1read 100read
2011年12月1期家ゲーレトロ14: [セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ] (389) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
15: 【じゅうぶん】ロマサガ2プレイpart30【楽しんだ】 (615)
16: PCエンジン VS メガドライブ24戦目【限定勝負】 (313)
17: 3の倍数と3がつく時だけクソゲーになるスレ (737)
18: 【SFC】ロマンシングサガ1 その4【WSC】 (469)

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]


1 :11/11/11 〜 最終レス :11/12/08
本スレが荒らしさんに粘着されているための避難所です。
荒らしさんが鬱陶しくて嫌だという方はこちらをお使い下さい。
オールド・セガことSG-1000/SG-1000II/MarkIII/MasterSystemのスレです。
オセロマルチビジョンも大歓迎!SC-3000もゲームの話題を中心にどうぞ。
[本スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ハオパ12]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1320828674/
[関連スレ]
「SG-2000は実在したか?」審議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1307872021/
SEGA SC-3000(\29800)MARK2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1065198610/
[避難所の避難所]
【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ・避難所
http://9315.teacup.com/sg1000/bbs

2 :
[リンク集]
セガハード大百科
http://sega.jp/archive/segahard/
SG-1000(SC-3000)ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/sg1000/soft.html
マークIII・ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/mk3/soft.html
ゲームギア・ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/gg/soft.html
http://sega.jp/archive/segahard/gg/soft_licensee.html
Wiiバーチャルコンソール・マスターシステム配信中タイトル一覧
http://vc.sega.jp/lineup_ms.html
セガ、ニンテンドー3DSのVCにゲームギアタイトルの投入を決定
http://sega.jp/topics/110303_3/
SMS Power!
http://www.smspower.org/
Youtube・segaxxon氏のSG-1000プレイ動画集
http://www.youtube.com/results?search_query=segaxxon

3 :
☆セガ全機種用カートリッジ
G-1001 ボーダーライン
G-1002 サファリハンティング
G-1003 N-サブ
G-1004 麻雀
G-1005 チャンピオンゴルフ
G-1006 芹沢八段の詰将棋
G-1007 コンゴボンゴ
G-1008 YAMATO
G-1009 チャンピオンテニス
G-1010 スタージャッカー
G-1011 チャンピオンベースボール
G-1012 シンドバットミステリー
G-1014 ゴルゴ13
G-1015 オーガス
G-1017 モナコGP
G-1018 セガフリッパー
G-1019 ポップフレーマー
G-1020 パッカー
G-1022 セガ・ギャラガ
G-1023 スペーススラローム
G-1026 ジッピーレース

4 :
G-1027 パR
G-1028 エクセリオン
G-1029 パRII
G-1030 ホーム麻雀
G-1031 ロードランナー
G-1032 サファリレース
G-1033 チャンピオンボクシング
G-1034 チャンピオンサッカー
G-1035 ハッスルチューミー
G-1036 フリッキー
G-1037 ガールズガーデン
G-1038 ザクソン
G-1039 チャンピオンプロレス
G-1040 GPワールド
G-1041 コナミの新入社員とおる君
G-1042 コナミのハイパースポーツ
G-1043 スターフォース
G-1044 オセロ
G-1045 スペースインベーダー
G-1046 ザ・キャッスル
G-1315 ロレッタの肖像

5 :
☆セガ全機種用マイカード
C-46 ドラゴン・ワン
C-47 ズーム909
C-48 チョップリフター
C-49 ピットフォールII
C-50 どきどきペンギンランド
C-51 ドロール
C-52 チャックンポップ
C-53 バンクパニック
C-54 ロックンボルト
C-55 エレベーターアクション
C-56 倉庫番
C-57 チャンピオンシップロードランナー
C-58 ヒーロー
C-59 チャンピオンアイスホッケー
C-60 ハングオンII
C-61 ボンジャック
C-63 ガルケーブ
C-64 C-SO!
C-65 忍者プリンセス
C-66 スーパータンク
C-67 チャンピオン剣道
C-69 ワンダーボーイ
C-71 チャンピオンビリヤード
C-72 ザ・ブラックオニキス

6 :
☆ツクダオリジナル製オセロマルチビジョン用カートリッジ
OM-G001 Qバート
OM-G002 ガズラー
OM-G003 スペースマウンテン
OM-G004 三人麻雀
OM-G005 チャレンジダービー
OM-G006 岡本綾子のマッチプレーゴルフ
OM-G007 スペースアーマー
OM-G008 007 James Bond

7 :
糸冬

8 :
これからこっち使うよー
よろしくー
所でSC-5000は発売して欲しかったよねえ
8Bit時代のセガは未発売の型番がいくつかあって
Sx-2000(恐らくSG)
Sx-4000(ここからは恐らくSCシリーズ)
そして5000 6000と飛んでいる
自分の考察だとオセロマルチビジョンが2000の型番を持っているので
これがSG-2000相当かと
4000は良く分からないが海外の可能性も
(北米市場やオセアニアではSC-3000H相当が発売されている)
5000はプロトタイプのみの存在確認(SC-3000の機能アップ版)
6000も全く不明だがこれも海外か?
7000はSF-7000があり日本では殆ど出回らなかったものの
海外では結構出回ってたらしく所有者はそれなりにいる模様
つかオセアニア地域に昔居たんだけど
フリマやセコハンやジャンク屋でSC-3000用のテープゲームを結構見かけたんだよ
買っておけば良かった・・・
もしかすると結構面白いものがあったかも知れないし
ロードはBASICからだろうと思うけどマシン語を使ったものもあったかも知れない
一応市販品なので知られざるセガ8Bitゲームのデータが集まったかも

9 :
マークIIIで画面を分割して対戦できたゲームは「スパイvsスパイ」
海外ゲーだと「スーパーモナコGP」も画面上下で2人対戦ができた。
メガドラだとソニック2でインターレスで縦解像度を倍にして
2画面分表示してたね。

10 :
>1乙
行くよ!アソビン教授

11 :
>>8
自分も移動しました。
何時までも「ピー」とは付き合ってられませんな。
SC−3000はシステムカートリッジが無いとBASIC使えないよね。
もっともテープソフトだとRAMが無いと話にならないか。
でもカートリッジは通常マシン語だよね。
MSXはやろうと思えばカートリッジでBASICが・・・
そんなのあったのだろうか?

12 :
[ハオパ12〕が勿体ないので主要な書き込みを避難させました。
よければ参考にしてください。
20 :NAME OVER:2011/11/09(水) 19:28:13.75 ID:???
スーパーカセットビジョンのコントローラは使いやすいのに
SG-1000のコントローラはなぜあんなに使いにくいんだろう。
21 :NAME OVER:2011/11/09(水) 19:29:41.00 ID:FlM31Hx5
SGのBASICカセットはキーボードが無いと動かないんだよね?
エポックの古いゲーム機のBASICはスクリーンキーボードしか無くて
パッドで打たなきゃいけないんだよな。
>>20
言うまでも無く、それを改良したのがSG-1000IIだろう。
22 :NAME OVER:2011/11/09(水) 20:42:58.43 ID:lC228Cri
>スーパーカセットビジョンのコントローラは使いやすいのに
えっ?

13 :
36 :NAME OVER:2011/11/10(木) 00:23:46.59 ID:???
>>10
何でパRとパR2と2本出したん出したんだろう?
>>20
あれ開けたら判るけど
ボタンは鉄板バネなんだよね
だから連射なんかとても出来ないし
金属疲労で折れるw
スティックの戻りも大きいバネだし
豪快すぎるつくりだわ
39 :NAME OVER:2011/11/10(木) 06:36:14.32 ID:???
>>36
パRがさすがに寂しい出来だったので。
どちらかというとロット違いに近い。
当然初代パRの方が希少性は高い。
40 :NAME OVER:2011/11/10(木) 08:55:00.21 ID:???
どうでもいいけど、スレ番号の[ハオパ12]って
ゲームギアの「対戦麻雀 好牌II」でいいんだよね?
41 :NAME OVER:2011/11/10(木) 10:24:21.35 ID:???
良くもそんな当て字考えつくもんだ

14 :
42 :NAME OVER:2011/11/10(木) 11:29:52.95 ID:???
>>40
一瞬オパオパ12に見えて「なんだ?」と思ったが後でそっちかと気付いた。
…でも、固い事言えばSG〜MSスレとは関係無いよな。
まぁ、GGも兄弟機みたいな物だし別に良いけど。
43 :NAME OVER:2011/11/10(木) 11:41:52.97 ID:???
>>40
あー、なるほどそういうことかw
俺もオパオパかと思ったなぁ。
44 :NAME OVER:2011/11/10(木) 12:09:59.41 ID:???
>>39
パRってビデオゲームにして何が面白いのだろう?
45 :NAME OVER:2011/11/10(木) 14:50:07.03 ID:???
>>44
一定数以上の持ち玉でポーズを押すと画面にパスコードが表示されて
その画面を写真に撮って送ると商品がもらえるキャンペーンがあったのだよ。
46 :キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/11/10(木) 18:06:48.47 ID:ce73Lltx
子供向けホビー雑誌にSG-1000が取り上げられて、スタージャッカーが特集
されてたのを思い出した(無論初期の奴)
その他のソフトにベースボールやらパRやらモナコGPやらがコメント付き
で載っていたっけか?
まぁおいらとしては掲載されていた可変オーガスの方が欲しかった訳だが...

15 :
47 :NAME OVER:2011/11/10(木) 18:10:04.92 ID:???
まあ自分は幸せだったなあ
最初に買ったのはSC-3000でプログラミングがしたかったんだけど
ゲームにもハマってしまい色んなゲームを作ったなあ
BASICでは限界が低くてアセンブラ本やツールを熱望してた
ベーマガ後期にはマシン語を使用したゲームも投稿され解析したなあ
次はMKIIIを北斗の拳と一緒に買い
あまりの面白さに狂喜乱舞
その後もBEEPを毎月買いながら色んなゲームを楽しんだな
ライターとの一体感があり楽しかった
ライター陣もファミコンと言う巨人に対するMKIIIというものがよく分かっていて
如何にMKIIIで楽しむかおもしろがるかと言う事に焦点を当てていた
(と言っても自分はファミコンも持ってたけどw)
ここまではソフト数が少なかったこともあって中古含めほとんどのソフトを持ってたなあ
そして衝撃のメガドライブ!
アケゲーがそのまま遊べるショック!!吠えるぜクマちゃん!!
ここからはサードも多数参入しメジャーへの道が開かれた
CDROMや拡張機器の32Xも発売され最高潮へ
そして32BitCDROM機のサターンやDCへ
ここらはスレ違いだからやめとくw
セガよありがとう
SC-3000があったからセガの面白さに気づけた
48 :NAME OVER:2011/11/10(木) 18:14:24.63 ID:AL3Ca9S8
>>47
おれハケーン

16 :
49 :NAME OVER:2011/11/10(木) 18:24:22.22 ID:???
mkV北斗の拳を出すと二羽化のように思われそうなので出したくないがアレはほんと良い出来だ
50 :NAME OVER:2011/11/10(木) 18:55:54.30 ID:tOusw/6o
>>42
マスターギアコンバータが存在する以上、
このスレではゲームギアの話題はスレ違いにはならない。
ただ、携帯用レトロのスレが過疎状態なので
出来るだけこちらを使って欲しい。
51 :NAME OVER:2011/11/10(木) 19:28:25.75 ID:???
>>50
スレ違いじゃないけど板違いって事?
まぁ、別にマスターギアコンバータ出さなくたって、
ゲームギア自体にSMSモードがあるから話題的にアウトって訳じゃないと思うけどね。
メガドライブ&メガアタプタも然り。
っても、SMS関係無くゲームギアやメガドライブ語られたらどうかと思うけど。
52 :NAME OVER:2011/11/10(木) 19:41:50.61 ID:???
携ゲレトロは古参ゲーマーには行きたくない雰囲気じゃないの

17 :
53 :NAME OVER:2011/11/10(木) 20:03:01.02 ID:???
マークVの3Dグラスはカードキャッチャーで3Dグラスを接続してましたよね。
つまりカートリッジとマイカードマークVの同時認識が可能なのだろうか?
するといろいろな事が出来たのかな?
例えばマークV同士をマイカード端子で接続するとか・・・
カートリッジ供給のソフトにマイカードでソフトを継ぎ足す事が出来るとか・・・
58 :NAME OVER:2011/11/10(木) 22:24:05.11 ID:tOusw/6o
>>53
プリンター端子同士を通信ケーブルで繋ぐソフトはある
59 :NAME OVER:2011/11/10(木) 22:28:25.94 ID:tOusw/6o
確かにマイカードとカセットを同時に認識出来れば
カセットを素のROMとしてマイカードで
キャラクターやステージの追加などが可能になるけど
ファミコンの野球ソフトとやってることは対して変わらないんだよね。
60 :NAME OVER:2011/11/10(木) 23:20:02.62 ID:???
>>53
ええ
マイカードのスロットで接続するのが普通だと思うけど
対応ソフトは全部普通のカセットだからカセットスロット使うと
どうやってゲームするんだとw

18 :
60 :NAME OVER:2011/11/10(木) 23:20:02.62 ID:???
>>53
ええ
マイカードのスロットで接続するのが普通だと思うけど
対応ソフトは全部普通のカセットだからカセットスロット使うと
どうやってゲームするんだとw
んで同時認識可能ってことじゃないよ
もし両方に差しちゃうとアドレスがぶつかってしまうだけなので
つまりは3Dグラスの場合は新たにI/Oポートが増設された状態なだけだよ
対応ソフトでそのポートにアクセスしてるだけにすぎない
ただそこに書いてあるようにデータだけのカードは可能だったと思う
カセット側がメインでゲームとして認識起動
そっちからカード側のデータにアクセスすること自体は問題ないはず
ただZ80なので最大で使えるのは64KBが最大
それ以上だとバンクを使わないといけないから
そこに継ぎ足す形でのアクセスはできない
(できないことはないけど本体側のアクセス領域が減ってしまって無駄が多くなる)
やるとすればカード側にI/Oを増設して
そちら経由で8Bitごとに読み出すって感じになるだろうね
61 :NAME OVER:2011/11/10(木) 23:33:05.63 ID:???
多分3Dグラス端子の方でピンアサインをI/Oポートしかつかっていないのかと。
マイカードスロットとカートリッジスロットで両方ROMカートリッジ挿したら
アドレスマップがぶつかるよね。
で、もしマイカードマークIIIとゴールドカートリッジを同時に挿したら
どっちが優先されるんだろう?
62 :NAME OVER:2011/11/10(木) 23:39:36.03 ID:???
ちなみにマイカードのPin-Out
http://www.smspower.org/uploads/Development/card.png
同じくマークIIIのROMカートリッジのPin-Out
http://www.smspower.org/uploads/Development/japan-cart.png

19 :
63 :NAME OVER:2011/11/10(木) 23:47:28.21 ID:???
>>52
携帯ゲーは、ゲームボーイはファミコンとほぼスペックが一緒だし(石が違うけど)
ゲームギアもマークIIIもほぼスペックが一緒だから
レゲー板で一緒くたに扱った方が話が進めやすいというのがある。
携帯ゲーメインはPSPと3DSで持ちきりだし、、
残りの携帯ゲーレトロだと、LYNX・ワンダースワン・GP32辺りになるが
果たしてそこらへんでどこまで話すことがあるか・・・
64 :NAME OVER:2011/11/10(木) 23:59:14.99 ID:???
しかし全然スレ違いだけどPSVitaって売れるのかねぇ
25,000円と30,000円でしょ
3DSだって15,000円だし、スマホだってあるのに
特に変わった特長もないただの携帯ゲーを
2万円以上出して今更買うかね?
俺はスルーだわ。
65 :NAME OVER:2011/11/11(金) 00:06:49.53 ID:rwAsjNSH
関連スレとしてテンプレに入れるべきだろう。
ゲームギア Part9@携帯ゲーレトロ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1242739851/l50

20 :
76 :NAME OVER:2011/11/11(金) 11:08:52.31 ID:???
みんな、立ったばかりで申し訳ないが、このスレを早く埋めてくれないか
ちょっとした考えがあるんだ
77 :NAME OVER:2011/11/11(金) 11:17:53.97 ID:???
心配しなくても一ヶ月で埋まるよw
78 :NAME OVER:2011/11/11(金) 13:12:47.87 ID:???
>>76
ここのIDを公開制度にしてゴミ掃除でもするの?
79 :NAME OVER:2011/11/11(金) 14:35:48.47 ID:???
>>9>>17
海外のタイトルって判るかな?
80 :NAME OVER:2011/11/11(金) 15:45:26.43 ID:???
>>65
携ゲレトロは上から目線で評論するおっさんが居辛い空気

21 :
81 :NAME OVER:2011/11/11(金) 17:06:27.44 ID:???
>>53
JOYJOYケーブルだね。
「F−16ファイティングファルコン」で対応していた・・・
果たして何人チャレンジしたことやら・・・
なにせSK−1100必須だからね。
もしマイカードスロットから信号が供給出来れば、
SK−1100無しでも相互通信が出来たかも知れないね。
>>59
「なんてったってベースボール」だっけ?
アレのジャンクカートリッジ買ってみるかな?
>>60
>>61
もしかしたらバックアップカードなんか作れたかも知れないね。
EPマイカードじゃなくてEEPマイカードにして。
セガはハードの供給は日本での開発がメインだったのかな?
もし欧米の支社で独自の開発が認められていたら、
もっと面白い機器が出来たかも知れないのにね。
82 :NAME OVER:2011/11/11(金) 17:38:02.73 ID:???
>>45
写真って・・・
幾らでも誤魔化せそうだけどね。
ある意味パRの本質をついてはいるか。

22 :
83 :NAME OVER:2011/11/11(金) 17:46:48.02 ID:???
>>73
>>64の指摘通り今時はゲームハードは厳しいでしょ。
コレからはAndroidに収束されると思うけどね。
でも逆の発想でSEGA ZONEをベースに格安ゲームマシン出してくれないかな?
モーションコントロールなんかカットする代わりに、
DVDドライブや拡張端子を用意しておくとか・・・
ゲーム1タイトル500円程でね。
そしたらSG−1000シリーズのゲームを遊びたいなあ・・・
84 :NAME OVER:2011/11/11(金) 18:46:14.89 ID:rwAsjNSH
>>81
結局、「天の声バンク」の構想となんら変わらないけどね。
それと、3DグラスアダプタはI/Oしか使ってないと思うよ。
http://sega.jp/archive/segahard/master/3dglass.html
そーいやカードキャッチャはほとんどの機種で使えるけど
SC-3000で使っている人はほとんどいないみたいだな。
85 :NAME OVER:2011/11/11(金) 18:56:31.12 ID:???
>>83
任天堂は多分3DSが最後で、以降はスマホとタイアップするだろう。
Wiiも頭打ちになっているし、WiiUもどれだけ売れるのか未知数。
PSVitaもどっちかというと、せっかく開発したからとりあえず
売るだけ売ってみるいう感がしないでもない。
そもそもVitaはなにがしたいゲーム機なのかがよく見えない。
3DSの場合はデュアルビューによる裸眼3Dという売りがあったが
Vitaは単純に解像度が上がっただけのPSPに見えないこともない。

23 :
86 :NAME OVER:2011/11/11(金) 19:07:28.23 ID:???
>>81
JOYJOYケーブルって、ジョイポート同士を繋ぐケーブルだから
SK1100は関係ないと思う。ただF-16がSK1100を使わないと
操作がジョイパッド2つになって、ジョイポートの空きが
なくなるから、必然的に必須となるわけだが。
たしか本体を2台繋いで対戦するというのは、
MSX版のF-16でもできたと思う。
実際にやってみたのは、全国でいないんじゃない?
PSでRRRとかで通信対戦したユーザがいるかも怪しいのにw
F-16ってMSX版の方が先に発売されたと思うんだけど
開発はセガでそれをMSXにコンバートしたのかね?
コピーライトはNEXAになっているけど。
87 :58 :2011/11/11(金) 19:14:57.07 ID:rwAsjNSH
だから、SK-1000にJOYJOYケーブルを繋ぐんだよ。
MSX版と勘違いしてないか?
JOYJOYケーブルはプリンター端子(Din7ピン)同士を繋ぐケーブル
http://homepage3.nifty.com/st-2/f16vs2.html
88 :58 :2011/11/11(金) 19:16:31.48 ID:rwAsjNSH
もしかして検索してこの記事を読んで間違えたんじゃないの?
これはMSX版の解説ページだよ。
F16ファイティングファルコンのJOY-JOYケーブル作ってます。 [雑記] [編集]
http://tape-load.blog.so-net.ne.jp/2009-01-07

24 :
89 :NAME OVER:2011/11/11(金) 19:30:11.56 ID:???
SK1100ってキーボードだけだと思ったら
プリンタI/FとカセットI/Fも付いていたのね
どうりで値が張る筈だ。
90 :NAME OVER:2011/11/11(金) 20:05:39.45 ID:???
>>99
ある意味メガCDと同じ過ちだわな。
一挙に解決しようと思っていろいろな機能搭載したらコストが上がってしまう・・・
91 :NAME OVER:2011/11/11(金) 20:16:32.52 ID:???
>>88
MSXのJOYJOYケーブルってATARIポートだよね。
つまりATARIポートでも通信(入出力)が出来るって事なのかな?
92 :NAME OVER:2011/11/11(金) 20:32:24.26 ID:???
>>85
Vitaには壮絶な自爆をしてもらいたい・・・
と、SSとDCオーナーは思ってしまうのでした。

25 :
93 :NAME OVER:2011/11/11(金) 20:47:10.43 ID:rwAsjNSH
>>91
コントローラポートを通信用に使うことは出来る。
SFCの競馬モデムは2コンに繋げていたし。
94 :NAME OVER:2011/11/11(金) 21:20:03.33 ID:???
>>91
MSXはスレ違いだが…
MSXのあそこはATARI準拠の「汎用I/Oポート」だからな?
ジョイスティック以外にも繋げようと思えば繋いで制御出来る
同人だとモデムとかMIDI音源を繋ぐケーブルも出てたな
96 :NAME OVER:2011/11/12(土) 00:49:08.21 ID:???
>>86
ファイティングファルコンの対戦を実現した人は居るよ
101 :NAME OVER:2011/11/12(土) 02:17:56.67 ID:???
>>84
俺はSC-3000でカードキッチャ使ってたぜ
何か落としてカードが折れそうで怖かったw

26 :
以上、[ハオパ12]からの主要書き込み移植でした。
ただのコピペです。
本スレの書き込みナンバーと向こうのナンバーが混合してしまいますけどね。
もしよかったら参考にしてください。
それではこちらが本スレになるでしょうから次は〔13〕でお願いします。

27 :
[過去スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [11SWAT]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1318345122/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [10王記]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1312044102/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ZOOM-qo9]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276496058/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ホドガ8]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1194897448/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [サテライト7]
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1175189414/
[セガ8bit総合] SEGA SG1000〜マスターシステム [アスト6フラッシュ]
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1128780980/
[セガ8bit総合]SEGA MARKIII/MASTER SYSTEM共用 MK5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1103625030/
[本体生産]セガマークIII総合[やめマスターシステム] mk4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1096371723/
[本体生産]セガマークIII総合[やめマスターシステム] mk3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1071678942/
[本体生産]セガの超旧作ゲー[辞めマスターシステム] その2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1042343711/
[本体生産]セガの超旧作ゲー[辞めマスターシステム]
http://game.2ch.net/retro/kako/1030/10301/1030182617

28 :
お!sageててもID表示される?イイね。

29 :
ほんまもんはID変えつつ投下してくるから
ほんの少しはマシになった程度かな。

30 :
前スレでちょっと話題になってた、セガが提供していたゲーム番組は、
TBS系の「パソコン宇宙大作戦」。実は伝説の「笑ってポン!」の後番組。
1クールで「パソコントラベル君ならどうする」に模様替えするが
それでも視聴率競争に勝てずに半年で番組終了。
あの頃は同時間帯に「連想ゲーム」「うる星やつら」「水曜スペシャル」など
強力番組が連なっていて、TBSは1クール毎に番組を変えて試行錯誤させていた。

31 :
>>29
なるほど、しかし彼奴はどうやらSFCスレに目をつけたようだ…?
パドルコントローラーの使えるソフトって結構少ないのかな。
アウトラン
ウッディポップ
ギャラクティックプロテクター
アレックスキッドBMXトライアル
…くらい?
まぁ、このテのコントローラーにしては多いほうなのかね

32 :
現時点でマトモに使えるフラッシュカート(マジコン)はEverdrive GGくらいだ
マスターギアの逆でSG系ハードでGGのカセットを使える方法は無いだろうか?
Everdrive GG 届いた〜
http://ponrevival.blogspot.com/2011/04/everdrive-gg.html
Master Everdriveはまだレビューが無いからなんとも言えない。
本来ならこっちをSMSへ直挿しすればいいんだけど。
あと、GGの修理報告を他にも見つけたからGGスレへ書いておく。

33 :
>>31
パドルコントローラ対応タイトルは
◎ウッディポップ
○アウトラン
◎アレックスキッドBMXトライアル
○スーパーレーシング
◎ギャラクティックプロテクター
◎め組レスキュー
「◎」のタイトルはパドルコントローラ専用
・・・だと思うが、違ってたらフォロー頼む。

34 :
ちなみに3Dグラス対応ソフトは
・ザクソン3D
・メイズウォーカー
・スペースハリアー3D
・ブレードイーグル
の4本・・・だったと思う。これも違っていたらフォロー頼む。
海外タイトルなら、もう少しあるかも。

35 :
3Dグラス対応ソフトは必ずカートリッジになっている。
マーク3は3Dグラスアダプタをカードスロットに接続して使うからね。

36 :
>>32
実は「Mega Drive to Game Gear convertor」が作れないかという
ディスカッションがKega Fusionのフォーラムで行われていたことがある。
ttp://www.eidolons-inn.net/tiki-view_forum_thread.php?topics_offset=1&forumId=2&comments_parentId=236
結論としては「MDのSMSモードは使えないと思うけど、32Xが挿せるくらいだから
作ろうと思えば作れるんじゃない?」ということ(だと思う。英文全部は読んでいない)
あと、まさかのマスターギアコンバータ新品が$18.95で米Amazonにw
ttp://www.amazon.com/Sega-Game-Gear-Master-System-Converter/dp/B00002SSZO

37 :
そうだ
パドル注文するの忘れてたw
パドルでアウトランやりたかったんよー

38 :
GGってさ最初からMKIII対応で売りだせば良かったよね
んでMKIIIカードは直に差せてGGを遊ぶ時は
付属のコンバーターで接続するって感じにしとけば良いし
通常はコンバーター差しっぱなしで問題ないしね
セガとしてはそれではMKIIIやSMSと商品がかぶってしまうと思ったのかも知れないけど
それは逆で当初は数が少なかったソフトラインナップを補えたと思うんだよね
アウトランやスペハリ等も同じソフトを買わなくて良かったし出す必要もなかった
あの当時としては今更スペハリ?アウトラン?って認識だったと思う
ラインナップが過去の焼き直しで折角の最新ゲーム機なのに古ぼけて見えちゃった
魅力的に見えたのはドラゴンクリスタルくらいじゃなかったかな
そう言えば関係ないけどVitaって同じ過ちを犯そうとしてるよねw
PS3とかぶってしまうからTV出力は付けなかったらしいけど
そういう事じゃないんだよなあ
外部メモリーもまたオリジナルのカードだし
今回はメモステと違って専用なので全く流用もできない来てる

39 :
マスターギアは端子変換してるだけだから動かないソフトがあるよ
セガとしては公式で出すと動作保障しなきゃいけなくなる。

40 :
GGの液晶では解像度が粗くてマークIIIのゲームは原則無理。
特にシューティングは弾が潰れて見えない。
液晶がゲームを選ぶ

41 :
GGでコンバータ付けてシューティングはやったことないが、
ソニックとか大魔界村、G-LOCにCYBER忍 影舞
その他もろもろやってみたけど特に問題なかったよ

42 :
Huカードをそのまま使えるようにしたGTとMk3をベースにしながら携帯機としてチューンしたGGの
その後を比べればどちらが正解だったかわかる
それに当時はTVゲームを携帯できること自体が画期的だったので古臭いと言う認識はなかった

43 :
>>39
マスターシステム変換端子は
影舞が動かなかったなぁ動く確立10分の1以下

44 :
>>41
要はハイビジョン番組を旧型のブラウン管テレビで見る感覚。
絵は問題ない。細かい文字は潰れて視認性が悪くなる。
SMSタイトルをそのまま持ってきたミッキーマウスやチェイスHQ
(いわゆる256×192の解像度で動くGGソフト)は、
文字フォントだけ太くして字を見やすくしていた。

45 :
>>42
PCEGTでRPGをやるのは問題があるぞ

46 :
GGが正解だといいったかったんだけど

47 :
のび太くんは??

48 :
広川太一郎は?

49 :
まかせてちょーだい!

50 :
基本マニアは携帯機に偏見があるからやってもないのに見にくくて遊べないとか言う奴はいるだろう

51 :
GGは見にくいよ
初代GBAも消費者を舐めてるレベル

52 :
確かにまともに画面が見える角度は同じようなものだったな

53 :
どの道携帯画面ってのは限界があるわな。
だからこそ外部映像音声出力を用意すべきたなんだけどね。
日本のメーカーってホントにコレやらないからね。
海外だとDOS/V PCなんか出始めの頃から搭載しているけど、
NECのPC98なんか、なかなか搭載しなかったものね。

54 :
98ノートって全機種に外部CRT端子付いてるのかと思ってた
無い機種でも拡張アダプタで対応してるし

55 :
時代背景や当時の事情を無視したこうすればよかった論はもういいよ

56 :
>>54
その艦長アダプタってのが問題なんだよ。
わざわざ何万円も出さなきゃいけない。
海外のAT互換機なんかはじめから搭載していたもの。
>>55
具体的な事例を挙げて論破しろよ。

57 :
>>54
その艦長アダプタってのが問題なんだよ。
わざわざ何万円も出さなきゃいけない。
海外のAT互換機なんかはじめから搭載していたもの。
>>55
具体的な事例を挙げて論破しろよ。

58 :
>>57
艦長−−−×
拡張−−−○

59 :
論破って単純にコストアップするだろ
それに当時は据え置きしかなかったTVゲームを持ち運べるようにしたことで
新しい価値を生み出したわけで発想の出発点が真逆なんだよ

60 :
>>59
確かに。
内蔵すれば、単に外で遊びたいだけのやつには無駄な機能&コストアップだしな。
あと、汎用端子搭載でサイズが大きくなるのも携帯機にはマイナスかも。
専用小型端子&高価なオプションにしてしまったら、
それは>>54の言う拡張アダプタの様な物で>>56の満足いく物じゃ無くなってしまうし…

61 :
まぁGGが
ゲームボーイの二番煎じだからカラーにしないと売りがない
開発期間がないからベースはマークIIIのアーキテクチャの流用
本体サイズや画面の視認性については調整期間が足りなかった
のは認める。
あとチューナーパックを付けるとロッドアンテナもあるし
もはやハンディにならないのも認める。
でもソフトは結構いいのが揃ってたよ。
少なくともワンダースワンやネオジオポケットに比べれば善戦したと思う。
いい加減スレチだからGGハードについてはやめにしないか?

62 :
各種信号端子を設けるだけならそれ程のコストアップにはならないと思うけどね。
そう言った意味では初代PCEの後部拡張バスは評価しているんだけどね。
アレの問題はCD−ROM2に載せてしまうとバスが隠れてしまう。
ホントはCD−ROM2にも拡張バスをつけておくべきだったと思うけどね。

63 :
SGやマーク3の拡張端子はあんまり拡張性が無かったんだっけ?
SK繋げる位しか想定してなかったのかな。
FM音源は結構アクロバティックな繋ぎ方してたし。

64 :
>>63
SG/mk3の拡張端子はアドレスバスとデータバスとGNDしか出ていない。
AV周りは後ろのDin-8のピンアウトからRGBとコンポジットと
モノラルオーディオと5Vがそれぞれ出力されている。
だからFMユニットは音源チップへのI/Oは拡張端子経由で、
音声は本体のピンアウトをスルーさせてFM音声を割り込ませる出力になった。

65 :
>>64
一つだけ疑問なのはRFからどうやってFMサウンドを出力させていたのかがわからん。
俺はAVケーブル使っていたからFMサウンドをRFから出力させたことはなかった。
マニュアルを見たがRF端子については手つかずだった。
テレコンパックはFMサウンドユニット側に付ける仕様になっている。
ttp://www.geocities.jp/segaoldmachine/hard/fmman.pdf
AVポートにAudioInがあったとも思えないんだが…
ttp://www.smspower.org/Development/AVPort

66 :
>>63
一応はSK−1100からプリンタとデータレコーダーが接続出来ましたがね。
それでも汎用性と考えると厳しい仕様だったかね。

67 :
マスターシステムの拡張端子はFDドライブを発売する構想があったらしいな。
実際には32Xなんてカートリッジスロットだけで拡張しているし
MSXも拡張端子がなくてもカートリッジスロットだけで
MSX1をMSX2にコンバージョンするキットや232CやSCSI I/Fも増設できたから、
拡張端子の有無と拡張性は必ずしもイコールではないと思う。

68 :
>>64
こんな風にRGBケーブルを作るに当たって、FMサウンドユニットへの対応処理を
しなければいけないところに答えがあるんじゃぉないかな?
●MK3用21ピンRGBケーブルFM(RGBアンプ登載・FM音源対応)
http://dempa.jp/rgb/drug/mk3rgb21fm.html
●MK3用RGBアダプターFM(プレステ型出力端子変換・FM音源対応)
http://dempa.jp/rgb/drug/mk3ava01fm.html

69 :
そして、FMサウンドユニットの背面には
>>65の言うとおりビデオ出力端子がある。
http://www.geocities.jp/segaoldmachine/hard/fmsound.htm

70 :
>>67
拡張端子の有無と拡張性の関係というよりは、拡張端子からの拡張をどの位想定してるかだと思う。
MSXはカートリッジスロットが拡張端子で別にゲーム用のスロットだった訳じゃない。
だからMSX2アダプタなんてのが作れたが、同じ様にマーク3アダプタをSGで作れたかと言われたら無理だろう。
…でも、SG用にマーク3アップグレード機能付きカードキャッチャーなんて出てたら胸アツだなw

71 :
>>65
マスターシステムのRFユニットはDINタイプなんだが、それを使うんかね?
ちなみに、マーク3のDINの方に繋いでも使えた。

72 :
>>71
マークIIIはRFユニットは本体内蔵で
付属品は切り替えスイッチだけだよ
だからファミコンのRFスイッチでも接続できた

73 :
>>70
ホントはSG−1000Uでそれやってればサイコーだったんだよね。
本体カバーを外して新VDPカードを取り付ける仕様にしておけば・・・
コレも今だから言えることなんだけどね。
でもメガドライブでは実現して欲しかったね。

74 :
>>71
DIN8ピンのRFユニットはDIN5ピンのFMサウンドユニットの背面に接続出来ないよ

75 :
>>73
SGとマークIIIではVDPもサウンドチップもRAM容量も異なるから
流用できるのはZ80と電源とI/O周りくらいになる
それでコンバージョンユニットを作ったとしても
おそらくマークIIIより割高になる。
NEOSが出したMSX2アダプタもMSX2より割高になってしまい
その上製品がスロットを全部潰す構成だったため全然売れなかった。
(もっともこれはMSX2用新チップの償却がちょうど終わって
 廉価版MSX2が発売されたタイミングと被ったという不幸もあった)
しかもマークIIIの全機種互換モードは、パレットがトチ狂っていて
画面表示がかなり悲惨になっているので、全機種用ソフトと
マークIIIソフトを両方楽しむのであれば、SG-1000IIとマークIIIを
両方所持するのが一番幸せだと思う。

76 :
>>74
FMサウンドユニット持ってないから知らんかったw
ケーブル一緒だから端子も一緒なのかと思ったら違うのね。
今更ながら見てみたら、確かにケーブルと端子でピン数が違ったorz

77 :
つか大してバスが出てなくても
電源さえ出てればなんとでもなるからね
FMユニットや32Xにしても出力は全部ユニット側から出してるから
最悪スロットからは電源さえ取れればどうとでもなるw
32Xなんて電源さえ別取りと言う
つか32Xは新機種として単体で出しても良かったくらい
別にMD側のZ80や68000やFM+PCMなんて無くても
開発に支障はなかったはずw
SH2が2機も載っててPCMも拡張されてるしね
スレとは関係ないけど実際の商品として最近出たのが
スーファミ用のFCアダプタとMDアダプタってのがあって
元々は携帯スーファミ互換機用なんだけど純正スーファミでも利用可能
携帯に繋げる場合は画面は携帯の液晶に映るけど
純正スーファミで使う場合はアダプターにAVケーブルを接続して利用
つまりは使ってるのは電源とコントローラーのみw
この方法であればどんなゲーム機でも動かせるというwww

78 :
>>77
32X単体だとサウンドがちょっと弱い。
音源がPWM4ch(ステレオだと2ch)しかない。
PWM音源はPCM音源だがサンプリング音のデューティ比を変調させて
音を変化させるので、PCM8みたいなサンプリング音の多重合成には向かない。
(出来ないことはない)そもそもサンプリング音のビット長が10bitしかない。
逆にグラフィックはハイカラーのグラフィックプレーン1面で何とでも出来た。
多重BG、疑似スプライト、ポリゴン処理、全部CPUパワーでゴリ押ししていた。
32Xのバーチャファイターでは、音源はメガドラ側のFMとPSGもフルに使っていたが
グラフィックはメガドラのBGは体力ゲージの表示に使っているだけだった。
ちなみに32Xを挿した状態でメガドラ側のAV端子から出力を取ると
メガドラ側で動いている機能部分だけを取り出すことが出来た。
あと32Xにメガドラのソフトを挿すと32Xをスルーしてちゃんとソフトは起動した。
ちなみに電源とコントローラだけ使って他はスルーさせるアダプターは
コレコビジョン用のVCSアダプタとかで昔からあったw

79 :
>>75
NEOS自身が拡張スロットボックス出してるはずなんだけど、
予算オーバーになっちゃ意味が無いね。
>>76
PCEのRFユニット使えばRF接続でFMサウンドユニット使えるけど
わざわざ検証するまでのことじゃない。
>>77
それはトライスターの互換機として扱われているから何ら問題は無い。

80 :
>>75
>SGとマークIIIではVDPもサウンドチップもRAM容量も異なるから
>流用できるのはZ80と電源とI/O周りくらいになる
>それでコンバージョンユニットを作ったとしても
>おそらくマークIIIより割高になる。
これはもともとSG−1000Uが後々機能を増強させる事を念頭において開発してないからだろ。
そこら辺はMSX→MSX2アダプタも同じ。
・・・それ考えるとAT互換機ってやはり効率的だったよね。

81 :
>>80
古い機種でもIDE接続ならDVD-RAMドライブが使えるからな。
3.5インチIDE-HDDは無くなっていくからそろそろ
変換マウンタを使って2.5インチを組み込めるように改造しておかないと。

82 :
>>80
AT互換機はPCIバスで何でも拡張できるから
それ言ったらAppleIIだって拡張スロットで何でも拡張できたよ
でもそれってもうゲーム機じゃない・・・

83 :
>>81
HDDはシリアル⇒パラレル変換コネクタって売ってなかったかな?
もっともそれ購入するくらいならメインボードの交換の方が効率的かも知れないけどね。
ふと考えたんだけどFDDポートはナンで進歩しなかったのかね?
FDDコントローラーチップを手直しして、
HDDやCD−ROMを付けられる仕様には出来なかったのだろうか?
・・・容量や処理速度が段違いなのかも知れないけどさ・・・
でもHDDだって出始めの頃は数Mバイト程度だし、
CD−ROMの等速はFDDの倍速程度だったからなあ・・・
>>82
それいい始めたら「ゲーム機とPCの違いって一体なんだよ?」
になるんだよね。
VDPが特殊な事以外はほとんど変わらないでしょ。
むしろ周辺機器はPCから素直に流用した方が利用者としてはメリット大だよね。
なんでドライブやメモリをわざわざ専用の物にしなければならないんだ?
そこら辺を全く考えなかったのが現世代のゲーム機。
専用メモリに専用HDD・・・
どんだけシステムに身銭切らせるんだよ。
こんな馬鹿な事やってるから市場が萎んでいくんだよ。
DOS/V PCの優れている部分は見習うべきだと思うけどね。
それはゲーム機だけじゃなく日本の電子機器全般に言えることだけどね。

84 :
>>68
スマン、ちょっと疑問なんだが
このリンク先の繋ぎ方でどうしてFM音源が鳴るの?
サウンドユニットから先を繋いでないし
サウンドユニットの音声をRGBケーブルに戻してミキシングもしてないけど…
単にスピーカ接続はRGB化と関係無いから説明を略しているだけ?
だとしたら、サウンドユニット側の音声出力は別途スピーカにでも繋げるのかな?
でも、それだとスピーカからは良いとしてTVのスピーカからはPSGだけがそのまま流れてしまうよなぁ
まぁ、何かあってもTVの音量絞れば済む事か

85 :
>>83
昔なら、PCの部品を流用する方が高く付きそうな予感
PCエンジンのCD-ROMシステムはあれでも当時は破格だったらしいし
今なら、互換性や相性問題のサポートが面倒臭いからじゃない?
あと、汎用部品で構成してるとコピー(互換機)やクラック(ソフトのプロテクトやリージョン回避)されやすくなるし…
って、この辺は結局いたちごっこで専用品であっても結局やられちゃうんだけど
でも、メモリカードは今はWiiとか専用品じゃなくてSDカードになってるね

86 :
>>84
FMサウンドユニットのDINケーブルにAudio InとAudio Outが付いていて
FMサウンドユニットのAudio OutをRGBケーブルのアンプユニットに繋いで
マークIIIのAudio Outとミキシングして出力している
・・・と思う(FMサウンドユニットのPinoutを探してみたが見つからなかった)

87 :
>>85
日本の市場の問題が大きいと思うよ。
3.5”FDDなんか国内は数万円でボッタクリだったけど、
AT互換機のバルク品なんか数千円の世界だもの。
NECはもっとCD−ROM2を積極的に販売すればよかったのにね。
PC−9801シリーズすべてにCD−ROM2搭載してもよかったと思うけどね。
あの当時はCD−ROMのコピーなんか出来なかったのだから。
互換性の問題は自社で「正式メーカー品」を販売すればいいだけ。
サードパーティーで不具合が発生してもそれはサードパーティーと購買者が交渉するだけ。
いまのDOS/V PCだって基本は同じでしょ。

88 :
>>86
FMサウンドユニットのDINOUTとRGBケーブルのアンプユニットを
直結させていれば単純明快だったんだが、mk3-Inで使う筈のDINケーブルを
出力で挿しているから、DINケーブルのPinoutがわからんと何とも言えん。
もしかしたらFMサウンドユニットを開けて結線をいじくってるのかもしれない。
ところでFMサウンドユニットのDINケーブルをmk3に挿さないと
FMサウンドユニットからはFM音源の音声だけが出力されるんだろうか?

89 :
>>通常はRGB出力を取るとEXT OUT端子が埋まってしまってFMサウンドユニットが接続できなくなりますが、
>>本ケーブルはボックス部にEXT OUT互換端子があるので、それと繋ぐことでFMサウンドユニットにも対応します。
>>これで、大切なビンテージマシンにメスを入れることなく、十分なRGB画質とFMサウンドを手に入れることができます。
RGBケーブルを直結するとFMサウンドユニットを繋ぐ端子が無くなっちゃうから
それを解決しているだけ。意味がわからない人は多分、信号の「入力」と「出力」を間違えて覚えている。

90 :
>>88
わざわざDINケーブルを取り外さなくても、フラットケーブルだけ抜けば
キーボード繋げるときも問題ないよ。

91 :
>>89
mk3のEXT OUTをボックスまで引っ張ってFMサウンドユニットに出力させてるのはわかったが、
FMサウンドユニットの音声はどこから出力させてるんだ?

92 :
>>91
具体的には
    FM Unit
      ↑
mk3―→BOX―→TV
BOXとFM unitを繋いでいる矢印の向きが合っているかが疑問
合っていたらFM unitから出る矢印がないとFM音声が出力されないんじゃないか?

93 :
>>91
言うまでも無く、そのミキシングのために
フラットケーブルを使っているんだろ。
FMサウンドユニットのDINケーブルは映像/音声をスルーで入れてるだけだから
このRGBケーブルとAVケーブルは同時に使うことが出来る。
この二つのページを見比べてみれば、RGBケーブルを繋いでも
FMサウンドユニット側の端子が一箇所余るね。ここにビデオケーブルを繋げば良い
RGBケーブルのサイトでは撮影した人のアングルが悪いから
FMサウンドユニットの端子が見えなくなってる。プラグだけが強調されている。
■FMサウンドユニットありの場合の接続
http://dempa.jp/rgb/drug/mk3ava01fm.html
FMサウンドユニット
http://www.geocities.jp/segaoldmachine/hard/fmsound.htm

94 :
だからフラットケーブルの接続も含めて正確にはこうならないとおかしい。
このPC環境で正しく表示出来るか不明だが。
↓←─FM Unit
↓  ↑
mk3―→BOX―→TV
つまり、「一度入力してまた戻して」ミキシング後の音声を出力していることになる。

95 :
>>94
これだと音声出力がループして増幅されないか?
それにmk3のExpansion port pinoutを見る限りだと
オーディオ関係のポートはないみたいなんだが
http://www.smspower.org/maxim/Documents/Pinouts

96 :
>>95
拡張ポートにデータだけが流れているというのなら、
FMユニット-MK3間のフラットケーブルは双方向に接続されていることになるな。
┌─→FM Unit
↓  ↑
mk3―→BOX―→TV

97 :
>>96
予想だけど、フラットケーブルはデータの受け渡しだけで
FM音声はFMサウンドユニットのDINケーブルにInとOutがあるのじゃないだろうか?
つまり
  data
┌───→FM Unit
|       [mix]
|       ↑|
|     psg||psg+fm
|       |↓
mk3―─―→BOX―─―→TV
   rgb/psg    rgb/psg+fm
mk3のAudio OutはFM UnitのAudio Inに渡して終わり
TVのAudioにはFM UnitのAudio Outを流している。
(PSG+FMは実際は排他ということで)

98 :
実際にこのアダプターを買った人から話を聞くって手があるな。
【RGBイヒ】ゲーム機改造 10機種目【その他小ネタ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1320828886/l50

99 :
>>98
使う人間にとっては、説明通りの結線でFM音源が鳴れば
信号の流れなんて気にしてないんじゃないか?
マニュアルに詳細とか書いてあれば
教えてもらえるかもしれないが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
15: 【じゅうぶん】ロマサガ2プレイpart30【楽しんだ】 (615)
16: PCエンジン VS メガドライブ24戦目【限定勝負】 (313)
17: 3の倍数と3がつく時だけクソゲーになるスレ (737)
18: 【SFC】ロマンシングサガ1 その4【WSC】 (469)