1read 100read
2011年12月2期科学ニュース+8: 【素粒子】ヒッグス粒子、発見の可能性高まる 国際2グループ、来年に結論 (218)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
9: 【宇宙】宇宙人がいる証拠、何もなし…米政府が公式見解 (991)
10: 【宇宙】「はやぶさ初代の代表として、発言しておきたい。」〜はやぶさ後継機に関する予算の状況について(川口淳一郎) (667)
13: 【技術】目に見えない放射線を“色”で可視化 ポータブルガンマカメラ装置を開発 「ホットスポット」の発見に―東芝 (73)
17: 【古生物】「おまえの顔がもっとよく見えるようにね」 アノマロカリス 1万6,000個の複眼でカンブリア紀の海の生物の頂点に君臨 (221)
【素粒子】ヒッグス粒子、発見の可能性高まる 国際2グループ、来年に結論
1 :11/12/13 〜 最終レス :11/12/16 物質に重さ(質量)を与えているとされる未知の素粒子「ヒッグス粒子」の歴史的な発見を目指している 日欧米などの2つの国際実験グループが日本時間13日、欧州合同原子核研究機関(CERN)で 中間報告を行い、「かなり興味をそそる示唆が出てきた」との統一見解を発表した。 ヒッグス粒子発見の可能性は高まっているといい、追加実験を経て来年中に確実な結論を出せるとしている。 ヒッグス粒子は物質の最小単位である素粒子の一つで約50年前に存在が予言されたが、 まだ見つかっていない。実験に参加している浅井祥仁東京大准教授(素粒子物理学)は 「発見や兆候とはいえないが、手応えを感じている」と興奮気味に話した。 発表したのは東京大や高エネルギー加速器研究機構など国内の15機関も参加する日米欧の「アトラス」と、 欧米中心の「CMS」の2グループ。 スイス・フランス国境にあるCERNの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)を使い、 ほぼ光速まで加速した陽子同士を衝突させて崩壊の様子を調べてきた。 統一見解などによると、今年2月から10月までの両グループのデータを分析した結果、 115〜130ギガ電子ボルトの質量範囲でヒッグス粒子の存在につながり得る事象が見つかった。 アトラスの実験結果では、現段階でヒッグス粒子が存在する確からしさは98・9%。 素粒子物理学での発見は99・9999%以上の正確さが必要で、来年4月に追加実験を行う。 両グループの質量の範囲はわずかにずれているが、大半は重なっている。 浅井准教授は「独立した2つの実験でも重なっている点が非常に重要。 この範囲はこれまでの予測とも一致している」と指摘した。 msn.(産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/science/news/111213/scn11121323300001-n1.htm ●ヒッグス粒子、発見へ前進 宇宙の成り立ち解明へ 「万物の重さの起源」 来年中にも存在確認か 欧州合同原子核研究機関(CERN)は13日、2つの国際研究チームによる実験で、 万物の重さ(質量)の起源とされる「ヒッグス粒子」を発見できる可能性が高まり、 研究が大きく前進したと発表した。 来年いっぱいデータを集めれば、ヒッグス粒子の存在を確認できる期待が膨らんできたという。 宇宙がいつどのように誕生し、どうやって今の姿になったのかを、長年、世界の科学者らが探究してきた。 40年以上も前に提唱されたヒッグス粒子が見つかれば、物質が質量を持った謎が解け、 現在の宇宙理論の大きな裏付けとなる。ノーベル賞級の成果といえる。 ジュネーブ郊外にある1周約27キロメートルの大型加速器で陽子と陽子とを光速近くに加速させて衝突させ、 研究チームの名前にもなっている「アトラス」「CMS」という2つの実験装置で別々に粒子の性質を調べた。 アトラスには日本から東京大学、高エネルギー加速器研究機構など15の大学・機関が参加している。 2月末から10月末までの実験データを解析したところ、アトラスの場合、 ヒッグス粒子が存在する確からしさは98.9%だった。物理学の世界ではこの数字が99.9999%だと発見となる。 実験結果についてCERNは「ヒッグス粒子の発見というには、まだ十分ではない」としながらも、 「興味をそそられるヒントが2つの実験から出てきた」とコメントした。 現在の素粒子物理学を支える「標準理論」では、宇宙はビッグバン(大爆発)によって誕生し、 その時、様々な種類の素粒子が生まれた。 最初は質量を持たず、真空中を光速で自由に飛び回っていたが、その後、 ヒッグス粒子が満たされた「ヒッグスの海」の登場で動きにくくなり、質量が生まれたと説明される。 ヒッグス粒子を巡る今回の成果は、CERNが事前に13日に発表するとアナウンスしたため、 「世紀の大発見か」と国内外で話題になっていた。 日本経済新聞 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E3E1E2E09C8DE3E1E3E0E0E2E3E39F9FEAE2E2E2 参考 現状報告20111213 https://sites.google.com/site/lhcpr2011/xian-zhuang-bao-gao201112 ATLAS CONF Notes https://atlas.web.cern.ch/Atlas/GROUPS/PHYSICS/CONFNOTES/
2 : 行数一杯だった! ※実況禁止です。
3 : http://info.nicovideo.jp/niconews/pdf/cern1.pdf
4 : 予算が欲しいから大げさに発表してるだけと思う
5 : おおー。超ひも理論までの関連はまだ遠いのかな‥?
6 : ビッグボールペンのオレンジのやつ めっちゃ書きやすいw
7 : >>3 それは>>1 に貼ってある。
8 : ホーキングさん、100ドル下さい
9 : 21世紀も物理学帝国主義の時代だな。
10 : 京大だったら発見されるのに。東大は、御用まで。
11 : とりあえずヒッグスヴェポラッブでも塗っとけば大丈夫だろ
12 : なんかさっきのニコ生で野尻さんて人がヒッグス粒子に質量あるみたいな言い方してたけど、 ヒッグス粒子が質量を生み出してるならヒッグス粒子自身の質量はどこから来てるのかと
13 : >「アトラス」「CMS」という2つの実験装置で別々に粒子の性質を調べた なるほど、加速器の部分は共通でも、検出器の部分は別物で、 別のチームが運用・解析するのか。 昔は別の場所に別の加速器・検出器を造って実験し発見を競っていたわけだが、 「カネかかり過ぎ」ということで、加速器部分を共通化したわけね。
14 : 電子レンジと携帯電話を合体させてもできそうにないな。
15 : 私のTwitterのTLでは、予め知っていた人は「こんなもん」。 他の人(他分野の人)は、2.3σ??
16 : itaimecom/東山正宜2011/12/13(火) 23:48:24 via Mobile Web このサイコロを振ると6が出ると確信したいけど、まだ2回しか振っていない。 99.9999%で信じるには、あと6回は振りたい。 でも、少なくとも2回は6が出たし、残りも順調なら来年中には振り終えられる、と理解
17 : スタンダードモデルのヒッグスが見つかって他は何もない 素粒子現象論研究者にとって最悪のシナリオになる可能性大だな
18 : >>14 ブラウン管テレビを組み合わせてもねw
19 : きたか!
20 : >>12 <丶`∀´> もちろんその起源は
21 : >>5 そんなところまでまだ到達していない ヒッグス粒子が見つかっても結局のところ標準理論の検証に過ぎないからね 超対称性粒子が見つからんことには何も始まらない
22 : 確率分布のグラフを見たいんだけどどこにアルンバルンバ?
23 : >>12 自己相互作用って言って 自分達と相互作用して質量を生んでいるの
24 : ヒッグスとウエッジ
25 : 現状報告20111213 ATLASとCMS実験がヒッグス粒子探索に関しての現状を報告 2011年12月13日23:45up https://sites.google.com/site/lhcpr2011/xian-zhuang-bao-gao201112
26 : >>22 >>1 の ATLAS CONF Notesの中に無い?
27 : って>>1 にあったか ATLAS experiment presents latest Higgs search status http://www.atlas.ch/news/2011/status-report-dec-2011.html CMS search for the Standard Model Higgs Boson in LHC data from 2010 and 2011 http://cms.web.cern.ch/news/cms-search-standard-model-higgs-boson-lhc-data-2010-and-2011 多カ国語あるのに日本語版ねえな
28 : こういうチームの発見、それも時間の問題だった発見は萎える 天才の仕事じゃなくて、単なるエリートの仕事
29 : 結局これとほとんど同じ発表か・・・ 【物理】2011年ヒッグス粒子狩猟期終了 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319959360/
30 : >>26 トントンチキトン♪
31 : これ誰にノーベル賞やるんだ? ヒッグス博士は当然として、実験屋はいっぱいいるだろうに
32 : トットルー♪まゆしぃ☆です♪
33 : もう南部さんがノーベル賞貰ったのに これでノーベル賞ってどうなのかね
34 : 理系知識に疎いニワカSF読みとしては、え、この程度で記者会見するの?って感じだったんだけど専門の人的にはどんな感じなの?
35 : いつも思うんだけどさあ。その「興味をそそられる事」や「ヒント」を言えよ。 引っ張った挙句に「それは次回」では興味失せるぞ。 (まあこういう基礎研究って庶民感情とは全くリンクしないってのは判るけど)
36 : 金かかってるから、こうやって煽って宣伝するのはある意味義務なんだな
37 : どんだけ凄いかあんまり理解できないが お前が自した次の日にどこでもドアとかタイムマシンが発明されたらどうすんの? みたいな女子中学生のブログ思い出した。
38 : H→γγに質問が多かったけど、結局どうなの? CERNの映像や音声が途切れ、ツィッターは中止。
39 : >>35 and over the last few weeks we have started to see an intriguing excess of events in the mass range around 125GeV, explained ATLAS experiment spokesperson Fabiola Gianotti.
40 : 欧米の年度末は12月です。 そういうことです。
41 : とりあえず生きてる間にリーマン予想と重力子だけは何とかケリつけて欲しい。
42 : ヒッグス粒子 発見へ“大きな進展” http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111214/t10014616021000.html 未知の「神の粒子」、発見の可能性高まる http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4902002.html ヒッグス粒子発見か、存在可能性98・9% http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201112140076.html 「ヒッグス粒子探索に大きな進展」CERN統一見解(全文、邦訳) http://sankei.jp.msn.com/science/news/111214/scn11121400270000-n1.htm ATLAS and CMS experiments present Higgs search status http://public.web.cern.ch/public/
43 : >>34 日本が記者会見しなさすぎなだけだと思うよ。 理系とかそういう話じゃ無く、 透明性を高めるとか、閉鎖的にならないようにって事で。 単に研究機関だけの話じゃ無く、こういう研究は社会的な事柄でもある。
44 : >>43 記者会見自体は大事だけど、NASAといい煽り方が汚い。 フェルマーの定理(1回目)やポアンカレ予想の発表の時のように 煽って煽って「おおーっ!!」ってんなら許せるが
45 : >>43 なるほど まぁでも自分としては興味があってこういうニュース見たりするけど、 一般的には理論物理学ってあんまり社会的な事柄として広い興味を持っては見られないかなぁと思う 海外ではそんなこと無いのかな?
46 : >>44 たぶん煽ってるのは日本のマスコミだと思う。 原文読んでれば中間発表なんだって知ってるはず。
47 : >>45 ノーベル物理学賞を何個も取ってるのに、 一般人にはちんぷんかんぷんだよな。 「対称性の破れって何?」って感じで。
48 : アラーの神の素粒子って、質量はないの? ヒッグス同士の衝突で質量が発生するだろうに
49 : 結局専門の人たち的には今回の発表は「おぉ、まぁこんな感じだろうなとは思ってたけどすごいな」くらいなレベルなの? 純粋に知りたい
50 : >>1 永遠の来年w どうせヒッグス粒子なんか無いって。
51 : >>49 前の発表で95%って言ってたので「もしかしたら発見?」ぐらいの期待は あったと思う。 でも発見されてたら何らかの形で外に漏れるからあまり期待はしてなかったかも。
52 : >>51 会見とかの公式発表はリークに追従して確認する感じなのか 素粒子物理の確実性とパーセンテージの関係が実感として理解出来てないから、こういう疑問が生まれてる感じがしたわ なるほどありがとう
53 : スライドがアップ http://indico.cern.ch/conferenceDisplay.py?confId=164890
54 : >>44 去年のNASAの「地球外生命体に関する発表」は酷かった。
55 : けっきょく126GeVで何が見つかったんだよ
56 : どういう実験をしてその結果何が検出されてそこからどうなのか説明せんと 99.9999%の人間が分からんよ そこのパーセンテージを気にしろよばかやろう
57 : >>48 アラー(イスラム教)とヤハウェ(ユダヤ教・キリスト教)って 同じ神に対する呼び名なんだけど… ちょうど、ヤハウェを「GOD」や「神様」といった それぞれの現地語で呼ぶのと同じ >アラー
58 : ヒッコスで引っ越す
59 : 誰かわかりやすく説明してくれー
60 : もともと物理のデータのやりとりのためにインターネットができたんだお
61 : 場から発生する素粒子に質量(動きにくさ)を与えるのがヒッグス粒子(場) 自発的対称性の破れで素粒子が出てくるんだけど、それだけを見ると質量0の素粒子しか出てこない そこにヒッグス場というものを導入してやると上の質量0の素粒子やヒッグス粒子の要素を吸収した粒子が出てくる その粒子は質量を持っていてクォークとかそんな名前で呼ばれてる ヒッグス粒子ってのは重い粒子ですぐに崩壊してしまう 今回の実験はその崩壊からその後を観測しようぜという実験 98.9%の確率であるってのがわかってるんだけども99.9999%以上の確度じゃないと業界じゃ認められない 確度を上げるには試行回数を増やせばいいだけだから来年中には99.9999%以上に持っていけると思うよ 今年の成果は花丸だったね クリスマス休暇でリフレッシュして来年またがんばろー こんな感じでいいのかね
62 : >>61 現物をはっきり観測して 「ほれ見ろ100%いる」 という形にはできないものなんかな どこまでいっても確率なのか
63 : >現在の宇宙理論の大きな裏付けとなる。ノーベル賞級の成果といえる。 チームの研究結果を誰が受賞して100万ドル貰うんだ?
64 : で、そのなんとか粒子の質量は誰が与えてるんだ?
65 : >>1 > 重さ(質量) いきなり酷いな。
66 : >>62 加速器の検出器が100%でエネルギーや運動量を捕らえず、また反応による生成物もランダムである以上、 原理的に確率的にならざるを得ない。
67 : 以前はほぼ可能性が無くなったとか言ってなかった?
68 : >>62 「それができるもんならやっとるわーっ!!」って感じじゃないの?w
69 : 物質世界での発見か… 宇宙の本質は「物質」ではなく「波動」なのにな。 物質は光、光は波動だ。
70 : 一回の衝突実験で出るデータは全インターネット上のデータ量を上回るからな。解析に時間かかるよ。
71 : 宇宙は作用力の違う場(空間)が いくつか重なり合ってできているということか
72 : そしてその場同士の相互作用で空間に生じた皺が粒子だというわけ
73 : ヒッグス粒子は直ぐ崩壊するのに、ヒッグス粒子から与えられた質量は失われないの? カトチャン教えて!
74 : 「ヒッグス場に当たって質量を得る」って書いてあるだろうが。 どこに「粒子にあたる」って書いてあるよ
75 : で、これを受けて将来的にどんな風に科学技術が発達するの?
76 : ヒッグス? 素直にエーテルと呼べよ
77 : 現段階でヒッグス粒子が存在する確からしさは98・9% とは言っても、何京回の衝突の中のほんの少しの回数にすぎないからね。 何に対して 98.9%かによるからね。前提が大事。 だからこそ、100%近くないと信頼性がない。 とくにこの低領域は他の粒子のバックグラウンドも多いからね。
78 : 光子にはひっつかないのにニュートリノにはひっつくの? しかも、ひっついたほうがひっつかなかった方より高速になる このヒッツキ粒子って何物?
79 : ノーベル賞ものとの話だが、じゃ今回の場合いったい誰が ノーベル賞をもらえるわけだい? それ分る人教えてほしいのですが。
80 : ソース見ても結局何ひとつ根拠も物的証拠も無い ヨタだという事しか確認できなかった 何ひとつそれを証明するものが無いのに 自称科学者の脳内だけで完結しているバカ理論 アホらしいにも程がある
81 : 質量はその物のエネルギーを光速の2乗で割った値。
82 : >>80 これが典型的な日刊ゲンダイ脳 日本人の平均知能レベル
83 : 昨日から2ちゃんスレや海外では報告が上がってたのに 日本のカスゴミは大きく取り上げる事もないってのがもう・・・ 今回の発表で大きな転換って思う人がいるみたいだけど、それは逆で 予定されてたものが無いって方が科学者にとっては面白い展開になったろうけど 今回の発表が確実なものとなれば大きな転換期ではなくて、収束に向かう
84 : >>75 30年前からの教科書どおりなら、全く進まない。
85 : >>83 NHKの朝ニュースでは三回もやりましたが
86 : 物理の進んできた方向が大筋で間違ってないと確認できるところに意味がある。 これでなにか新しいことがわかるわけじゃないね。
87 : 存在確率が98.9%ってさどういうことだ? 相対誤差が1.1%ってことか?
88 : >>87 粒子同士を凄い速度でぶっつけて、要は「ぶち壊す」。 そうすると、それぞれの粒子が持っていたエネルギーに相当する質量までの 新たな粒子がなんでも出てくる可能性がある。 その中から目的の未発見粒子を確認するのはどうやるかというと、 結局「見える」粒子の軌跡をすべて解析して、「見えない」粒子の存在を 推定するということになるんだ。 まあガラス球を破壊して粉々になったすべての破片を詳細に追跡するような話だな。 なかなか確実なことは言えないわけだよ。
89 : >>75 大抵の物資には質量あるだろ すると将来的には質量操ってみたいなってなる そのときに質量の起源がわかってないと話にならん訳だ つまり全人類の進化に(ry
90 : 何の事だかさっぱり分からんがこう言う話は聞いてて楽しい。
91 : CERNにおける日本人科学者の立場は窓際族の平社員みたいなもんだよ >>1 で日欧米なんて書いてるのが笑える
92 : 物質世界での発見か… 宇宙の本質は「物質」ではなく「波動」なのにな。 物質は光だ。 , ‐- '⌒ヽ /.:::::::::::::::::::::::\ . /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ ( カチャ カチャ カチャ … ) . /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::. ー=≦:::::::ri:::/ bb) Y:::::::ハ ー=彡::ハ|/ ゝ i)::::八_ / }ー┐ r┐ \ ⌒ンノ∧ `ニ 从::::≧=‐ { ノヽ / __ ヽ / |/ } . イ /_  ̄` \ ツ / 、_/ O / . , -‐ ´ ! ー ´ ! ` ー-、 / __ ∧ | ∧ . 〃 ,. --ミヽ /∧ >>69 i |/ハ ji/  ̄`//, ..__、〃 , ___!__j_______ . {{ '/ // '‐-、 ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i レ, / , ∨ | | | //7//―ァ/‐/7/ ̄{ iっ | | ┌―――┐ | /! 〃 // (' //} i | | | |┌―― 、| | . | 〃  ̄ jノイ | | |::l::i::::::::::::::| | . | 、__ノ{__,.イ , | | |_j::l::::::::::::::| | | ) レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
93 : >>91 オブザーバなんだからそんなもんだろ 意味がわからん
94 : >>82 単に観測結果から見えない粒子が存在する可能性が 98.9%あるというだけのハナシだろうに それをヒッグス粒子とかいう根拠皆無の空想上の産物と 結びつけるだけの確かな物証がどこにあるんだ? オイ、この低能キムチ猿レベルの知能しかない野郎 ここではっきり答えろや! 逃げんなよw
95 : UFO作れるようになるんだな
96 : 電荷もスピンも持たず、質量はこのくらいの範囲ということが理論から予測されている。 その通りの性質を持った未知の粒子が実際にあれば、理論の正しさを補強する証拠になる。 どこかに疑問点でも?
97 : ttp://www.nikkei.com/content/pic/20111213/96958A9C93819595E3E1E2E09C8DE3E1E3E0E0E2E3E39F9FEAE2E2E2-DSXBZO3724806013122011I00001-PN1-13.jpg
98 : 徳川埋蔵金よりは格段見つかる確率が高い
99 : >>87 > 存在確率が98.9%ってさどういうことだ? > 相対誤差が1.1%ってことか? 実験データの相対誤差じゃなくて、この先もずっと実験を続けて行った時に、最終的な結論として、 「ああ、やっぱりヒッグスは存在してませんでした、間違ったこと発表してゴメンなさい」って結論になる確率が1.1%あるって意味。
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
9: 【宇宙】宇宙人がいる証拠、何もなし…米政府が公式見解 (991)
10: 【宇宙】「はやぶさ初代の代表として、発言しておきたい。」〜はやぶさ後継機に関する予算の状況について(川口淳一郎) (667)
13: 【技術】目に見えない放射線を“色”で可視化 ポータブルガンマカメラ装置を開発 「ホットスポット」の発見に―東芝 (73)
17: 【古生物】「おまえの顔がもっとよく見えるようにね」 アノマロカリス 1万6,000個の複眼でカンブリア紀の海の生物の頂点に君臨 (221)