1read 100read
2011年12月1期資格全般20: 司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.75 (535)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.75
- 1 :11/11/23 〜 最終レス :11/12/02
- ほれ
- 2 :
- 乙
- 3 :
- あっ!!
- 4 :
- 立てたんだ
いちおつ
以下、たいして役に立たないテンプレ↓
- 5 :
- テンプレまだ?
- 6 :
- 東京法経のコンプリートなんですけど会社法を
使ってる方がおられましたら感想なぞぜひ
- 7 :
- おまえら芦部や内田や干拓がオーバースペックなんだって?
どんだけ低脳なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 8 :
- >>7
もうここたいして人いないから煽りに来ても無駄だぜ
それに低能だらけなのもそんなに間違いじゃないしな
- 9 :
- >>7
オーバースペックじゃなくて範囲が違う
- 10 :
- 条文すらまともに読めないアホがあちこちに隠れてるからな
- 11 :
- 芦部は深読みしなくても2回ぐらいざっと読めば
司法書士の憲法は確実に3問解けるようになる。
- 12 :
- >>9
干拓は債権に関してはオーバーだろ
それ以外では足りないがな
- 13 :
- 729 :名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 07:40:49.37
この資格も旧司みたいになっていくんだろうね。
かつて債務整理で何億も稼いでいたという人たちは今どうしてるんだろう。
某HPを見たらリンクが切れてた…。
- 14 :
- 法経は今年、過去問出さんのかな?
- 15 :
- 法経は今年、過去問出さんのかな?
- 16 :
- 法経は今年、過去問出さんのかな?
- 17 :
- トンキンがQUEENか?
父さんだ!
- 18 :
- カントンです
- 19 :
- 法務省のWebに置いてる過去問Pdfの19年以前が手に入るところってないかしら?
- 20 :
- >>19
お前はアホか
>法務省のWebに置いてる過去問Pdf
は法務省でしか手に入らないだろ?
- 21 :
- だから司法書士は表現力に乏しくアホだとバカにされるんだ
平成19年以前の過去問が見られるサイトはないでしょうか
というのなら、分るが!
ホント馬鹿
- 22 :
- いちいち噛みつく馬鹿ってなんなの
欲求不満なの?w
- 23 :
- 結局おしえてくれないのかYO
- 24 :
- 教えるも何も
そんなものサイトには転がってないだろ
大体、新らしいものしかない
- 25 :
- こういうスレ見ると、
司法書士試験もバカがかなり多いんだな、
ということがわかるな。
おまいら、来年本気で受かりたいなら、
今年中は最低10時間、
新年からは15時間以上勉強しろ!
中卒がまぐれとはいえ合格したのは、
それだけやったからに他ならないんだからな。それができるかできないか、
この試験、それだけの違いということに気づけ!
- 26 :
- などと専業の癖に一日3時間も勉強してない>>25が申しております。
ある意味説得力があるね。
- 27 :
- 新会社法で公開大会社に社外取締役設置義務きたー
- 28 :
- >>27
え?何それ。改正されんの?
- 29 :
- 前スレ
司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.74
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1320584747/
- 30 :
- >>28
キチガイ
- 31 :
- 親会社株主、子会社も追及可能に 会社法の改正原案
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112301001945.html
- 32 :
-
結局司法書士は過払いだけの一発屋だったな...............
- 33 :
- 会社法ってちょうど良いテキストがないですよね。
どうも問題を解くということを意識したものがなくて困ります。
- 34 :
- >>33
問題を解くことを意識してテキスト読めば?
- 35 :
- 会社法はオートマと最強読み込みでOK
- 36 :
- 憲法の問題集で司法書士試験に近い感じの問題集ってある?
公務員向けとかがいいのかな
- 37 :
- ない。べつに難しいわけではないが司法書士の憲法の出題形式は他の試験に無い。
- 38 :
- LECかなんかの公務員のがなかったっけ
- 39 :
- スー過去
- 40 :
- 会社法は直前チェックでしょ
- 41 :
- 会社法は直チェじゃ足りなくない?
- 42 :
- >>39
あ、そんな感じの奴
- 43 :
- 会社法なら、オートマが趣旨から理解しやすくていいけど
理解しちゃって忘れてまた覚えるってターンに入ると、リファレンスの悪さと
会社法商業登記法の一体化の記述がひっかかるかも知れない
不動産登記のプログレスみたいな適切な記述量で
バランスがとれた本が会社法にもあるといいんだけど特別優れたものはない
DPはレジュメ的すぎるし、合格講座の音声講義を利用しないはその用途に近かったけどネタだと言われそうだし
- 44 :
- BTの会社法はなかなか
商業登記法はかなりいい
- 45 :
- えーとテンプレ要りますか?
もう面倒なので貼り付けるの嫌なんですが。
- 46 :
- テンプレは簡易版でいいでしょ
- 47 :
- テンプレ・・
スレが立ったときに張っていただくと助かるのだが
今回はいらないッス
いろいろ手間かけて申し訳ないが・・
- 48 :
-
617 :名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:09:33.33
そもそも業務ソフトでバイトがちゃっちゃらちゃーってできる仕事
ある本職は補助者でも本職より能力が高いって公言しちゃうくらいだし
- 49 :
- >>36
国2や行書レベルでいいのでざっと回して人権のメジャーな判例はとりあえず全部おさえる。
それ以降は傾向が安定してないため何が出るか分からないので自分の判断で。
きちんとメリハリをつけられる事を前提に、干拓+肢別本も無駄てはない。
- 50 :
- 民訴の礎って使ってる方いますか?
民訴系の知識はゼロではないですが、かなり薄い状態です。
年内に一度固めてしまいたいのですが、オートマ、民訴の礎等で迷ってます。
オートマの構成があまり好みではないので礎に期待したいのですが、あいにく近隣の書店には置いてありません。
文章だらけのレジュメっぽい感じとどこかで見ましたが、内容的には過不足ないのでしょうか?
著者が講義を持ってる様なので、講義前提で論点に不足がある本だと困るなということで。
また、他にあっさりした本があればオススメいただければ助かります。
- 51 :
- test
- 52 :
- 本格的に勉強始めれるのは2月くらいからになりそうだな。
一応後期で民訴は取ってるから登記法や司法書士法・供宅法以外の知識はそれなりに付いてる事になってるが・・・。
- 53 :
- 知らない奴もいるかもしれないから自己紹介しとく。
1年前行政書士受験→不合格→精神を病む→大学に全く行かなくなりひきこもって勉強
→今年7月にビジ法3級2級受験→合格
→10月に宅建受験→自己採点で40点超え
→11月に行政書士受験→途中退室・問題用紙提出→結果待ち
→行書の1週間後に法検4級3級→4級は合格、3級は眠くて受けずに帰った
→今に至る。
後期で全単位取れば来年は大学行かなくていいからじっくり司法書士の勉強できそうだ。
来年は、教養を広めるためにFPとかビジ法1級や法検2級受けたり運動したり色んな本読んだりしたいから
司法書士は再来年に受ける予定。
とりあえず今一番言いたいのは・・・
大学うっぜぇ!!資格の勉強の邪魔なんだよ!!他にもやりたい事あんのに単位取り終えるまで
できないからマジストレスたまるわ!!くそが!!
- 54 :
- >>53
ふ〜ん。普通に大学卒業して公務員にでもなった方がいいのに。
勉強はそれからでも趣味程度にやってって、保険的に資格を取ればいいのに。
- 55 :
- テキストスレだぞここは
- 56 :
- オートマは目の前の霧が晴れてハッとする瞬間が時々ある
苦手な分野があれば悪くない選択だと思う
- 57 :
- とFランが申しております
- 58 :
- >>57
まったく。
レベルの低い人との会話は疲れますよね。
選ばれたエリートたるあなたは、こんなスレで時間を無駄にするよりも、
もっとふさわしいスレッドがあります。
下のスレで、一緒に盛り上げましょう!
司法書士受験者が高学歴を自慢するスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1320236382/
- 59 :
- 知らない奴もいるかもしれないから自己紹介しとく。
1年前行政書士受験→不合格→精神を病む→大学に全く行かなくなりひきこもって勉強
→今年7月にビジ法3級2級受験→合格
→10月に宅建受験→自己採点で40点超え
→11月に行政書士受験→途中退室・問題用紙提出→結果待ち
→行書の1週間後に法検4級3級→4級は合格、3級は眠くて受けずに帰った
→今に至る。
後期で全単位取れば来年は大学行かなくていいからじっくり司法書士の勉強できそうだ。
来年は、教養を広めるためにFPとかビジ法1級や法検2級受けたり運動したり色んな本読んだりしたいから
司法書士は再来年に受ける予定。
とりあえず今一番言いたいのは・・・
大学うっぜぇ!!資格の勉強の邪魔なんだよ!!他にもやりたい事あんのに単位取り終えるまで
できないからマジストレスたまるわ!!くそが!!
- 60 :
- 司法書士業務ソフト:120万円也
それ以外の諸々の開業資金300万円〜
トータル420万円
- 61 :
- 前スレで、楽学のことを尋ねている人がいたね。
「楽学商業登記法」を立ち読みして「これはいい」と思い、
少々高いけど買ってきました。4830円の出費。
少し目を通しましたが、やはり、読み易くて、趣旨も書かれていて
記憶に残りやすい工夫がされている良書だと思います。
不登法の方は、オートマから入りました(まだTの途中です)が、
楽学から入ればよかったと思っています。
まあ、「これで足りるぁどうか」という話になれば別なんでしょうが、
それは「取り合えず、これをマスター」してからのことにします。
- 62 :
- オートマより楽学から入った方がいいの?
やっぱり入門テキスト読んだ方が遠回りしてそうで結局早いかもね。
俺はまだ不登やってない。
楽学からオートマかうかる入門からオートマか悩み中。
- 63 :
- yasu19700411←こいつの自演です。
超うぜー
- 64 :
- >>61
メール便でお願していいですか?
- 65 :
- 楽学って弁護士が書いてるんだよね
- 66 :
- 何か辰巳が元年〜23年の過去問集出すみたいだね。
- 67 :
- >>66
詳しく。
ソース元も載せてくれ。
- 68 :
- あれだろ過去問アレンジしたやつが一緒に載るって奴
- 69 :
- >>68
一般書店で発売される?
- 70 :
- スルーされてるが誰か>>50に答えてやれ
俺は礎を読んだことないからわかんね
- 71 :
- >>50
さんは、要するに「民訴の礎」に「論点漏れがないかどうか」が知りたいってことだから、
読んでない人には分らない。したがって、俺には返答は無理。
@アマゾンレヴューは「そのまま受け取ってはいけない」が、
レヴューによると、この本は、実例は少なく、分りやすく書かれた基本書だという。
Aこの先生の無料ガイダンスを見てみたが、この先生は、過去問をアレンジしたりシャッフルして
解いてもらうと言っていた。
Bこの本の頁数は、499頁である。この頁数に民事法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法
の全科目が入っている。民訴が中心だろうが、微妙な頁数である。もちろん、活字の大きさ・レイアウト
も関係してくるので一概には言えない。
@ABから、推測するに、民訴は、手続の流れを、少ない事例を前提に、書いて行った本だと思う。
百選のような事例があげてあるのではなく、同じ事例を基に、どのようにしてAさんはを始めるのか
訴状には何を書けばよいのか、審理に入ったらAさんはどういう立場に立つのか、
Aさんが死んだら、相続人Bは・・・など。
論点の網羅性というより、理解させる・イメージを固めることを前提とした本であろうと思う。
しかも、Aから、この先生のスタイルが分る。そんなに網羅的ではないと思う。
しかし、直観だが、試験範囲の80パーはカヴァーしているのではないか。
- 72 :
- 俺(>>70)なら、>>71に書いたように推測する。読んでないなら書くなと言われそうだが、
そもそも、>>50さんの要求が高すぎると思う。
@民訴系の知識はゼロではないですが、かなり薄い状態
A年内に一度固めてしまいたい
@とAを両立させることを欲張らないで、
@を解消することを先に考えた方が良い。民訴は、割と相性の合う本を見つけて
繰り返すことが一番だよ。
- 73 :
- 民訴の礎の著者の動画を見たらハチマキしめて大声で応援歌を歌っていた
モチベーションを上げるタイプの講師だから実際に講義を受けた方がいいんじゃないのかい
- 74 :
- とりあえず今から勉強始めます。伊藤塾の3000問からやろうと思っています。
スペックは中堅私大法学部卒で宅建、行政書士、社労士合格済みです。
- 75 :
- >>74
マーチ程度で、法律齧ったってレベルでよろしいか?
- 76 :
- そんな感じだな。まあ、リーマンやってるから、そんなに時間ないけど。
- 77 :
- よく分からんのだが>>72が俺を名乗ってるのはなぜなんだろう
怖っ
- 78 :
- 書士スレではよくあること
マジレスすると安価ミスっただけじゃね
- 79 :
- >>77
単純ミス。
最初、「俺なら、>>71に書いたように」と書くつもりだったが、
それでは、「俺って誰?」となるから、アンカーをつけようとして
ミスった。すまそん。
- 80 :
- そうだったのか
こりゃわざわざどうも
散歩のついでに礎を立ち読みしてきたけど巻末の長文の事例の意味がイマイチ分からんかった
あと登記六法はなかった
- 81 :
- 民訴系なんてなんでもいいよね。
手続きの流れをしっかり覚えて、単純暗記すべきところはしっかり覚えて、
理解で記憶量を低減できるところはしっかり理解する。
例えば、執行抗告できるとこなんて9つ覚えれば試験対策的には十分だけど、
それだって、崖っぷちの手続きかどうかで肢は切れる。
二重起訴の問題も要件に当て嵌める力があれば、基本的な問題は解ける。
例外的に相の抗弁の2パターンと手形債権を覚えればいいだけ。
最終的には民訴・保全は条文で勉強できる状況にできれば、直前期は超楽だし、
執行は不服手続き、不動産と債権執行をしっかり目にやって、あとは平成からの
過去問潰すだけ程度に抑えれば特に怖がる必要もなし。
俺は以上だけで民訴系は満点でしたよ。供託は根元さんの講義がすばらしかった。
- 82 :
- >>81
なるほろ。執行抗告できる9個を教えれ。
- 83 :
- >>50
基礎講座かマイナー対策講座の民訴は10回ないので可能。
>>70-72は司法書士の勉強はしたことがなさそう。
- 84 :
- >>83
2行目が余計だと思うけど?
なぜ、そう人にネガティブなことを言うのかねぇ。
- 85 :
- >>66
ほい。
ttp://www.7netshopping.jp/books/job/943120/952071/-/page/1/sort/1/disp/2#disp=2
あと、辰巳のHPにある「司法書士1年合格総合コース 春期生募集」
っていうオンラインパンフレットにも過去問集のチラシ載ってたよ。
- 86 :
- >>50
民訴の礎はどちらかと言うと中上級者向け。
ほぼ簡裁代理1本で10年以上ご飯を食べてきた著者からみると
中上級者も初学者も同じ扱いということらしいので。
本は好き嫌いで選ぶのはよくないと思う。
>>70-72>>84は存在自体スルーした方がいい。
- 87 :
- >>86
で?
- 88 :
- >>66>>85
辰巳法律研究所は厳しい。司法試験を中心にやってきた予備校は
改正や誤植などへの対応がいつもいい加減。はっきり言ってやってない。
例外は伊藤塾。無料で何年分かは刷りが変わってもきちんと公開していた。
LECもやるようになった。セミナーも買収されてからはきちんと対応。
辰巳法律研究所は一番で遅れた。ブックオフで本を買っても
誤植の対応はしてくれないだろ。それと同じ。ブックオフで
古本を正規価格で買うようなものだと思えばよい。
あと、以前に開催された過去問なんとか答錬をかき集めたものだと思う
辰巳は企画を誰かが立てて上手く行こうが行くまいが
企画を立てた人がいなくなったら終了というパターンが多い。
そして余った教材は安く売る。ところが、平気で正価で売ってしまう
こともままあるってこと。中身が良いからとか人気があるから
という理由ではなく何となく正価で売る。
- 89 :
- つまりこういうことだな
83 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
86 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
- 90 :
- また糞ベテが語ってるw
- 91 :
- 783 :名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:37:38.94
あ、この人司法試験に受からなかった人なんだw
って思うかな。
784 :名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:38:50.09
あ、この人時給800円で働いてる人だw
って思うかな。
785 :名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:41:01.92
あ、この人登録費用も払えない貧乏人なんだw
って思うかな。
- 92 :
- ヴェテのレスってすぐ分かるよな
- 93 :
- なんか急に編なのが湧いてきたな。
人のレスにケチをつける奴。
予備校のネガキャンをする奴。
ヴェテがどうだこうだという奴。
- 94 :
- そしておまえのようなレッテルを貼る奴
- 95 :
- 辰巳のHPの問い合わせフォームに「書籍の訂正情報載せて。他はやってるですよ」って送った
当然何の音沙汰もないw
- 96 :
- 立てなくて良いと言ったのにたてるからこうなる
以下もこの流れは続く
- 97 :
- >>94
お前も同罪だ
>>95
モンスタークレーマーはウザいんだろう?
>>96
荒らすなw
- 98 :
- そして全レス開始w
- 99 :
- >>96
荒らし本人か?
必要のないスレをなぜチェックする?
- 100read 1read
1read 100read
・ 次のスレ
21: 中小企業診断士2次・24事例目 (534)
22: A・F・T 色彩検定/カラ-コ一ディネ-タ- IIスレ目 (548)
23: 宅地建物取引士(仮称) (160)
24: マンション管理員検定【3棟目】 (35)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲