げるからには現地で説明聞いたんだろうに、んなこと言っちゃうのかよw
- 20 :
- まあオタだからねぇw
- 21 :
- >>7
話によれば片運車のうちの1両はかなり早期(廃止直後?)に解体されたらしい
実質放置プレイだったのは両運2+片運1の3両だった模様。
- 22 :
- >>21
いや、101が台車外してダルマ状態(=部品取り)になってただけで
今年まで4両+点検車の全車が車庫の中に現存した
- 23 :
- >>13
一両は立ち入り不可にして保存の方がDQN除けには必要だろ。
>>15
鉄輪のため勾配に対して不利なのと、走行時静粛性に欠ける。
現状のモノレール程度のスピードでは高速性に優劣はない。
コンクリート桁が必要という点では普通の跨座式と変わらないから、
それに加えて鉄製軌条のメンテナンスが必要に加えて鉄製軌条の為保守や交換が面倒。
消費電力も極端に差はないし、ゴムタイヤの磨耗やパンクの問題も現在では殆んど問題にならない。
- 24 :
- >>23
だーかーらー
日本海側延長する気だったんだから「現状のモノレール程度」を前提にすることに意味がねえんだよ
テンプレサイトも見てない素人ばっかりか?
- 25 :
- >>24
日本海側への延伸ってのは、本気じゃないだろうけどねw
あれは先代石見市長の「西日本の拠点都市にする!」との強い意志があり、
その拠点性を誇示するためのブラフだったんだけどね。
山陽・四国地方(姫路−高松航路があった)だけじゃなく山陰地方までもが
姫路の勢力圏ですぜ!と示すことで、岡山・広島の台頭を抑えたかったのな。
モノレールそのものは、車両設計では最高速度90km/hになってるし、
営業運転では精々80km/h程度までしか想定していない(東モノと同等)。
- 26 :
- 当初仕様としては、120Km/hではなかtyたか?
石見市長が作ったモノレールを、息子がこのような形で公開するとは、
思っても見なかっただろう。
- 27 :
- >>24
日本海側延長なんてただの夢想レベルだからなあ
- 28 :
- まあ船場ビルの形状とかを見ると書写山くらいまでは本気で延伸するつもりだったみたいだけどな
赤字運営とかロッキード事件とか建設当初は想定外の事が続いて邪魔者扱いになってしまっただけで
- 29 :
- 実際のところ、北西方向に伸びてたら自分も通学に使ったと思うし、
白鳥ぐらいまで通じてたら通勤客もつかめたんじゃないかな。
手柄終点は問題外としても、そこから伸ばしても山電とバッティングするだけのような。
- 30 :
- >23
>鉄製軌条の為保守や交換が面倒。
確か、断面形状も通常の鉄道レールと違うのもコスト高になった理由でなかった?
- 31 :
- >>30
断面形状はおそらくJIS普通レールと同じ。
おそらく50Kgレール。わざわざそんな面倒くさいことをする理由がない。
というのも、曳家工法で車両を外に出した部分は、50Nレールだったのがその証。
- 32 :
- >>31
規格変更に巻き込まれた。
ロッキード式の各レールは50T型で、あっという間に廃盤になった。
50Nとは断面が異なるから、60Nレールを研削する形で
特注することになってたようで、これも廃止決断の一因。
- 33 :
- >>32
60Nを研削して50Nにするというのは、本当ですか?
レールは圧延するので、わざわざ研削するというのは納得が行かないのですが。
昭和49年に休止しているが、レールの寿命から言って、
廃止の一因ではあっても、大きな要因とは思えない。
- 34 :
- >>33
50Nだと50Tと断面形状が合わないし、レール交換やばくね?
60Nから削りだして50Tを作るしかない?ちょっとどうするよ?
ちゅうことで困ってたって聞いたよ。
もしくは全レールを一気に50Nにするかだけど、台車設計が50T前提で、
50Nだと側方案内輪の位置が微妙にズレるので、これも厄介だったそうな。
- 35 :
- >31
とにかく乗ればいいというだけなら50Nでも代用できる。
反論の根拠としては薄いよ。
- 36 :
- 確かに50Nでは無理だな。
>>34の話は、交通局の中の人の話?
- 37 :
- >>28
あのビル群、本当に軌道通すためにあーゆー形なの?だとしたら素敵だ!
違うとしたらあの形である理由、他に説明つくかなぁ?
- 38 :
- >>36
うい、数年前に市役所に凸ったことがあって、そこで聞いた話。
尤も記録に残ってるものではなく、部内に伝わるうわさ話らしいが。
てか、もう市役所内にもモノレールのこと知ってる人がいなくて、
当時の詳しいことは何にもわからないんだって。
延伸構想にしても船場ビルにしても、記録が全くないから不明、
というのが公式見解になるが、これも部内の伝聞によると、
船場ビルの西側二棟は裏側に軌道を通せる空地を用意したが、
他のビルは全く配慮してない、手柄山からの延伸については
広畑ではなく市役所経由の単線ループ、ということだそうで。
- 39 :
- >>38
あ、あと駅南大路は将来の地下鉄敷設に配慮した空間設計になってるそうな。
山電を移設・地下化して通そうと画策したが、駅位置が変わることを嫌った山電が
全く乗ってこず、無駄な設計になった、とボヤいてらっしゃったw
要所要所に、地上出入り口を作れる空間を歩道に取ってあるそうな。
- 40 :
- >>33
同じロッキード式の向ヶ丘モノレールも50T仕様で、50Tレールがないため
研削して対応していたとのことです。
今回の姫路モノレールの展示用仮線路は50Nを使用しています。50Tレール
との高さは7mm差がありますが(50Nの方が低い)、走行するわけでなく、油
圧ジャッキで1mずつゆっくり引き出すだけだから問題なかったのでしょう。
- 41 :
- >>24
先に出来た羽田モノレールと性能が変わらないんだが?
モノレールのスペックも知らずに関係者の誇大妄想を真に受けてるのか?
単線1閉塞の実績しかないモノレールを播但線で充分間に合う雪の日本海側に伸ばすのかw
日本跨座式が出来た時点で姫路モノレールの命脈は尽きたのさ。
ロッキード式の唯一の遺産はフラットな床面とボギー台車だけ。
- 42 :
- 市役所に凸ったってのもすごいけど、人も記録も残ってないのにそこまできちっと
答えてくれた職員もすごいなぁ。
姫路市役所職員、見直した。今回の公開の場にいた職員はなんだか無感動だなという
印象があったんだけど。
アルヴェーグ式にして路線も練りなおして仕切りなおしてほしいところだけど、
もはや姫路市民自身が自動車生活に慣れちゃって、ちょっとやそっとでは公共の交通なんか
使おうとしないだろうな。
- 43 :
- >>41
鉄輪だから長距離なら性能は全然変わるって言ってるだろ?
文盲?
- 44 :
- >>43
160キロも可能、というのは「設計図上の理論値」であって、実際には無理。
試作車の公式スペックだった120キロも、モーター出力や車輪の径から算出した
理論値でしかなく、一度も実走したことがないんだし。車輪径なんかから見ても
100キロを超える速度での長時間安定運行は無理でしょう。
それより量産車、冷房搭載への配慮がしてあったって方が驚きよw
昭和30年代の設計で冷房を意識してるって、どんだけ先進的だっての。
- 45 :
- >>28
ロッキード事件は時期的に関係ないだろ
休止後の話だぜ
- 46 :
- >>42
>今回の公開の場にいた職員はなんだか無感動だなという
>印象があったんだけど。
モノレールに興味がなければそんなもんだろ
だけど、今回の公開も公開開始時間や説明会実施回数も臨機応変に対応していたし
質問しても丁寧に回答してくれたし、職員の皆さんはGJだと思う
- 47 :
- みどり整備室って名目だけど実質は手柄山管理事務所みたいなものだからな
市役所的にはモノレールもたまたま水族館の改築費用を圧縮するのに都合がいいから利用したに過ぎないわけで
- 48 :
- >>43
普通の電車の半分しかない一両75kw×4の出力でどうしろと?バカ?
鉄輪なら何でも出来るのなら在来の鉄道の方がもっと拡張性や発展性があるわな。
>>44
冷房搭載可能というのは鉄輪だからだろうね。ゴムタイヤなら冷房分の重量増加はかなりきついし。
- 49 :
- 改築費用を圧縮できるの?
モノレールに手をつけた分、余分にかかってると思うけど。
駅舎流用で新築しなくていいとはいえ、そのまんま簡単な内装工事で使えるわけでもないし。
- 50 :
- >>47
改築費用圧縮だけが目的なら車両は解体だろJK
- 51 :
- http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20091120ddlk28040430000c.html
モノレール:姫路の車両一日公開、無料配布パンフ数百円 鉄道ファンに大人気 /兵庫
姫路市が15日に実施した旧市営モノレール車両の一日公開で、会場で無料配布されたパンフレットがネットオークションで出品され、数百円の値段がついている。
鉄道ファンらの間で売買されているらしく、市も「こんなに人気があるものなのか」と目を丸くしている。
パンフレットはA4サイズのカラー印刷。両面刷りのA3判用紙を二つ折りにしたもので、表紙には運行当時の写真、中面には車両の簡単な図面や市営モノレールの概略が記されている。
職員が計4枚の当時の写真や説明文を張り合わせて作った。また、ファンの心をくすぐろうと運行当時の記念スタンプの復刻版など数種類のスタンプを用意し、パンフ裏面にスタンプ用スペースも設けた。
公開当日は5000部を用意していたが、約1万2000人が来場したためパンフは午後3時半ごろには無くなり、急きょカラーコピーなどで400部を増刷。
16日以降も市にはパンフを求める電話が相次いでいた。
オークションには公開翌日ごろから複数の出品があり、19日午後にはヤフーオークションで500円の値が付くものもあった。
市営モノレールは66年〜74年に運行され、運行休止後は車両4両が手柄山中央公園内の旧駅舎で保管されていた。
市は11年4月に開設予定の展示施設(旧駅舎)で車両2両を公開する予定。【久野洋】
〔播磨・姫路版〕
- 52 :
- こんなに人気があるならもうちょっと写真や資料添付をしてパンフレットを制作して
1部100円で売っても問題なかったのに。
ちなみに意外なことにグッズ(キーホルダー等)
はヤフオクで転売は1つしか確認できていない。
- 53 :
- 表紙がオークション映えするからね。
中身はネットで十分調べられる内容だし、裏表紙に至ってはスタンプ欄だし。
- 54 :
- 会場までの交通費を考えたら500円なんて妥当な値段というか割安だろ?
こんな事で目を丸くする方がどうかしている。
- 55 :
- あれから一週間たったけど格納庫は開いたままの状態になってるな
台車はそのまま鎖に繋いだ状態で放置
- 56 :
- 車両はもう駅の中に収まってるの?
- 57 :
- >>56
公開の次の日には屋内に収めた
現在は入り口が開いたまま外から車両の頭が見える状態
- 58 :
- サンテレビで今日12:00-12:30の「週刊ひょうご夢情報」という兵庫県の広報番組で姫路モノレールの特集があるらしい
再放送は月曜日の18:30-19:00
- 59 :
- サンテレビのやつミタ〜。
ほんの数分でしたけど、最後の「姫路の新しい名所になる!!」は
ちょっとおおげさかも(w。
そうなってほしいけどね。
- 60 :
- 結局、職員の味方するやつは職員って事じゃないの?
- 61 :
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm8846352
見つけた。姫路モノレールのレポ。
- 62 :
- >>58
再放送を見た。番組の最後の方で流れていたね。
出演者の女の1人はモノレールの存在すら知らなかったと言っていたね
- 63 :
- >>62
誰かようつべにうp!
- 64 :
- 横浜だから観らんないorz
- 65 :
- いろいろ情報もらったお返し。
Youtube、ひょうご夢情報で検索してみて。
- 66 :
- ありがとー!
それにしても、時代を1歩どころか2歩以上進んだ交通機関を取り入れても
生かしきれずにつぶしてしまうって、良くも悪くも姫路らしいというか。
市長マンセーする気はさらさら無いけど、結局ついてこれなかったのは市民かと。
- 67 :
- >65
d!
- 68 :
- >>66
>結局ついてこれなかったのは市民かと。
手柄山にモノレールを引いても利用者が限られていたから仕方ない。
もしも、姫路城界隈に引っ張っていればまだ存続したかも
- 69 :
- 短命だったからこそ、皆が注目するんでしょうねぇ…。 しかし、税金の無駄遣い…。今の額にしたら制作費は幾らになるんだ?
- 70 :
- >>65
検索結果0件になるんだけど、もう消した?
- 71 :
- 先代石見市長の発想は、かなり先進的なんだけどね…
側近が書いた回顧録が出版されてんだけど(市立城内図書館に蔵書あり)、
そこに書かれているのは、かなり壮大かつ戦略的な都市運営の理念。
戦後復興事業で国の制度を変えさせた政治力もすごいんだけど、
高度成長前に既に本四架橋を見据え、橋がかかる前に姫路を改良し、
四国も含めた「西日本の拠点都市」として印象付けたかったようで。
そうやって一度付いた印象は簡単に覆らないし、企業の支店なんかも
一度置いたら簡単に統廃合しないはずだから、橋が架かっちゃう前に
とにかく姫路市を大都市にしておきたかったらしいのな。
- 72 :
- それは構想がすごいというより妄想の域に入ってるなあ
姫路が西日本の拠点都市になるってのはいくら発展させたところでないわ
秀吉の時代に遡らないと
- 73 :
- なんか厭味な言い方になったが、当時はそれぐらいのほら話をぶち上げていい空気はあったんだろうな
- 74 :
- >>71つづき
で、先代石見市長が構想したのが、姫路港の拡張と都市高速道路の整備、
そしてモノレールの建設なのな。
姫路港は四国へのアクセスターミナルとして、都市高速道路については
姫路市街や基幹高速道路と姫路港との接続や阪神地区とのアクセス強化、
モノレールについては都市サービス施設同士(市役所や都市公園など)を
円滑に結ぶ前提で、敢えて都市サービス施設を離してレイアウトして、
その間が新しい市街地として成長するように仕掛けたのな。
まず取り掛かったのが姫路港の拡張で、これは一応出来上がった。
次は都市高速道路のはずが、新幹線のルートがなかなか確定せず、
阪神地区接続の都市高速をどこに通すか決められず、新幹線待ち状態。
で、先代石見市長は万博開催の話を聞き、これを姫路で開催すれば
市の知名度や整備状況、将来構想を広くアピールできると考えて、
当初は誘致、後には大阪・姫路の二会場制を主張、そのデモとして
姫路大博覧会を企画したが相成らず、ならば地方でもこれだけの
大規模な仕掛けができるんだぞ!ということを見せつけることで
姫路市の発展、更には国の「地方感」を変えることに成功させたのな。
で、都市高速は間に合わなかったものの、新幹線駅が在来線併設に決まり
その結果モノレールの導入空間確保が急がれたので、博覧会を機に
新幹線高架と在来線・山陽電車、将来の都市高速が複雑に絡み合う
将軍橋付近でのルート確保のためモノレールを急いで作った様子。
市民会館の横でモノレール軌道が変に盛り上がる形になってるのは
船場川上空に都市高速道路の建設を予定していたからだそうな。
- 75 :
- >>70
ようつべ開いて検索すれば一番目に出てくる
>>65
ありがとう
- 76 :
- >>72
当時は広島がまだ壊滅状態だし、他の都市は岡山、福山、そして姫路が
ほぼ同クラスで存在する形だった。
高速交通機関も未整備、ようやく山陽本線が電化される程度の状況では
姫路市は今と違って山陽地方の東端にある都市のイメージだったからね。
で、大消費地である京阪神に近く、四国もカバーできる位置にある姫路は、
当時としては重要拠点になり得る要素があったんだよ。
ただ、高速交通網が整備され、本四架橋が現実味を帯びてきたら
岡山が圧倒的に有利になるのは自明で、だからそうなる前段階で
姫路がゲートシティだ!という実態を作りたかったみたいよ。
一度そうやって姫路に支社や事業拠点を作ってしまった企業なんかは
そう簡単に逃げていけないはずで、そういう状態にしておけば
本四架橋後も一定の都市基盤と影響力を維持できるから、それを目指した。
要は、放っておいたら岡山に負けるのは分かりきってるから、
その前に実績を作って将来の地位低下をできるだけ抑えたい、てこと。
- 77 :
- そういや、その回顧録に記されてるけど、モノレールの最大の功績は
姫路駅前の不法占拠地の奪還・整理だって評価されてるね。
当時の姫路駅前(モノレール駅周辺)は、戦中戦後の混乱期から
闇市形成に至る仮定で不法占拠が横行し、治安も極端に悪かった。
そこをどうにかしたかった市長が、何か「きっかけ」になる事業として
企画したのが、駅前マーケット(山陽百貨店・高架下商店街)建設と
モノレール整備を契機とした周辺整備事業。
- 78 :
- 大手前通が出来るまでの姫路市街は、御幸通が唯一の主要道で、
国鉄姫路駅も電鉄姫路駅も御幸通に面して存在してたのな。
山電の駅跡が、今の市営バスターミナルか旧御幸苑辺り。
で、駅西や豆腐町辺りは、御幸通からも遠いので裏町的な存在で、
戦後は闇市となって治安が極端に悪化、どうしようもなくなってた。
そこで市長は新しい都市軸として大手前通りを造り、国鉄駅は
その正面に移設、山電の駅は大手前通に面する現位置に移設し、
市街地構成を一新しようとしたのな。
- 79 :
- で、国鉄・山電の新駅に併設して雑居型商業ビルを作ることで
闇市の商売人を収容して立ち退かせ、不法占拠を止めさせる。
空いた土地は権利関係をきっちり整理し、遵法的に再開発する、
というプランを立てたのな。
で、まずは山電の駅移設に歩を合わせて駅前マーケットを作るべく
準備してたら、山電が「百貨店やりたいんでお願い♪」と言い出して、
闇市収容は高架下スペースに変更された。それが山陽商店街ね。
商売人はそれで一定の整理が出来たが、他の不法占拠民を
追い出すきっかけが必要で、それに「モノレール建設」を利用した、
ということだそうで。
ちなみに駅東でも同じような事業が為され、モノレール本駅用地として
先行収容されたのが、最近取り壊された駅東ビル。
- 80 :
- >>76
そういえば以前昭和20〜30年代の姫路のポスターやチラシを集めた資料を見た事があるけど
催事のポスターとかを見て山陽放送後援になってたり岡山や鳥取の企業が広告打ってて違和感を感じた事があるんだな
今思えば先代の石見市長くらいまでは姫路の商圏としては京阪神より中国地方を向いてたんだろうな
だからモノレールの日本海延伸とか山陽電車の岡山方面延伸とか鳥取行きバス運行や智頭線建設とかを検討していたんだろう
- 81 :
- >>80
ご名答。
江戸時代から昭和40年代辺りまでは、但馬だけでなく
鳥取や津山辺りも姫路の商圏に含まれてたし、物流に関しても
姫路が中継の拠点だった。
岡山(備前国)との関係は歴史的な因果は薄いみたいだけど、
交通網の発達でお互いがお互いを商圏に組み込もうとして
あがいてた時期があるみたい。
岡山側はメディアを持ってるから結構有利で、例示のように
姫路にも広告やらイベント共催で乗り出してきてたけど、
メディアを持たない姫路は(新聞は国策で神戸新聞に併合)
情報発信で非常に不利で、これに関しても先代石見市長は
市営新聞、市営ラジオ、市営テレビを企画、テレビに関しては
予備免許まで取得してたがNHKが猛反発して頓挫。
あ、メディアに関しては民放FM局開設でも一悶着あったな。
メディアがない播磨に配慮し(但馬はラジ関ローカル枠あり)
県は当初は民放FMは姫路本局で作るつもりだったが
営業サイドが猛反発し(姫路ではダサくてCM枠が売れない)、
押し切られる形で開局直前になって神戸本社に変更。
これが今のKiss-FMね。だから開局から暫くは姫路にも
スタジオがあり、姫路発の番組がいくつか設定されてた。
- 82 :
- >>80
歴史的に鳥取は完全な姫路の商圏、津山は岡山との両天秤だったが
大都市への物流に関しては姫路経由で上方や江戸に出荷してた。
姫路は高度成長以前はそれなりに拠点性のある都市だったんだよ。
先代石見市長は、これに加えて四国も勢力下に入れることによって
(そのために姫路港を整備拡張して高松航路を誘致した)
西日本の拠点都市というか、玄関都市にしようとしてたのな。
- 83 :
- Kiss-FMの頃はもう石見市長の時代ではないんじゃないの?
石見市長の勢力がまだ及んでたんだとしたら、お金かけた姫路モノレールを
休止だの廃止だの言われてるのを指くわえて見てFMなんか手をつけてる場合じゃなかったんじゃない?
- 84 :
- >>83
ID変わってるけど>>81だす。
Kiss-FMと先代石見市長とは直接の関係はないけど、姫路の情報発信という点で
似たような事例として上げただけっすw
県庁の話はともかく(廃藩置県後暫くは飾磨県として独立・飾磨に県庁があった)、
その後の情報・財政面での「剥奪」には未だに恨みを持つ財界人も結構多くいて、
先代石見市長も地場メディアを持たないことの弱さに危機意識があった様子。
市営ラジオ・テレビは結局うまく行かなかったけど、それが後の世に県庁の計らいで
ようやく実現しかけて、やっぱり神戸に持っていかれたってのが因果な話だな、と。
- 85 :
- 一体、先代石見市長が描いてた都市って
今の岡山市みたいなもの?
- 86 :
- アルヴェーグ式に改造して今からでも書写方面に引っ張ろう。
イメージキャラクターは吉田真里子で。
- 87 :
- >>86
松浦亜矢じゃ?
- 88 :
- >>86
その名前を出したからには、是非とも夢前まで(w。
- 89 :
- >>87
松浦亜弥と木口亜矢が混じってねえか?
- 90 :
- >>85
むしろ広島じゃないかと
- 91 :
- 側近の回顧録とかを見る限りでは、ちっちゃい福岡市みたいな感じかね。
駅移設(は流れてバイパス道路に変わったが)と併せて市街地を拡大、
それで市勢拡大ってのは、まさに福岡市だし。
(福岡市は博多駅を郊外移転・そこまで新市街を拡大したのな)
先代市長の構想は、今の姫路バイパスの位置に通るはずだった
山陽新幹線の新姫路駅と在来線姫路駅の間をビジネス街として開発、
船場川沿いに都市高速を作り、市街地と港湾・工業地域を結ぶ構想。
それに加えて東西軸にも都市高速を通し、阪神高速と連携を図ると。
で、モノレールはその新市街と旧市街を結ぶ交通手段という構想。
結果として新幹線は現ルートになり、都市高速は県営バイパスになり
東西軸のみになってしまったが(姫路バイパス)、駅南大路を軸にして
ビジネス街にしようという構想は、ずっと生きてましたな。
- 92 :
- その話はもうなんべんも聞いた
- 93 :
- 今の姫路をどう発展させたいかを皆が望んでいそうだが
- 94 :
- 市政にはそんなに興味ないんじゃね?姫路モノレールに興味があるだけで。
取得されて使われなかった用地の痕跡とか、モノレールと関係が深い市政ネタには
興味あるだろうけどね。
ま、それ言い出すと2年後まで全くスレが伸びないかもだけど。
- 95 :
- >>93
その話題なら地理板とか交通政策板とかの範疇だしょ。
もしくはまちBBSか。
- 96 :
- かと言って他に話題もなさげだが。
2年後まで市政ネタでスレ保守ってとこか。
- 97 :
- >>91
今となっては、新幹線は現姫路駅でよかっただろ……
複数拠点を作れば全部栄えるという発想は、当時は優勢だったが、全滅を招くだけだ
直江津・高田に加えて新幹線駅ができる上越市の苦悩を見りゃ分かる
- 98 :
- >>97
姫路に関しては、城下と飾磨の間を埋める、ちょうどいい施策でもありまして…
昭和21年の合併までは、城下町の姫路市と港町の飾磨町(一瞬だけ市制施行)は
全く別の町で、相互依存関係ではあったものの市街は完全に途絶した存在だった。
その「別の町」を融和させるきっかけが必要であったことも事実でして。
上越市は、市の規模が小さすぎた。二つの町を引っ付けて、その間の春日山地区に
市役所を作って周辺を新市街として開発するという発想は姫路と全く同じだけど、
姫路城下に相当する高田も、飾磨・広畑に相当する直江津も、規模が小さすぎた。
- 99 :
- >>98
現代の広島の地位を先取して奪う気であった前提を置くとしても、
覇権を取り戻した現在の広島が駅から宇品まで全部ビジネス街ってことはないわけで
大阪・福岡クラスの都市になる計画は流石に、先見があったというよりはなかったという域に入ると思う
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
27: 【T.K.K.】大東急を語るスレ (314)
28: (( ;°Д°))鉄道の幽霊話(( ;°Д°)) (486)
29: さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3 (939)
30: 日本海★彡 (18)
-